『EDIUS Pro 6.5 、Pro7のアップデータ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『EDIUS Pro 6.5 、Pro7のアップデータ』 のクチコミ掲示板

RSS


「動画編集ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフトを新規書き込み動画編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信44

お気に入りに追加

標準

EDIUS Pro 6.5 、Pro7のアップデータ

2013/09/08 19:33(1年以上前)


動画編集ソフト

クチコミ投稿数:2449件

お知らせ。

2013/9/7 EDIUS Pro 6.55/Neo 3.55/Expres
s 1.05
2013/9/6 EDIUS Pro 7.01(b557)
のアップデータが公開されました。
http://pro.grassvalley.jp/download/downl
oad.htm

2013/8/20 EDIUS Pro 7.01 アップデータ
これとの関係はよく分かりませんが・・・。

書込番号:16560109

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2449件

2013/09/08 22:23(1年以上前)

すみません、リンクが正しくできていませんでした。
http://pro.grassvalley.jp/download/download.htm

書込番号:16560863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/19 16:42(1年以上前)

スレ主様大変有り難うございます、
7.0にVerUpしたのですが、どうも不調で・・・・
立ち上げ時に新しいバージョンがあるよって表示されるのですが、
何度遣っても成功しません、そして快適では無いんですよね、

とはいえ、今はエンコード中なので後ほど試させて頂きます、
DVDが終わったらBDも・・・今夜一晩かかるかも知れません、

ところで話題を一つ提供します、
一時間ほど前にタイトラーでタイトル付けを遣っていましたが、
後もう少しで終わるところまで来てなんとしても文字(数字)が入力できませんでした、
一旦電源を落として再度立ち上げても駄目、そこでふと「NumLock」か?とおもい、
ワンタッチ (^o^) そうなんです、ソフトやマシンが悪いんじゃ有りません
うっかりタッチしてしまったのでしょうね、反省していますが、勉強になりました、

ところで此所で一つご教示頂きたいことが発生致しました、
iVISG20とXA20とXA25の三台でマルチ撮影をしましたが、調整ミスで
XA20とXA25のホワイトバランスを直したの結果になったのです、
PCに取り込んだAVCHDの画像をWB調整の仕方をご存じでしたらご教示頂けないでしょうか
宜しくお願い致します。

書込番号:16726736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/19 19:44(1年以上前)

01-ホワイトバランス

02-3Wayカラーコレクション

道東ネイチャーさん、今晩は。

>PCに取り込んだAVCHDの画像をWB調整の仕方・・・
について、お知らせします。

色々とあると思いますが、簡単な方法。
http://www.edius.jp/tips_index/effect014.html

実際にやってみると、カラーピッカーが自動かホワイトの状態で(グレイでもよい)、
ピッカー(矢印)を白くしたいところでクリックすれば調整できます。
カラーホイールも変化しています。
うまく行かない時には、ピッカーをほかの箇所に移動するのも方法です。

ピッカーを使わず、カラーホイールの真ん中の黒い点(ポイント)を自分で移動して確かめるのも1つの方法です。
ヘルプp320あたりも参考にどうぞ。

書込番号:16727445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/19 19:48(1年以上前)

追記:
私はEDIUS 6ですので、添付画像がもしかして多少違うかもしれません。

書込番号:16727462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2013/10/20 00:10(1年以上前)

カボスで焼酎さん こんばんは

EDIUS Pro7の最新バージョンは7.20(2013.9.27)です。
http://pro.grassvalley.jp/download/edius7.htm

書込番号:16728858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/20 05:02(1年以上前)

カボスで焼酎さん自作映画が好きさん
ご教示有り難うございます、
お陰様でedius701_557update_exeとedius720_update_exeはダウンロードできました、

残念ながらこのプログラムをインストールしようと頑張ってみるのですが、
プログラムの在処に辿り着けません、
[プログラムとファイルの検索]で探すとファイル自体は見つけられたのですが、
開こうとすると[ファイルを開くプログラムの選択]のウィンドウが開いて
またその中には普通のApplicationが入っているだけで開きようが無く
困っています、

じつはDVDを焼き付けるに当たり僕の希望する数値を打ち込んでも反映されないので
不思議に思っていましたが、
リリースノートを見て納得しました、

が、何とかインストールしたいと頑張るのですが・・・
皆様はどの様にしてアップデートを成功されたのでしょうか?
是非ともご教示頂きたいとお願い致します。



書込番号:16729386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/20 07:32(1年以上前)

自作映画が好きさん、おはようございます。

新しいアップデートは存じていますが、皆さんの反応がないので更新していませんでした。
2013/09/08 時点の書き込みです。


道東ネイチャーさん、おはようございます。

>プログラムの在処に辿り着けません・・・
意味が分かりません。
今まで(EDIUS 6)の経験ですと、単に、ダウンロードしたファイルをクリックするだけでしたが、
それではインストールができないと言うことでしょうか。
それとも<setup.exe>がないということでしょうか。

ホワイトバランスの方はテストされていないのですね。

書込番号:16729612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2013/10/20 08:12(1年以上前)

道東ネイチャーさん

私もおっしゃっている意味がよく分かりませんが、
下記参照してください。
http://pro.grassvalley.jp/manual/pdf/edius_v720_updateinstruction-jp.pdf

書込番号:16729748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/21 13:08(1年以上前)

01-ファイルの場所

道東ネイチャーさん、こんにちは。

私の場合は、EDIUSのバージョン(グレード)毎にダウンロードフォルダーを作成して管理しています。
最新バージョン・ファイルは添付画像 01の一番上の赤枠の分ですが、同じアイコンと容量でしょうか。(Windows XP)

書込番号:16735507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/22 07:42(1年以上前)

ボリュウムはぴったりですが、開こうとすると

カボスで焼酎さん今日は、
色々とご教示頂き感謝に堪えません、

グラスバレーのHPに書かれているようにDVDが最低のレートで焼かれてしまう現象にげんなりしています、
添付写真の通りカボスで焼酎さんが示して下さった添付画像のボリュウムが一致しますので
その件に関しては問題は無いと思いますが、
ファイルを開こうとすると僕の添付画像右上の
[ファイルを開くプログラムの選択]が現れてどうにもならなくなってしまうのです、
申し遅れましたがOSは7の64Bitです、
何度も色々試していますがもう万歳状態で・・・・

ところでグラスバレーのサイトを見ると[Ver.7.01]は(2013/8/20)と[Ver.7.01(b557)](2013/9/6)の
二つのバージョンが有ったようなのですが(但し僕の機械からは(b557)の着かない方は現在見ることが出来ません)
これは古い方は破棄なのでしょうか?、

またいつもこんな時には疑問に思うのですが、
[Ver.7.20]を適用すれば[Ver.7.01]等はスキップしても良いのでしょうか・・と

実はこの文章を書いているPCは7の32Bit機です、マウスとキーボードを切り替えながら使用していますが、
で、64Bit機は時々[Internet Explorerは動作を停止しました]ってダイヤログが出るんですよね
(さっき出て今も出たままです)一寸弄れば再起動(Internet Explorerが)しますが。

一旦送信致します。

書込番号:16738667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/22 08:19(1年以上前)

1 VA=XA25  2 VA=XA20  3 VA=G20です、 WBをG20に合わせたいのです。

カボスで焼酎さん今日は、
>>プログラムの在処に辿り着けません・・・
> 意味が分かりません。
> 今まで(EDIUS 6)の経験ですと、単に、ダウンロードしたファイルをクリックするだけでしたが、
> それではインストールができないと言うことでしょうか。
↑のレスにも書きましたが様子が違うのです、

> それとも<setup.exe>がないということでしょうか。
それはありますが、反応が違うのです、

> ホワイトバランスの方はテストされていないのですね。
添付画像の通りです、
此所までは出るのですが、先へ進めません??
困った困ったで、どうしようもありません。

書込番号:16738749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/22 12:10(1年以上前)

01-3Way-カラーコレクション

道東ネイチャーさん、こんにちは。

インストールの方はちょっとどうしていいのか分かりません。
実は私はEDIUS Pro 7を所有しているのですが、パソコンがWindows XPなのでインストールができないので、持っているだけです。
「自作映画が好きさん」は実際にアップデートされているので、アドバイスをいただけると思います。

ホワイトバランスの件ですが、3-Way カラーコレクションが開けないと言うことでしょうか。
まずは該当のクリップに3-Way・・をドラッグして、あなたの画像の左の方に少し見えているのがインフォーメーションパレットだと思いますが、ここに3-Wayがありますので、ダブルクリック又は設定ボタンから起動してください。・・・・多分、こんなことをお知りになりたいのではないと思いますが、ご質問の内容が分かりません。

また、
>1 VA=XA25  2 VA=XA20  3 VA=G20です、 WBをG20に合わせたいのです。
のXAとかGはどこ(何)の数値なのでしょうか、お知らせください。

私はマルチカメラ編集をしたことがありませんのでよく分かりませんが、エフェクトを掛ける時だけそれをマルチを解除とかでは対応できないのでしょうか。

書込番号:16739297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/22 12:37(1年以上前)

01-アプリケーションになっていない

道東ネイチャーさん、再書込みです。

2013/10/22 07:42 [16738667]の画像ですが、ダウンロードしたファイルは、種類が「ファイル」になっていてアイコンがペーパーのようなものですので、開くアプリケーションを聞いてきているのです。
私の画像を再度ご覧ください。
種類は「アプリケーション」で、アイコンは「EDIUS」の緑色のマークです。

あなたの添付画像のファイルの下の方の、epppwin***.exeは「アプリケーション」でアイコンはペーパーではありません。
なぜなのでしょうか。

すみませんが、添付画像を1024pix以内にしないと圧縮されて(間引かれて)、詳細が判別できませんのでよろしくお願いいたします。

書込番号:16739406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/22 12:54(1年以上前)

拡張子

道東ネイチャーさん、多分これでしょう。

よく見ると、
EDIUS 701・・_update_exeとなっています。
ファイル名を触りましたか?
update.exeとexeの前の_を、英数の.(ピリオド)に書き換えてください。多分それでOKだと思います。

書込番号:16739483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/22 16:38(1年以上前)

01-Web用に保存

道東ネイチャーさん、こんにちは。

気が付いたこと。
ファイル名を変更した時に、アイコンが緑色三角形のEDIUSのマークになることを確認してからインストールしてください。

ところで、添付画像の件ですが、ここクチコミでは縦横最大1024pix以上は間引かれるため、
画像の鮮明度が落ちますと書きました。
あなたの場合カメラで画面を撮影しているようですので、直接画面コピーする方法に変えては如何でしょうか。

Windows 7にはSnipping Toolがあり、簡単に操作できるようです。
お試しください。

Snipping Tool
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/use-snipping-tool-to-capture-screen-shots
http://qa.support.sony.jp/solution/S0907271065099/

キャプチャするときには必要範囲だけを選択し、1024pix内におさめることが必要ですし、
範囲が広すぎた場合は下記画像処理ソフトなどを利用して、トリミングし、極力画質を落とさないようにします。
カメラにお詳しいようですので、Photoshopなど画像処理ソフトをお使いでしたら、Snipping Toolでスクリーン・ショットしたものを、
そちらで加工、文字入れ、ネットアップ用に圧縮するほうが分かりやすいかもしれません。

添付画像は、Photoshopの「Web用に保存」を使用して圧縮を掛けている状態です。

書込番号:16740106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/22 18:04(1年以上前)

道東ネイチャーさん、すみません、またまた書き込みです。

ホワイトバランスの話ですが、
G20とXA20とXA25はカメラ名でした、失礼しました。
ホワイトバランスのことばかり考えていたので、G20をグレーの20と言う数値に見えてしまっていたからです。

と言うことで、iVISG20の映像はWBを調整しなくてもOKなので、この映像の色合いにしたいと言うことと理解しました。
多分、G20の色合いをコピー・貼り付けするような方法はないと思いますので、3-Wayカラーコレクション等を使用することになります。
なお、他のクリップと1画面内で色を見比べながら調整するには、過去の書き込みをご覧ください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-3335/

マルチカムの時には、これが使えるのでしょうか。

書込番号:16740397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/22 20:57(1年以上前)

カボスで焼酎さん今晩は、
> 2013/10/22 07:42 [16738667]の画像ですが、ダウンロードしたファイルは、
> 種類が「ファイル」になっていてアイコンがペーパーのようなものですので、
> 開くアプリケーションを聞いてきているのです。
> 私の画像を再度ご覧ください。
> 種類は「アプリケーション」で、アイコンは「EDIUS」の緑色のマークです。

> あなたの添付画像のファイルの下の方の、epppwin***.exeは「アプリケーション」
> でアイコンはペーパーではありません。
> なぜなのでしょうか。
理由は良く解りませんがスレ主様のお気づきのこの↑の文章が僕を救って下さいました、
アンダーバーとドットの違いが全くもって意味が違うことは理解できますが、
目で見たときにはあまり気にならなかった僕が居ます
大変お恥ずかしい限りですが、然しこの恥ずかしさは心地よく感じます、

スレ主のカボスで焼酎さんと自作映画が好きさんにご報告致します
先ほどVer7.01そしてVer7.2にバージョンアップが出来ました
お二方のご教示があっての成功でした、本当に有り難うございました。

明日早朝から手がけようと思っています、
WBが上手く調整できれば万々歳なのですが、

> ホワイトバランスの件ですが、3-Way カラーコレクションが開けないと言うことでしょうか。
そうなんです、一度も使ったことが無いのでどの様にして開くのかが分かりません
> まずは該当のクリップに3-Way・・をドラッグして、
明日、ドラッグしてみます、

お二方に最敬礼で深く御礼申し上げます。
(^^)/

書込番号:16741153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/22 21:56(1年以上前)

道東ネイチャーさん、こんばんは。

お医者さんがレントゲン写真から病気を発見するより難しかったです。(冗談)
だって、ボケボケの添付画像ですから、ダウンロードして拡大して上から下まで探しました。

悩ましいご質問でしたが、解決してとても気分がいいです。

私はいつも添付画像をお願いしています。
ありきたりの表現ですが、百聞は一見にしかずで、ご本人が気が付かないことを添付画像から発見することが多いのです。
今後は、是非、画面キャプチャに移行してください。


次は、ホワイトバランスをやりましょう。

書込番号:16741452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/22 22:16(1年以上前)

自作映画が好きさん、今晩は。

いつも有意義なお知らせを有難うございます。
今回もサポートを戴いたので、とりあえずアップデートのインストール問題は解決いたしました。
私はインストール実験ができないのでどうなるかなと思っていましたが、その前のアプリケーション(拡張子)の問題なので、解決できました。

いつも親切にアドバイスいただいているので、とても心強く思い感謝しています。

難問解決でした。

書込番号:16741564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/22 22:28(1年以上前)

道東ネイチャーさん、今晩は。

私の方はこれ以外に(1日休憩を含め2.5H 8.5kmの自由散歩・・・主として、飲み屋街の趨勢研究)、終日時間に余裕がありますので、・・・・人生の残時間は極小になりました・・・お気づきの時はいつでもお声掛けください。

問題なくお付き合いできると思います。
お休みなさい。

書込番号:16741622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2013/10/22 23:50(1年以上前)

カボスで焼酎さん
お疲れ様でした!
私はこのスレに「このクチコミに返信がきたら通知しますか?」に
チェックをしていなかったため、大変な事になっていることを全く気づきませんでした。
日付が変わる直前に拝見しました。申し訳ありません。m(_ _)m

> いつも親切にアドバイスいただいているので、とても心強く思い感謝しています。
とんでもありません、こちらこそ感謝です。

この件は、多分私には分からなかったでしょう。

しかしながら、この添付画像で良く見つけられましたね!
自分なら見落としています。以前にも同様なことがあった記憶がありますが、
「執念」としか言いようがありません。お見事です!!

道東ネイチャーさん
カボスで焼酎さんから貴重なアドバイスをいただき解決して良かったです。\(^^)/
次は、よく見えるキャプチャーツール(Snipping Tool)で画像アップしてくださいね。

書込番号:16742009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/23 07:28(1年以上前)

カボスで焼酎さん、自作映画が好きさんお早うございます、
隣のPCでレンダリングをしていましたが、
突然ブルーバックになり、
再起動の再起動をしました、
もう一度・・・・・

と、思い[DVD/BDへ出力]で此方の希望の数値(パラメータ)を打ち込んでみたのですが、
[作成開始]が灰色・・で、ドライブに入っているディスクを交換しようとして
光ドライブを見るとナント回っています、イジェクトを押しても無反応
今もアクセスランプが点滅しているのでもう暫く様子を見ようと思います、
でもブルーバックで再起動ですからね〜〜〜〜
(>_<)。。

書込番号:16742772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2013/10/23 07:35(1年以上前)

カボスで焼酎さん、道東ネイチャーさん おはようございます

今、コメントを見直すと
> お陰様でedius701_557update_exeとedius720_update_exeはダウンロードできました、

↑ここにもヒント( _ )がありましたね。

書込番号:16742783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/23 07:45(1年以上前)

道東ネイチャーさん、おはようございます。

頑張っていますね、ちょっと調子が悪いのでしょうか。


自作映画が好きさん、おはようございます。

そうですね、そのときには気が付きませんでした、見落としです。

書込番号:16742805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/23 10:31(1年以上前)

01-ユーザーズガイド

02-カラーホイール

道東ネイチャーさんへ。

ホワイトバランスについての操作はそこそこならばそう複雑ではありません。
しかし初めてのことと言われていますので、下記を参考にされては如何でしょうか。

私はEDIUS Pro 4から始めましたが、そのころはCanopus(Grass Valley)も親切で、リファレンスマニュアル以外に教則本が付いて来ていました。
おまけに、これに使用するハイビジョンの映像素材もDVDで付属していましたので、
これらを使ってひととおりの編集作業の簡易習得ができました。

EDIUS Pro 5(4にも)のダウンロードの中の下の方に、ユーザーズガイド(チュートリアル)がまだ残されています。
現行の最新バージョンとは内容が一致しない部分もありますが、一通りご覧になると使い勝手が違うと思います。
http://pro.grassvalley.jp/download/ediuspro5.htm

ホワイトバランスについては、p83 色調整をしよう(カラーコレクション)にでています。
ここで適用するフィルター名が<ホワイトバランス>となっていますが、
現在のバージョンでは先にご案内した<3-Way カラーコレクション>に名称変更されています。

調整はカラーピッカーのチェックボックス(添付画像 02の(5)部分)を、自動切換え、ホワイト、グレイ、ブラックに切替てモニターウインドウの該当か所をクリックするだけですが、
思ったように行かなければ少しクリックの場所を移動して再調整します。

最終的に満足いかない場合は、3つのカラーホイール(添付画像 02の(1)部分)のポイント(黒い点)を動かし微調整をしてください。

書込番号:16743323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/23 16:19(1年以上前)

カボスで焼酎さん自作映画が好きさん今日は、
お二方に報告があります、
お二方の的確なご教示によりWBの変更も完了して2時間7分のイベント記録を
通してDVD一枚に記録すべく目下[エンコード]中でございます、
この作業が完了したら同じく通してBD25Gb一枚に記録するようにセットして今夜は休みます、
明朝はdataを二分割してDVD二枚に焼くつもりです、(今焼いているのは4.4)(8.0で高画質に)
撮影時に同時に撮った写真をラベルなどに加工をしたいと考えています、

今回はお二方に大変お世話になりました、
本当に有り難うございました。

16時丁度にエンコード開始、目下35%17時半には次のジョブに掛かれそうです、
今夜のお酒は美味しいですね、

有り難うございました。

(本来なら僕がグッドアンサーを付ける立場なのだけれど・・・・・)
せめてナイスで・・・・。

書込番号:16744400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2013/10/23 16:35(1年以上前)

道東ネイチャーさん

ご報告ありがとうございます。
DVD、BDがそれぞれ焼き上がるまでは気を抜けませんが、明日の完成を祈っております。

書込番号:16744452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/23 16:56(1年以上前)

道東ネイチャーさん、こんにちは。

DVD、BDに作成とお忙しそうですね。

先にも書きましたが、カメラには精通しておられるようですが、動画編集ソフトクチコミへは初投稿とお見受けしました。
と言うことで、ひっぱても失礼かと思いますが、どうぞ、ホワイトバランスの方はご研究ください、気になっています。

>本来なら僕がグッドアンサーを付ける立場なのだけれど・・・・・
それでは、私があなたにつけてけじめます。

それでは。

書込番号:16744519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/23 17:05(1年以上前)

すみません。
グッドアンサーのつけ方が分からず、仕方なく送信(書き込み)してしまいました。

検索したら、
>※Goodアンサーは、書き込み分類が「質問」のスレッドでのみ選択が可能です。

とのこと、質問スレッドではないので、つけられませんでした。
またまたドジでした。

書込番号:16744555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/23 18:09(1年以上前)

> 動画編集ソフトクチコミへは初投稿とお見受けしました。
その通りです、
3.5そして6.0Verで6.5そして7.0→7.2と定型で遣っていましたので
何とかなりましたが矢張り欲が無いと等と生意気に・・・・。
来年はC-100の顔も立ててやらなければなりません

BDは17%進行しました、あと4時間半ですね、

ところで今一つご教示頂きたい件が発生しました、
宜しくお願いします、

127分の3カメラでのマルチ撮影でタイムラインにタイトルが4本有ります、
60分ほどのところでばっつりcutして前編と後編に分けて綺麗な画像にしようと考えていますが、
後半編を作るとき半分で切って前側を切り捨てるときタイトルが切れずに残るような気がしますが
従って音声や動画とずれてしまうような気がしますが如何でしょう、
またその時にどの様に対処すれば目的は達せられるでしょうか?
宜しくご教示頂けるととてもありがたいと考えていますm(_ _)m。

書込番号:16744805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/23 19:51(1年以上前)

01-前半、後半

02 シーケンスを別シーケンス

道東ネイチャーさん、こんばんは。

>後半編を作るとき半分で切って前側を切り捨てるときタイトルが切れずに残るような気がしますが・・・
どういうタイトルの配置で、どういう分割をするのかが分からないので、一寸困っています。

適当なプロジェクトを作りました。
マルチカムではありませんが、タイトルクリップが時系列に4個あります。
もし、分割するところがタイトルのあるところでしたらずらすとかの工夫が要るのではないでしょうか。
切り捨てるのではなく、分割して切り取り別シーケンスに配置ですよね。

単純(これ以上編集しない)に前半、後半に分けるのでしたら、もしシーケンスが1つならシーケンス2(2分割し前半を残すため後半を捨てる)、3(前半を捨て後半を残す)を作り、そこにシーケンス1クリップを配置して、そこで分割してしまう方法もあります。
書き出しはシーケンス1を使わずシーケンス2と3を使いますので、シーケンス1に影響を与えないで分割できます。

多分、理解不足で見当違いのお答えだと思いながら書き込んでいます。

>来年はC-100の顔も立ててやらなければなりません
いいですね、これのことですよね。
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c100/index.html

書込番号:16745265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/23 22:43(1年以上前)

03-リップルモードの停止

03-リップルモードの停止

道東ネイチャーさんへ。

先ほどの書き込み中、前半について修正します。

>後半編を作るとき半分で切って前側を切り捨てるときタイトルが切れずに残るような気がしますが
従って音声や動画とずれてしまうような気がしますが如何でしょう、
◎これについては、前にも書きましたが、具体的な方法が分かりませんので、対応ができません。
そこで、私の方で通常のやり方で一つのシーケンス内を2分割して、特別な手入れをしなくても、例えば後半を別シーケンスに貼り付けましたが、
私のプロジェクトではずれは生じません。

念のため、挿入モードの解除、リップルモードの解除、シンクロックの解除と、「自動制御」の部分を停止してシーケンスの分割を行いましたが、してもしなくても同じでした。まあ、安全のためにしても良いかと思いますが、元に戻すのをお忘れなき用に。

>3.5そして6.0Verで6.5そして7.0→7.2と定型で遣っていましたので・・・
かなりのベテランとお見受けしますので、あまり高水準なことには私の能力ではお答えできません。

以上ですが、先に書いたネストシーケンスで分割するのが、元ファイルに影響与えないので荷が軽いかもしれません。

書込番号:16746231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/24 05:33(1年以上前)

カボスで焼酎さんお早うございます、
> 分割するところがタイトルのあるところでしたらずらすとかの工夫が要るのではないでしょうか。
> 切り捨てるのではなく、分割して切り取り別シーケンスに配置ですよね。
僕は自慢にはなりませんが[シーケンス]と言うコマンドは使ったことがない初心者です、が、
タイムラインの左上に[シーケンス1]と言うタグがついていますね、
カボスで焼酎さんが作って下さったサンプル画像には[4]まで有る、
が、[シーケンス2][シーケンス3][シーケンス4]を増やす方法とそちらへdataをもって行く方法
また、書き出す方法など宜しくご教示頂ければ有り難いです、

先に書きました[3.5]〜[6.5]云々間違いなくその通りなのですが、
使いこなすと言う言葉は僕にとって死語でしたからにほかなりません、

話しが少し外れますが、この町の知人がバンド演奏を遣っていまして、
年に数回公民館でダンスを含む演奏会を催します、
また他の団体が写真の撮影を依頼してきますので
最初は趣味で[EOS]で撮っていましたが発展してしまった分けなんですが
実力が全く伴わない分けなんです。


昨夜からの経過報告です、
昨夜23時過ぎに起き出してPCを見ました、
今朝4時に起床してPCを・・・・・
結論は二回ともBD書き出しに失敗です、
ディスクに書き出す前にPCが停止しています、
今三度目のトライですが書き上がる前に久しぶりのアルバイト(マイクロバス運転です)
が待っているものだから・・・・
原因は多分ネットで何かの例えばノートンなどの修正プログラムなどを拾って
有効にするために自動で再起動がかかった、様なことなのかと思っています、
現在エンコードが25%あと3時間はかかると思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:16747032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/24 06:00(1年以上前)

続きます
> 分割するところがタイトルのあるところでしたらずらすとかの工夫が要るのではないでしょうか。
> 切り捨てるのではなく、分割して切り取り別シーケンスに配置ですよね。

僕の書き方が拙かったですね、
1.127分の通しあり
2.「1.」をコピーして後半をcut
3.「1.」をコピーして前半をcut
この様にすれば良いのかと僕の知識の範囲で考えていました、
が、[3.]の場合
(いつもタイトルは最後に付けるのでタイトルの後にcutしたなどの編集作業の経験がありませんでしたから)
の心配でしたが、

> そこで、私の方で通常のやり方で一つのシーケンス内を2分割して、
> 特別な手入れをしなくても、例えば後半を別シーケンスに貼り付けましたが、
> 私のプロジェクトではずれは生じません。
是非此方の方法を具体的にご教示下さいませんでしょうか、宜しくお願い致します、
初めての時はデフォルトの[挿入モード]でしたが直ぐに[上書きモード]を使うようになり
今では[やり直し]常習犯です、

エンコード進行中「33%」です。

宜しくお願い致します。


> いいですね、これのことですよね。
はい、EFのレンズが30本ばかり有ります
それを活用しようと試みましたが
目下の処死蔵です、来年年明けに丹頂の塒撮りをしたいと思っています
ゲインが手に負えないかも・・・・。

書込番号:16747054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/24 06:46(1年以上前)

01 ネストシーケンス

02-シーケンスの新規作成

道東ネイチャーさん、おはようございます。

シーケンスとは「編集単位」みたいなものでしょうか。
例えば、あなたの127分の編集も切のいいところで最初から3から4分割に短くしておけば、編集箇所を見つけるのも早いし使い勝手が良いと思います。
何かの編集ミスがあったとき(勝手にクリップが移動とか)、長いものだと全体に影響し見直し修正が大変です。

各々のシーケンスの編集結果は、1つの映像クリップとしてビンウインドウに登録されています。(シーケンスクリップ)
これは、通常の映像クリップのように取り扱うことができ、さらに加工が可能です。
また、例えばシーケンス1〜4の編集単位があるとして、シーケンス5にその1〜4のシーケンスクリップを配置すれば1まとめにできます。添付画像 01

新しいシーケンスの作り方は、添付画像 02のとおりです。
シーケンス名はタブをクリックして変更することができます。
とりあえずはここまで。

書込番号:16747113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/24 07:19(1年以上前)

道東ネイチャーさんへ。

スレッドが少し長くなりすぎていますので、あなたの方から新規の「質問」スレッドを立てていただけませんか。
そちらで未回答の件もお知らせします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16747162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/25 08:07(1年以上前)

カボスで焼酎さんお早うございます、

> シーケンスとは「編集単位」みたいなものでしょうか。
> 例えば、あなたの127分の編集も切のいいところで最初から3から4分割に短くしておけば、
> 編集箇所を見つけるのも早いし使い勝手が良いと思います。
> 何かの編集ミスがあったとき(勝手にクリップが移動とか)、
> 長いものだと全体に影響し見直し修正が大変です。
ご教示の通りだと理解できます、

> 各々のシーケンスの編集結果は、
> 1つの映像クリップとしてビンウインドウに登録されています。(シーケンスクリップ)
> これは、通常の映像クリップのように取り扱うことができ、さらに加工が可能です。
> また、例えばシーケンス1〜4の編集単位があるとして、
> シーケンス5にその1〜4のシーケンスクリップを配置すれば1まとめにできます。
> 添付画像 01
今まで(と言ってもたいした経験値は無いのですが)
「シーケンス」には一度も触れたことが有りませんでした、
然しご教示頂いたので遣ってみました、
勿論大成功で本当にありがたいことだと家族と話し感謝しています、

> 新しいシーケンスの作り方は、添付画像 02のとおりです。
> シーケンス名はタブをクリックして変更することができます。
> とりあえずはここまで。
はい、有り難うございました。

> スレッドが少し長くなりすぎていますので、
> あなたの方から新規の「質問」スレッドを立てていただけませんか。
> そちらで未回答の件もお知らせします。
> よろしくお願いいたします。
了解致しました、
が、今朝から頑張ってDVDは出来るだけ精細にしたいので大凡半分にcutしまして
前編はテレビで試聴中です、
後編は隣のPCでdataの書き込み中です、
本当にお陰様で僕の編集の腕が上がりました
今回はこれにて終わらせて頂きます、
次回からご教示を頂きたいときには「質問スレッド」を立てさせて頂きます、
その折には宜しくお願い致します、

有り難うございましたm(_ _)m。

書込番号:16751446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/25 10:51(1年以上前)

01-前半、後半

02-選択範囲をグループ化

03 切り取りシーケンス2へ

04-シーケンス2に貼り付け

道東ネイチャーさん、おはようございます。

>DVDは出来るだけ精細にしたいので大凡半分にcutしまして・・・
ご苦労様です。DVD-R DLはお使いにならないのでしょうか、127分なら高画質でいけると思いますが。

それでは昨日用意しました画像を使って、まとめの説明いたします。
@シーケンス1にある編集が映像を、前半、後半の2つに分割して、別別のシーケンスに配置する方法です。・・・添付画像 01
Aシーケンス2を新規に作成します。
 後半部分を範囲選択(明るくなっている)し、右クリックメニューから、リンク/グループ>グループの設定を選択します。・・・添付画像 02
 これは、選択範囲を1つの固まりの映像にして相互の位置関係を保ち、移動する時にバラけないようにするためです。
B選択状態で再度右クリックメニューの「切り取り」をクリックします。右クリックメニューを使わない時は、<Ctrl>+<X>でもOKです。・・・添付画像 03
Cこれをシーケンス2にもって行き、タイムライインカーソルを左端0:00:00:00に持っていき、右クリックメニューの<貼り付け>または<Ctrl>+<V>でタイムラインに貼り付けます。
 この後、映像選択して右クリックメニューのグループの解除をしておくと、通常どおりに各クリップが自由に動かし配置できます。・・・添付画像 04

上記操作中、グループの設定・解除は念のための操作ですのでしなくても結構です。
また、シーケンス1の前半を切り取りではなくコピーでシーケンス2へ、後半をコピーでシーケンス3へと行えば、シーケンス1は手つかずの綺麗なまま残す方法も考えられます。

添付画像は4枚までしか貼れませんので、書き込みを改めます。

書込番号:16751857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/25 10:56(1年以上前)

05-シーケンスマーカー

06 シーケンス別に書き出せる

07-In,Out間の書き出し

08-シーケンスとは

引き続き書き込みます。

Dシーケンスマーカー
 編集終了後、ディスクに書き出しますが、シーケンスマーカーを設定するとディスクにチャプターを作ることができます。
 このとき、コメント枠に文字入力をしますと、それがチャプタータイトル?として表示できます。
EDVD/BDに書き出し
 このプロジェクトには、前記操作により、シーケンス1とシーケンス2が作られました。
 ファイル>エクスポート>DVD/BDへ出力>と進みますと、添付画像 06のような<ファイル追加>か<シーケンス追加>の選択をしますが、
 シーケンス追加をクリックすると<シーケンスの選択>ダイアログボックスが開きますので、2つのシーケンスを追加できます。
 このときにシーケンス1または2を1つだけ選べば、それぞれ分離してDVDに作成できます。
 1,2の両方を追加すれば全編を1枚のディスクとして作成します。・・・添付画像 06
Fファイルを分割しないで部分部分を分けてディスクに書き出す方法
 最初に戻って127分の長いタイムラインがある場合、In,Out点を設定することで、ファイルを分割することなく、
 その範囲だけをディスクに書き出すことができます。
 In,Out点の設定を他の書き出し点とオーバーラップしないようにする点が注意です。・・・添付画像 07

最後に、
Gシーケンスについて
 マニュアル(ヘルプ)の説明を添付します。・・・添付画像 08

ホワイトバランスについては問題なく調整できたと理解しました。

それではまた。

書込番号:16751875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/25 15:16(1年以上前)

道東ネイチャーさん、大事なことを忘れていました。

(再掲)2013/10/22 16:38 [16740106]書き込み
>あなたの場合カメラで画面を撮影しているようですので、直接画面コピーする方法に変えては如何でしょうか。

Windows 7にはSnipping Toolがあり、簡単に操作できるようです。
お試しください。

Snipping Tool
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/use-snipping-tool-to-capture-screen-shots
http://qa.support.sony.jp/solution/S0907271065099/

キャプチャするときには必要範囲だけを選択し、1024pix内におさめることが必要ですし、
範囲が広すぎた場合は画像処理ソフトなどを利用して、トリミングし、極力画質を落とさないようにします。
カメラにお詳しいようですので、Photoshopなど画像処理ソフトをお使いでしたら、Snipping Toolでスクリーン・ショットしたものを、
そちらで加工、文字入れ、ネットアップ用に圧縮するほうが分かりやすいかもしれません。

書込番号:16752711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/26 07:47(1年以上前)

カボスで焼酎さんお早うございます、
画面のキャプチャーは現役の頃は使っていたんですが
昔 そう一昔以上前ですね、
今の自分が使っている機械ではその後の処理がしづらい・・・・
EDIUSを入れている機械と今この文章を書いている機械が別なのです
一時は画面も繋いでマルチにしていましたが
でもまた遣ってみたくなります、
然し今は超多忙なので年が明けて時間が出来たら
PCも一台増やしてみましょうと心づもりしています。

ご提案有り難うございます。
WBも細切れにしてから夫々にて調整したので色がまちまちで見づらいので
もう一度初めからやり直そうかなどと迷っています。

有り難うございました。

書込番号:16755672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/26 11:50(1年以上前)

道東ネイチャーさん、こんにちは。

当地は台風27号の影響で雨が激しかったので、3日間、日課のウォーキング(聞こえは良いがヨチヨチ歩き)ができませんでした。
今日は快晴になり久しぶりに行ってきたので爽快です。

画面キャプチャは、プリントスクリーンでキャプチャしたものを、以前はWindows標準搭載の「ペイント」に貼り付けて加工する方が多く、
大変やりにくいといっていましたが、Windows 7のSnipping toolは使いやすいそうです。
ほかにもフリーでWin Shot等があります。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/winshot/

いずれのソフトも、文字入れや矢印、図形などの挿入の仕上げには画像処理ソフトを併用した方が凝ったものができそうです。
超多忙とのこと、私は午前中の散歩で業務終了ですのでうらやましいです。


ホワイトバランスについては、以下をご覧ください。
EDIUS Tips
http://www.ediusworld.com/jp/tips/index.html

2画面を比較しながら調整すると、色違いの差を縮められそうです。。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/picture/detail/ThreadID=384-3335/ImageID=384-1041/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-3335/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/picture/detail/ThreadID=384-3335/ImageID=384-1046/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/picture/detail/ThreadID=384-3335/ImageID=384-1047/

私は購入済のEDIUS Pro 7やAdobe Premiere Pro CS 6が今のWindows XP機にはインストールできないので、
パソコンの購入が目下の課題です。
Windows 8.1は少しは使いやすくなったようなので、そろそろ決断かな、と思っています。

それでは。

書込番号:16756613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2013/10/26 12:14(1年以上前)

カボスで焼酎さん

UPしたWindows8.1は確かに使いやすくなりました。

そろそろ、行っちゃってください (^o^)

ご心配頂いた台風は、こちらでは大したことも無く、離れつつあるのでホッとしています。

書込番号:16756719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2013/10/26 14:51(1年以上前)

自作映画が好きさん、こんにちは。

台風の報道見ていましたが、少し方向が外れたようで被害も大きくなくてよかった?です。

当地の電機量販店にもWindows 8.1搭載のPCを置くようになったので、操作してみました。
PC onlineに使い勝手の説明がされていたのでなんとなく触ってみましたが、Windows 8よりは使いやすくなったのかなと思われました。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20131017/1108764/?set=ml&rt=nocnt
いずれにしても、ソフトが使えない状態を放っておくわけには行かないので、色々と検討してみます。

有難うございました。

書込番号:16757272

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング