


がんばれニッポン。
時差ぼけの観光気分のガイジンに負けるなー。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9#.E3.82.AF.E3.83.AA.E3.83.86.E3.83.AA.E3.82.A6.E3.83.A0.E5.84.AA.E5.8B.9D.E8.80.85
書込番号:16629944
1点

ジャパンカップじゃないけど、世界選手権。
宮澤、コース試走してるみたいだけど、でるんだったっけ?
http://www.cyclowired.jp/?q=node/118188
書込番号:16636739
1点

リクエスト!あと7年で東京は自転車の街になれるのでしょうか?
kawase302さん視点からロンドンが変わっていった様子についてお聞きしたいなぁ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131003-00000032-kana-l14
書込番号:16663337
1点

まず、時間経つのは早かった。
ロンドンに決まってから、あっという間のオリンピックでした。
自転車レーンが増えたとかはないけど、地元がロードのコースになったおかげで、舗装が良くなりました。
あと、自転車イベントが増えた。
プロレースからアマチュアイベントやファミリーイベントの数そのものも増えたし、動員数や規模も大きくなりました。
例えばアマチュアレースでもクローズドが増えたし、スポンサーとかも多くつくので、盛り上がる。
オリンピックのあの夏の思い出とともに、自転車がいっそう楽しくなった感じですかね。
書込番号:16663960
2点

>自転車イベントが増えた。
これって、すごく重要ですね。
子供たちが家にこもってゲームするのではなく、跳んだり・走ったりするのは○ですよね。
まぁ、自分が市民レースに出ようかとか思う位ですから、これからドンドン増えてゆくでしょうね。
放置自転車の問題も合わせて、いろいろと整備されたらよいなと思います。
書込番号:16686651
1点

げげっ!フルーム欠場!
あらら、埼玉もだめでしょうね。
書込番号:16688960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

埼玉は来るみたいよ
http://www.cyclowired.jp/?q=node/118885
でも実際はどうなのかな?
当初は「なにっフルームがジャパカップ!!」とかなり驚いた。
まぁポルトが来てくれるだけでも充分ワクワクだけど
書込番号:16691166
1点

こういう豪華チームが集まるのもオリンピックと無関係ではありません。
もちろんその時には選手は入れ替わるけど、関係者としては「オリンピックで初めて日本にきました」は避けたいのでしょう。
日本は注目の地です。
書込番号:16692273
1点

ゆきや、契約更新、しかも複数年、おめでとう。
来期からUCIプロチームのライダーの仲間入り。
と言っても、ヨーロッパでは大人気のチームヨーロップカー。
どの空港に行ってもヨーロップカーはあるし、イギリスでもヨーロップカージャージをよーく見かけます。
逆に今までUCIプロじゃなかったのが不思議な感じの大きな存在感のチーム。
そしてその中でがっちり自分の居場所を確保できているのが素晴らしい。
今年も何度かレースで晴れ姿をみましたけど、ガイジン選手とまったく遜色のない立ち振る舞い。
可愛い顔してみんなにも可愛がられているけど、実はけっこうしたたかで計算高いプロフェッショナルな選手なんじゃないかと思います。
ガイジン勢の中で、人種も言葉も考え方も教育も違う東洋の島国ジャパニーズが頑張るのがいかに大変なことか、今日の我が身に置き換えてもわかります。
今思えば、本当によく生きてこれたなって思います。
観光や学生や駐在さんならいざ知らず、ガイジンの中にポコンと放り込まれているわけですから、ね。
とにかく、いつでも日の丸もって応援にいきたいです。
別府も頑張って欲しい。
宮澤と増田はまだ1〜2年なんで、観光客に毛の生えた程度だし、残念ながら私の周りでは誰もふたりのことを知りません。
存在感、ゼロ泣。
なので、もっと頑張れ!
日本人って馴染めばガイジンの中でも人気者になれます。
きっと不思議さや優しさや明るさや真面目さが良いんでしょう。
まずはチームの中で人気者になることを目指して欲しいですね。
書込番号:16695233
1点

新城選手、契約2年延長にはホッと安堵
エウロペへものの見事に定着してしまったんだなーと感心するばかり
なぜ誘致したがるのか?ずっと怪訝だった東京オリンピック
しかし、お・も・て・な・しで決まってしまったからには仕方がない
もうロードコースは決まってるだろうけど出来れば都心はとバスツアー的なコースで見てみたい。
浅草、新タワー、・・・果ては皇居周回でゴールスプリントとか
劇坂もふんだんに取り入れたら見応えがあるような気がする。
書込番号:16695372
1点

コースって、プレゼンやったんだからもう決まってるでしょ?
西東京らしいから、大垂水とか陣馬山とか入っているのかな?
ゴールは調布らしいから、ゴール手前に深大寺そばの早食いを入れるとか、今までにない企画で盛り上げて欲しい。
書込番号:16697416
2点

大垂水、陣馬(和田峠?)ならそれはそれでスゲーと思ったけど、
◆2020年「東京五輪」に決定 自転車ロードは皇居前スタート、トラックは有明に競技場建設
http://www.cyclowired.jp/?q=node/116436
>個人ロードレースは都心のサイクリストにとってはおなじみの皇居外苑をスタートし、
>調布市にある武蔵野の森公園にゴールするコースが設定され、
>途中東京都西部の丘陵地帯を通過する予定となっている
なるほどねー、皇居ゴールじゃないんだねー、うーん・・
でもその時行けるようなら当然見に行きたい
書込番号:16699692
0点

宇都宮の美味しい餃子の店を教えてください。w
書込番号:16703335
0点

http://www.cyclowired.jp/?q=node/119592
↑
こういうの、素晴らしいです。
日本に住んでいるとわからないかもしれないけど、これは日本じゃなきゃできない、日本の素晴らしさがぎゅっと詰まったイベントだと思います。
ファンと一緒にコースを走れるって、参加選手も感動するんじゃないかなー。
まず安全。
地域的にも安全だし、人的にも日本人は真面目で大人しいしガイジンにも優しい。
あと、そもそも他国には本ちゃんコースをレース期間中にファンと選手が「一緒」に走るっていう発想というか文化が、ない。
もしくは、言い出したいけど言い出せないというか、あくまで「プロはプロ」っていう発想が勝っちゃう。
でも、本当はプロもファンと走りたいはずで、嫌やなはずはないでしょう。
英国国内の大きなイベントでロンドンサリークラシックっていうのがあるけど、これも同じコースを朝は一般、午後はプロレースっていうふうに、わけちゃう。
プロアマ両方260キロっていう長丁場だけど、イベントの趣旨を変えて「一緒に走る」っていう仕切りも出来るでしょう。
でも、やっぱそういう雰囲気は馴染まない。
どうもプロも一般も主催者も、お祭りレースというより本気レースの雰囲気になっちゃう。
「一緒に走って、ファンもプロも楽しめる」って、つまりおもてなしの雰囲気だと思います。
もっともプロシーズン終わったオフシーズンっていうのが効いてるのかもしれませんね。
いやいや、とにかくこのイベントは日本人として誇れますし、ジャパンカップ常連選手が多いのはこういうところなんだと思います。
書込番号:16726690
1点

クリテリウム楽しみました。^_^
ファンと一緒に走るイベントはなかなかうらやましいですね!ランプレなんかは人数多かったすよ。メリダが力入れてましたね!
明日は山に登って応援します!
書込番号:16728456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は土砂降りでした。
たくさん濡れましたし、本当に寒かったです。過去を振り返って、一番厳しいコンディションだと誰もが言っていました。
そんな中を選手たちはがんばっていました。
そして、応援している方々の熱にも感激しました。
途中までガッツリ踏んで先頭を引っ張った、福島(兄)選手。最後のレースに掛ける気迫が凄かったです。最終的にはトップからかなり遅れましたが、ゴール前に笑顔で帰ってきた雄姿とやり遂げた男の眼差しをしっかり目に焼き付けました。お疲れ様でした。
山頂で大声で解説していた弟のコージさんも素敵でした。
それから、個人的にはアイサンの選手が集中していたと思います。よい位置にいましたし、第二グループで西谷選手と頑張っていたメガネ中島選手。かっこよかったです。
序盤から、畑中選手が顔をゆがませて古賀志林道を上がって来る姿に胸が熱くなりました。スカイのU23はかなりインパクトのある走りをしていました。クネゴ選手は最後まで諦めずに先頭を追いました。ひょっとして?と思わせてくれる役者ですね!ジェリーベリーのハフ選手は今日一日で日本のギャラリーのハートをしっかりゲットしました。雨の中でクタクタになっている我々を何度もユニークなアクションで笑わせてくれました。
いろいろとドラマはありましたが、完走するだけでも大変なコンディションの中、最後まで勝負する姿を見せてもらえてよかったです。選手のみなさん、ギャラリーのみなさん、スタッフのみなさん、本当に今日はお疲れ様でした。m(_ _)m
寒さで腕がブルブル震えている選手も沢山いたし、オフィシャルバイクの女性は震える手で後半はinfoパネルを掲げることができなくなるくらい消耗していました。
彼女がグローブを絞ったら大量の雨水が滴りました、風邪を引かなければよいですが。
書込番号:16733296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これもすごい。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/120273
こんなイベント、他にはないでしょう。
選手も本当に楽しんで、感動したんじゃないかなー。
日本文化そのものより、日本の歓迎というか、日本人と日本国の温かさに触れたと思います。
ヨーロッパと日本の距離って、日本に住んでて思うより、もっと遠いものです。
ヨーロッパから見たら、日本なんて世界地図の端っこの端っこ。
まさにアフリカなんかより秘境。
そしてそこにはまったく不思議な、異質な文化がある。
そして実際に行ってみたら、驚愕の歓迎と、温かく迎え入れてくれる心温かさ。
こういうのはホント、日本の最高に素晴らしいところで、他国ではありえないでしょう。
正直、この動画観て、感動しました。
日本を離れて住んでいるので、余計にそういうところは感じます。
翌日のクリテリウムでは本当に力のある選手が勝つべくして勝った感じ。
つまり選手が誰も手抜きなしで本気で走ったということでしょう。
これも前日の交流会含め、素晴らしい大会運営と無関係ではないでしょう。
普通に考えればフルームもサガンもコスタも、こんなレースで頑張る必要なんてない、全然大事じゃないレース。
でも、きっと何かを思い、何かを感じて、熱く本気で走ったんだと思います。
ジャパンカップは世界一のイベントのひとつだと思います。
ここまで踏み込んで安全に運営の出来る日本という国を誇りに思います。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/120335
書込番号:16759281
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 9:06:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 23:31:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/11 18:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 13:08:50 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 10:58:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/24 16:28:45 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/08 6:12:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/15 13:32:48 |
![]() ![]() |
18 | 2024/11/12 6:05:20 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





