『光(オプティカル)ケーブル選びの相談』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『光(オプティカル)ケーブル選びの相談』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVケーブル」のクチコミ掲示板に
AVケーブルを新規書き込みAVケーブルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

光(オプティカル)ケーブル選びの相談

2013/09/17 19:11(1年以上前)


AVケーブル

パソコン→光ケーブル(エイトワン EOP-110)→AT-HA26D→MDR-1Rの構成で音楽聞いてます。

いま使ってるケーブルは安物で192khzに対応しているかもわかりません。
192khz対応の音源もないので。

192khz対応で音質も良いと言えるケーブルを購入したいのですが、
光ケーブルはほとんど使ったことがなくわからない状態です。

現在、候補にしているのが下記です。

Glass Black II+
http://kakaku.com/item/K0000452119/

AT-EDP1100
http://kakaku.com/item/K0000551374/

MC400DFO
http://kakaku.com/item/K0000079792/

ざっと価格を見たのですが6000円台のものを超えると、
いきなり3万円台となっているような気がします。
さすがに万単位出したくないので上記の6000円台で検討しています。
1万付近ならまだいけそうですが。

6000円台くらいから線材が変わっているようなので、
安物との音の違いが望めそうですがどうなんでしょう?

テクニカ新作のAT-EDP1100が気になりますが、
こちらはさすがにまだ広まってないでしょうね。

書込番号:16599367

ナイスクチコミ!2


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/17 19:20(1年以上前)

この中で使ったことがあるのはGlass Black IIのみですが、いくつか光ケーブルを試したところ、プラスティック製ファイバー製品はいまいちでした。

グラスファイバー製ケーブルがお勧めです。

これもよかったです。
http://procable.jp/products/optical_cable.html

書込番号:16599397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/09/17 20:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。

ジャスト1万のケーブルですね。
Glass Black IIと比べたらどうなんでしょう?

あとちょっと思ったのですがAT-HA26Dに24bitDAC入ってるようなんですが、
もしかして光で繋ぐよりアナログで繋いだ方がDACの恩恵的にも音がよかったりするんでしょうか?

書込番号:16599671

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/17 20:41(1年以上前)

AT-HA26Dへアナログ入力する、ということでしょうか。

であれば、パソコンのD/Aコンバータでアナログ変換し、AT-HA26Dをヘッドホンアンプとして使用することになります。

そうなると、AT-HA26DのD/Aコンバータは全く使用されないことになります。

AT-HA26DのD/Aコンバータを使用したいのであれば、パソコンからAT-HA26Dへの出力はデジタルのまま送る必要があります。

ということで、音質を良くすることを考えると、パソコンとAT-HA26Dの接続は光デジタルが良いと思います。

書込番号:16599701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/09/17 20:45(1年以上前)

アナログで繋ぐとパソコン側で変換しちゃうんですね。
詳しくありがとうございます。

じゃあやっぱり光ケーブルの良いものを買った方がいいですね。

書込番号:16599717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/09/19 13:34(1年以上前)

Glass Black IIを持ってる友人が居たので借りてみました。

エイトワン EOP-110(600円)と比べると明らかに雑味がなく光ケーブルの特徴?のシャリシャリした音が低減しますね。
音の分離も良く解像度も上がり定位も少し下がりました。
低音はちょっとやわらかくなって聴きやすいですがタイトな音ではないですね。
全体的にはかなり質があがりました。
聞いてて疲れない音なので長時間音楽を聞くなら断然Glass Black IIですね。

友人にGlass Black IIを3000円くらいで譲ってもらえそうです。

ただ、実際にお店で購入する場合は EOP-110 600円と現在Glass Black II+ 6000円と
10倍の値段差がありますのでそこまでの開きで価値を見いだせるかというと懐次第ですね。
ずっと使うものなのでお金かけてもいい部分ですが。

Glass Black IIは聴きやすい音に感じますが、
テクニカの新作はプラスチック光ファイバーなので
グラスファイバーと比べるとやっぱり質が落ちて感じるのでしょうか?
プラスチック光ファイバーの音を聞いたことがないのでわからない。
EOP-110みたいな安物の線材も何が使ってあるんだろう。
テクニカ新作AT-EDP1100もほぼ同じ価格なので、
テクニカがよっぽどプラスチックファイバーに良い味付けをしていない限りは、
グラスファイバー製のGlass Black II+を選んだ方がいいかもですね。

紹介していただいたhttp://procable.jp/products/optical_cable.htmlの商品は、
グラスファイバー製Glass BlackIIより印象はかなりよかったですか?


ただ、譲ってもらえるケーブルが3000円ほどなので紹介していただいた製品との価格差が7000円に・・・
そこまで出す価値あるかなぁ。

書込番号:16606272

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/19 13:43(1年以上前)

プロケーブルの光ケーブルとGlass BlackIIの聴き比べをしましたが、全く違いが感じられませんでした。

ただ、当時はGlass BlackIIが販売終了かなにかで手に入らなくなっていたため、

代わりになる製品を探してて見つけたのがプロケーブルの製品だったので、使うことになったという次第で、

Glass BlackIIが購入できるのであれば、わざわざプロケーブルの製品を使う必要はないと思います。


書込番号:16606299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/09/19 14:03(1年以上前)

そうなんですか。
Glass BlackIIってかなり優れた製品なんですね。


書込番号:16606352

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AVケーブル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

AVケーブル
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る