


PC何でも掲示板
以前、PCパーツ購入にあたり、質問をさせて頂いた者です。
今使ってるPCのグラボが逝きまして、土曜日、交換作業をさせて一時的に復旧しましたが
これを機に新しく作ることを決めまして、自作PCのパーツ構成を考えてみました。
この構成で問題が無いかアドバイスを頂きたく存じます。
以下使用用途と構成
用途
・写真RAW編集(主な使用用途)
・RAW編集作業中に音楽聴いたり、インターネット(動画閲覧、ニコ生、ネットサーフィン)
株式トレードにおけるトレーディングツールでの監視
・ゲーム(信長の野望 創造、BF4を遊びたい)
静音性重視、OCはしません。
構成
OS Windows 8 Pro 64bit DSP版
2画面構成
モニタ 2枚 1枚目 EIZO ColorEdge CX240(RAW現像編集用)
2枚目 保留中 (RAW現像編集以外の使用)
メモリ ADATA AX3U1600GC4G9−2G [DDR3 PC3−12800 4GB]2セット (16GB)
グラボ MSI N760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]又はMSI N660GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]
CPU Core i7 4770 BOX
MB ASUS H87−PRO
ケース Corsair Obsidian 550D CC−9011015−WW
電源 ENERMAX Platimax EPM750AWT もしくは、ENERMAX REVOLUTION87+ ERV750AWT−G
CPUファン ENERMAX ETS−T40−BK [Black Twister]
ドライブ パイオニア BDR−208JBK
HDD SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]×2枚
SSD CFD CSSD−S6T256NHG5Q
ディスプレイキャリブレーションにカラーモンキーフォトを購入、後必要なら、ケースファン、外付けHDD追加。
ざっくりですがこんな感じです。
質問内容は、
・電源はこの容量で大丈夫か?(皮算用使って計算しましたがざっくり過ぎて足りてるのか、多過ぎなのか判断がつかない。CPUやグラボの消費電力はある程度分かるが、メモリとかマザーとかHDDなどの消費電力が判らないから)
・ゲームをするのに、信長はいいとしても、BF4をプレイするのに今構成で挙げたグラボでプレイに影響ない快適なプレイが可能か?
・もしだめらなどのくらいのグラボが必要か?(ネット上での推奨スペックが結構出てるがあんなにハイスペックだと予算的に厳し為)
・ケース内の取りつけでの支障など無いか(グラボが入らない、配線が届かなくなる恐れありなど、スペース上の問題等)
・2枚目のディスプレイでネットやゲーム用としてどのくらいのを選べばよいか?(RAW現像用が24.1インチなのでできるなら24で揃えたい)
・お勧めのキーボードとマウス(マウスはロジのG700を使ってるが、ゲームをするとなると別にもう一個欲しい。キーボードもみなさんのおすすめを知りたい。現物を見て触れる店が無く、判断に困っています)
そのほかに、上に挙げた構成できになる点があればご指摘をお願いします
後気になった点ですが、ここ一週間くらいマザーボードやグラボの商品の品薄感がありますが、
何なんでしょうかね?
大きい所の品薄感が目立ってましたが、生産調整?それとも新製品発表があるのでしょうか?
書込番号:16618745
0点

>電源はこの容量で大丈夫か?
シングルカードなら650W位で十分。
>BF4をプレイするのに今構成で挙げたグラボでプレイに影響ない快適なプレイが可能か?
>どのくらいのグラボが必要か?
快適と言う言葉が最高設定かつ最高解像度(モニタの)ということならば無理だろう。
まだ発売されてないので断言はしませんけど。
前作がGTX660Ti、GTX670クラスで遊べる感じだったのでGTX770買った方が無難かな。
最高設定を考えるならGTX780クラスにした方がいいだろうね。
設定下げてもいいならGTX760でもOKです
>ケース内の取りつけでの支障など無いか
サイズ的には大丈夫だと思うけど、ケーブル長は分からない。
実際組み立てて短いようなら買い足せばいいと思います。
>2枚目のディスプレイでネットやゲーム用としてどのくらいのを選べばよいか?
さすがにデュアルディスプレイでプレイしないと思うので
ゲーム専用とするならゲーミングモニタを買うのが無難でしょう。
>お勧めのキーボードとマウス
こればっかりは使用者次第で大きく変わる。
あえてすすめるならロジのゲーミングシリーズを買うのが無難と言うことくらい。
G700sにG710+とか。
品薄なのはスッテッピングによるものかもしれませんね。
それと静音重視ならケースはFractal DesignのDefine R4がおすすめ。
メモリはなぜ4GBx4?
普通に8GBx2では駄目?
16GBしか使えないならOSは無印にした方が安上がりになりますけど。
書込番号:16619025
1点

>OS Windows 8 Pro 64bit DSP版
Windows8では無印でもメモリ制限は無く、Win8 Proを買うメリットは薄いです。
書込番号:16619212
1点

>つくおさん
アドバイスありがとうございます
BF4、やっぱ結構なボードが必要みたいですね・・・。
PS4でも発売されるという事が今日のTGS2013でアナウンスがあったみたいなので
どうしようか迷います。
64人サーバーで出来るのはPS4とPCだけですからね。
PS4が4万2千円+新PC用のグラボ1万5千円程度か
新PCグラボに5〜6万かけるか・・・。
7万円以上かけるとお高くなっちゃいますからコスパも考えるとそこまでの投資は微妙です。
値段がもうチョット下がってくれればいいのですが・・・。
メモリは単純に8GBだと高いので。
4GB×4枚の方がツクモかドスパラで買う予定なのでこちらの選択の方が安いという理由です。
書込番号:16620475
0点

>twin-driveさん
やっぱ普通のやつでいいみたいですね。
優位性が無ければWin8 Proでなければかなり安くなるのでコストダウンできます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16620490
1点

そういえば無印でメモリ128GBまでになったんでしたっけ。
わすれてた。
グラボについてはどこまで遊びたいかによりますね。
多少設定下げても満足できるならGTX760あたりが無難どころですね。
また、PS4でしか遊べないタイトルもあるならPS4を買った方がいいですが
PC版も出るならPCにつぎ込んだ方がいいと思う綺麗なんで。
>メモリは単純に8GBだと高いので。
たいした差額でないなら8GBx2をおすすめします。
4枚になると安定度は落ちるし。
書込番号:16621296
1点

>つくおさん
なるほど、やっぱり8GB2枚の方が安定するんですね。
了解です。
グラボの方は迷うな〜。
BF4自体美しい画質云々の心配よりも、
グラボケチって、カクツキやゲームのプレイ上支障がきたさないかが心配です。
3より明らかにグラフィック方面は負荷がかかりそうだし。
ゲーム自体出て無いからどのくらいかは難しいですね^^;
書込番号:16622817
0点

パーツ購入に至りましたのでいったん〆させて頂きます
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16629955
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)