


先月、家族がクロスバイク ルイガノ LGS-TR2を購入しました。坂道で立ちこぎした場合、ハンドルに引くような力がかかりますが、その際ギシギシ軋む音がします。確認のため、停車中にハンドルを手前に引くようにすると軋み音がし、家族に耳を近づけてもらうとステムとフレームの接合部分から鳴っている事を確認しました。購入店に相談し、修理を依頼し戻ってきましたが、まだ少し鳴っています。自分で出来る事で色々と調べた結果、ステムをフレームに取り付ける前にグリスを塗るというのがありましたので、シマノ デュラエース 50gを購入しました。これを塗る場合、ステムの下端の固定時に広がる部分にも塗って問題ないでしょうか?ここが軋んでいる原因部分だと思いますので、塗らないと意味がないのですが、塗って摩擦がなくなり、ハンドルが固定されなくなるといった事にはならないのでしょうか?注油メンテナンスでステムにグリスを塗られている方、いらっしゃいましたら、ご意見いただけないでしょうか?
書込番号:16575695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ステムの下端の固定時に広がる部分にも塗って問題ないでしょうか?
そこは絶対塗る部分です。塗ってない方が手抜き。あとねじとナット全てにグリスを塗ってください。
>ここが軋んでいる原因部分だと思いますので
たぶんそこじゃない気がしますが。
>塗って摩擦がなくなり、ハンドルが固定されなくなるといった事にはならないのでしょうか?
塗るのが基本なので、そういうことにはなりません。
写真をアップしますので、それを見て下さい。1の赤丸部分をクランプと呼びます。ハンドルからきしみ音がなる時、一番多いのがここです。一度ねじを全部外してグリスを塗ってから締め込んでください。
またハンドルとステムの接触部分にゴミや鉄片などがはさまっている時も音がなるので、ねじをゆるめた時にハンドルとステムのクランプ部分表面をぞうきんできれいに拭き取ってください。
2の赤丸部分も一度ねじを外してきれいに拭いてからグリスを塗って締め込んでください。
ヘッドパーツから音がなる時もあります。
全てのグリスアップと拭き取りが終了してねじを締め込んだら前輪を10cmほど持ち上げ落として、ガタガタ音が出ないか確認してください。音が出る時はヘッドを締め込んで出ないようにしてください。その時ハンドルを動かし回転が硬くなっていないかを確認して、もっとも軽く動き、音がならない位置へ調整してください。
きしみ音はホイールから鳴ったりもします。原因はこれだと思い込まずに、いろいろな原因を想定して直してください。がんばって!
書込番号:16575989
2点

こんにちは。
>>ステムの下端の固定時に広がる部分にも塗って問題ないでしょうか?
ウスの部分とかには、固着防止で薄く塗っています。ただ滑り易くなるので、あまりベッタリとは塗らない方がいいと思います。
あと、サビ防止でネジ棒、そして広がって可動していく部分にも塗っています。
書込番号:16575993
2点

アドバイスありがとうございます。
教えて頂いた点に注意して、整備してみようと思います。
m(_ _)m
書込番号:16576447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像の2をばらして洗浄し乾かした後、グリスを塗って組んだところ、全く軋む音がしなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:16641658
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





