『超広角の時の1-30秒程度の長時間露光について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『超広角の時の1-30秒程度の長時間露光について』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚

スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

いつもお世話になっています。
これから年末にかけて京都、シェムリアップ、バラナシと旅行予定ですが、
出来れば三脚を持って行きたいので携帯性の高い三脚を物色中です。
Gitzoのトラベラーを持っていければいいのですが、なにぶんバラナシは治安が良くは無いので
高価なものは持って行きたくない為、SiruiのTシリーズ辺りで現在探しています。
焦点距離12-14mmで20秒程度の長時間露光に耐えられるものが欲しいです。
レンズとカメラの重量は約1.5kg(5Dとsigma12-24)になります。

もしT-025X+C-10X 辺りで耐えられるなら、携帯性が最高にいいのですが・・・
http://www.sirui-japan.com/products/tx/t-025x+c-10x.html

他メーカーでも全く問題ありません。
お勧め有りましたら是非教えてください。

書込番号:16654274

ナイスクチコミ!0


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2013/10/01 19:13(1年以上前)

 
 私は出張や旅行のついでにカメラを三脚に載せて星空や星の日周運動を撮影するときは、ポータブルなSLIKの三脚(COMPACTという名称)を使っています。これまでそれで多数撮影しましたが、以下の注意をすれば、ブレたり倒れたり、その他のトラブルを起こしたことはありませんよ(ただし使うのは超広角レンズだけです。望遠レンズは不可)。
 露出時間は30秒のときが多く、日周運動を撮るときはこれで3時間ほど放置し、連続撮影しています(それで動いたことはありません)。

 その注意とは…

(1)三脚の脚はなるべく伸ばさないで使えるのなら、そのようにする(三脚の脚を伸ばして背を高くするほどブレやすくなる)。もし脚を伸ばすときは、太い脚から伸ばすようにする。

(2)風その他の状況でカメラごと三脚がブレたり倒れたりする心配があるときは、付近を探して大きな(重い)石を見つけ、三脚に紐などでしっかりと(揺れないように)結びつけて安定させる(紐はいつも持っておくと何かと便利)。場合によっては周囲の構造物に紐で結えつけて、念のための転倒防止をしておく。

(3)撮影中はカメラおよび三脚に手を触れない。

書込番号:16654420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/01 20:04(1年以上前)

Roxasさん こんにちは

T-025X+C-10X 見た事は無いのですが 少し調べてみると 通常時エレベーター部分延びた状態のようですので 風が吹くだけで ブレが出やすく 長時間露光には耐えられないと思いますので 

Siruiの別の機種と似た形ですが キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5iの方が良いように思います。

Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/

オマケ
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY

書込番号:16654616

ナイスクチコミ!1


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/01 20:28(1年以上前)

シルイのN-2204+K20X SET を使ってますけど、カーボンで軽くてコンパクトに折り畳めて良いですよ。
自由雲台も使いやすいです。

書込番号:16654741

ナイスクチコミ!2


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/10/02 10:17(1年以上前)

isoworldさん
レスありがとうございます。
出来れば(1)は実践したいです。
特に5段だと1型と呼ばれるものでもかなり細くなってしまうので。
ただ身長が180あるので、風と相談ですね。
(2)はいつもはバックパック(5kg程度)を使っているのですが、撓みがこのクラスだと若干心配なところが
ありますが、Slik compactではどうでしょうか?
(3)レリーズ、ミラーアップで頑張ります!

書込番号:16656856

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/10/02 10:31(1年以上前)

もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。
そうなんですよね、やはり携帯性の高いものはエレベーターに頼ってる部分が高いのですが、
今回12-14mmなのでなんとかなるかなと・・・
Fotoproなんですが出来れば1kg程度のものがほしいです、わがままいって申し訳有りません。

書込番号:16656891

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/10/02 10:33(1年以上前)

春菊天さん
レスありがとうございます。
NシリーズはTシリーズの前身でしょうか?
やはり28mm、2型ともなると4段でも剛性に問題無さそうですね。
5段の方も気になります。

書込番号:16656898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/02 11:28(1年以上前)

Roxasさん 返信ありがとうございます

>やはり携帯性の高いものはエレベーターに頼ってる部分が高いのですが

この三脚で一番気になっているのが ローアングルアダプターに変えると大丈夫かも知れませんが 基本状態の場合 一番短い状態でもろくろ首状態ですので ぶれが気になります。

書込番号:16657039

ナイスクチコミ!1


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/10/02 15:56(1年以上前)

もとラボマン 2さん
もとラボマン2さんのレスで気付いたのですが、これエレベーター全く下がらないんでしょうか・・・?
画像検索しましたが、確かにローアングル以外のときの画像が無いですね。

書込番号:16657694

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/02 16:31(1年以上前)

Roxasさん 返信ありがとうございます

この三脚の写真たまに見ますが いつもエレベーター上がった状態ですし エレベーター上部に 本当の内蔵エレベーターロックが見えますので このろくろ首部分は下がらないように見えます。

自分は写真しか見ていませんので 間違っていたらごめんなさい。

書込番号:16657784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/02 16:35(1年以上前)

Roxasさん

>これエレベーター全く下がらないんでしょうか・・・?

センターポールを外して、三脚のベース部分と雲台を直付けするみたいです。
とりあえず、YouTubeにアップされてる映像を見ればこの三脚の仕様が理解できると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=01Ns6VwNPtA

書込番号:16657800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/03 09:07(1年以上前)

こういうのだと携帯には便利ですよね。
http://velbon-direct.jp/SHOP/331885.html

長時間露光の時は脚を縮めて撮れば問題ないと
思います。

書込番号:16660560

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2013/10/03 12:02(1年以上前)

 旅行に持っていくのに苦にならず、かさばらず、治安の関係で値の張らないポータブルな三脚を、と言いながら、あれもこれもと機能・性能の要求を出すのは矛盾していますよ。
 軽くて小さくて安くて、広角レンズをつければ長秒露出が問題なく(ブレずに)出来れば、OKとしないといけないのではありませんか。

 私が何年も使っているポータブルな三脚(SLIKのCOMPACT)は、重さが600g、脚を縮めれば全長が35cmほどに収まり、A4サイズの資料が入るビジネスバッグならたぶん何とか入れられます。価格は(正確には覚えていませんが)2千円台だったように思います。脚は3段で、手動のエレベータ付です。

 これで何度も星空の長秒露出(日周運動なら3時間の連写)してきましたが、ブレて写真がダメになった記憶はありません。その代わりカメラのファインダーを覗くときには中腰になるなど、多少の不便は我慢しなければなりませんが、確実に写せるのならいいのではありませんか。

 三脚にどのくらい載せられるかの大雑把な目安は、三脚の重量と同じ程度までというのがごく一般的な判断基準ですが、SLIKのCOMPACTなら、その2倍の重さの撮影機材までは問題ない(広角レンズの場合)というのが私がこれまで使ってきた実績からの評価です。ただし望遠レンズを載せるのには向きません。

 構図上問題なければ、脚はなるべく伸ばさないことです。そうするといっそうブレに対して安心です。

書込番号:16660974

ナイスクチコミ!1


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/10/03 17:25(1年以上前)

isoworldさん
そうですね、いつの間にか要望が高かったみたいです。
>>軽くて小さくて安くて、広角レンズをつければ長秒露出が問題なく(ブレずに)出来れば、OKとしないといけないのではありませんか。
これで全く問題ありません。
ただ自分にはisoworldさん程の技術も経験もなく、SLIKのCOMPACTでブレずに取れるか
正直不安なところもあります。
又、今使っている2型と3型の三脚も両方ともシステマティックであり、センターポールを使ったことが無い為
全くの知識不足なんです。
撮れるのであれば中腰、正座でもOKです。

書込番号:16661838

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/10/03 17:31(1年以上前)

今のところ

T-1204X
http://www.sirui-japan.com/products/tx/t-1204x.html

T-2204X
http://www.sirui-japan.com/products/tx/t-2204x.html

の二つ(或いは1204Xのアルミ版である1004Xがあまり重さも変わらなくとても安いので、
これを含め3つ)で迷っています。
Gitzoで言う1型と2型のトラベラーだと思いますが、エレベーター伸ばさず
(いっそ軽量化の為、ショートポールを最初から標準としても構いません。)
脚を4段目まで使った場合1204では役不足でしょうか?

書込番号:16661855

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/10/03 17:38(1年以上前)

モンスターケーブルさん
レスありがとうございます。
6段ってすごいですよね、ミラーレス、コンデジ用にカバンに忍ばせておくには最高だと思います。
ただ今回はバックパックに4段位までの大きさには問題無いので、とりあえず4段、5段程度で今は考えています。

書込番号:16661879

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/10/03 17:40(1年以上前)

prayforjapanさん
レスありがとうございまう。
動画のLink助かります、やっぱりこれ引っ込まないんですね笑
とりあえずT-025は候補からはずしました。

書込番号:16661883

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/10/03 17:42(1年以上前)

もとラボマン 2さん
いつもレスありがとうございます。
もとラボマン2さんの言うとおりで常時ろくろ首状態でした笑
違う2種の候補をsiruiから選んでみました。

書込番号:16661890

ナイスクチコミ!1


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2013/10/08 10:05(1年以上前)

ツーリングや観光には、UT-63Qがオススメでしょうか。
結構こればかりつかっており、カーボン三脚を使わなくなってしまった。やはり夜景は少し甘いが。
カメラバックのサイドに取り付けられて伸縮率が良く自由雲台がしっかり止まるところが利点。
フルサイズ+70-200mm f2.8位まで対応可能(夜景、縦位置はきついですが)
一般的な撮影でも基本的に構図を合わせるため三脚を結構使う身としては、使いやすい製品である。

書込番号:16679575

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング