『アンプのブラインドレポートの広告?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンプのブラインドレポートの広告?』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

アンプのブラインドレポートの広告?

2013/09/18 23:07(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 RCB-FANさん
クチコミ投稿数:66件

たまたまネットに掲載されていたので見てみました。
一応PDFをダウンロードすると結果を見れました。
オイラ的には、まあ、そうなんだろうな・・という感じでしたが。
暇つぶしに見てみてもよいかも?

http://freereport.z-sound.biz/report-d/index-p.html?gclid=CKHg5vON1bkCFYtgpQodHQkAog

書込番号:16604286

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/09/19 10:30(1年以上前)

ご投稿中の URL の意味が良くわからなかったのですが、これはバナー広告をクリックした時に飛ばされる先の URL と同じものでしかないわけですね。
私はなにか広告とは別の情報を指している URL なのかなと思ってクリックしたらそうでないことが分かったので、そのことを投稿させていただきました。

書込番号:16605741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/09/19 12:39(1年以上前)

こんにちは。

昔からこれらの比較話しはありますね。
どう考えてもいいんじゃないでしょうか。
100万とはいってもいろんな100万円品がある。

少なくともデノンの390クラスとアキュのA65
とかそのクラスでは誰しも分かる。音色の違いも
あるし、似ているものもある。だからオーディオ
は価格でなく、その人それぞれの満足度になるでしょう。

私には3万円のダイヤモンドと100万のダイヤは
もしかしたらわからないかもしれない。分かる人には
分かるし、わからなければそれまで。

かな。

書込番号:16606082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/09/20 19:08(1年以上前)

アンプの本質は何なのかを考えると大きな電流の流れをいかに制御するかでしょう。
特に低音ほど大電流が必要になるから、コンデンサーにしてもトランスにしても大きい方が有利で、結果重くなる。
スピーカー側の能率が低かったり耐入力の大きい大型ユニット使ってるものや、複数のユニット使ってるものは当然
電気を多く消費するので、それにともなって電源回路も大きくなり、結果物量増大=コストが上がるという数式です。

然るにパソコン用の2W出力程度の小さなPCスピーカーの内臓アンプをマークレビンソンにつなぎ換えたところで
良くなるかどうかは微妙でしょう。
鉄道模型と本物の電車とそれぞれ適切なサイズの電源があるように、スピーカーの必要とする電気量を適切に出せる
アンプが高音質なのかなと思います。

安いアンプに言えることはコスト制限が大きいので設計にもパーツにもいいもの使う選択ができないので例えばですが
C.E.C.のアンプ AMP3300Rとかに高品質のパーツを使えたらそれだけでも音質は向上して、値段も当然跳ね上がる
でしょうね。
それとは逆に設計が悪いといくら詰め込んでもDENON 2000系のように残念な音質となります。

書込番号:16611192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/10/29 17:18(1年以上前)

客観的にみても今のデノンアンプシリーズを悪く評価できる、するのは

勇気入ります。今までのものも味付けが濃かったものの、決して悪くない

機械に思います。評価は人によって変わって良いとは思いますが、それは

「好き好き」とすべきで「良し悪し」としないほうが自分では良いように

感じますね。

書込番号:16769997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/29 18:20(1年以上前)

デノンは「死に音」にはなりませんね
最低条件は満たしています。

書込番号:16770197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/23 23:03(1年以上前)

DENON 2000RE素晴らしいアンプです。

アンプにおいて繊細な表現を可能にするには、できるだけシンプルな構成が理想です。しかしシンプルな回路で大出力を得るには大電流を扱える素子が必要です。
デノンではPOA-S1の開発以来、増幅素子として大電流増幅素子UHC-MOSを搭載。この素子を使用することで、シンプルなシングルプッシュプル回路でありながら大出力アンプという理想の回路構成を採用してきました。
PMA-2000REでは、電流容量のアップした最新型UHC-MOSの採用や、パワーアンプ段・電源周りの回路構成を一新した、「Advanced UHC-MOSシングルプッシュプルサーキット」に進化。「繊細さと力強さを両立したサウンド」という、デノンの理想とする音楽再生環境を実現いたします。

書込番号:16872493

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/24 10:26(1年以上前)

ニャン友♪さん、こんにちは。

理論的な書き込み、参考になります。否定派の方の言い切り(根拠は説明せず)とは、信頼性にかなり差がありますね。ではでは。

書込番号:16873926

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング