『施工業者の選び方について 地元VS東京』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『施工業者の選び方について 地元VS東京』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

施工業者の選び方について 地元VS東京

2013/09/07 01:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:53件

皆さんのご意見を聞かせてください。

今回新築に合わせて太陽光発電の設置を計画してます。
昼間は誰も家にいないため、発電した電気は売電し、ローン返済の助けになれば…と考えており、メーカーや発電効率よりも、初期コスト(kwあたりの初期費用)を一番に考えてます。もちろん保障なども重要だと思いますが。

そこで地元業者・ネットで東京の業者(スター電器)に見積もりをお願いしたのですが、東京の業者が、地元業者より4万円/kwほど安いです。

皆さんならこの価格をどのように考えますか?簡単な電化製品ならアマゾンでクリックしてしまうのですが、やはり高額な買い物のため、後々のメンテナンスなど不安も感じます。同じような経験の方のご助言をいただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いします。




書込番号:16553536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2013/09/07 11:25(1年以上前)

くろしゅうさん

はじめまして。
私は、結論からすると地元の大手家電にしました。
理由は、自宅は屋根が小さかったため、屋根に載るパネルが限られるなか、できるだけ大きな発電容量を確保したかったことと、施工の安全性、顔が見えることによる設置後のアフターケアを考えたためです。
当初、業者に現地に来てもらい見積もりも取りましたが、屋根の縦の長さが短くパネルは3段の18枚が限度という説明でした。このため、他のいくつかの業者にも見てもらったところ一つのメーカーHITだけは4段載りメーカー保証も可能とわかりました。
地元業者でしたので、連絡・確認は十分取れました。
導入価格については、ネット業者から見積もりまでは取らずわかりませんが、足場設置あるなしで多少違いはあるでしょうが、最安ネット価格よりくろしゅうさんが言われる位の金額の差はあったようです。
私は容量確保の確認と顔が見える安全性を優先しましたが、メーカー不問、初期投資を一番にお考えならネット業者にされてもいいのではと思いいます。

書込番号:16554517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/09/07 13:13(1年以上前)

よくなる955731さん、コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、顔が見えない不安はありますが、実際の施工業者は地元の業者になると思うので、その辺りがどうなのかなと考えてました。

実際に地元業者でシステムを導入されて「初期不良対応など地元業者でよかったなー」とか、逆に「意外にメンテナンスとか定期的なこと以外は問題ないから、地元じゃなくても良かった」など、感想があれば合わせてお聞かせください。

書込番号:16554837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2013/09/07 18:34(1年以上前)

私も同じような疑問を持っているので、便乗させて下さい。やや高めの地元業者と、格安の業者との違いです。

地元と言っても、近隣市町村から近県までありますよね。隣の県くらいになると、車で1時間はかかり、ちょっとしたことでは来てくれないと思います。販売店が近くでも、実際に施工する下請け業者が遠いこともあります。ある販売店は点検1回が3万円でした。地元はアフターサービスがいいとは決めつけられません。

寄棟瓦屋根パナソニック5〜6kWで見積もりを取っています。タイナビとグリーンエネルギーナビ経由で見積もりをお願いしたら、地元と北関東の業者から見積もりが来ました。少し価格の調整をしたら、大体 39〜40万/kWで揃って来ていて、これ以上は絶対無理だと言っています。話を聞くと、仕入れ値の関係で同じような金額になるのだそうです。

この掲示板では、HIT240を、もっと安価に、38万以下、あるいは30万円代前半で入れている方を見ますが、一体どこで見つけているのかと思います。交渉中の業者も、信じられない、目を疑うと言います。そういう安い業者はどういう仕組みで安値にしているんでしょうか。

東京の格安業者もということで、ソーラーリフォームにも見積もりをお願いしましたが、同じ構成で40万は切れないと言われました。交渉の土俵にも乗りません。施工保証20年は魅力的ですけどね。

書込番号:16555824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4588件Goodアンサー獲得:429件

2013/09/07 19:09(1年以上前)

正直、アフターの事などなかなかわかりませんよね…
工事自体の保証は10年まである場合が多いですが、20年後にはその会社があるかどうかもわかりませんし。
有名な会社でも、その下請けが全ていいとも思えません。

とにかく自分を信じ、良いと思った業者に最安値の価格をぶつけてみて、少しでも下げてもらうのはどうでしょうか?


うちの場合有名な会社ではないですが、保険会社の保証が10年あるので、その保証が切れる前に有料でも点検してもらい
問題がないか見てもらおうと思っております。
パネルやパワコンなどはメーカーの長期保証に入っていますし、雨漏りだけを定期的に自分の目で監視できれば
それほど施工会社を気にし過ぎる必要はないと個人的には思っております。

書込番号:16555944

ナイスクチコミ!1


ryosan-kさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/08 04:26(1年以上前)

キンメダルさん

早速他社で見積もったらKw36万のところがありました
有難う御座いました

ツキサムさん

手書きでしかも社印も無いような見積もりで
全然分からないんですよ

書込番号:16557759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/09/08 13:09(1年以上前)

施工業者の選択はよく考えてから決めるべきです。
私は、品物の購入とは違い雨漏りとかの心配があるので、価格だけでは決めないがいいと思います。

私が選んだ地元業者は県内で、行き来に1時間など掛りません。施工方法では、ほとんどの業者がアンカー方式を勧めましたが、瓦に穴を開けコーティングすることからリスクがあると考え、支持瓦でしてくれる業者にしました。
価格については複数の業者から見積もりを取っていましたが、その業者がパネルの新旧入替え時期だったことから、当初より大きく値引いてくれましたが、ネット広告価格より高いです。手抜きが嫌いなため更なる値引き交渉はしていませんが、安いに越したことはありません。
設置後の対応ですが、一部に設置ミスを発見しやり直し工事をしてもらいましたが、事前説明、連絡、対応はとても良くこちらの要望を十分に聞いてもらいました。連絡がすぐ取れるので、他の違った相談も可能と感じました。また、売電については、設置工事の翌日、電力会社がメーターを取り付け売電開始となりました。
ネット業者でも、良い業者はきちんとした対応はしてくれると思いますので、信頼できる業者を選べばいいと思います。どの業者も10年後に存在するかどうかは何とも言えません。手直し工事は、保険で対応可能と思いますが、残っている可能性が高い業者がよりベターだと思われます。

今後のメンテナンス等については、メーカーの20年保証とかはなかったので、まだ決めていませんが私も保険会社の10年保証が切れる前に有料で点検してもいいと思っています。パネルについては、15年程で出力が大きく落ちる心配はないと思いますが、パワーコンとモニターの故障については考えておく必要があると考えています。

書込番号:16558971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2013/09/09 19:08(1年以上前)

くろしゅうさん、参考のために、おおよその見積もり価格を教えて頂けませんか。できましたら、仕様の概要もお願いします。

書込番号:16563673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/09/17 21:56(1年以上前)

>今日もハッピーさん


パナソニック パネル81枚 19.4kw 金属縦葺3寸勾配で33万/kw vs 37万/kw程度の差です。

ネット中心の安売り大手で悪い書き込みも見かけますが、そこまで多いわけでもなく、皆さん利用されているんでしょうから、対応が悪ければもっとたくさんクレームの書き込みがあると思うんです。

意外に良心的なのかな?とも考えてます。

書込番号:16600019

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:1183件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/09/17 22:11(1年以上前)

10kWを超える大容量で、1面スッキリ設置だとキロワット単価がHITでも30万円前半になるんですね。

寄棟などで設置面数が多く、かつ4kW未満の容量では30万円前半のキロワット単価を出すのは到底無理ですね。安くて40万円そこそこかな。

書込番号:16600116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2013/09/17 22:22(1年以上前)

くろしゅうさん

19.4kWもあれば、少しの単価の違いが大きい差になりますね。慎重にご検討になるのもごもっともだと思います。

私はこの連休にすぐ近くの地元業者と契約しました。HIT 240α 6kW、支持瓦工法の多面設置+AiSEG親機で38.8万/kWでした。自社施工なので、毎年の無料点検がついています。価格は、地元業者に最安値にしてもらいました。

太陽光発電機器や施工には10年、20年の保証がありますが、今のような太陽光発電ブームがいつまでも続くとは思えません。ソーラーバブルがはじけて業界が下り坂になったときに、会社が存続し事業を継続するかどうか。価格と同程度にそこが気になりました。

各社の資本金、設立年度、従業員数などを表計算ソフトでまとめて比較した上で、HPにある経営者の言葉をじっくり読みました。
ここ数年のブームに乗って起業した経営者は、資本金が300万くらいしかないところも多く、下り坂の淘汰の時代に耐え抜く体力はないと思います。

契約した先は億単位の資本金があります。

書込番号:16600188

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)