『初ロードバイク購入』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『初ロードバイク購入』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初ロードバイク購入

2013/09/09 08:12(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:35件

同じようなスレばかり立ててしまい、申し訳ありません。
先日はマイパラス702のクランクの件、ありがとうございました。
クランクの交換、前後のハブ調整で明らかにスムーズになりました。
その時のまさちゃん98さんのコメントに影響され、ロード購入を検討してます。

最終、下記の2機種に絞りました。
@ジオス アイローネ
AラレーCRN
主目的は琵琶湖などのツーリング、あとは六甲などのヒルクライムも出来たらと考えてます。
スピードよりは距離や乗り心地を重視します。

似たような2機種ですが、以下の違いで悩んでます。
◎両方ティアグラベースだが、@は一部、105が組まれている。
◎@はハブがティアグラである。Aは?
◎リアのスプロケが@は最大25T、Aは最大30T。Aが山は有利?
◎フロントフォークが@はクロモリ、Aはカーボンである。
◎車重は似たようなもの。
◎アラヤ エクセラレースも候補にあります。乗り心地は?

コンポだけ見るとCRN一択なのですが、ツーリングメインで考えてますので、乗り心地を考慮すると、フロントフォークがカーボンのアイローネの方が良いのかな?と思います。

お店によると、共に白なら値段はほぼ同じらしいです。
デザインはミーハーなので、アイローネの方が好みです(笑)

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:16562015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/09/09 10:07(1年以上前)

どちらを買われても失敗はないです。値段と手に入りやすさで決められればと思います。

スプロケの違いなどは交換すればいいだけなので気にすることもありません。六甲だと30Tがあった方が楽かもしれませんが25Tでも上れます。乗り心地はどちらもいいですよ。

来年は値上げされるのが確実なので手に入るなら今年買われた方が得です。
買ったところがスタートなので、そこから自分にあった自転車に仕上げていってください。

琵琶湖は今は一番気持ちのいいシーズンなのでお勧めします。全体の90%くらい自転車道があり、乗り心地のいいロードで湖を眺めながら、爽やかな風を受けて走るのは最高に気持ちいいです。ぜひ走ってみてください。

書込番号:16562245

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/09 18:06(1年以上前)

こんにちは。

>>◎リアのスプロケが@は最大25T、Aは最大30T。Aが山は有利?

アイローネに装備されているローギアが30Tのようですが。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbike/airone/index.html
六甲の坂はきついので、30Tと余裕のある方が、いいと思います。

走行されていて、ハブが105かティアグラかは、それほど影響はないです。それより走行されていて感じる面では、フォークの材質の方が大きいです。


アイローネは、フォークがカーボンで、クロモリフォークよりも振動吸収性がよく、しなやかです。
登坂に余裕があるリアのギアが30Tですし、デザインも気に入っておられるのでしたら、アイローネがいいと思います。

琵琶湖は大津から1周ですと、200キロ近くはありますので、乗り心地のいいバイクがいいと思います。クロモリフレームに、カーボンフォークで、ベストだと思います。
それと、200キロと長距離を走りますと、ハンドルから伝わる振動で腕や手が痺れてくることもありますが、カーボンフォークだとその振動をいくらか軽減してくれます。


アラヤ エクセラレースは、アルミフレームなので、クロモリフレームより乗り味は硬く、振動吸収性はクロモリフレームの方が良いです。



それと琵琶湖の北の賤ヶ岳の方で、長いトンネルがあり、大型トラックがよく通るので、フロントライト、バックライトは装備されていった方がいいです。

琵琶湖1周では、それほどアップダウンはなく平坦な道程ですが、風がきついので、風との格闘でしょうか。コンビニが沢山ありますので、コンビニでこまめに休憩されながら行かれたらと思います。
琵琶湖の北の方の景色はいいので、気持ちがいいです。

例えば、このようなバックライト
http://www.cb-asahi.co.jp/item/69/82/item100000018269.html



書込番号:16563436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/09/09 22:24(1年以上前)

ディープインパクトさん
いつも分かりやすいアドバイスありがとうございます。
フレームなどを始め、雰囲気が似たバイクなので、どの位の違いがあるのかな?と思っていたのですが。
ラレーがカーボンフォークでしたら、迷わずだったんですがね。
702で断念した甲山の激坂、ロードでリベンジしたいと思います。
ただの貧脚?

アルカンシェルさん
ご返信ありがとうございます。
好みのまま、ほぼアイローネに傾いております。
店の在庫がホワイトしか無いのが残念ですが…
ブレーキだけは105に変えた方が良いとアドバイスされてます。
頑張って琵琶湖や淡路島など走りたいと思います。
ライトなども過去スレを参考に検討してみます。

書込番号:16564605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/10 07:35(1年以上前)

おはようございます。

マイパラスから直接ロードですか!

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbike/airone/

アイローネはWH-R501ということで、ハブがティアグラじゃないと思いますがそれでも良いですか?

7万円位で買えるなら良いと思いますが、10万円でWH-R501だと少し損した気分かも?

全体的にラレー(アラヤ)の方が質実剛健と言う感じのパーツ構成ですね。渋いという感じ?

書込番号:16565783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/10 08:12(1年以上前)

連投すんません。

シートステイの形状ですが、アイローネはセクシー形状、ラレーは直線形状となっていますね。

直線の方が好き(なるべく細い直線)という人も居るでしょうし、セクシー形状じゃなきゃダメ(なるべくクネクネ)という人も居るでしょう。

ラレーはフロントフォークも最小限の曲がり具合でノスタルジックな感覚に訴えているようです。

好みの問題ですね。ちなみに私はセクシー派です。

書込番号:16565884

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/10 08:18(1年以上前)

>>ブレーキだけは105に変えた方が良いとアドバイスされてます。

シマノでは、105から上の上位クラスとブレーキシューの規格が同じなのです。
シューが減れば、シューだけの交換が可能です。
また、シューだけでなく、ブレーキアーチの剛生感もティアグラよりいいので、安定感の面でいいです。

ティアグラは、シューが減れば、ケースとシューが一体なので、一体ごと交換になります。
シューの長さがティアグラが50ミリで、105から上の上位クラスが55ミリと長くなっていて、この差でも制動力感に差があると思います。

ただ、ティアグラのブレーキが効かないブレーキではなく、普通に良いブレーキで、105から上の上位クラスが、安定感や感触などで、それよりも上ということです。

ヒルクライムの下りなどでは、ブレーキはしっかりしていた方が安心できますので、強化されていてもいいと思います。


書込番号:16565896

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/09/10 09:55(1年以上前)

琵琶湖の周り方は地図、走行報告などここに書いているので見て下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=2/SortType=WriteDate/#191-7523

特に湖北は8号線いくと地獄見るので回避して天国の道をお勧めします。天と地ほど環境が違います。
湖北の通り方地図アップします。

アイローネは僕の分類ではバックフォークは直線です。これをセクシーと呼びたい人は呼べばいいけど、写真アップするので見て下さい。あと501はシマノの格付けではハブはティアグラです。RS21のハブが105。

SHIMANO BR-4600のブレーキも5700もあんまり変わらないのでシューだけ6403に交換すれば問題ありません。送料込み¥690
http://www.yodobashi.com/Y83G98010/pd/100000001001146681/

フロントフォークのオフセットもアイローネ→45、CRN→43で変わりません。
振動吸収もクロモリフォークとこのレベルのカーボンフォークで差が出るほど変わることはありません。アラヤ エクセラレースは乗り心地は少し硬いですけど走りは一番軽い。

アイローネもVIPERと比較すると重いです。

ライトはGENTOS(ジェントス) 閃 355 ¥ 2,127 イチオシ!
http://www.amazon.co.jp/dp/B00385XBFA/

太いハンドルにはこれで固定 Bikeguy バイクライトホルダー¥ 518
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ACNZLM

電池はエネループ。これから日が落ちるの早くなるので気をつけて。

書込番号:16566115

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/10 11:13(1年以上前)

>アイローネは僕の分類ではバックフォークは直線です。これをセクシーと呼びたい人は呼べばいいけど、写真アップするので見て下さい。

http://www.cyclesports.jp/articles/detail.php?id=104

これ見たら結構セクシーかと思いましたが、ディープさんの写真ではそうでもないですね。

>あと501はシマノの格付けではハブはティアグラです。RS21のハブが105。

これは失礼。両方ティアグラなんですね。

書込番号:16566312

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/10 17:46(1年以上前)

こんにちは。

カーボンフォークでも、メチャ硬いものもありますが、アイローネのカーボンフォークは、クロモリフォークとは違いカーボンらしい振動吸収性はあります。でもロードバイクのフォークですので、しっかり感というか硬さも残してあります。
ただ、横の剛性感はクロモリフォークの方があります。でもこのクラスのカーボンフォークにそこまで求められないです。


書込番号:16567434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/09/10 19:44(1年以上前)

まさちゃん98さん
ご返信ありがとうございます。
初めはクロスを考えていたのですが、マイパラスとの住み分けを考えると、ロードの方が良いかなと思いまして。
どうせ何れはロードを欲しくなるのが目に見えてますし(笑)
ただ、予算的には候補のものが精一杯です…
前回、muddyfox CXを紹介して頂いたお陰でアラヤを知ることが出来ました。
感謝です。

アルカンシェルさん
ディープ・ インパクトさん
度々のご返信ありがとうございます。
ブレーキはシューだけ変えるだけでも効果がありそうですね。
安価に安心を買えるので、早速変えたいと思います。
後は実際に乗った上で必要に応じてカスタムしていきたいと思います。
まずはロードのポジションに慣れなければならないので、走り込みが必要です。

皆さん、琵琶湖などに行くには大津辺りまで輪行されているのですか?

書込番号:16567924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/11 06:53(1年以上前)

こんにちは。

>>皆さん、琵琶湖などに行くには大津辺りまで輪行されているのですか?

琵琶湖1周の時は、チームのイベントで参加しているのですが、前日に電車で大津まで行き、1泊して、翌朝、大津市内の集合場所までバイクで向かい、そこからスタートしています。近くの方は、車で来られている方もいらっしゃいます。

ホテルによりましては、お願いしますと、ホテルの駐車場に車をおかしてもらえる所もあるようです。

スタートが朝の5時と早く、自分は遠いので大津で1泊しています。なぜそんなに早いのかと申しますと、琵琶湖1周は時計回りで回り、大津から堅田までは、普段は大変交通量が多く、国道も狭くて危ないので、朝で道が空いている時に、早く堅田より北へ抜けてしまいたいからです。

でも1周して大津に帰ってくる時は、夕方の19時ぐらいになっています。



書込番号:16570010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/09/11 07:48(1年以上前)

アルカンシェルさん

ご返信ありがとうございます。

調べると、仰る通り大津から堅田が走りにくいみたいなので、その辺まで輪行した方が良いのかなと思いまして。
一周出来るのはまだまだ先かと思われます (^_^;)
まずは湖西を行けるとこまで往復ですかね。
全くの未経験なので、まずはドロップのポジションに慣れなければなりません。

今週末くらいに発注するつもりです。
盗難を考えると、ラレーの方がリスクが低いかなと思ってます。

書込番号:16570117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2013/09/12 08:52(1年以上前)

大阪から5時に出ても4時ぐらいには帰ってこれてます。前日は宴会してないからでしょう。(笑)
それでも結構追い抜かれるので皆さんそんなものでは?

湖東の湖岸道路はトラックも多いので、信号はやや多いですが
県道2号線を使って彦根まで行く場合が多いですね。

まずは琵琶湖大橋で湖東一周したり、彦根あたりまで自走でいかれて
時間感覚を覚えられるとよいと思います。
クロスバイクで良く彦根に近江牛コロッケを食べに行きました。

工具や携帯ポンプ、パンク修理道具、チューブ、タイヤパッチなどは必須です。

書込番号:16574635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/09/13 12:29(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

ご返信ありがとうございます。

コロッケには目が無い私… そういう楽しみもあるのですね(笑)

予備チューブ等、本体以外にも色々揃えなければならないのですね。
忘れてました。
何とか予算を確保したいと思います。

ピナレロですか?かっこいいですね。
カーボンのロードバイクあこがれますが、初心者が乗るには不相応なので、地味目のロードで修行を積みたいと思います。

書込番号:16579687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2013/09/13 12:53(1年以上前)

ラレーなどが候補のようですのでクラシックスタイルが好みかなと思いましたので、
書き込みしませんでしたが、アルミでもスペシャライズドのコンプなどでしたら
カーボンと比べてもあまり変わりなく走れます。
値段が安いのでクランクはFSAなどになりますが、普通に走るには違和感は感じないと思います。

彦根ぐらいでしたらクロス(フラットバーロード)でもいけますが、ロードのほうが楽に行けますね。


>スピードよりは距離や乗り心地を重視します。
タイヤのメーカー選択やホイルなどで変わりますので、力の逃げない剛性の高い
フレームをえらばれるのがよいでしょう。
柔い=>乗り心地がいい=>距離走れる と勘違いされる方が多いです。

書込番号:16579771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/09/16 08:06(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

ご返信ありがとうございます。

特にクロモリのクラシックスタイルに憧れている訳では無く、現状で手に入るものと評判と予算を掛け合わせた結論がクロモリになっただけなのです。
全くの未経験なので、皆さんがおっしゃるアルミの振動がどの程度かが分からないのですが、現在のマイパラス702でも20kmを超えると手が痺れてきたりするので(グリップノーマル,グローブ無し)、クロモリの方が良いのかな?と漠然と思っております。

まあ、何にしても経験しなければ分からないので、一度乗ってみたいと思います。
基本的に弄るのは好きなので、不満に応じて徐々にカスタムしていきます。

書込番号:16592904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2013/09/17 07:50(1年以上前)

>現在のマイパラス702でも20kmを超えると手が痺れてきたりするので

ポジションが合ってなくて、ハンドルに体重が乗ってるからだと思います。
ロードだともっとポジションセッティングがシビアになります。
セッティングも十人十色ですので、セッティングを重視してくれる良いお店が見つかるといいですね。

書込番号:16597737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2013/09/17 08:00(1年以上前)

>クロモリのクラシックスタイルに憧れている訳では無く、現状で手に入るものと評判と予算

http://www.81496.com/jouhou/road/specialized2014/allez_comp.html

このへんだと予算的にも変わらないと思います。105といってもクランクは
FSAになります。

書込番号:16597766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2013/09/17 08:03(1年以上前)

修正↑
FSAではなく、シマノでも安価なFC-R565ですね。

書込番号:16597773

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング