古いクロスバイクから、漸くロードバイクを購入した60歳近くのものです。
過日は、こちらで色々ご教授お世話になりました。ありがとうございます。
ツーリング目的と考え、結局、パナソニックのクロモリに駆動系は105系を中心に、リムはマビックオープンプロで近くのショップで組んでいただきました。
しかし、タイヤについては、判断が付かず、今回フレームのブレーキアーチサイズが57mmでもあることから、とりあえず慣れるまでと、クロスバイクで現在32Cで使っている予備の手持ちのマキシス・デトネイターフォルダブル28Cを履いていますが、クロスの方もそろそろ、タイヤ交換の時期ですので、本来のロードのタイヤを購入しよう考えています。
たまにはヒルクライムも使えて、用途にあった25Cクラスの軽量で、お勧め品についてご教授いただければと思います。パナレーサのツアラープラスの26Cも興味があります。
書込番号:16594024
0点
Continental GP4000S 25C
書込番号:16594993
1点
こんにちは
手作り感漂う渋いバイクですね、実際に見たら唸ってしまいそうです。
さて、タイヤですが、リムとお揃いのMAVICイクシオングリップリンク(前輪用)パワーリンク(後輪用)では如何でしょうか?
現行品だと23cと25cが有りますが、値段は高めです。
旧型ですと23cのみですが、スポーツDEPOで安くなってます。
見えない所も抜かりなく、チューブもMAVICでしょうか。
フレームに合わせるとパナレーサーなのですが、良い話を聞かないんですよねぇ……
書込番号:16595024 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんにちは。
自分は、硬い乗り味より、しっとりとした乗り味が好きなので、ミシュランのプロ4サービスクルス25Cを、オススメします。
軽いし、走行感もなめらかで、長距離走行や登りにいいと思います。
http://item.rakuten.co.jp/auc-tautline/10428/
書込番号:16596158
1点
パナレーサのツアラー(ツアラープラスでないですが)は使ってましたよ。
このタイヤ。パナの中では比較的まともな部類です。
多分性能は・・・その当時とあんまり変わらないでしょ。
漕ぎだしはロードのレース用タイヤに比べると重いです。
なのでヒルクライムには向いていません。もう少し軽いタイヤが良いですよ。
下りに関しては、タイヤの限界性能が高いわけではないので速度の出しすぎに注意が必要です。
サイドカットには強い方ではないでしょうか。かなり道悪を走っていてナイフで切れたような筋は多数入ったけど寿命までなんとか持ったし。
街乗りで使うには、良くも悪くもそこそこの性能だと思います。
しかしですね・・・
兎に角、ホイールに入れるのが苦労するタイヤなんで外でパンクした時にはチューブ交換でめげます。
値段も1本3500円前後なんで(昔は\2,800位)、正直微妙なお値段です。
現時点で敢えて選択するタイヤでも無いと思います。
書込番号:16596215
![]()
1点
ULTREMO ZXかGP4000s。
グリップのULTREMO、転がり抵抗の少なさのGPですが、パン修のしやすさではULTREMOに軍配。
両方とも持たないです。
後輪なんてシゴけばあっという間にズルズル。
書込番号:16597660
0点
各位
早速、色々ご教授頂きありがとうございます。
フレームに関しては、最新のものも試乗したのですが、結局、若い頃あこがれたロードレーサのイメージで、性能はともかく、当地でも入手できる、サイズ選択の豊富さと価格から選びました。
メカはブレーキと、スプロケットを除き、必要最小限と言うことで1、リムホイールは、手持ちのクロスバイクの旧品番のアラヤのイメージで、近くのショップで現物を見て決定しましたが、タイヤについては、全く不勉強でした。
パンクは色々な原因でかなりの頻度で体験しており、これだけで単独質問をしたいくらいですが、まずは、パナレーサーの衝動買いは止めます。
タイヤは命を預けるものなので、皆様のご意見を参考にじっくり検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16617587
0点
ご推奨タイヤに入れ替えました。
普段使いのクロスバイクのタイヤがダメになった為、急遽ロードに転用の暫定タイヤ28Cを持ち主に返す必要があった為です。
灯台もと暗しで、近くのショップに、ご推奨頂いたタイヤがありました。
25CではマビックのYKSIONPRO、ミシュランPRO4があり、今回はマビックを、前輪、後輪それぞれ、5670円でした。
装着が楽で、漕ぎだしは体感ですが、山登りではギヤ1枚くらい軽く、特に下りの直進安定性が良くなりました。
空気圧は推奨下限の7.5BARで試していますが、暫定28Cのこれまでのタイヤと比べて、今の所は、歩道などの浅い段差も硬さなどは問題はないようです。
気付いたのですが、サイコンの設定変更で、28Cと25Cの外周長差は29mmもあるのですね、あくまでも計算値ですが、タイヤ実効半径で5mmとなります。因みに25Cと23Cでは1mmでした。ロードに28Cが履けないフレームがある訳ですね。
これまで、なんとなく不安定な感じを持っていたのですが、重心が5mm下がることで安定度があがったのか、それと疲れたとき、降りる際、短足のせいか、サドルの跨ぎ降りが楽になったような(笑)
一般のロードの方々は25C以下でしょうから、このような比較はされないとは思いますが
今後は空気圧を変えたり、ミシュランのPRO4も試そうと思います。
書込番号:16672368
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




