


PC何でも掲示板
BTOでやっていましたが初めて自作に挑戦します。
今、パーツを集めていまして以下のような構成で問題ないでしょうか?
【OS】Windows 7 Professional SP1 64bit
【CPU】intel i7-4770k
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】CFD W3U1600HQ-8GC11 4GB 2セット
【マザボ】msi Z87-GD65 GAMING
【グラボ】ZOTAC GEFORCE GTX TITAN
【SSD】intel Boxed SSD 335 Series 240GB
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24D3ST/BOX
【ケース】Antec p280-H
【電源】seasonic SS-860XP
【モニタ】benQ XL2420T
【予算】30万円弱
【用途】 主にFPSオンラインゲームに使用します。
書込番号:16561290
0点

>>【SSD】intel Boxed SSD 335 Series 240GB
どうしてもintelが良いのでしょうか・・・
いい感じに枯れてきた PX-256M5S や 最新の高速なMZ-7TE250B/IT などは如何でしょうか?
PLEXTOR
PX-256M5S \15,979
http://kakaku.com/item/K0000396970/
サムスン
MZ-7TE250B/IT \16,790
http://kakaku.com/item/K0000546768/
書込番号:16561363
1点

TITAN使う割にメモリーがしょぼいような。
ケースもビデオカード周りはあまり冷却よくなさそう。
書込番号:16561446
0点

ゲーミングキーボードやマウスがありませんが、流用か共用でしょうか。
ケースは私の好みですが、fpsやるならもっとフローが良い物のほうが。
書込番号:16561470
0点

ゲームを主にするなら、SandForce SF-2281よりMarvell 88SS9187のほうがコントローラは安定してると思いますy
サムスンも、ありかな。
書込番号:16561490
0点

30万円も見込んでいるならLGA2011でi7 4960Xというのはどうでしょう?
正確には計算していませんけど、予算内に収まるのでは?
書込番号:16561527
0点

追伸
ANTEC P280は個人的には好きなケースなのですけど、ゲーム用としては冷却性能からして不向きです。
電源に良質な製品を選択されたのはいいと思います。
HDDを搭載出来ないノート型では必要でしょうけど、データ用にHDDを用意されているのだからSSDに250GBも要るかな、120GBでも充分かと。
書込番号:16561548
0点

返信ありがとうございます。SSDの話は参考にさせていただきます。
もう一つ質問があるのですが、PCケースのp280-Hはすでに購入済みでしてこの構成で冷却性能を考える場合、どのようなCPUクーラが最適なのでしょうか?
書込番号:16561727
0点

いろいろバランスが悪いですね。
動くか?て質問なら 答えはOK
グラボは極端に重いゲームじゃなきゃ770当たりでも十分
おごっても780あたりで良いと思いますけどね。
それとp280でハイエンド構成は苦労もありそう。
書込番号:16561973
0点

ピンクモンキーさん
いくらあっても満足感の無い部品です。
OSアプリコミコミで
SSD1発256GBはコスト的にもアリだと
思ってます。
書込番号:16561984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUクーラーは、メモリーを変えない、あるいは同じような背の低いヒートシンクを採用したものを使い続けるなら空冷のツインタワー
http://kakaku.com/item/K0000355009/
こういう形のやつが冷えるといえば冷えると思います。
P280は170mmまでの高さのクーラーが使えることになっているので、メモリーとの干渉がなければ問題は出ないと思います。
簡易水冷の場合、ちょろっと検索した感じだと240mmラジエーターのタイプだとマザーの電源コネクタの配置にもよるのでしょうけど若干干渉があるっぽいですから、どうなんだろうなぁ、といったところ。
120mmのなら問題はなさそうだけれど、それなら最強空冷のほうがおすすめだし。
ENERMAX ETS-T40-TBなら特に変更する必要もないとは思うけど。
悪いクーラーじゃないし。
書込番号:16562187
0点

P280は購入済みでしたか。訊いてから買うべきでした。と切り捨てるのは冷たいよね。
自作パーツは惚れ込んで買うものなので、あとは使い方で工夫でしょう。
PC起動時はフロントドアを開け放す。嫌でなければ、5インチベイのメクラ蓋も外して存分に空気を吸い込めるようにしておく。
私はかつてのメイン機で、ご先祖のP180を使用していました。フロントドア開けるだけで確実に数℃下がります。
あとは標準付属ファンは最大風量42.64CFMなので、これを強化。最大風量(単位/cfm)の大きいものに換える。
80cfm以上:http://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_Spec302=80-100
60cfm以上:http://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_Spec302=60-80,80-100
騒音値より最大風量を重視。
※(FPSをやるという前提です。
日常使用だけならここまでやる必要は無い。ドアも閉めたままでOKなんですが)
書込番号:16562392
1点

あ!最初しか見てなかった(汗)
ケースがすでにあるのでグラボは外排気のリファレンスが良さそうですね。
書込番号:16562532
0点

ゲームでは一部除いてLGA2011は速くない。
同じく4770も4670と比較して速いわけじゃない。というか3570の方が速い場合も少なくない。
あと860Wはオーバースペックに見えるけど、SLI予定?
>PCケースのp280-Hはすでに購入済みでしてこの構成で冷却性能を考える場合、どのようなCPUクーラが最適なのでしょうか?
問題なのはGPUの方ですけど、ケースファンぶん回して上から抜くとしても、CPU温めることになるんで何持ってきても限界下がるような気がする。
水冷で吸気にする手もあるけど今度はGPUのエアフローが怪しくなるし、本当にぶん回す羽目になりそう。
その辺はまぁ、イロイロやってみるのが自作。
書込番号:16562835
0点

皆様、回答ありがとうございました。
構成としては、SSDをサムソンは不良品は怖いのでPX-256M5Sに変えるとして冷却性を重視したいので
Silver Arrow SB-Eに変えてケースファンを新たに追加して購入していきたいと思います。
PC自作は初めてですので、組立てる上でトラブルがありましたらまた質問していきますので宜しくお願いします。
書込番号:16565448
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)