『コンポーネントの換装について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

『コンポーネントの換装について』 のクチコミ掲示板

RSS


「GIANT」のクチコミ掲示板に
GIANTを新規書き込みGIANTをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンポーネントの換装について

2013/10/02 19:30(1年以上前)


クロスバイク > GIANT

クチコミ投稿数:4件

2010年式のGLIDE R3というクロスバイクを2年前にドロップハンドル化して乗っているのですが、このたび、クランク、FD、RD、スプロケットと、変速機構のうちレバーを除いて全て交換しようと考えています。
現在の変速機構の構成は、ドロップ化に伴いシフトをシマノST2300に変えただけで、他は全て購入時のままの
クランク トルバティブ isoflow 28-38-48T 170mm
FD シマノ NEXAVE T301 31.8  ダウンプル
RD スラムX3
スプロケット シマノ CS-HG40 8S 11-32T
となっています。
今回交換を検討している理由は、現状で使えるギヤが非常に限られている為です。
元々フラットバーハンドルでスラムのシフトレバーがついていたものをレバーだけロード用の2300に変えてしまったため、ドロハンへの交換をお願いした自転車屋さんに一生懸命ギアの調整して頂きましたが、2300が2×8仕様のため当然フロントはインナーの1枚が使えませんし、リアの方も2枚ほど内側の大きい方が完全に使えず、また、それ以外は一応使えるのですが、前後の組み合わせがシビアで、フロントのミドル、トップとも、チェーンがFDのチェーンガイド?にこすらず、うるさくならずに使えるのはそれぞれ、リア2〜4枚だけになってしまっています。この状態で2年ほど乗ってきた訳ですが、整備に興味を持つようになった事もあり、そろそろ換えていこうかなと思った次第です。

変速機能をまともにさせる事が目的ですので、レバーの2300に合わせて、シマノのホームページで2300のコンポシリーズとして紹介されている
FC-2350,FD-2300,RD-2300,CS-HG50 8Sで揃えようと思っていました。
しかし、残念な事に、シマノでは2300を既に生産終了しているとの事で、楽天やアマゾンでは見つからず、近場のスポーツサイクル店での取り寄せも不可能でした。
特に、FC-2350 チェーンガード付き 170mmは全く見当たりません。
今後運良くチェーンガード無しのを見つけた場合、自分でチェーンガードを入手して取り付ける事が可能だったりするのでしょうか?

また、代替案としてスポーツサイクル店から示されたのが、同じ8速のロードコンポ2400のものを付けるというものでした。2400 は2300と違って親指シフトなるものがなくなっていたり、2400コンポではキャリパーブレーキになっているようなので、2300のシフトレバーとはいろいろ機構が異なるのではないか、ほんとにそうか確証はありませんが、異なる機構に合う様に作られたかもしれない2400のFD、RD等でもまともに2300のレバーで変速出来るのだろうかと不安に思っております。(これが可能であれば1万円以内で換装できるので非常にうれしいです)
どなたかこの点について問題ないかどうかご教授いただければと思います。
また、逆にそこが問題ないのであれば、レバー以外全て換えるのであれば、別グレードのものでも問題ないのではないかとも思っており、無理なのかどうか、あるいはおすすめのものがあればお教えいただければと思います。

いっそのことレバーも換えちまえという声が聞こえてきそうですが、レバー以外のみの換装と、レバー込みの換装では、パーツ価格が倍くらい違うようですので、今回はレバー以外のパーツのみの換装にしたいと考えております。
また、そこまでやるなら別のロード買え、という声も至極当然とは思いますが、自転車の楽しみを教えてくれたこの自転車に対する愛着や、やはりお財布事情、2台も室内保管無理という保管スペースの問題等もあり、ロードの買い足しは考えていません。

当方身長173cm股下77cmで、用途は往復50〜100kmくらいまでの銭湯、温泉を目指して走るのんびりライドおよび街乗りです。それ以上の距離の移動は輪行しています。タイヤを25mm幅にしたり、サスペンションを無くしたりと、クロスの中のMTB寄りのメリットをスポイルしてきていますが、結局ロードに近づけず、だんだんとロードルック車に近づいているという認識ですので、これでレース等を目指す事は100%ありません。(こないだ、ここで評判のいいCAAD10やViperを駅の駐輪場で見かけ、こういうのがまともなロードなんだなー、自分のとは形が全然違うなー、と眺めていました。)
以上だらだらと書いてしまいましたが、ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:16658399

ナイスクチコミ!0


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/02 21:17(1年以上前)

>2400のFD、RD等でもまともに2300のレバーで変速出来るのだろうか

大丈夫なのでは。

google で検索して、

https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ST-2300+ST-2400+%E4%BA%A4%E6%8F%9B&lr=lang_ja

ST-2300(駆動系は2300のまま) を ST-2400 に交換した方のブログによれば、駆動系は特に調整をしなくてもそのまま使えているみたいです。

フロント・リアともに 2300 のままで、ST-2400 が使えるのなら、フロント・リアともに 2400 で ST-2300 の組み合わせで使えると思います。(自分で検証したわけではないので、確証はない。)

書込番号:16658963

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/02 22:04(1年以上前)

私はその自転車をよく知っていますが、わたしなら絶対に買わない自転車です。
きつい言い方になりますが、ロバはどうやってもサラブレッドにはなりません。

無駄金はつかわずに、GIOSの2014モデルでフェニーチェという2400クラリスコンポのロード定価86625円が出たらしいので、こちらを買ったほうが得策です。GLIDEはサイクリーででも処分すれば少しでも足しになります。

ご自身で意地でも使えるようにするほどの根性があるならやればいいですが、ショップにやってもらうレベルではお金を捨てることになります。そのショップのレベルは書き込みを見れば大体わかりますが、正直大したことはないです。

中途半端な思い入れでお金をかけていくより、目を覚まして本物のロードに乗れば考え方も変わります。そのGLIDEなら私のカスタムした20インチのミニベロの方が快適に走ると思います。チェーンステーが短くチェーンラインの厳しいミニベロですが変速はすべて使えますよ。

書込番号:16659232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/10/02 22:23(1年以上前)

>RMT-V300様

既に2300と2400混成で使ってる方いらっしゃったのですね。紹介ありがとうございます。
ちょっとシフトの形状が違うので、変速の方も互換性に不安を抱いていましたが大丈夫そうなので安心しました。
よく考えればブレーキの違いは私の場合関係ないですね。肝心のシフト換えないわけですから。ブレーキとギアは関係ないですし。
2300の取り寄せができないと言われた店に2400への変更案を示された際、「まぁどっちにしろ2400もFD在庫なくて11月まで入らないよ。」と言われていますが、どっかの店に完成車取り外しの新品とかあるかもしれませんし、2400なら他の店に在庫あるかもしれませんので探してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:16659328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/10/03 00:09(1年以上前)

ヘラマンタイトン様

サイクリーで処分...2台保有無理だからと思っていたらこんな手段が。まる3年も昔の自転車なんて売れるもんなのでしょうか。
今回はいつか遠い将来ロード買う為に、自分でギア周りを交換整備して仕組みの理解を深めてみようかな、どうもパーツ(2300ないし2400の)だけなら1万足らずで購入できるようだし、という気持ちがありました。
やはり、まともなロード買う方が絶対いいですよね。
ロードの走りに憧れている訳ですし。レースに出たい訳ではありませんが、あの軽快な走りでのロングライドには憧れます(筋力の問題の方が大きいとは思いますが)。
街乗り、駅に駐輪とかもよくしているので、低グレードなスポーツ車はそれなりに便利でした(鍵かけとけばちょい乗り目的の盗人は防げますし、まともなロードも平気で駐輪されてる事が多いので、計画犯はそっちを狙って私のものには目もくれないでしょう)。
ですが、現状不完全な状態のこれをがんばって無理にロード仕様もどきに変えるなら、いっそ売ってしまって、パーツ交換に考えていた費用と合わせ、道場の方などでお勧めされているマイバラスあたりを買って街乗り用にし、いずれ、いつの事だかわからないくらい遠くなりそうな将来ですが、2台室内保管出来る環境が整ったときにロードを考えるのも有りなのかもしれないという自分もいます。
より速く快適に走りたくなって、その為に20kgほどダイエットしたり(これでようやく普通の人の体型になっただけです。ちなみに自転車に乗る事では痩せられませんでした)、玉押しの虫食いを磨いてみたりと、自転車で走る楽しみを教えてくれた自転車なのでかなり愛着はあります。
しかしbb新しくしてみたらフレームの両側で微妙に平行になっていなかったり、サス無くしてみたらアルミフレームの振動が結構くる事に気づいたりと、問題児な部分もある子だということがわかってきていて、問題児ほどかわいいもんだと無理矢理自分を納得させていた部分もある気もします。
いずれにせよ、8万代のロードがいくら格安だと言っても、ぱっと出せる金額ではなくすぐには買えないので、この自転車を売るのか、売ったらいくらになるのか、ロード1台体制では、駅に駐輪とか小心者の私には無理だし、混雑した電車に毎日持ち込むのも怖い、そこで街乗り用もう1台買って屋外に置く覚悟があるか、などもう少し考えてみようと思います。

なかなか厳しい意見でしたが、はっきり言って頂いてかえってすっきりした気がします。ありがとうございました。

書込番号:16659850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/10/03 00:33(1年以上前)

私の構成で大丈夫かどうか考えてくださったRMT-V300様、金も2台保有も無理だからロードの買い足しは考えないと最初に断りを入れるほどロードへの未練を残している私自身へ、今の自転車を売ってロードを買えばいいという的確すぎるアドバイスをくれたヘラマンタイトン様両方をgoodanswerとさせていただきます。お二方とも相談に乗って頂きありがとうございました。

今回はすぐにコンポの換装をすることは見送ります。もう少し考えてみて、ロード買う決意ができればこの自転車を売るかこのまま使うかし、逆に本物のロードなんてーとあきらめるようであれば、2400入れてロードルック車にしてしまうかもしれません。スポーツ車をこれ以外乗った事が無く、本物のロードの乗り心地、走り心地を知らない事も決断を鈍らせているような気がするので、なるべく近いうちにどこかで試乗させてもらうなどしてこようと思います。
どっちつかずの結論で申し訳ありませんが、これにて解決済みとさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:16659919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/03 00:33(1年以上前)

>そこまでやるなら別のロード買え、という声も至極当然とは思いますが、
>自転車の楽しみを教えてくれたこの自転車に対する愛着や、やはりお財布事情、
>2台も室内保管無理という保管スペースの問題等もあり、ロードの買い足しは考えていません。
最初に買った?ので愛着があるのはよくわかりますが、この自転車には追加投資はしないほうがよいと思いますよ。
あとで余計なことをしなければよかった、もっと早く買い換えればよかったと思いますよ。
私も最初の一台は処分出来ずに残してありますが、今はたまに買い物に乗る程度です。

と書いていたら解決済になってましたが、とりあえず、書いてしまったので。

書込番号:16659923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/03 06:51(1年以上前)

おはようございます。10年前のクロスバイクを乗り続けている者です。この前WH-R501を装着しました。

確かに愛着があって捨てられそうもありません。保管はマンションの室内駐輪場です。

2010年式のGLIDE-R3って売れるんでしょうか。売れたとしても数千円以下では?それなら売らずに室外駐輪場で街乗り用途で余生を送らせるのもアリと思います。

近所の街乗りだけなら変速機を外してシングル化しても良いかもしれません。軽いギア(2番目のギアとか)のシングルなら坂道もへっちゃらだし、速度も30キロ位までは何とか出せます。勿論、下り坂なら何キロでも出ます。つまり、普通の用途ならオールマイティに使えます。

古いクロスバイクの良いところは盗難されにくいことです。ドロハン化されたGLIDE-R3、相当に盗まれにくいです。お好きなように、いじり倒したら良いのではと思います。

そして、貯金して、室内保管(ベランダ保管)のロードを買うわけですね。

書込番号:16660331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/03 10:54(1年以上前)

解決済みになっていますが、気合を入れて整備するようですので少しだけアドバイスを書かせてください。

このクロスはリヤエンド135mmやVブレーキということもあり、挙げられた2300や2400のパーツで安全にかつ完璧に調整することは難しいです。チェーンラインが狂うので、メーカーが想定した組み合わせにならないのです。

実際フレームジオメトリや精度によっても、想定された組み合わせですら上手くいかないこともあるので、この組み合わせだと1発で決まることは経験上難しいと思います。

試行錯誤してパーツ買い換えてを繰り返すうちに、自転車2台分ぐらいかかることもありますから、取り掛かる前に覚悟しておいたほうがいいです。私は1万で完璧な状態にできる自信はないです。

ロード用にするならせめてフロント3枚のクランクセットにする方が相性はマシだと思いますが、STIもST-2303にする必要があり出費が増えます。

ただ、この自転車はVブレーキですので、引きしろの関係でSTIで使うよりフラットで乗るほうが色んな意味で安全です。
置き場所がないとのことで手放すことを提案しましたけど、フラットに戻してパーツをとっかえして完璧な状態に持っていくほうが、面白みはないけど用途にもあっていて快適な自転車が作れると思います。

気合入れて頑張ってください。

書込番号:16660800

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「クロスバイク > GIANT」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング