



これまでElectroluxを使っていた。あまりに頻繁に基盤までやられるオーバーヒートを経験したのでMieleに買い替えた。
両者とも同じHEPA12等級フィルターで、さてどっちがどうなのか…?
E社: HEPAフィルターが洗って繰り返し使えるという。とはいえ、基本的にHEPAフィルターを洗う必要はまず発生しないとのこと。なぜならば、ダストバッグの性能が上がったため(何重の層と言ってたっけ、ごめんなさい忘れました)だそうな。ホコリを含んだ空気は、そのダストバッグを経由し、モーターフィルターを経由し、HEPAフィルターを経由して排気される。したがって、心配ご無用の空気となって出るという話。
M社: ホコリを含んだ空気は、やはり最近新しくなった5層構造のダストバッグを経由し、モーターフィルターを経由し、HEPAフィルターを経由して排気される。カスタマーサービスに訊いたところ、こちらではHEPAフィルターは洗って繰り返し使えるものとと認識していないとのこと(HEPA12等級はE社と同じだが、なにがどう異なるのか調べてみないとわからない)。ハウスダストの問題をストリクトに考慮しなくてはならないユーザーは、その人にとって最も望ましい頻度でHEPAフィルターを交換するとよいとのこと(例えば50時間毎にとか、例えば1年に1度とか、あるいは例えばダストバッグ1箱の消費とモーターフィルターの交換と同じタイミングでとか)。それゆえ、気にしないユーザーでは、3年、4年、それ以上と経ってから初めて交換したという人もいるそうだ。
もしあなたが、どっちかというと窓を開けて掃除をする人なら、あまりにもストリクトに考える必要はないのでは?
アクティヴHEPAフィルターは、ドイツでなら24ユーロ前後の値段。日本の値段は高すぎ(なぜ?)。
書込番号:16618920
2点

HEPAフィルターは基本的には水洗いはできないと思っております。
何故ならば、家庭の水道水には不純物が沢山入っており、かえってHEPAフィルターを
汚染してしまうからです。(家庭に超純水があれば別ですが・・・)
仮に超純水を使用して洗浄してもHEPAフィルターに詰まった物質は小さく
(0.3ミクロンメートル)通常、水で流したくらいではなかなか綺麗にできません。
半導体のクリーンルームのHEPAフィルターなどは差圧(詰まり具合)または時間で
新品に強制交換されます。
そういう意味ではミーレの言っている事は正しいと思います。
「HEPAフィルター水洗いできます」とうたっている製品をたまに見ますが・・・
それって本当にHEPAフィルター?と思っております。
アクティヴHEPAフィルターは、ドイツでなら24ユーロ前後の値段。日本の値段は高すぎ
(なぜ?)。
確かに高いですよね。
まとめ買いするならAmazon.deで購入したほうが安いかも。
日本のミーレ直営ショールーム(南青山、目黒店)に金がかかっているので回収費用が
入っているのかも?
書込番号:16821876
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ミーレ > S5580」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2013/11/11 11:45:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





