


PC何でも掲示板
このたびは、自作パソコンについてパーツ選びについて、皆様にお力添えになってほしいことと存じます。
友人に自作パソコンで安く良いものパソコンをつくってほしいといわれ、私はBTOでパソコンを買ってから、
パソコンへの知識がある程度つき、自作手順など動画で何度も見てできると思い、友人の頼みを受け入れました。
ですが、パーツが本当に他のパーツにサイズがあっているかなど、まだまだ心配なところもたくさんありますので、
どうか、助言をしてほしいです。
まずパーツ紹介です。値段はアマゾンさんにて調べました。
パーツ名 価格 製品名
・os 12k windows7 home premium
・cpu 23k intel core i5 3570k
・hdd 7k seagade 2TB
・m/b 18k Asus P8Z77-V
・mem 6.5k A-data XPG ddr3-1600 4GB2枚組 DDR3-1600
・drive 5.1k バイオニアBlu-rayコンボドライブ
・vga 19k 玄人志向geforceGTX660
・電源 8k 玄人志向80plus silver700w
・ケース 12k NZXT PHANTOM ミドルタワーモデル PHANTO410-W
・cpuクーラー 3k おすすめを教えてくださいませ。
計 11万3600円
一応11万円の予算でくみました。外部機器(キーボードなど)はありますので、考えなくてもいいです。
ただおすすめがあればぜひ。他のパーツに関しましても改善できるものがいいです。
できれば、アマゾンさんにおいてありますパーツがいいですね。
では、お願いいたします。
書込番号:16572482
0点

マルチポストはイラン
書込番号:16572536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あら、マルチになっちゃったのですか。
もうひとつのスレに「お断り」をいれましょう(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16572482/を書き込んでこちらに誘導)
>パソコンへの知識がある程度つき、自作手順など動画で何度も見てできると思い、友人の頼みを受け入れました。
まずご忠告を。
ご自身で複数台以上の自作経験を積んでから、他人の依頼を受けるべきでしょう。
ごめんね。厳しいかな?
仮で今回無事出来たとして、それが後のトラぶったときの対応とか責任もってできますか?
(私の友人は、自分がつくったPCの故障対応に十数キロも離れところから対応に来ます。)
大事な友人のPCを作るときは「作ったら後は知らない」は通じません。
最悪のケース、友人関係に遺恨が残ります。
「今はまだ経験が少ないから無理」と、断る勇気も必要。
と、老婆心ながら一応進言しておきます。
で、ご友人へのサポートもがんばれると仮定して。
>友人に自作パソコンで安く良いものパソコンをつくってほしいといわれ
もっと具体的にご友人が「目指すPCタイプ」を望んでいるか再確認しましょう。
それと、最大いくらまでオーバーしても良いかなども。
・ネットメイン
・ゲームメイン
・オフィスも使う。
・ペイントソフトも使う
....等々、どんな目的か。これによって推奨基準は大きく異なります。目的が明確で無いとアドバイスが集まりにくいです。
とりあえず今の「仮構成」に。
ハード
システムディスク(OSインストール用)にSSD。データとプログラム用にHDDが今のトレンド。
光学ドライブ・バイオニアBlu-rayコンボドライブは高い。依頼主が望んでいるなら別ですが、バルク品なら1万しません。
ここで金額を割いてSSDに割り当てましょう。
CPUクーラーは4〜5Kクラスのサイドフロータイプが冷却能力も高く安心。(一例http://kakaku.com/item/K0000512941/)
ソフト
OSは64ビット版を推奨。明記していないけど、価格からしてOEM版かな。
OEM版は32と64がある。
64のほうがメモリ沢山積んでも有効に使えるのでお勧め。
ピックアップリスト
http://kakaku.com/pickuplist/
コアな方々が構成の添削をしてくれます。
書込番号:16572689
0点

自作パソコンの注文を請負うということはどういうことかというと
sakurarararaさんがメーカーになるということです。
友達とはいえ、貴重なお金が絡むのですから当然ですよね?
メーカーは保証と無償サポートを負わなければなりません。
その覚悟をもって挑んでくだされ。
請負った経験者より・・・w
書込番号:16572718
0点

>φなるさん
親切な対応ありがとうございます。初投稿なので、いろいろ間違えてしまいました。
自作経験がないのでやはり無謀ですかね、作った後の保障とかは、家が近いので、
大丈夫ですが、壊してしまったら、元も子もないですからね。
クーラーのアドバイスもありがとうございます。
メモしておきますね。
目的に関してですが、ゲーミングPCです。
あと、BDも見たいと言っていたので、ドライブもBDのにいたしました。
SSDについてですが、メリットとか話したのですが、
遅くても大丈夫のことでしたので、予算の関係もありますし、
今回は省かせていただきました。
書込番号:16572734
0点

Re=UL/νさん
>自作パソコンの注文を請負うということはどういうことかというと
sakurarararaさんがメーカーになるということです。
友達とはいえ、貴重なお金が絡むのですから当然ですよね?
メーカーは保証と無償サポートを負わなければなりません。
その覚悟をもって挑んでくだされ。
はい、お金が絡むので、しっかりとこなします。
Re=UL/νさんは、失敗してしまったのですか?
本当にそれだけは、怖いですね。
書込番号:16572755
0点

>cpuクーラー 3k おすすめを教えてくださいませ。
3千円以下では、数が少ないので、3千円台にて。
ENERMAX ETS-T40-TB
http://kakaku.com/item/K0000274347/
クーラーマスター Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1
http://kakaku.com/item/K0000330470/
友人から請け負う場合、半年は何かトラブルあれば対応しないといけませんy
作って渡して、それで終わりでは無いです。
sakurarararaさんが、パーツから購入するのであれば、レシートor領収書はマザボの箱にいれるなど保管も考えてください。全部渡したから、自分は管理してないから知らんは喧嘩の元です。
書込番号:16572925
0点

>Re=UL/νさんは、失敗してしまったのですか?
いい気になって組み立ててあげたんですが、その後の無償サポートが
シャレにならなかったw
チョッとした事でも電話がかかってきての出張サポートが延々続きました(笑)
こちらの都合に関係なく・・・w
それからは自作は一切勧めてません。。。
お友達がPC初心者ならきっとそうなります大変ですよ。
書込番号:16572980
0点

パーシモン1wさん
>3千円以下では、数が少ないので、3千円台にて。
ENERMAX ETS-T40-TB
クーラーマスター Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1。
おすすめありがとうございます。
この二つよさそうです。
>sakurarararaさんが、パーツから購入するのであれば、レシートor領収書はマザボの箱にいれるなど保管も考えてください。全部渡したから、自分は管理してないから知らんは喧嘩の元です。
はい、助言ありがとうございます。
そういう細かい管理はしっかりやりたいと思います。
書込番号:16572981
0点

>Re=UL/νさん
そういう経験があったのですか。
自分も最後まで責任を持てるよう決心して、頑張りたいと思います。
書込番号:16572994
0点

せっかくだから構成は(Haswell)シリーズにしたら?
マザーは価格差が無いですし、やっぱり新しいのが気分的にも良い。
・cpu core i5 3570k 3.4GHz 21,634円 LGA1155 (Ivy Bridge)
※※ Core i5 4670K 3.4GHz \23,500 LGA1150 (Haswell)
↓マザーは価格差が無い
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000516866_K0000516893_K0000481237_K0000516904_K0000516899_K0000516903_K0000516849_K0000516848&spec=101_1-1_2-1-2_3-1_4-1-2-3_9-1,102_5-1-2_6-1-2-3-4-5-6,103_7-1-2-3-4,104_8-1
初めての自作だから相当覚悟しないと(不具合品や接続ミスに対応できるか)だめですね。
書込番号:16573077
0点

初期不良や組めなかったときのことを考えると、amazonは避けたほうが良いですね。慣れてくれば良いのですが、はじめてだともしものとき困りますy
また、お店で買う時は、なるべく1店舗でそろえること。動かなくて検証してもらないといけないとき、バラバラに買うと配送だけでも大変ですし、各パーツが正常を言われたときには・・・
自作でそれなりに歴ある人は、大なり小なりトラブル経験してるかと。
組んで3年後、不具合でたことで不良品を渡したと責められたことありますから。
玄人志向、ご存知かと思いますが、サポートはありません。
修理は基本的には購入店を通してとなります。一応、修理受付はメールでのみありますが。
使い方がわからない、不具合かも?という場合は、購入者の力量次第です。
書込番号:16573430
0点

皆さん優しく回答なさってますが
こんな質問は
無謀だから止めろ
としか言えないでしょう(●`ε´●)
>自分も最後まで責任を持てるよう決心して、頑張りたいと思います。
このままやってしまうような人なら責任感は0でしょうね
もう一度だけ言う
無謀だから止めろ
書込番号:16573452
0点

自作PCは問題を自己責任で解決きる人以外には、進めるべき物では無い。
>安いPCを〜
その条件で検討すると既製品で充分なのでは?と思うのですが、スレ主さんの友人はPCのソフトやプログラミング等のスキルは?
ただ漠然とした目的で、『ハイスペックPC組んで欲しい』と言う人には、『ハイスペックの既製品or自分で作れ』と私の場合は即断るでしょうけど・・・
PCの使い方次第では、使用当月で不具合出させる人も居れば、自分で解決して何年も長く使う人もいます。
その事も十分考慮してお断りした方が、スレ主さん自身の為になるでしょうね。
書込番号:16573822
0点

最初の自作が請負って、かなり無謀だと思います。
少なくとも最初は自分用のを組んで
自信が付いたら同じ様な構成で組んであげるぐらいの心構えは
最低限必要だと思いますよ。
昔自分も請負で組んであげる事は有りましたが、
自信が有っても、相手のPCスキルみて受けるか判断していました。
大きなトラブルは無かったですが、それなりに苦労が有ったので、最近では頼まれてもBTO等の完成品を自分は勧めています。
書込番号:16573862
0点

ご友人がお金と時間に余裕があって、トラブル起こった時の解決する時間と追加料金を問題なく出せるなら自作してもいいかとは思います。
最悪お金さえ出してショップに持ち込めばなんとかしてもらえますし。
予算ギリギリなら自作はオススメしません。何かあった時に追加費用なしで解決することが殆ど無いからです。
そして自作は使いたいパーツの好みを優先させたいときなどにやるもので、最安で作るなどの場合はショップブランドの方が安いし1年保証は付くでしょうから楽なんですよね。
何かあった時に時間の費用と手間をかけられるかどうかが自作するかの分かれ目で、自作する人ってそういう解決や改造含めて好きだから自作するんだと思います。
自分でパーツの事とか分かってるからこそ何かあった時にさっさと自分で解決させちゃいますしね。
他の方が厳しい意見が多いのは、自分のパソコンではなくご友人のパソコンだからで、別に自作に対して否定的なのではないですよ。
書込番号:16574125
2点

皆さん重ねて危惧する点について書いて
下さったので質問本題に
特に問題ない構成だとは思うんですが
初期不良が混じった時の対処を考えて
近場のお店で一式購入が便利ですかね。
書込番号:16574623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、自作PCを多く経験している方々ほど、安易な請負には慎重です。
みなさん「親心」からコメントしてくれています。落ちこまないでね。
最も心配な点は「経験不足」ですね。それが原因で、ご友人との信頼関係が壊れる恐れ。
スレ主さんご本人の自作のことなら、ここまで「心配コメント」は集まらない。
ご友人との今後のために「今回は」お断りするのが良いと思います。
ここで気持ちを整理して、ご友人と真摯に向き合うのが良いでしょう。
光学ドライブに関して。
BDは「バルク品」では嫌ですか?
パッケージの仕様の差などありますが、バルクのほうが安く済みます。
エクステリアが違っていたり添付ソフトが違っていたり、基本緩衝材梱包だったりしますが、「基本的に機能は一緒」です。
価格コムやネットでよく検索して、クチコミも読んでみましょう。
バルクと軽んじて5倍以上の価格差を見逃すのは....。
書込番号:16575465
0点

今回の質問ですが、皆様自作経験者の体験談などを聞いて、やっぱり、やめようと思います。
経験者様が苦い経験を語ってくれましたし、私自身もパソコンを作ることはないと思ったので(いじったりはします)
一回しかない自作で失敗してしまっては元も子もありません。
今回の件に関しまして友人にBTOを強く進めたいと思います。
ご助言くださった方や、警告してくださった方、本当にありがとうございます。
パーツにご助言を下さった方、今回はこういうことになりましたので、アドバイスが無駄になって本当に申し訳
ございません。
尚、グッドアンサーに関しましては、最初のほうに警告を下さった方3名にさせてもらいました。
まとめての返信無礼だとは思いますが、これで終わりにさせていただきます。
書込番号:16576642
0点

そのほうが良かったかもしれませんね。
最近のパーツは性能もよく、組み立ても簡単だし、インストールも簡単になっているので昔ほどは苦労はしません。
近い将来自作できるように勉強しておくといいですね。
書込番号:16577174
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)