


みなさん、こんにちは。
義父のことで質問です。
義父は現在72歳、クラウンに14年間乗っています。
来年3月までに、人生最後の新車購入を考えています。
いつまで運転できるかわかりませんが、80歳になったら、間違いなく免許を返上するとのことです。
ダウンサイジング含めて検討しているようですが、義父はハイブリットに興味を示しているようです。
でも、街乗り程度しか乗らないので、ハイブリットである必要はないと思います。
最長7年ですので、リセールバリューも考慮が必要かと思います。
来年3月までという納期が条件で、みなさんはどの車種を推薦されますか?
ちなみにプリウスは視界が悪く、これはありえないそうです。
書込番号:16647219
1点

迷える父さんさん
義父様はハイブリッドのオーソドックスなセダンがご希望なのではと思われますが如何でしょうか。
しかも、クラウンよりもコンパクトという条件となるとカローラアクシオ、SAI、HS250h、IS300h辺りが候補になるでしょうか。
ただ、カローラアクシオでは物足らない、HS250hやIS300hでは高すぎるという事でSAIは如何でしょうか。
SAIならクラウンを購入したトヨタ店を含む全てのトヨタディーラーで販売されています。
書込番号:16647292
2点

迷える父さんさん、こんばんは。
>最長7年ですので、リセールバリューも考慮が必要かと思います。
これはあまり気にする必要がないと思います。
ひとつは、お義父様の人生最後の車ということで、例え人気がない車であっても
ご自分の気に入った車に乗られるのがいいという理由からです。
また、私の父親は迷える父さんさんのお義父様と同世代の人間です。
現役時代はトラックやフォークリフトの運転手、退職後は幼稚園やディサービスの送迎車の
運転手をしていました。
それまでは運転技術はもちろん、無事故無違反の模範ドライバーだったのですが、
昨年自爆事故を起こしてしまい車を買い換えるはめになってしまいました。
幸い怪我はなかったのですが、年齢からくる衰えかと思うとある意味ショックでした。
また、私の同級生の父親は年齢はもっと上ですが、自宅の車庫入れで車を数度ぶつけてしまい、
危ないということで運転をしなくなったそうです。
失礼かと思いますが、迷える父さんさんのお義父様もそういう可能性はありえますので、
そういう意味でもリセールバリューにとらわれないほがいいと思います。
具体的な車種は示しませんが、視界がよく操作性のいい車を選ばれたらどうでしょうか。
そのためも、何度も試乗や操作系の確認をされたほうがいいと思います。
書込番号:16647333
0点

クラウンで良い思うけどね。
インテリジェントクリアランスソナーとか安全関係のオプション満載にしてね。
書込番号:16647403
0点

ダウンサイジングが排気量の事を意味するのか小さい車を意味するのかが解りませんが…
愛着あるクラウンからクラウンHVはどうでしょうか?
自分が人生最後の車を選択するなら燃費や大きさ等はあまり考えずに買うと思います。
書込番号:16647406
0点

主さま。
最後なら、なにも考えずに、純粋に乗りたい車に乗る。コレしかありませんね。
リセールバリューの考慮って・・・最後なのに、なんかせつないです。
ハイブリット、未来的でいいですよ。必要あるなしなんて関係ないじゃないですか。
試乗していただいて、もし、気に入ればってことで。
慣れた車ってのが一番いいって思いますので、特に、同じ車が長ければ長い程。
クラウンハイブリットが一番いいんじゃないでしょうか?
まぁ、あとご高齢だと、乗り降りのしやすさも重要かと思います。
エスティマのハイブリットなんかは、身長が170cmぐらいだとスゴク楽なんですが・・・
160cmぐらいでもホンダのフリードハイブリットは楽だし、視界もいいと思いますが、
ちょっと夢がないかな?
アコード?カムリとか?アウトランダー???本人さえ気に入ればなんでもいいと思います。
でも、みんなデカイんですよね。ならクラウンがいいかなって。
ダウンサイジングなら、ポロなんかどうでしょう?小さくて、取り回しラクです。
まぁ、私だったら、現実的な予算で考えると、今なら、マツダのロードスターをフル装備で欲しいかな?
書込番号:16647427
1点

スーパーアルテッツァさん、佐竹54万石さん
早速ご回答ありがとうございます。
義父はアクアも見に行ったみたいなのですが、運転のし易さは気に入ったみたいなのですが、
内装が今乗っているクラウンと比べてあまりにも品祖なので、躊躇しています。
本人はどう思っているかわかりませんが、もうあまり大きな車に乗って欲しくないというのが、
正直な気持ちです。
また昨今、お年寄りのアクセルとブレーキの踏み間違い事故が報道されてますが、
できればアイサイトに代表されるような、安全装備がついている車が理想です。
でも普通に考えれば、クラウンからのダウンサイジングであれば、大きさから言えばカローラが理想ですね。
確かに最後の新車なので、リセールは考えずに探していきます。
書込番号:16647433
0点

兎に角「御本人」の希望を「最大限」に考慮
スレ主さんが考えるのは、ハッキリ言えば「安全面のみ」
その方向で、決める事ではないでしょうか
さて、御本人が、具体的に、どの車種を気に入られるのか?
これは、解りません
私であれば・・・「愛着」の湧くような車種にするでしょうね
「性能」は、どうでも良いです
2000ccぐらいで、運転がしやすい車種が良いかもしれない
書込番号:16647480
0点

人生最後のクルマなら貴殿が選ばなくとも、お義父様がお決めになる事です。余計なお世話かもしれないけど、他人がとやかく言うものではないと思います。
>義父は現在72歳、クラウンに14年間乗っています。
大変失礼な言い方ですが自動車学校の教員をしている従弟によればそろそろ免許を返上して欲しい年頃(叔父が同じ年齢)だそうです。
書込番号:16647496
1点

>他人がとやかく言うものではないと思います
免許を返上して欲しい年頃(叔父が同じ年齢)だそうです
「他人」ではありませんし「免許返上云々」と、いうのは御本人の
「腕前」が解らない訳ですから、言うべき事ではないのでは
書込番号:16647511
4点

生姜焼き弁当さん、stitch_mk-Uさん、まきたろうさん
クラウンはまず最初に見に行ったそうです。
財布を握っている義母に拒否されたそうです。
理由は14年前のクラウンとくらべ、今のクラウンはAピラーが寝ているので、
視界が悪く感じたからだそうです。
義母は身長が150センチ弱なので、今はともかくSUVのように床の高い車は
乗り降りがしんどくなると思います。
正直言って、見晴らしがよく、年寄りにも優しい低床の車なんてあるのかどうか、疑問です。
書込番号:16647524
0点

そうだったのですね…
自分が見に行って乗り降りしやすいかな?と思ったのはCT200hでした。
若干、後部席が狭く感じたので契約には至りませんでしたがとても良い車だなぁと…
カムリやSAIも良い車だとは思いますが、乗り降りに関してはステップ部が高く感じました。
書込番号:16647546
0点

うぅぅっ、ばぁちゃん恐いです。ウチもそうなりそう・・・ってなってます。
欲しい車、買い物の荷物積めない!で去年却下されました。
さて、年寄りにも優しい低床の車ってことですが、そんな実用性だけで考えれば、
N-BOXのターボ、+だと、もっと低いし、車椅子なんかも簡単に積めるようにもできます。
まぁ、軽自動車なら、大抵、しんどくなくていいのですが・・・
でも、安全対策でダイハツムーヴ?
でもそれだと、スバルでアイサイト付きの乗りやすいのになるでしょうか?
あと、フリードですかねぇ。
なんか、ちょっと夢がないですけど・・・
わかっていたらすみませんが、
低床ってことですが、誤解なきよう、念のため、年を取るとシートが低いと乗り降りしにくいです。
あぁ、そいうえば、ウチの義理の父@73歳は、ディズに変えようか悩んでいました。
1800CCだったかな?車種はわすれました。13年乗って走行距離1万5千の車・・・
書込番号:16647636
0点

特に踏み間違い防止装置がある車が絶対条件かなと思います。
他の安全装備もセットになっているのでいいと思いますよ。
クラウンがダメで、車格を考えるとマツダのアテンザが価格的にもメリットがありますね。
マツダのサイトが分かりやすいのでご両親と一緒に見られてはいかがでしょうか?
どんな危険があるかも分かればクラウンへの拘りが無くなるかも知れません。
新型アクセラあたりも候補になりえますね。
http://www.atenza.mazda.co.jp/safety/i-activsense/
書込番号:16647698
0点

アイサイト欲しいんだから
レガシィB4 アイサイトでええやん。
書込番号:16647813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、いろんなご意見をありがとうございました。
軽はNGだそうです。また、マツダは昔何かでモメたらしく、2度とマツダは買わないそうです。
3月まではまだ半年ありますので、もう少し気長に、いろんな車をみて決めていくようにします。
ありがとうございました。
書込番号:16651227
1点

ベンツのCクラス200などでいいじゃねーの?
人生最終章はベンツで決めたらどう?
安全装備も万全だよ!
このクラスならクラウン買うカネがあれば買えるよ。
小さくてもベンツはベンツ!
年配者は舶来物には弱いんじゃないの?
まぁ舶来物って言葉も死語だけどなw
書込番号:16651287
1点

迷える父さんさん、解決済みの後で失礼します。
うちの父と状況が似ているので、つい。
フィットHVはいかがでしょうか?
うちの父(81)も、クラウンからダウンサイジングでティーダを購入したのがお義父様と同年齢の時でした。
人生最後の車…のつもりだったようですが、
8年で16万キロ乗り、あちこちガタがきてこのたびフィットHVを注文いたしました。
もう免許証を返してしかり、という年ではあるのですがまだ週二日通勤に使用するため必要なので、
少しでも安心して乗れる車をと選びました。(シティブレーキアクティブシステムに期待して)
最初はガソリン車の方を注文したのですが、
しばらく悩み、結局HVに発注を変えていただいたわけです。
「これが最後の車」と思うと巷で流行りの「ハイブリッド」に
乗ってみたいというのがその理由だったようです。
HVに乗ってみる、というワクワク感で益々元気になって納車を待ってますよ!(^^)!
コスパではガソリン車の方がいいようですが、ワクワク感って大切ですよね。
少しでも参考になればと思い書き込みをさせていただきました。
書込番号:16651952
2点

祖父(82)の運転するクルマに同乗して『老い』というものを実感した。
ウインカーを出すタイミング、ブレーキを踏むタイミング、ミラー確認、何から何まで遅い。
デリケートなアクセル操作が出来ず急発進、急加速、等。
このまま運転させるわけにはいかないだろうと家族中で返納を勧めているのだが、
免許の書き換えが出来てしまう現状ではなんとも出来ない。
運転免許は70才の誕生日までにした方がいいと思うね、それより先は危険だな。
いくら元気でも俊敏な適応能力はそのあたりまでじゃないかな。
書込番号:16653676
0点

あらにゃ★さん
実は私もFITがいいのではないかと考えてました。
義父は妙に燃費にこだわってましたし、シティブレーキアクティブシステムも
装着できる、程よい大きさで取り回しもしやすいという点はすごくいいと思っています。
義父の住んでいる所は車なしでの生活ができないようなところですので、
車は絶対必要なんです。
いいアドバイスありがとうございます。
書込番号:16654623
1点

迷える父さんさん、
これまで大きな車に乗っていたご年配の方がダウンサイジングする時って、
少なからず寂しい気持ちになるのだと思います。
うちはティーダでしたが、当時コンパクトカーなのにラクジャリーという部分で、何とか自分を納得させてたのだと感じました。
お義父様、ハイブリッドに興味を持たれてるとのことですが、きっと車は小さくなってもプラスαな楽しみを期待されているのでは?
車に乗らなくなって、緊張感がなくなっったのか呆けてしまった方も周りにたくさんいらっしゃいます。
せめてシティブレーキ…で、他の方にご迷惑をかけることが防止できればとフィットを選択しました。
お義父さまもフィットを気にいって下さったら嬉しいです。
そしてお義父さまは優しいお婿さんがいらして幸せですね♪
書込番号:16655008
2点

生姜焼きさん!!貴方には車よりかチャリの方がいいんじゃねぇの??(笑)
燃費は体力が続けばどこまでも走れるから、超エコですよ!!
貴方は車に対して批判的だから、チャリで充分(笑)
書込番号:16656873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずいぶん古いスレですが、結果報告させていただきます。
先日アクアを契約したそうです。
最終的に義父がこだわったのは、今まで自分が経験したことのないハイブリッド車、
義父母しかほとんど乗らないので、コンパクトカーで十分ということで、
アクアとフィットハイブリッドの2車種に絞られました。
決め手は内外装や性能の違いとかではなく、営業マンの違いでした。
あらにゃ★さんのアドバイスで、ホンダに行ってFITの見積(車両本体から3万円引きのみ)をもらったのですが、
ホンダの営業マン曰く、
「私は忙しいので、お宅に訪問も電話もしません。検討の結果、この金額でFITを買うのであれば、再度来店下さい」
とのこと。
それに比べてトヨタは、欲しいグレードが訪問時に店頭になかったらしいのですが、
その日の夜に、「他店舗から取り寄せたので、現物を見に来て欲しい」とTELがあったそうです。
売る気の有り無しが決め手になりました。
ホンダはFITが出てから、お客様に対して上から目線なんですかね。
しっかり教育せーよ、ホンダカーズ愛知!!
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:16815177
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





