


自転車関連の掲示板では初投稿です。
現在50歳代後半です、みなさまよろしくお願いします。
長年ママチャリに乗って市内20km程度はよく出かけてきました。
昨年末に右膝負傷のため手術を受け、現在リハビリ中なのですが、
好きな自転車でさらに長距離を楽しみながら膝の回復にも役立てたいと思い
なじみの自転車店に相談し購入に至りました。(天候の関係で納車はまだ)
2013モデルで入手可能、予算は8から10万円以下という条件で購入したのが
コラテックCT-0.です。1http://cycle-sports.globeride.jp/corratec/cross/ct-01.html
同時に購入(予定)のもの
センタースタンド/ライト(前後)/ワイヤーロック
ヘルメット/グローブ(夏用)/裾止め/空気入れ
質問事項:今後用意した方がよいものについてお教えください。
1、メンテナンスに必要なもの(しばらくは購入店に通う予定です)
2,各ウエアなど(最初は普段着で乗りますが)
書込番号:16551344
0点

こんにちは。
>>質問事項:今後用意した方がよいものについてお教えください。
泥よけです。水たまりや雨などで、これがないと、背中や足下に、水しぶきが飛んできます。
リアはキャリア用のダボ穴が、リアエンドとシートステイの所にあるので、タイヤを全体的に被せるようなタイプの泥よけの装着できます。
フロントは、ダボ穴が無いので、ダボのアダプターを付けて装着が出来ます。
例えば、700cロードバイク用フェンダー[ナロー] 前後セット
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item35212600001.html
クイックエンドアダプター
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item30901500007.html
アーレンキーは、サドルやハンドルの調節、変速機などの調整によく使います。
これは安物より高くても精度の良いものを買ってくださいね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item32007400009.html
あと、パンク修理セット
http://55life555.blog.fc2.com/blog-entry-532.html
ウエアは、お近くですと、普段着でもいいですが、長時間の走行ですと、パッドが入ったサイクルパンツがいいと思います。
パッドが入ったサイクルパンツは、各種、いろいろとありまして、合う合わないがあり、試着してじっくり選択してくださいね。
書込番号:16551632
0点

必要な物の範疇からは外れるかも知れませんが、
自転車保険への加入をお勧めします。
書込番号:16552298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>なじみの自転車店に相談し購入に至りました。(天候の関係で納車はまだ)
>2013モデルで入手可能、予算は8から10万円以下という条件で購入したのが
>コラテックCT-0.です。1http://cycle-sports.globeride.jp/corratec/cross/ct-01.html
その自転車店、渋いですね。もしかすると、良い自転車屋かもしれません。スポーツバイクは定期メンテナンスが欠かせませんから、毎月自転車店に顔出して相談すると良いかもしれません。
私からはメンテナンスマニュアル、お勧めしときます。「どこでも使えるロードバイクメンテナンス―プロメカニックが伝授する誰にでも役立つ、完璧メンテナンス術 エイ文庫」みたいな本です。
それから、サイクルコンピューター、速度計です。http://www.cateye.com/jp/ クロスバイクはスピードが出すぎる場合があるので、速度計でチェックする必要があります。例えば、時速20キロ以上で転倒すると、生涯の後遺症になるような怪我となってしまう可能性があります。
書込番号:16552320
0点

とりあえずペダルが付いてないようですね、とゆうわけで本格的に乗るようならビンディングペダルと靴でしょう!
バイク自体がホントにカッコイイんで僕はあまりいろいろ付けない方が良いかと。
実際どこかに出掛けて駐輪するときは何かにくくりつけるでしょ?そうなるとスタンド必要か?って話になってくるかと。
最初からあれやこれやとつけないほうがいいとおもいます。せっかくのスポーツバイク、重量も性能のうちですよ。
メンテについてですが、簡単なものとしてはチェーンや車体用のクリーナーですね、チェーンは汚れてくると異音もするし動きも重くなります。これはクリーニング前後でハッキリ違いがわかります。
以上あくまで私の経験と好みから言わせて頂いたものです。他意はありませんので、反対意見の方お気を悪くしないでください。
書込番号:16553564
0点

私も50歳を過ぎてからクロスやロードに乗るようになり、2年が経ちました。
>1、メンテナンスに必要なもの(しばらくは購入店に通う予定です)
>2,各ウエアなど(最初は普段着で乗りますが)
メンテはご自身でどこまでやるかで違ってきます。
最低限必要なのは圧力計付き空気入れ、チェーン用オイル、アーレンキー(複数)です。
ブレーキや変速のワイヤー交換には・・・ワイヤーカッター
ハブのメンテナンス(グリスの入替え等)には・・・ハブレンチとグリス
スプロケのメンテ、交換には・・・スプロケのリムーバー(回す方と空転防止する方と2個一組)
チェーンの着脱には・・・チェーン切り
クランクの着脱には・・・コッタレスはずし
BBの着脱には・・・BB用のレンチ
(クランクもBBもホローテックUならばそれ用の工具となります)
スタンドはディスプレイスタンドでも整備はできますが、整備用のスタンドがあったほうがやりやすいです。
ウェアは漕ぎやすいものであればそんなに気にする必要はないと思います。
クロスバイクだと走ることそれ自体というよりも、どこかへ行くときの移動手段として使うことが多いですよね。
そういうときにレーパンにサイクルジャージだとかえって場違いになったりしませんか。
行く場所に合わせればいいと思いますよ。
書込番号:16553939
0点

早速レスをくださった皆さま、ありがとうございます。
アルカンシェルさん、
泥よけはですね、店に最初に相談したとき言っちゃったんですよね。
長年普通の自転車に乗っているので「泥よけもない自転車なんて違和感があるんだけど」とね。
しかし、スポーツ自転車は雨天時には乗らないし、重量軽減のため当分は装着しない方向です。
アーレンキーはいずれ買おうと思います、安いのを選んで失敗するよりある程度の価格のものにします。
パンク修理キットは長距離乗るなら必要かなとも思いますがまだよく分からないですね。
十八試局地戦さん
私もそう考えていろいろ調べたのですが、最初触れたように昨年末の負傷と入院手術がネックになりました。
「過去五年以内に傷害入院保険金を受けていないこと」という条件があって加入できません、残念。
まさちゃん98さん、
昨日はたまたま休暇だったので書店でメンテナンスに関する本をいくつか立ち読みし、
複数ある中のどれが良いものやら見当も付かなくて、でもこういったジャンルの本が多く
なるほど確かに自転車ブームなんだなあなどと、今更実感しているところです。
相談購入した自転車店とは、20歳代の頃から30年にわたるつきあいです。
だから腕が良いとは言い切れませんが、メンテについても頼れる存在ですね。
はるしょーさん、
私もサイトの写真を見てペダルが付属するか気になって店に問い合わせたら付属していました。
最初にも書いたようにセンタースタンド・ライト・ワイヤーロックは同時に注文しています。
言われるように、最初からあれこれ装着するより「必要に応じて追加する」方が無難でしょうね。
チップインダブルボギーさん、
自分でもどこまでメンテするのか決めていませんが、少し先の話として定年後にじっくりいじってみたいですね。
クロスバイクって気軽に乗れるのが良いところだと思うのですが、あのスタイルで仕事にはムリです。
その前に、クロスバイクといえ盗難の危険性があるそうで長時間の駐輪そのものが難しいでしょう。
書込番号:16554175
0点

自転車保険についての補足です。
セブンイレブンの自転車向け保険ファミリータイプに加入してますが、本人の健康状態に関しての告知事項は無かったと思います。
ちなみに私、下肢障害が有ります。
被害者に対する賠償責任のカバーがメインで、自分の怪我や死亡時のサポートは申し訳程度だからだと思われます。
別途、生命保険等も掛けた上で趣味を楽しみたいですね。
書込番号:16554622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

十八試局地戦さん、
再度のご説明ありがとうございます。
ですが、同社の場合も加入できない条件の中に
「補償を受ける方が過去3年以内にケガで保険金を5万円以上請求または受領したことがある場合」
となっていて、私の場合はこれに該当してしまいます(傷害入院保険金を10万円以上受けていますから)。
書込番号:16554696
0点

こんにちは。
>>パンク修理キットは長距離乗るなら必要かなとも思いますがまだよく分からないですね。
フロント、リアのホイールは、クイックリリースを緩めますと、簡単に外れますので、個人でもパンク修理作業はし易いです。
リアのホイールを外すには、少しコツがいりますが直ぐに慣れます。
タイヤを外し、チューブを取り出し、シールで穴を塞ぐだけです。
それと、御自身でパンク修理された方が、修理代は可成り安くすみます。
因みに、長距離を乗る時は、予備にチューブを持っていって、作業の時間が短くすむチューブ交換で対応しています。パンクをしたチューブは、家で直しています。
旅先では、パンクの箇所が直ぐ分かればいいですが、水がないと分かり難い場合や、夜とかは暗くて作業が遣りにくい場合などがあります。
あと、個人的に100キロぐらいの長距離走行では、衣服と肌とのスレで、スレの箇所が痛くなってくることがあります。
例えば、パンツやズボンの縫い目が、サドルと肌との擦れで痛くなってきたりします。レーパンを履いていると、そのスレは起こりにくいです。
短い距離ですと、普段着でもスレで痛くなってくるようなことはないです。
書込番号:16555494
0点

さのやまさん、
まさか、そんな規定が有るとは…、と思い調べてみると、
http://jitensya.ehokenstore.com/feat.html
確かに書いてありますね、失礼しました。
私が加入したタイミングもギリギリだったようです(汗)
保険会社によっては、自動車保険の付随特約で対応が可能です。
ご安全に。
書込番号:16556205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
アルカンシェルさん、
パンク修理キットで細かい作業をするよりも出先ではチューブ交換の方が早い気がします。
メンテのひとつとしてこれは出来るようになっておきたいですね。
長距離の場合の衣服と肌のスレについては、全く気がつきませんでした、なるほど!
今までの距離だけでは気がつかない点もあるのですね。
村崎史郎 さん
適時の水分補給は普段でも心がけていますから、ただ、その方法となると微妙ですよね。
一応ペットケージみたいなのは買ったのですが、振動でペットボトルが落ちそうか?
やっぱりしっかりしたボトルケージとボトルの方が良さそうな気がします。
十八試局地戦さん、
私はこういった「契約」文書のときは、最初に注意事項なんかに注目するのですが、やはりという感じでした。
まあ、今回のきっかけがリハビリからスタートしていますので、やむを得ないかなとも思います。
書込番号:16558299
0点

〉まあ、今回のきっかけがリハビリからスタートしていますので、やむを得ないかなとも思います。
他人事とは思えません。
私も通った道だけに、書き込みにも熱が入ります。
障害認定なんざ糞喰らえです、必ず良くなります、気合いで治すんです、頑張って!
書込番号:16558449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
十八試局地戦さん、
ケガをして、昨年12月は社会人になって初めて1ヶ月間仕事を休んでしまいました。
1月から仕事には復帰したのですが、かなりムリをして復帰したのは気力が萎えるからです。
しばらくは、1日が終わると太もものは腫れ上がっていました。
その後、3月から電動アシスト自転車におそるおそる乗り始め、順調になったのは5月頃から。
まあ仕事の方はそれで良しとして、リハビリは8合目といった感じなのですがここからが難しい。
自分としてはまだまだ停滞期、しかしリハビリ担当医によるとものすごく順調だそうで、
「それは、ずっと自転車で足の筋肉を鍛えていたからですよ。普通はここまで難しいんです。」とのこと。
あまりに身近な存在のためつい忘れがちだけれど、自転車の存在には心から感謝したい気持ちになりました。
書込番号:16561955
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





