『ESCAPE AIR をドロハン化』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ESCAPE AIR をドロハン化』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ESCAPE AIR をドロハン化

2013/09/22 09:04(1年以上前)


ロードバイク

ドロハン化しました。コンポはお金がないのでSORA一式です。タイヤは25cを装着しております。次はどこを弄ろうか考え中なのですが、なにかアドバイス頂けたら助かります。
最終的にはロードのフレームを買って組もうと思っております。よろしくお願いします。

書込番号:16617680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/09/22 10:11(1年以上前)

ロードで今後使えるホイールをこれに交換
http://www.cb-asahi.co.jp/item/00/36/item100000013600.html

ドロハン化でSTIを使ったならブレーキの制動力は、現在標準よりかなり落ちているはず。
ブレーキシューをこれに交換
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/01/item20600100120.html

ロードを買うならこれ以上の投資は無駄。

以上。おしまい。

書込番号:16617900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/09/22 11:12(1年以上前)

二之瀬越えさん、返信ありがとうございます。
ホイールの変更は考えてませんでした。純正ホイールでも重量が1800g程度と軽いものですが、勧めて頂いたホイールとはハブなどの性能で転がり方は全然違うものになりますかね?
あとブレーキはショートVにしているのですが、逆に効きすぎて怖いくらいです(笑)
今のフレームにはキャリパーはつかないのでロードフレームを買ったらキャリパーにします。

書込番号:16618158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/22 12:53(1年以上前)

こんにちは。

自分もホイールの交換が、もっとも走行性能を良くするのに貢献してくれると思います。
ホイールは、次のロードバイクをご購入された時にも使えます。


ニ之瀬越えさんの御紹介のシマノのWH-RS21-CLもいいですし、自分は、もう少し上のグレードのシマノの [ULTEGRA] WH-6800も、いいと思います。

もし、ロードバイクの完成車を買われても、ここまでのグレードのホイールを装着した完成車では、高価格帯以外では無いです。
ですので、次のロードバイクでもきっと役に立つと思います。
ホイールは軽いし、走りも軽くなります。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/97/74/item100000017497.html


書込番号:16618485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/09/22 13:09(1年以上前)

アルカンシェルさん返信ありがとうございます。ULTEGRAグレードのホイールですか、すごく走行性が変わりそうですね。SORA組みにULTEGRA…ありですかね?笑
中古で探すか、ウィグル獄長かな?
RS21とは価格が倍違うんですね(~_~;)
お財布と相談します!

書込番号:16618532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/22 15:06(1年以上前)

チューブドのままで行くのならコスパは最高のRS21、ちょっと贅沢してRS80。

後々チューブレスを考えているのならRS61。

チューブレスを考えないのなら6700、6800は無しですね。

コンポはSORAでもホイールに良い物を使うのは非常に良い事だと思います。

逆に、上位グレードのコンポなのに、それに見合ったホイールじゃないと???ってなっちゃいますね。(他人がどう思おうと関係ないですけどね)

書込番号:16618872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/09/22 15:24(1年以上前)

toshiさん、返信ありがとうございます。
チューブレスにするつもりは今のところないですね。コストかかりそうなので(笑)
贅沢にいろいろ弄って自分だけの一台を作り上げたいのですが、嫁の目が…
なのでRS21などでコスパで考えてみようかと思います。

書込番号:16618926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/09/22 15:27(1年以上前)

やっぱりコンポSORAにでも走行に直接関わるホイールは良いものを装着してやってもいいですよね(^^)

書込番号:16618938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/22 20:30(1年以上前)

なんちゃってロード乗りさん

ホイールは最重要パーツなので、ここをケチるとすべてが台無しです。
コンポなんてティアグラでも十分ですし、調整さえ完璧ならSORAでもいいです。

別にSORAにデュラのホイール履かせても構いませんし、
4500ティアグラにデュラホイールだと「おお!やるねー」とか思いますね。

RS21は、エスケープエアー標準より重量こそ重いホイールですが走りはだいぶ上です。
走らせ方がわかってくると、軽さだけが全てではないことがわかるはずです。

それにはいろんなホイールやフレームに乗ってみることが必要なんですけどね。
クリンチャーだとRS81-C35は、よく進むのでお勧めですけどエスケープはフレーム固いので、相性悪いかもしれません。

書込番号:16619975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/09/23 03:17(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん、返信ありがとうございます。
やっぱりいいホイールにするのが正解ですよね!もうSORAだから…なんて気にするのは辞めました(笑)
ホイールの相性、硬さなどは全然知らないので、購入の際はまた質問させて貰うと思います。

書込番号:16621323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/23 06:25(1年以上前)

こんにちは。

>>すごく走行性が変わりそうですね。SORA組みにULTEGRA…ありですかね?

ありです。^^
ハブに、アルテグラクラスのものが入っているので、回転が軽いです。
また、シマノでは、このクラスの上から、ホイールの性能がより良くなってきます。RS−81やデュラもいいですが、もっと価格は高くなります。
上位クラスのホイールで、このWH−6800のホイールは、性能と価格とのコストパフォーマンスはいいと思います。


それと、WH−6800は、クリンチャータイヤはいけますし、チューブレスタイヤもいけます。
それで、少しリムの剛性感を高めているので、クリンチャーだけのホイールに比べて重量が少しあります。
でも、トータルのホイール重量は、下位モデルに比べ、可成り重量が軽くなり剛性もあがります。


書込番号:16621469

ナイスクチコミ!2


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/23 09:12(1年以上前)

>チューブレスにするつもりは今のところないですね。コストかかりそうなので(笑)

コストはチューブドと変わりないですよ。
チューブレスと言ってもチューブが直接タイヤの内側に張り付いて一体化しているような物なので軽い訳ではないのですが、乗り心地の良さと「いきなりバスン」がほとんど無い安心感は強い見方です。

乗り方も有るかもしれませんが、私はもう3年以上は無パンクですし、仮にパンクをしたらチューブを入れて帰って来れば良いだけの話なのでチューブドと同じ、だから持ち物もチューブとタイヤレバーだけです。

ただし、タイヤの選択肢は今もって非常に少ないです。

チューブレス、一度知っちゃうとチューブドに戻れなくなっちゃうんですよ。

書込番号:16621849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/09/23 10:23(1年以上前)

toshiさん
近くのショップでみたチューブレスが一本8000円くらいしたような?二本入りとかだったのか?そんなのあるのか??たまたま高かったのかな?(・・;)
戻れないほどの乗り心地ですか…試してみたいですね(^^)

書込番号:16622089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/09/23 14:48(1年以上前)

アルカンシェルさん
返事遅れてごめんなさいm(_ _)m
お小遣い制の私にはデュラエースは初めから候補に入らないです(笑)
6800良さそうですね!そしてチューブレスにして…妄想は膨らむばかりですf^_^;
もう心の中ではアルテグラグレードに決まりです。後はお小遣い貯めます!

書込番号:16622985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/23 19:48(1年以上前)

アルカンシェルさん

>ハブに、アルテグラクラスのものが入っているので、回転が軽いです。

WH-6800のハブを分解したことはありますか?

私は同じハブのRS81を先日分解したのですけど、正直RS21と同レベルの玉受けの仕上げ具合に驚きました。もちろん悪い意味です。昔のアルテはもっと良かったと思いましたけど、ホイールが安くなっているので仕方ないのかもしれませんね。でも構造はよく考えられていて、玉当たり調整はやりやすいです。

玉当たり調整さえしてしまえば、RS21でも同等の回転性能になるので逆にRS21ができすぎているのかもしれません。
アルテ落としてきているのは、デュラとの性能差をより広げるためかもしれませんけど、アルテも消耗品みたいになってきたのが残念でつい書き込みしてしまいました。

書込番号:16624147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/24 01:36(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん

RS−81のハブよりWH−6800のハブの方が、グレードは高いことは、知っておりました。
WH−6800は、分解はしてはいないですが、RS−21より回転は良かったです。
RS−81は、まだ試したことはありませんが、RS−81のハブはRS−21らの下位モデルと同レベルだそうで、何故かハブのグレードは、RS−81よりWH−6800の方がいいみたいです。

書込番号:16625785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/24 07:24(1年以上前)

それと、今のアルテグラが、耐久性はどうかと思いますが、昔のアルテグラより性能が落ちているようなことはないです。

書込番号:16626142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/24 09:53(1年以上前)

アルカンシェルさん

ちょっと誤解があるようなので、

RS81とWH-6800は同じハブです。shimanoの展開図を見ても同じ。

ハブシャフトがアルミの削りだしだったり、ベアリング球がリテーナー付きになっていたり、デジタルラチェットシステムになっていたりとかなり進化していますが、玉受けの仕上げレベルはRS21とそう変わりません。ですので同じグリスを入れて完璧に整備すれば同等の回転性能を得られます。

ここで、あえてデュラと差別化させている感じです。多分RS21がよく出来すぎているのだと思いますが、RS21を調整してからRS81(WH-6800)を調整してみると構造以外感動がないです。(笑)


>昔のアルテグラより性能が落ちているようなことはないです。

トータル性能ではもちろん上がっているのですけど、私は最近シマノが中〜下位グレードの仕上げを落としてきているように思えてなりません。見えないところなので企業努力ともとれるのですが・・

アルカンシェルさんも機会があれば一度分解してみてください。

書込番号:16626432

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/24 16:00(1年以上前)

>>ハブシャフトがアルミの削りだしだったり、ベアリング球がリテーナー付きになっていたり、デジタルラチェットシステムになっていたりとかなり進化していますが、玉受けの仕上げレベルはRS21とそう変わりません


上の文章は、RSー81は、デジタルアジャストになっていますが、下位モデルの61,31,21と、玉受け、ベアリングの精度、硬さなど、質の部分は同じということですね。

このRSシリーズとWH−6800との違いは、ベアリング精度であったり、硬さであったり、その質の部分が違います。それは、展開図を見ても載っていないです。

※ただ、RSー81は、まだ試していないので、上記のRSシリーズとは、RS−81より下位モデルということにしときます。


書込番号:16627377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/24 17:21(1年以上前)

アルカンシェルさん

>上の文章は、RSー81は、デジタルアジャストになっていますが、下位モデルの61,31,21と、玉受け、ベアリングの精度、硬さなど、質の部分は同じということですね。

そうです。私はWH-6800もRS81も同じだと思っていて、構造自体は大きく変わりましたけど玉受けやベアリング球の精度はどちらもティアグラレベルだと思っています。6800とRS81で違うという証拠があるなら逆に教えて欲しいです。

前のRS80とWH-6700、RS20、単体の4600、6700ハブのベアリング球は同じでした。補修パーツの型番も全部同じです。確かに玉受けの磨き工程を減らして差別化とかはありえますけど、6800とRS81で性能差をつける理由がシマノにありますかね?

何かご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:16627593

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/25 06:55(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん

>>6800とRS81で違うという証拠があるなら逆に教えて欲しいです。

上記で、2回、注釈でもお書きしましたように、RS−21は試しましたが、RS−81は試したことがなく、試していない商品のコメントは、差し控えたいと思います。
試したRS−21との回転の良さの違いは、ベアリングの精度や硬さなどと思うので、これは文章より実際に試して体験して頂ければ分かる思います。


>>6800とRS81で性能差をつける理由がシマノにありますかね?

シマノが意識して、ハブの性能差を付けているかどうかはわかりませんが、RSシリーズは、ノーグレードになっていて、バイクにどんなシマノのグレードのパーツを付けていても違和感がないように、RSシリーズはどれでも選択し易いようにしてあります。

また、シマノ側から見ますと、ノーグレードだから、どんな部品で構成されていても構わなく、例えば、リムでコストを掛けて、ハブでコストを押さえたRSー81のようなホイールが作り易くなります。

WH−6800は、アルテグラのグレードなので、主要な部品やハブなどは、アルテグラグレードの品質と性能にしてあります。



書込番号:16630036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/25 10:44(1年以上前)

アルカンシェルさん、わかりました。

「シマノの並びではグレード的にWH-6800が上なので、確証はないがRSシリーズは部品を落としている可能性がある」
と言うことですね。


>このRSシリーズとWH−6800との違いは、ベアリング精度であったり、硬さであったり、その質の部分が違います。

前の6700とRS80がベアリング球の精度も硬さも同じで、WH-6800を分解していないのにここまで言い切っていたので、何か裏情報で確証があるのかと思ってました。私も機会があればWH-6800ばらして比べてみます。

書込番号:16630525

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/26 07:22(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん

>>「シマノの並びではグレード的にWH-6800が上なので、確証はないがRSシリーズは部品を落としている可能性がある」

上記でも注釈付きで、何度かお書きしていますが、WH−6800と比較しているRSシリーズとは、RSー81を除いてのRS−21、31,61のことです。正確にお願いします。

それと、こちら板のスレ主さまに、WH−6800は、RSシリーズの下位モデルより良いということを提案させて頂いておりまして、WH−6800より高価なRS−81とを、比較しての提案はしておりません。
WH−6800とRS−81との比較のことは、別板でお願いします。



>>何か裏情報で確証があるのかと思ってました。

そう言われるのでしたら書かせてもらいます。
シマノのWEBページに少し載っていますので、特別な裏情報ということでもないですが、、

WH−6800に入っているベアリングと、RSシリーズ(RS−81を除く)RS−21,31、61に入っているベアリングと、大きさも数量も違います。

WH−6800の方が個数が多くて、小さいです。

ですので、ベアリングの補修パーツの品番も違います。

RS−21,31,61のベアリングの補修パーツの品番は、(Y00091310) 
http://item.rakuten.co.jp/bebike/y00091310/

WH−6800のベアリングの補修パーツの品番は、(Y00091210)
http://item.rakuten.co.jp/bebike/y00091210/

WH−6800のベアリングは、6800のアルテグラのハブにも使用されています。

品番は、それぞれのシマノの展開図にも記載されています。


因みに、RSシリーズの中でも上位のRSー81だけは、WH−6800と、同じベアリングなので、RSシリーズのハブの性能は、全部、同じような情報もありますが、それは以前のモデルのことで、RS−81は、もし試したら、WH−6800と変わらない印象を受けるかもしれません。


書込番号:16633893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/26 08:17(1年以上前)

最初にアルカンシェルさんの方が

>RS−81のハブよりWH−6800のハブの方が、グレードは高いことは、知っておりました。
>RS−81のハブはRS−21らの下位モデルと同レベルだそうで、何故かハブのグレードは、RS−81よりWH−6800の方がいいみたいです。

と型番指定してまで書かれていたので、私はそれに対して一応反論しましたけど、いまさらRS81は除くっていうのはおかしくないですか?


それと

>WH−6800に入っているベアリングと、RSシリーズ(RS−81を除く)RS−21,31、61に入っているベアリングと、大きさも数量も違います。
>
>WH−6800の方が個数が多くて、小さいです。

こんなことは私自身がRS81もRS21も持っているし、どちらも分解整備もしているので展開図など見なくても知っていますよ。
上に書いたように、ハブの構造は全く違うしもちろん玉受けも含めてRS81の方がいいものですけど、RS21も調整を完璧にすれば、遜色ない回転にまでもっていけますよということです。

ですので、あえて前モデルのRS80とWH-6700が同等のハブだったことを書いて、RS81とWH-6800が変わらない可能性が高いと書いただけです。読んでもらえばわかると思いますけど、私はグレードなんて正直どうでもよくて、中身が良いものかどうなのかを知りたかっただけです。

シマノなんてグレード高くてもダメな部品もあるし、4500ティアグラみたいな名品もありますから、ひょっとしたら6800のハブの方が良い可能性もあるかと思ったのですよ。アルカンシェルさんが詳しそうだったから聞いてみましたけど、分解もしていない方に聞くのが間違いだったのかもしれません。

書込番号:16633997

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/09/26 09:34(1年以上前)

WHR6800のフロントハブを分解してみました。構造は9000番デュラと同じです。RS21と大きく異なる点はベアリングがリテーナになっています。玉の個数は11個でRS21と同じですがリテーナになっているため6800の方が小さいベアリングです。

じゃあリテーナとベアリングとどちらがいいのかというと整備はリテーナの方が楽ですが回転はベアリングを調整した方が回ります。これはBBなどで実験してみれば誰でもすぐにわかります。

またRS21の方がベアリングが大きいので回転はスムーズです。どちらがよく回るか秒数を計ればRS21の方がよく回ります。WHR6800はハブシャフトがアルミですが、こんな中心を軽くしても走行上はメリットはありません。また僕みたいに通常のハブスパナを使った調整になれた人間からすると、この5ミリアーレンキー2本を使った調整は、なんかうっとおしいです。一度場所を決めれば動かないのでビギナーにはいいのかもしれませんけど微調整はとてもやりにくいです。

このWHR6800のハブでもリテーナをやめてベアリングを直接入れればRS21と同じくらい回るようにはなると思います。(実験はしていませんけど)まだ新品なので触りませんけど少し使ったらリテーナやめてベアリング直接入れて実験してみたいと思います。

まあでも走ってみればわかるけど致命的な欠点がありますね。6700の時も思ったけど、より悪化したような感じ、3万円で6800買うのとRS21を15000円で買うのとどっちにすると言われれば間違いなくRS21です。スポークが悪いのかなあ?RS21のスポーク使って組み直したら変わるかもしれませんけど、そこまでして使いたいとも思わないので、たぶんもうすぐ僕の家からはなくなると思います。

以上でした。

書込番号:16634153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/26 11:03(1年以上前)

ディープさんというか、道場長どうもです。

私が知りたかったのはこれです。

デジタルラチェットの玉あたりは、慣れていない人だったら1段階ずつ締めたりゆるめたりできるのでかなり便利なのでしょうけど、ノッチの間では止められないので100%の玉あたり調整は厳しいですね。

うちのは、アタリが出ていないのとゴムシールもあったので正確な比較ができないと思って計測結果は書きませんでしたけど、

グリス入れ替え&玉あたり調整後のホイール空転の時間は

RS21では結構簡単に120秒にもっていけましたが、RS81-C35は90秒程度でした。手で回した感じは十分軽いのですがリテーナーが抵抗になっているというのは確かにありますね。フロントは両側リテーナーでリヤは反フリー側のみがリテーナーでした。うちもあたりが出てから再調整するときにリテーナー外しもやってみます。

WH-6800の致命的な欠陥はすごく気になります。やはり踏み込んだ時の反応が悪いのでしょうか?
RS81-C35は、中途半端さからそんなに期待していなかったのですが思った以上に良かったです。まだ少ししか乗ってなくてあくまでも私基準ですが、RS21よりも反応いいように感じます。その分硬いですが・・

書込番号:16634315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/09/26 12:28(1年以上前)

アルカンシェルさん、ヘラマンタイトンさん、ディープさん。とても奥の深い御議論ありがとうございます。正直、私には専門的過ぎで理解できない部分も多々ありますが勉強になりました。
友人といろいろ話をしましたところ、今のホイールをもう少し調整してみても乗り心地は変わるんじゃないかと言われたので、それにも挑戦してみたいと思います。
ホイールを変えるならば安価のRS21にして、そちらも調整などしてみようかなっと思ってます。
まぁまだどのように調整するかも難易度もわからないので、勉強しながら頑張ってみます。
ロードの完成車を買うのはお財布の中身、場所がないので…フレーム買います(笑)

書込番号:16634508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/26 14:28(1年以上前)

>>私は同じハブのRS81を先日分解したのですけど、正直RS21と同レベルの玉受けの仕上げ具合に驚きました。もちろん悪い意味です。昔のアルテはもっと良かったと思いましたけど、ホイールが安くなっているので仕方ないのかもしれません

最初に、RSー81とRS−21は同レベル、アルテ(6800)が昔より悪いと、言われたのは、ヘラマンタイトンさんですよ。


>>いまさらRS81は除くっていうのはおかしくないですか?

<<※ただ、RSー81は、まだ試していないので、上記のRSシリーズとは、RS−81より下位モデルということにしときます。>>

と、上記の文章で、ちゃんと書いています。


>>分解もしていない方に聞くのが間違いだったのかもしれません。

中の構造を見るのも大事ですが、全く同じでなければ、実際に回して、また乗って試してみるも大事なことです。
ヘラマンタイトンさんも実際に乗って試してください。


ホイールは、ハブも大事ですが、全体の重量であったり、ホイールの剛性感なども大事なことです。その点でもシマノの上位クラスと下位クラスの差は、あります。



書込番号:16634833

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング