輪行袋を探しています。
バイクは、キャノンデール クイック4 Sサイズです。
主な用途はマンションの出入りの際、使用します。
そのため前輪だけはずすタイプで、上から袋をかぶせるような出し入れが簡単なものにしたいと思います。
他の居住者と一緒にエレベーターに乗ることは避けますので、大きくても袋に入っていれば迷惑にはならないと思います。
頻繁に使用することになりますから、丈夫であること、しかし携帯を考えるとあまり大きく重いものは負担に感じます。
自作も考えましたが、輪行袋をほとんどみたことがありませんので、前輪の収め方、フレームを傷つけない入れ方など見当がつきません。簡単な袋というわけにもいかないでしょうし。
それ専用に作られた市販のもののほうが長く使うことを考えるといいかとも思っています。価格は安い方が助かります。
クイック4はハンドルバーが長いので、結構かさばります。
できたらサドルバック(かなり大きい)やライト、サイコンをつけたまま収納したいので、容量に余裕のあるものが希望です。
アドバイスを宜しくお願いいたします。
書込番号:16616497
0点
本来はエレベータの大きさ書かないとなんとも言えないですね。
オーストリッチが定番だけど、マンションのエレベータだけならタイオガのコクーンで縦にして転がした方が便利。
でかいのがよければ29er用のがあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/85/24/item100000012485.html
>他の居住者と一緒にエレベーターに乗ることは避けます
無理じゃ?上がりはまだしも下りは・・・
まあ、喧嘩にならないようにしてください。
※こればっかりは、人間どうとらえるか考え方が違うので・・・
(私が仕事で長期で使っていたマンションは、皆さんそのまま自転車(ママチャリだろうがなんだろうが)縦にしてエレベータに乗ってたし)
書込番号:16617088
0点
こんにちは。
前輪を外し、上から被せるタイプです。簡単です。
モンベル、コンパクト リンコウバッグ クイックキャリー
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130224
書込番号:16617107
0点
TAIOGAコクーン+ホイールバッグが定番でしょうが、マンションでの使用に限定して、
ダイソー100均バイクカバー。
上から被せるだけ、転がせます、前輪外す必要無し。
破れたら買い替えるのみ。
書込番号:16617421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二之瀬越え様
ご回答ありがとうございます。
エレベータは大きくはありませんが、バイクがそのまま斜めに入る広さはあります。また私の行動する時間帯の関係か、あまり人と遭遇することはありません。
本来、建物外の駐輪場に置けばいいのですが、番号別にきちんと管理されており空きはないようです。
なにより盗難の心配がありますから、輪行袋での対応にしたいと思います。
ご提案のタイオガのコクーン、大型の29er用を検討してみます。
オーストリッチの袋というのも具体的な商品名を教えていただけるとありがたいです。
アルカンシェル様
ご回答ありがとうございます。
前輪を外し、上から被せるタイプはもっとも希望に近いタイプです。
モンベル、コンパクト リンコウバッグ クイックキャリー
検討してみます。
十八試局地戦様
ご回答ありがとうございます
TAIOGAコクーン+ホイールバッグ、検討してみます。
100均のバイクカバーも考えてはみたのですが、駐輪場からそのまま運んできました、の感が強すぎるかなと思っています。
夕べからいろいろ考えていますが、前輪をはずしたフロントフォーク(?)を保護するパーツはやはり必要なようですね。ここだけ守れば、後は大雑把でもいいような気がしてきました。
結果は改めて皆様にご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:16617650
0点
前輪を外すといっても輪行袋に入れて移動となると重くて大変です。毎回エレベーターに乗るたびにやってれば、すぐに嫌になると思います。自転車は車輪を外さずそのまま移動した方が安定していて楽です。そこで僕のお薦めはタイヤカバーです。自転車はそのままで簡単に脱着でき、持ち運び時もかさばりません。
ミシン使えるなら簡単に自作可能。僕が自作したタイヤカバーの写真をアップします。
必要な物は布、ゴムひも、S字フック、材料は手芸用品店、百均などで手に入ります。
市販品だと【esss】 スルットタイヤカバー/タイヤ2本分
http://www.amazon.co.jp/dp/B007MJYKDK/
安いのなら障害者作業所が作っているソーヨー タイヤパンツ 2枚入り 498円
http://www.highnerday.com/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84-2%E6%9E%9A%E5%85%A5%E3%82%8A-p-14603.html
ただこれは切れ目がないので車輪外さないで使うには少し改造が必要です。
タイヤカバーの脱着などについては、ここを見て下さい。
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/8e6ef7ce6697cd6014383ad6c7a188a3
ようするに周りの人に気配りを感じてもらうことが大事だと思うので、タイヤカバーして気配りをアピールすれば十分じゃないでしょうか?タイヤカバーは本当の輪行時にも使うので持っていて損はないアイテムです。タイヤカバーつけて運ぶとかっこいいので注目間違いなし。お勧めします。
書込番号:16617867
![]()
2点
ディープさんの書いている通り、毎回エレベーターに乗るたびにやってれば、かなり辛いです。
慣れで我慢できるかなので、
タイヤカバーは良い案だと思います。
ただ使うのでしたら、エレベータを使っていた身としては同時にチェーンのカバーも考えた方が良いと思います。
狭い中でチェーンは地雷(笑)です
こういうWAXタイプを使えば、もしもの時もあまり汚れないですが、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item31925300001.html。
寒さに弱いので、寒冷地には向いてないし耐久性ないし・・・
落としどころが微妙です
書込番号:16618014
0点
ディープ・ インパクト様
ご回答ありがとうございます。
タイヤカバーは良いアイデアですね。まったく考えていませんでした。
手作りの写真までアップして頂き、大変参考になります。
皆様から教えていただいた袋を検索しながら、使い勝手とかいろいろ考えていたのですが、クイック4はハンドルが長いので、フレームに沿わせても全長が長く、前輪をつけたままとあまり印象が変わらないなと、ちょうど考えていたところです。
おっしゃるとおり、配慮して持ち込んでいる事を居住者に理解していただき、軋轢を避けられればいいのです。
ミシンもありますから、自作の方向で考えたいと思います。
話が本筋から逸れますが、実は私がクイック4を知ったのは、ディープ・ インパクトさんのコメントからなんです。
スタイルが自分の好みに合っていたことと、接合部の溶接の美しさが購入の決め手でした。
以前から20年越えのパナソニックマウンテンキャットを持っていまして、体に馴染んだ分、山猫の方が乗りやすかったりしますが、近場の買い物用と40-50km程度の中距離用として乗り分けたいと思います。
なにより室内にあるとメンテもやりやすいので、いい勉強になると思っています。
メンテを覚えれば、今までほぼノーメンテでさしたるトラブルもなく頑張ってくれた山猫君にも手をかけてやれます。
今後はいろいろわからないことが出てくると思いますが、ご迷惑でなければご指導をお願いいたします。
ありがとうございました。
ニ之瀬越え様
たびたびありがとうございます。
タイヤカバーはよさそうですね。
ご指摘の通りチェーンカバーとさらにペダルカバーも合わせて使えば、だいぶ印象もよくなりそうです。
あまりお金もかからないしこの方向で進めたいと思います。
ケミカルについては、まだまだ悩みそうです。なるべく少ない本数で効率的にメンテしたいと思っているのですが、チョイスはなかなか難しいです。
書込番号:16618472
0点
タイヤカバーっっていいアイテムですね
私も活用したいと思います
書込番号:16619706
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他の自転車用品」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2022/02/15 20:14:21 | |
| 5 | 2018/08/13 18:11:41 | |
| 1 | 2016/02/27 7:51:06 | |
| 11 | 2016/07/13 21:53:16 | |
| 21 | 2015/04/30 8:04:23 | |
| 0 | 2014/11/30 21:17:17 | |
| 4 | 2013/11/01 23:03:30 | |
| 9 | 2013/09/24 19:34:33 | |
| 1 | 2013/09/14 8:25:38 | |
| 0 | 2013/05/23 17:11:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)




