


ファンレス初心者なんで、試行錯誤しながら色々と楽しんでおりますが、薄型ケースで良い仕事をしてくれる物はないもんでしょうかね。
皆様どんなクーラー使ってるんだろう?
BitFenixのマークに見えて笑ってしまった。 結構気に入っている…効果ナイけど(笑)
書込番号:16654579
4点

足が12本ありますがどのような生命体でしょうか?
鉄で出来た貝は知ってますが、銅で出来た生物は存じておりません。
書込番号:16654636
1点

知らん人がこんなPC開けてみたら卒倒するレベル!
書込番号:16654692
1点

あははははは〜<("0")>
ほんと カニのお化け どこから探してくるんだろう驚き!
いや 参りました。
それ ケースのアクリル窓から見えたら最高!
ところで冷却具合はどんなんでしょうか。
書込番号:16654732
1点

爆笑した後、
....エイリアンの思い出しちゃった><
書込番号:16654746
1点

ユニーク !!!
けどメンテナンスが大変そう
書込番号:16654884
1点

皆様こんばんは
やっぱ エイリアンPCが最有力候補だな って名称募集か(笑)
最初は、サイズのCPUクーラーでしたが古くなって羽が抜け落ちたんです。 自分の頭もこうなる運命さ
真面目な話をすれば、ヒートパイプをサイドパネルに押し付けて放熱する予定でしたが、上手くいかないわ。
でも、普通に使えるレベルだと思ってる(皆それぞれの普通って違うけど)
書込番号:16654888
1点

サイズ 羅刹クーラー SCRT-1000かな?
書込番号:16654895
4点

ホントだ。
シンクの形状が羅刹と一致w
パーシモン1wさん流石。
書込番号:16654996
2点

ピンポーン(●′з`)b☆【正解】 正解者が出ました。 流石パーシモン1wさん
皆からナイス!なプレゼントが有るかも(笑
メンテナンスに関しましては、エアフロレスなんで埃の侵入は少ないと予想してます。
書込番号:16655027
1点

>エアフロレスなんで埃の侵入は少ないと予想してます。
う〜ん 煙は防げない。
明日新ケースが来るのでパーツばらしやって並べてるが
VGAの汚れを見てうんざりタバコやめよう。(うそつけ!)
書込番号:16655175
2点

しかし、アンテナサイトに発見されたらネタにされるレベルのインパクトでしたw
なにげに画像保存していますw
書込番号:16655271
1点

オリエントブルーさん
明日 大きな段ボール箱が届くのですか、楽しみですね
待ちきれずにバラしてメンテ中でしょうか、顔がニヤけてますよ(笑)
アハハ PCが空気清浄機も兼ねてるんだよ! なんと多機能な空気清浄機なんでしょうか すげぇ〜
煙は、なかなか辞められまへんな
φなるさん
私のも¥500で買ったやつなんで、ガンガンバラせます。 たまには新品もやっつけちゃいます…アホだね
書込番号:16655414
1点

12本の手足?がバタバタと動いたら受けるだろうなー。
書込番号:16655768
1点

あ、『受ける』じゃないな。
物を受けるんじゃなくて“ウケる”です。
バタバタニョリニョリ動いたら卒倒モノかも。
書込番号:16655790
1点

このクモの足みたいなヒートパイプを元に針金で編んで クモの巣 を作り、針金とヒートパイプを半田か溶接で固定(密着)したら、良く冷えるんじゃないか?と思いました。
書込番号:16655895
1点

おはようございます
>kokonoe_hさん
銅製品に脱臭効果があるのってご存知ですか?
脱臭効果を利用した台所で使われるものの一つに、「銅製排水口ゴミ受け」というものがあります。
主に台所シンク(シンクw)で用いられる伝統的ツールです。
大手百貨店やDIY店の台所コーナーなどで買えます。
自作初期の頃、真剣に「これつかえねーかな」って思ったことがありますw
これを半田で付ければ熱伝導率アップ!(ローエンド機なら使えるたりしてw)
あとはあおちんしょこらさんにお任せ!www
...本気はしないでねw
書込番号:16656453
2点

こんばんワン!
ピンクモンキーさん
手足がバタバタと動いたらウケると聞いて、LIAN LIのPC-T1が頭から離れなくなってしまった。
kokonoe_hさん
蜘蛛の巣放熱方式ナイスです! ビジュアル的にも最高かな?
φなるさん
私に冗談は通用しません。
きっと週末には、流し台の排水口に銅製のザルが被ってるだけさ。 きっと嫁も大喜びで夫婦円満。
皆さん、自分じゃ発想もしなかったアイデアありがとうm(__)m
書込番号:16658878
2点

PCケースのサイドパネルをアルミ製に。
ヒートパイプとサイドパネルの間に熱伝導シールを置く。
書込番号:16659205
2点

>LIAN LIのPC-T1
それこそ歩き出しそうですね。
これ、歩かせるのじゃなくて負荷が掛かった時に、その負荷に応じて背伸びしたら面白そう。
アイドリングではペタ〜…で負荷でシャキッと立ち上がって背伸びしたりして(笑)
書込番号:16659628
2点

パーシモン1wさん どうもです。
アルミのサイドパネルですが、簡易的に試してみました。
スチールパネルに比べると温度上昇が緩やかになりましたが、15分を超えたあたりで最高温度は変わりませんでした。
OCCTを使用しての負荷テストでのコア温度比較になります。
板厚や表面形状など今後の課題かな。 手応え有り、アルミケースに変えちゃうか(笑)
あはは ピンクモンキーさんそりゃ(ヾノ・∀・`)ムリムリ
ツクモにPCパーツを買いに行って、ツクモROBOT王国の虜になっちゃうワw
書込番号:16659913
2点

うぅ〜ん・・・スゴイ!!
こんな書き込みがあったとは・・・・笑
最後の写真だけに反応してしまいますが、上昇した温かい空気は、そのまま上昇させたほうが自然に換気ができるのではないでしょうか?
アルミ板のスリット付きがいいような気がしますが・・・?
車のチューニングショップ辺りで、昔だとスリットを切ってくれる所がありましたが、今はどうなんでしょうねぇ〜・・・かっこよく、仕上げてほしい・・・^^。
書込番号:16667281
1点

アルミ材なら、質の良い彫刻刀でなら削れる気がしますので、細かいチェックカリングを入れるとか。
表面積が増えるので放熱効果が上がると思う。
最後はやっぱり風しかないかな。
静音ファンなどでの表面を撫でるような角度で送風でしょうか。
書込番号:16667890
1点

昔のMAC G4での改造記事探したのだけど見つからず。
自作パイプですよね???
その先を冷やさないと意味無いはずですよ。 仮に、絶妙な密着精度でアルミ製ケースパネルにクランプとかできっちりと密着できないと駄目でしょうけど。
MAC改造記事の記憶だけど、ケース外に引きずり出して、さの先に大型のアルミヒートシンクに密着させていたけど・・・思った程の冷却性は確保できていなかったような気がします。
書込番号:16670434
1点

こんばんは
>アルミ板のスリット付きがいいような気がしますが・・・?
やはりそう思いますよね、現在アルミのパンチングボードで蓋をして使ってます。
う〜ん あんま変わんないや(笑)
まあ、CPU使用率20〜30%程度でダラダラと数時間使用中ですが、コア温度45度。
OCCTで30分負荷テストをして78度って感じです。普通に使ってて問題無さそうかな。
なるさん
>最後はやっぱり風しかないかな。
そうなんですよ、ヒートパイプ(タコ足?)の上に12cmファンを載っけてやると30度も高負荷動作中のコア温度が下がってしまいます。
偉大な風です。
そうそう、ご紹介の同製品をホームセンターで発見しましたが、あまりにも高価な為に購入できませんでした。
3700円って購入するには、勇気が必要な金額です。でも脱臭効果を試してみたかったな…違う(笑)
カメカメポッポ さん
わざわざ事例を探していただいた様で、どうもありがとうございますm(__)m
事例が有れば参考に拝見したかったです。残念
ヒートパイプの密着の件ですが、サイドパネルの脱着を考慮すると現状のシステムだと無理ですね。
書込番号:16671243
0点

こんばんわ
>あおちんしょこらさん
流石にその金額ですと、ご家族も「お遊び」で許してくれませんよねw
ましてやPCに銅製排水口ゴミ受けを付けているところを目撃でもされた、違う意味でもヤバイ....w
書込番号:16673809
1点

どうもです なるさん
うんうん、家での私の立ち位置を察してくれてありがとう。
最近は、アホオヤジがまた何かやってる位に思われてる(苦笑)
書込番号:16674318
0点

あ、いえいえ、とんでもないです。
私のほうがよっぽどアホな生活しています。
けっして見下した意味ではありませんので(ウィットなギャグですから)
誤解なきようにお願いします。m(_ _)m
書込番号:16674420
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





