『ヒラガナ・カンジ ニュウリョク ガ デキナイ』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『ヒラガナ・カンジ ニュウリョク ガ デキナイ』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:21件

キュウニ
アルファベット チョクセツ モシクハ
カタカナニュウリョクシカ
デキナクナリマシタ

“半角英字・カタカナのまま仮名・漢字に変換できない”

ctrl + shift + カタカナ/ヒラガナ/ローマジ
ヲ オスタビニ
ローマジ チョクセツ ニュウリョク

ハンカク カタカナ

コウゴ ニ キリカワル ダケデス

ユイイツ
SHFT + CAPS LOCK/エイスウ
ヲ スルト
ローマジ チョクセツ ニュウリョク
ノ トキハ
コモジ ト オオモジ ノ キリカエ
ガ カノウデス

ベツノ ケイジバン デアンナイサレタ
>Google日本語入力をインストール
シマシタガ ダメデス
>新しいユーザでログイン
シテモ ダメデス

ジコハンダン デ
システム ノ フクゲン(トウジツ アサ)
シマシタガ ダメデス
2シュウカンマエ ノ ポイント ヘノ フクゲン ハ
オコナッテマセン

Zemana AntiLogger Free ハ 使用してマセン

コントロール パネル
・時計、言語、および地域 ⇒ 入力方法の変更 ⇒ 左部分の「詳細設定」
カクニンシマシタ
コントロール パネル
・時計、言語、および地域 ⇒ 入力方法の変更 ⇒ ミギ部分の「オプション」
カクニンシマシタ

PCハ
FRONTIER マイクロタワー Windows7 Core i7-3770K 8GB メモリ 2TB HDD Geforce GTX550Ti フロンティア ◇ FRMX915C/D
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000001540.html
http://www.amazon.co.jp/FRONTIER-Windows7-i7-3770K-GTX550Ti-FRMX915C/dp/B008FKW9YM

win8 ヲ イレテイマス
ブラウザ ハ イロイロツカッテイマス
Office ハ ハイッテナク
OS附属?の Microsoft IME
ダトオモイマス
imeパッドノ アイコンハ
イゼンカラデテイマセン



バンサク ツキタ カンジデス

書込番号:16567831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2013/09/10 20:09(1年以上前)

今の状態のままですとレス大変でしょうが……。
いっそのこと!
っていう山勘で、「キーボード買って見る」
1000円位の「有線」で繋ぐ奴を。
これでダメなら又考えると言うことで。

書込番号:16568063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/10 20:55(1年以上前)

アリガトウゴザイマス

ジツハ
イマツカッテイルキーボードハ
マエノ pcニ ツイテイタモノ(dell)デ
イマノpcノキーボードハ
ソノママ ホカンシテアリマス
シカシ
サガシマシタガ ミアタリマセン
ミツカリシダイ
タメシテミタイ トオモイマス
usbセツゾク
ダト オモイマス

書込番号:16568314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2013/09/10 21:07(1年以上前)

むぅ…両方とも有線でしたか。
キーボードのへたりを疑ってました。
先ずはその新品っぽい付属キーボードで
お試しあれ、です。

書込番号:16568375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:362件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2013/09/10 21:54(1年以上前)

試してみてください
 コントロールパネル>時計、言語、および地域>言語>(左上の)詳細設定>入力方法の切り替え
 「アプリウィンドウごとに異なるにチェックを入れて保存」
参照サイト
http://okuma-room.cocolog-nifty.com/okuma/2012/06/windows-8-rp-4d.html
 ちなみに入力欄にカーソルを置いたら、キーボードの「変換」キーで切り替え。

Microsoftの情報
http://support.microsoft.com/kb/2771145/ja

書込番号:16568629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/10 23:15(1年以上前)

アリガトウゴザイマス

> 「アプリウィンドウごとに異なるにチェックを入れて保存」

ヤッテミマシタガ
ジョウキョウ ハ カワリマセン

>入力欄にカーソルを置いたら、キーボードの「変換」キーで切り替え。

コレモ ムハンノウ デス


チナミニ

>Microsoftの情報


>[使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する] チェック ボックスをオンにして [保存] をクリック

ニナッテイマスガ
デスクトップに言語バーハ表示されテイマセン

マタ、
スピーカー ノ アイコン ノ ミギ
ニ 「あ」ヤ「A」ハ 表示されテイマセン


チャームから [設定]
[PC 設定の変更]
[全般] をクリック シテモ
[タッチ キーボード] モ、
[ハードウェア キーボードに準拠したレイアウトを使えるようにする]

ヒョウジサレマセン

[タッチ キーボード]
ノ シタ ハ
[ゲンゴ]
ニナッテマス

書込番号:16569060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/11 00:18(1年以上前)

エラー

http://support.microsoft.com/KB/416037/ja#method1
コノトオリニ ヤッテミテ
15.[ドライバーの更新警告] が表示された場合は [はい] ボタンをクリックまたはタップします。
ココデ エラー ニナリマス(シャシン1 サンショウ)

ソコデ
11.[コンピューターを参照してドライバー ソフトウェアを検索します] をクリックまたはタップします。
ノ テジュン デ
ドライバー ソフトウェア ノ サイシンバン ヲ ジドウケンサク シマス
ニスルト
コウシンガ ウマクイク ヨウデスガ
カンリョウ シテモ
モンダイ ハ カイケツ シマセン

書込番号:16569369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2013/09/11 00:44(1年以上前)

この手の問題の更新はPC再起動が必要になる場合がありますが、
試しましたか?
それでもダメなら又悩んで見ますか(>_<)

書込番号:16569463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:362件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2013/09/11 01:11(1年以上前)

ひょっとしたら、単純なシステム破損かも。
「システムファイルチェッカー」をやってみては。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015111

書込番号:16569558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/11 02:10(1年以上前)

アリガトウゴザイマス

KONO SURE O TATETEKARA
PC再起動 HA
YATTE NAKATTA NODE
PC再起動
SHITATOKORO
KATAKANA SURA NYURYOKU
DEKINAKU NATTE SHIMAIMASHITA


「システムファイルチェッカー」をやって
MIMASHITA

SHASHIN NO JOTAI NO MAMA NANODE
「×」で画面を閉じまSHITA


書込番号:16569687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/11 02:36(1年以上前)

toko dekinai node
shashin o
mite kudasai

書込番号:16569726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/11 02:39(1年以上前)

/verifyonly
no jikko kekka desu

書込番号:16569729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/11 02:42(1年以上前)

/scanfile
no jikko kekka desu

書込番号:16569734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/11 02:47(1年以上前)

/verifyfile
no jikko kekka desu

書込番号:16569740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/11 02:50(1年以上前)

/offbootdir
no jikko kekka desu

書込番号:16569745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/11 02:52(1年以上前)

/offwindir
no jikko kekka desu



nani o sureba iinoka
sappari wakarimasen

書込番号:16569748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/11 04:05(1年以上前)

mou ichido

/scannow

o jikko shitara

再起動 unnun

to detanode

再起動 shimashita

書込番号:16569812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/11 04:14(1年以上前)

sarani

/verifyonly

o jikko shimashita


saido

cbs.log

to detanode

cbs.log no file

o kensaku shimashita

shashin wa

cbs folder

no nakami desu

cbs.log no file

o hirakou to shitara

acces ga kyohi saremashita

to narimashita


nani o sureba iinoka
sappari wakarimasen



書込番号:16569821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2013/09/11 08:10(1年以上前)

おはようございます。
朝の4時迄お疲れ様でした。
スマホか携帯から価格コムIDにログインすれば
取り敢えずは日本語でコミュニケーション取れますヨ(^-^)
リカバリさせしちまった方が良いのかなあ…。
今のPCの中身データに大事なもの有りますか!?


書込番号:16570171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:362件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2013/09/11 10:34(1年以上前)

おはようございます。
効果があらわれませんね^ ^;
 異常無しとで出ているようなので、システム破損ではないでしょう。おそらく。

 数種のブラウザが入っているそうですが、書き込みはどのブラウザでも同じ症状ですか?
Windowsのメモ帳でも同じですか?「メモ帳」の出し方は
http://fnya.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/windows-8-7167.html

 ブラウザそれぞれに、オリジナル以外のツールバーとか入れていたら削除したほうが。
可能でしたら、I・E以外は全て一度アンインストールしてみる。プログラムファイル内に関連フォルダも残さない方がいい。(エクスポートによる設定保存はOK。)
「V2C」等の2chブラウザとかは関係ないと思うけど、一応削除を試みる。
削除後、PCを再起動してから確認。


>Yone−g@♪さん
そうか、とりあえず日本語書き込むにはその方法がありましたね。スマフォ等でアクセスすれば良いんですね。

 リカバリは....
元々はWin7機に8を入れてるってことは、アップグレードしているってことなので。
だとしたら、リカバリディスクを自分で作っていないかぎりはリカバリは無理かもしれません。

 大事なファイルをバックアップし、7を上書きインストールするしかないか。
(こーゆーアドバイスって教えるほうからすると「敗北」って気がしてしまいますorz)

書込番号:16570577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/11 17:20(1年以上前)

Yone−g@♪さん
φなるさん

本当にいろいろと有難うございました。

システムの復元を
不具合が起きた当日の朝に戻しても駄目だった
と報告しましたが
8月25日へ戻すと
削除されるプログラム?が多かったので
それは、やってなかったのです。

今、それを行ったところ
なんと、何事もなかったかのように、入力できるようになりました。
スピーカーアイコンの右に、「あ」と表示されています。
その表示は今までは、無かったと思うのですが。
(写真1)

システムの復元に関しては、この状態(8/25)で終わっていいのでしょうか?
(写真2)


グーグルクロムを立ち上げようとすると、エラーが出て立ち上がりません。
(写真3)
どうすればいいのでしょう?


ブラウザは
主に、グーグルクロムとファイヤーフォックスを利用しています。
IEは、すぐクラッシュするのと、
タスクバーにウィンドウごとではなく、タブごとに表示されるので使い辛く
殆ど使ってません。
オペラはたまに使っています。
グーグルクロムとファイヤーフォックスも、
いろいろ開きすぎるとクラッシュします。
これには、非常に閉口しています。
8月25日以降にLunascapeをインストールし
ちょくちょく使っていましたが
復元によりアンインストールされているはずなので
またインストールしようと思います。
これは結構使いやすかったのですが
IEほどではありませんが、時々クラッシュするのは困ります。
また、楽天ツールバーがインストール可能なブラウザには
インストールするようにしています。
入力の不具合は、どのブラウザでも同じでした。
もちろん、WINDWOS LIVEメールでの入力でも。


ちなみに、スマホは持ってません。(月額料金が嵩むので)
ガラケーは所有していますが
同様の理由でネット利用の契約はしておらず、
主に無料通話(自宅(YAHOO!BBフォン)やソフトバンク同士)とSMSの利用です。

書込番号:16571816

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:362件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2013/09/11 19:53(1年以上前)

状況回復良かったですねv

 システムの復元は、「事象が派生するより前」の日なら何時でも良いです。

 ブラウザは今はタブブラウザで便利になった反面、ついつい開きすぎることが増えています。
 私もアンテナサイトなどを巡回していると、ふと気づくと10とか20とかタグが開いていることがあります。www
フリーズしにくいようにブラウザキャッシュをRAMディスクにたくさん割り当てていますが、それでも多く開くとブラウザのエンジンが処理をし切れないのか、フリーズ確率が増えるます。
なので適時閉じるようにしてます。(根拠はありませんが)時々全て落として「ブラウザを再起動」をしてリフレッシュを心がけていてます。
 開きすぎに注意です。
(どうせひとりで全て同時には見れないのですからw)

 クロームの件は、復元ポイントをいくつかさかのぼって見てください。通常起動するポイントがあるかもしれません。


 ところで、障害が出た原因ですがお心当りは?
手動、もしくはソフトによるTEMPファイルの削除などしていませんか?なんちゃらクリーンアップとか。
該当があるなら、ソフトを変えるか、その使用を控える事をお勧めします。

書込番号:16572353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/11 21:19(1年以上前)

タイヘンデス

マタ モトニ モドッテシマイマシタ

スピーカー アイコン ミギ ノ 「あ」ノ表示ハ キエテイマス

>復元ポイントをいくつかさかのぼって見てください。

マダ ヤッテマセン

>ところで、障害が出た原因ですがお心当りは?

トクニ アリマセン


avira トイウ フリー ノ セキュリティーソフト ヲ イレテイマス

イマ スキャン ガ ジッコウチュウ デス

ノウドウテキ ニ ヤッテイル ワケ デハナク

アラート ノ ウィンドウ ガアラワレ

ススメテイッタラ スキャン ガ
ハジマッテイタ ヨウナ カンジデス


モウ ドウシテイイノカ
サッパリワカリマセン

書込番号:16572752

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:362件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2013/09/11 21:25(1年以上前)

ちょw

17:20の書き込みのあと、なにかインストールしましたか?それが原因かもしれません。何を入れたか思い出してください
とりあえず、aviraのスキャンが終わって、何も無いことが確認できたらシステムの復元で9月10日以前(症状が出る前)のポイントまで戻ってください。

書込番号:16572782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/11 21:54(1年以上前)

ヒキツヅキ アリガトウゴザイマス

インストール ハ シテイナイ ハズデス

カキコミ ノ アト カドウカ オボエテイマセンガ

gomプレーヤー ノ update(?) ヲ シハジメテ トチュウ デ キャンセル シマシタ

キョウ 8/25 ノ ポイント ニ フクゲン シマシタガ

8/25 イコウ ニ gomプレーヤー ノ update(?) ヲ シタ キオク ハ アリマス

ソレカラ ファイル ノ DL ハ マイニチ ヤッテマス

aviraのスキャン ハ ゲンザイ
ケンシュツ・・・5
ケイコク・・・・2
トナッテイマス

マダ37.2% ナノデ
トウブン オワリソウニ ナイデス

書込番号:16572949

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:362件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2013/09/11 22:33(1年以上前)

システムの復元を「使用する」予定なら、もう検出が確定的なので中止して良いです。
システムの復元をすると駆除したファイルも復元されるかもしれないので同じこと。

 で、どうするか?
復元はしない場合
⇒ウィルスの種類を特定。(ファイル名が見れるはずです。)「オンラインスキャン」なども併用して徹底駆除
 アンチウィルスソフトを有料のものに変える。
有料アンチウィルスソフトランキング:http://thehikaku.net/security/hikaku.html
フリーと有料の機能の違い:http://thehikaku.net/security/hikaku1.html

復元を使用する場合
1.復元ポイントまで戻ったあと、カタカナ事象が出ないのを確認して改めてスキャン。⇒対象の駆除。

2.復元しても数日経つとまたカタカナ事象がまた出る⇒データをバックアップして、OSを「クリーンインストール」。
(アプデ版インストール参照クチコミ:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=16541203/#tabhttp://shinta0806be.ldblog.jp/archives/7632648.html


 個人的には状況に関わらず「OSのクリーンインストール」を推奨。その上でウィルス対策も有料版を薦めたい。

書込番号:16573177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2013/09/12 15:42(1年以上前)

怪しげな動き……か。
φなるさん
ゴムって怪しいサイトで配布されてません?
なにやってもそこに誘導される
日本語のDLサイトで要らないアプリくっつけて
DLさせようとするサイトです。
欲しいアプリ自体はまともなもんなんですが
サーチバーだのアドウェア紛いのを押し付けてくる
サイトなんですが。
あの手のサイト経由でプレイヤー落としてしまってる可能性を感じますね。
今ネット環境スマホのみでして調べきれませんが。

アドウェアまみれなOSは入れ直して綺麗な環境
にしてバックアップ。
が好ましいですが。

書込番号:16575854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:362件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2013/09/12 17:57(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
 GOMですか。GOMはよく無いうわさも聞きますけど。
GOMは元が韓国生まれなので、ヤヴァイ印象は持っています。
(これを言うと、また人種差別だと言い出す変人が出てきそうですが)このあいだの中国産のレノボの件から、やはり中韓は避けたいなと。
 実はGOMは以前使っていましたけど、なんとなく嫌な感じだったのでいまはVLCです。
 VLCもリスクは似たり寄ったりと思っていますが、フランス産なのでまだ安心かなと。
http://www.videolan.org/vlc/

 外国のソフトは、オリジナルがマトモだとしても、ダウンロードミラーが多いのでそういうところでDLすると変なのが付いてくる確率が上がります。
なので、フリーソフトの場合はwikiで調べ、そこのリンクでオフィシャルホームページへ飛んで落とすようにしています。

 フリーソフトはどんなものでも基本的に「ユーザー側が自己防衛に努めるしかない」と思っています。
その一環として、アドウェアの検出努力、定期的なウィルスチェック。(年に一度はOSのクリーンインストール。これは俺くらいでしょうかwww)
そして、可能な限りフリーソフトは「オフィシャルサイトからDL」するように努めています。
 スレ主さんにはそこのあたりにも今後は気をつけて欲しいと、切に願います。

書込番号:16576240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/13 19:13(1年以上前)

報告遅くなりました。

φなるさん
Yone−g@♪さん
重ね重ねのご指導、誠にありがとうございます。

>復元を使用する場合
>1.復元ポイントまで戻ったあと、カタカナ事象が出ないのを確認して改めてスキャン。⇒対象の駆除。

これを選択しました。
8月25日以前のポイントには戻れなかったので
前回同様、8月25日に戻ったところ、復旧しました。
そこでaviraのスキャンを開始しました。
(アクションセンターでaviraとwindows defender が両方無効になっていたような感じでした)
スキャンの終了まで7時間以上かかりました。
レポートの最後は、このようになっていました。
====================================================
スキャンの終了: 2013年9月12日 10:08
使用時間: 7:52:51 時間ごと

スキャンは正常に完了しました。

53638 スキャンされたディレクトリ
1940734 ファイルをスキャンしました
22 ウイルスまたは不要なプログラムが見つかりました
0 ファイルは不審なファイルとして分類されました
0 ファイルが削除されました
0 ウイルスと不要なプログラムが修復されました
3 ファイルは [隔離] に移動されました
0 ファイルの名前が変更されました
0 ファイルをスキャンできません
1940712 ファイルに懸念はありません
136844 アーカイブがスキャンされました
26 警告
3 注意
1036972 オブジェクトはルートキット スキャンでスキャンされました。
0 非表示のオブジェクトが見つかりました
====================================================
しかし途中に
[警告] このアーカイブはアーカイブ ボムの可能性があります.
[警告] アーカイブ ボムの可能性があります: 最大圧縮率を超えています.
[検出] アドウェア ADWARE/bProtect.D のウイルス パターンが含まれています
[検出] アドウェア ADWARE/Adware.Gen のウイルス パターンが含まれています
[警告] アーカイブ内の感染ファイルは修復できません。
[検出] アドウェア ADWARE/Adware.Gen のウイルス パターンが含まれています
[警告] このアーカイブはアーカイブ ボムの可能性があります.
[警告] アーカイブ ボムの可能性があります: 最大圧縮率を超えています.
このような記述があるので
念のためにもう一度スキャンをかけてみました。
10時間位経過した時でしょうか、
アクションセンターでaviraとwindows defender がまた両方無効になっていたので
aviraを有効に変更しましたが、状態の記載は無効のまま。
もう一度aviraを有効に変更しましたが、状態の記載は無効のまま。
気が付いたらスキャンをかけていたはずのaviraが消えていました。
そこで今度はwindows defenderのスキャンを開始しましたが
それもとん挫しました。(その時の状況は覚えていません)
改めてaviraのスキャンを開始しました。
終了まで13時間かかっていました。

レポートの最後は、このようになっていました。
====================================================
スキャンの終了: 2013年9月13日 12:19
使用時間: 13:40:35 時間ごと

スキャンは正常に完了しました。

53646 スキャンされたディレクトリ
2137738 ファイルをスキャンしました
1 ウイルスまたは不要なプログラムが見つかりました
0 ファイルは不審なファイルとして分類されました
0 ファイルが削除されました
0 ウイルスと不要なプログラムが修復されました
1 ファイルは [隔離] に移動されました
0 ファイルの名前が変更されました
0 ファイルをスキャンできません
2137737 ファイルに懸念はありません
164215 アーカイブがスキャンされました
7 警告
1 注意
1037707 オブジェクトはルートキット スキャンでスキャンされました。
0 非表示のオブジェクトが見つかりました
====================================================

ウイルスまたは不要なプログラムや警告・注意の数は
前回より減っていますので、効果はあるようです。


前述したアクションセンターは
写真1で、このウィンドウを出す方法がわかりません。
普通にアクションセンターを開くと、
写真2が出てきます。

書込番号:16580963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/13 19:20(1年以上前)

ファイヤーオールは、
Windows ファイアウォール

comodo
の両方が有効になっていので
先ほど、Windows ファイアウォール を切りました。

書込番号:16580994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/13 20:25(1年以上前)

>可能な限りフリーソフトは「オフィシャルサイトからDL」するように努めています。

私も気を付けたいと思います。
gomを規定のプレーヤーにしている理由ですが、
10秒バックと10秒スキップがあるのが一番の理由でしょうか。
その他の理由として、
ファイルの種類によってアイコンが色分けされていて判り易い、
また、hdmi出力からテレビに接続した時、
全画面表示にすれば、コンテンツのみが画面一杯に表示される、
というのもあります。
・CyberLink PowerDVD 10
・VLC media player
・Media Player Classic
・RealPlayer
・Mac Blu-ray Player
・RealPlayer
・QuickTime Player
・FLVMPlayer
・Windows Media Player
・CyberLink PowerDVD 9
これらも入ってますが、
全画面表示にしても、操作ボタン等余計な表示が一切表示されなかったのは
gom以外では、Media Player Classicくらいでした。

書込番号:16581275

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:362件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2013/09/13 23:49(1年以上前)

 前回のこともありますし、しばらく観察しましょう。



 私はプレーヤー多くないですが、編集やエンコード・リッピングなどのサポート系は20を超えますw 殆どがフリーソフトです。
 手持ちのプレーヤーで再生できないものはエンコードしちゃう感じ。

 お持ちの中にVLCありますね。^ ^大抵はこれですんじゃいます。
 FLVもAVIもMPEGも再生できるし、BOV(DVD)ファイルさえ直接再生可能です。
VLCは全画面表示の時、操作系非表示になります。(操作系の一覧の「全画面表示に切り替え」のアイコン)
再生中カーソル動かすと操作系を表示。WMPと同じ感覚です。

書込番号:16582295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/14 00:26(1年以上前)

VLCの操作系非表示の件、確認しました。

私が試した時は、カーソルを下に逃がしたので
非表示にはならなかった事が判りました。
WMPも確認したところ、非表示になりました。
こちらもVLC同様、カーソルを下に逃がしてたので
非表示になる事に気づきませんでした。
WMPは、上に逃がした時も非表示にならないようです。

VLCの停止ボタンの左右にあるスキップボタンなんですが、
プレイリストの前後に飛ぶ機能のようですが、
再生しているタイトルの10秒送りと戻しの機能を割り当てる事は
できませんか?
これができれば、使い勝手はかなり良くなるのですが。

書込番号:16582427

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:362件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2013/09/14 02:08(1年以上前)

10秒スキップは確かにあると便利ですね〜^ ^ でもVLCにその機能は無いみたい。
 VLCは左右にメいっぱいシークバーの幅があるから私はあまり不便はしていないです。

 多かれ少なかれ「潜在的なリスク」は有料・フリーソフト関わらずあります。
リスクはウィルスに限りません「バグや脆弱性」諸々を含めてのリスクです。
 実は過去に何度もWindowsアップデート自体が潜在的爆弾を抱えていたこともあるしw
ネットで情報を収集し、自己防衛の手立てをした上で使うべし。最後は好みだと思います。

ただ、「私個人は」GOMは二度と使わないとも思いますけど。


 メインのテーマが解決したら、ソフトに関しては別途スレ立てるといいと思います。「スレ違い」の突っ込みが入らないとも限らないのでw
 フリーソフトだと「価格」に絡まないのでカテゴリが難しいけど、「有料ソフトとの差」とかで絡めて「パソコン」のトップから立てれば良い....かもしれない。

 利用規約に反しない範囲で。
http://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html

書込番号:16582722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2013/09/14 22:13(1年以上前)

メディアプレイヤー等の系統は
ジャンル外なんでφなるさんにお任せです。
ただまぁ検索結果からしても
色々不味い状態ですよね。
「巣」状態です。
色々今からでも遅くないから
勉強すべき事多そうですね。

書込番号:16586422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/28 04:14(1年以上前)

その後の報告です。
15日に再発し、8/25の復元ポイントに再度戻しました。
ここで、
削除されるプログラムとドライバーの中に
GOM Player があったので
今回は、GOMのアップデートをしませんでした。
すると、現在に至るまで再発しておりません。
GOMのアップデートが原因かどうか確かめるために
もう一回やってみたほうがいいですか?
それともこのまま二度とアップデートしないほうがいいでしょうか?

書込番号:16640702

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:362件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2013/09/28 09:13(1年以上前)

 おはようございます。
>今回は、GOMのアップデートをしませんでした。
>すると、現在に至るまで再発しておりません。
>GOMのアップデートが原因かどうか確かめるために
>もう一回やってみたほうがいいですか?
>それともこのまま二度とアップデートしないほうがいいでしょうか?

 熱烈なほどGOMのファンであるなら、一蓮托生の覚悟でバグや、"韓国産というリスク"と付き合っていくのも良いでしょう。
同じことの繰り返しになる可能性は高いですけれど。

 ただ「10秒スキップを使いたいがため」にリスクを持ち続けるのもどうでしょうか。
 私個人の意見ではGOMは完全アンインストールを薦めます。
アンインストール後は、プログラムフォルダやローカルフォルダ("C:\Users\ログインユーザー名\AppData\Local"・このフォルダ開くには、「隠しフォルダの表示方法」でggってね)
などに関連フォルダの残骸が残っていないかも良く確認する。
 潜在的なリスクは少しでも減らしたほうが、精神衛生上も良いと思います。


もし可能であるなら、一度OSのクリーンインストール(もしくはリカバリー)をお薦めします。
 長年のうちにどんなスパイウェアが潜んでいるか知れませんので。(通常のアンチウィルスソフトやオンラインスキャンでも引っかからないものが存在するのがフリーソフトの怖さ。)
私は年に一度はやっていますw

 そして、アンチウィルスソフトは有料版の多機能なものを使うことを薦めます。
 もちろんその判断をどうするかは貴方のものですから、強くは薦めませんけど。

書込番号:16641192

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)