『発電量について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

『発電量について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 東芝」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 東芝を新規書き込み太陽光発電 東芝をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

発電量について

2013/09/16 08:21(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

東芝の250Wを22枚5.5kw載せています
ほぼ南向きで屋根角度35度くらいです
時間あたりの最大発電量が4kwが最大なんですがそんなんもんなんでしょーか?
5.5kwのせて最大4kw(時間当)しか発電
しないのが不思議です
ご意見等頂ければ幸いです
宜しくお願いいたします。
因みに太陽光稼働時期は今年の8月からです

書込番号:16592948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2013/09/16 09:15(1年以上前)

時間当たり発電量

もう少し出ても良いような気がします。
ただ、夏場で熱によるロスが発生している
可能性があると思いますので今後に期待だと思います。

ちなみに当方はパナソクニックの6kw弱の構成で
南、東、西に設置しております。屋根角度35度です。
画像の通り4kw後半が出る時間帯もあります。

当方も設置して一か月ほどですので
これからを楽しみにしています。

書込番号:16593121

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/09/16 10:28(1年以上前)

南1面で250Wが22枚ですか。
昇圧器が少なくとも1台ありますよね。これはロスの要因の一つです。
また、気温が高いとパネルは熱ダレを起こし発電しにくくなります。

今の暑い時期で瞬間発電量はシステム容量の7〜8割程度くらいです。

ソーラークリニックで他の太陽光発電量と比較してチェックする方法がありますよ。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/

書込番号:16593406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/09/16 10:40(1年以上前)

ありがとございます
いくらロス分があるにしても4.4以上はでると思ってましたので少し残念というかシステムは大丈夫かなあー?と心配です

書込番号:16593453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/09/16 10:41(1年以上前)

ありがとございます
七割まで落ち込むと全くだめですよねー

書込番号:16593465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/09/16 10:59(1年以上前)

4kw/hは低過ぎる思います。

東芝250wパネルは、単結晶ながらSFのCISやパナHITと並び、他社の通常パネルより熱に強く発電すると言われています。
当方は5.5kwで、他の方々のようにはいきませんが、9月の晴天時は4.5kw/h発電する時間帯もあります。

関西さんの屋根角度は35度と傾斜があるので、太陽の高度が下がるこれからの時期は少し伸びていくと思いますが、せっかくの高性能パネルが力を発揮していません。接続等に問題がある可能性がありますので、設置業者に確認点検されてはいかはでしょうか。

書込番号:16593551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/09/16 11:29(1年以上前)

ありがとございます
やはりおかしいのでしょうかー
一度言うてみます

書込番号:16593690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2013/09/16 11:45(1年以上前)

お住いの地域がわかりませんが
当方南1面HIT5.75kW7寸勾配でかなり条件的には近いと思います。
今年は昨年ほど気象条件よくありません。
昨年のデータですが西関東で
今年は前年8月比90%でした。
また参考までに7寸勾配(34.9度)で緯度富士山より北で
1ヶ月間の発電量÷その月の日数で出た1日辺りの発電量多い順ですと
5 2 1 3 4 8月の順で8月はそれほど発電しません。
また9月は1年の中で最下位でした。
高気温もありますが太陽の位置が高いので8月9月は日照時間が長くても
当たる角度が7寸屋根では向いていないんではないかと思います。
また1時間あたりの最高 瞬間も2月3月が上位で8月はランキング外です。
ソーラークリニックのランキングでも
1月2月は結構上位でしたが夏場はかなり下位に沈んでいます。
一番の理由は屋根勾配と思っています。

書込番号:16593754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/09/16 12:49(1年以上前)

関西大好きオッさんさん
>5.5kwのせて最大4kw(時間当)しか発電
>しないのが不思議です
屋根の勾配からすると、極端に低い数字では無いと思います。(昇圧ユニットのロスもあります。)
夏場は太陽の高度が高いため、勾配がきつい場合は発電には不利になります。(冬場は有利になります。)

私の所は寄棟3面設置(北東6・南東12・南西6)3寸勾配で5.76kwシステムですが、先月の最大時間発電量は4.5kwhでした。(去年よりも落ちています。)
以下は去年の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14992809/#14994354

書込番号:16594027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2013/09/16 13:03(1年以上前)

ありがとございます
昇圧ユニットの問題はあるかもですが
みなさんおなじはずですからーねー

書込番号:16594077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/09/16 13:28(1年以上前)

東芝太陽光はHITや化合物系と比較すると発電量が少ないので妥当と思います。
(HIT比だと90〜95%程度)

*単位あたりの設置加納面積は一番ですのでトータル回収率とは別ですが。

書込番号:16594188

ナイスクチコミ!0


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/16 18:01(1年以上前)

やまとの様
サンパワー製の現行品はHITとあまり変わらないはずですが、その情報はどちらからのものでしょうか。

書込番号:16595298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/09/16 18:46(1年以上前)

検証方法1:
首都圏同一地域(半径200m)(で自分SUNPOWR 隣人昨年設置HIT 隣人2 今年設置京セラで比較発電量の
3ヶ月間検証を実施
単/多結晶比較KWあたり 10%程度HITが上です。 (違い勾配のみ 自分 友人2 30°友人1 20°)
尚、朝晩や曇の日でもHITの方が上です。
データからすると少なくとも夏場はHITの方が上です。

検証方法2:ブログ等似たような地域での実績比較してもやはりHITが上です。(概ね10%)

その他:各種事例をみても単結晶よりHITの方が効率が上という結果がでてます。

注意男さん>サンパワー製の現行品はHITとあまり変わらないはずですがというのはどこからの情報ですか?
      データに基づく情報でしょうか??

書込番号:16595473

ナイスクチコミ!0


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/16 19:35(1年以上前)

やまとの様
返信ありがとうございます。
私の情報はカタログからのものです。
カタログでは逆に東芝の方が多くなっています。(大阪の例で、仮に同容量とした場合

書込番号:16595701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/09/16 19:40(1年以上前)

注意男さん

今までの実績ですと東芝は実発電量はシュミレーション値にかなり忠実、パナ HITはシュミレーション値を厳しく見積もっているようで実発電量>>シュミレーション値でした。

書込番号:16595717

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)