『パネル7.04kw,パワコン5.5kwの見積りについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

『パネル7.04kw,パワコン5.5kwの見積りについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 三菱電機」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 三菱電機を新規書き込み太陽光発電 三菱電機をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パネル7.04kw,パワコン5.5kwの見積りについて

2013/09/09 23:21(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

クチコミ投稿数:6件

太陽光発電について質問です。
見積りを頼んだのですが、三菱で7.04kwがでてきました。ただパワコンは5.5kwだけです。これって全て変換できるのでしょうか?また負荷などはないのでしょうか?
家の向きは南東で、屋根は切妻で2面で北東と南西方向に向いています。
よろしくお願いします。

書込番号:16564936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/10 00:05(1年以上前)

まず、
・パネルの設置枚数バランス(北東**枚、南西**枚)
・屋根の勾配
・方角(東北東?北北東?何時の方向?)
これによってピーク出力がパワコンの上限に届かない場合も有りますので詳しい記載お願いします。
普通に考えるとパワコンの容量は足りなさそうな気もしますが・・・・

ちなみに当方は東北東14枚、西南西14枚の4.5寸勾配、5.57kWです。
瞬時値は5.5kW超えることはありましたが、時間平均では今のところ4.3kWがMAXです。

書込番号:16565154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/10 01:07(1年以上前)

東南東と西北西向きです。
屋根の勾配は5.5寸です。
パネルの枚数は、16枚が2面で32枚です。
パワコンの容量が足りないとどうなるのでしょうか?素人質問で申し訳ありません。

書込番号:16565350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/10 02:04(1年以上前)

まず、質問戴いた点について。
簡単に言いますと、パワコンの出力上限以上は出ないだけ、ということになります
大体定格の5〜10%くらいで保護回路が動作するのが一般的な設計のはずですので、それ以上は出ません。
残念ですが、出力できなかった分は捨てることになります。

但し、南1面の設置ではなく、屋根の勾配が結構ありますので、出力のピークは当方のパネル(PV-MA1990JS)の実績から推定すると5月ごろに10〜13時辺りで連続5.5kW位かと思われます。
5月の12時ごろのピーク出力と、雲の合間で急に上がったときなどで上限に引っかかりそうですね。
真夏には気温が高くパネル出力落ちますので、ピーク5.5kW届かない可能性は十分あります。

正直、微妙ですね・・・・。

※東西で4kWをそれぞれ1台できればベストですが、チョッともったいないですしね。安くないし。

書込番号:16565458

ナイスクチコミ!0


Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/10 21:13(1年以上前)

つか、東南東と西北西じゃ、発電ピークの時間が違うべ
つ〜ことは、パネル容量いっぱいのパワコン設置するのは無駄ちゅうことだべ

どういうロジックつか計算でそういう容量になっているのかはわからんが、ゴールデンウィークの快晴日にパワコン出力を確認して、上限にあたっているかどうかを確認すればええがね
まぁ、どこのパネルをつこうとるかわからんが、その程度なら問題なくパワコンの能力以下の発電しかせんじゃろな

書込番号:16568409

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/10 21:51(1年以上前)

皆さんピーク出力、出力上限がと書かれてますが、パワコンには入力制限として各系統ごとに、電圧、電流値に上限が設けられおり、それを越えるモジュール数は繋げないことになっています。まずは現在のモジュール構成で接続数がパワコンの制限に掛かっていないか確認する事が大事です。

ピーク出力に関しては2面に別れていることから、各面の発電ピークが被りません。さらに、西北西向きの設置ではピーク値も低くなると考えられますので、パワコンの容量を増やす必要はないと思います。
家庭用パワコンですと5.5kW以上の容量の物は有りませんので、容量上げるなら小容量のパワコン2台構成にする事になり、かなりのコストアップになります。
極まれなピーク時の発電電力を拾う為2台にしても差額のコスト回収は出来ないと考えられます。

書込番号:16568605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/09/10 21:54(1年以上前)

ゴールデンウィークの快晴日にパワコン出力を確認して、上限にあたっているかどうかを確認すればええがね

見積もり段階での質問なのでその回答はおかしいと思いますが

季節によっては当然上限を超えることはあると思うので
それぞれの角度の一番発電すると思われるときの発電量で計算してパワコンの容量を決めるのが1番よいとは思いますが
金額的なこともあるので難しいかも

比較するとしたらパワコン2台でそれぞれの方向で1システムとしてシミュレーションを出してもらって
その合計と5.5kWの時の予想発電量と比較してパワコンを2台にした時の負担増分が2台設置時の売電と同じくらいになるか比較して判断すれば1番よいとは思います(が面倒ですが)
2台にして費用が増えてもその分発電 売電が増えてまかなえれば2台にした方が良いかも
(2台の場合パワコン故障した際片方だけでも発電できるなどのメリットもあるので)

書込番号:16568624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/10 22:03(1年以上前)

相手にしないことです。
出力ピークは、どちらかと言えば気温の低い4月に出易く、ゴールデンウィーク辺りでありませんし。

書込番号:16568677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/10 23:19(1年以上前)

スレ主さま

勝手に8直4系統と推定していて、PV-PN55Gの仕様では直列枚数の上限には届かないと思っていました。
が、最大接続枚数が2枚オーバーになるようです。
最大接続枚数の制限は忘れてました。失礼致しました。
この場合はこのレイアウト設計でメーカー保証出るかどうか確認したほうがいいですね。

尚、今年の当方実績では瞬時値を除くとピークは5月中旬でした。ある程度の勾配を持った東西配置の場合は少々違うかも。
5.57kWシステムで4.38kW・・・・東西配置はピーク値は低いですが、その日は10時位から14時位までは4kW以上で推移してました。

書込番号:16569085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/12 00:25(1年以上前)

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました。

書込番号:16573770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)