


現在TW-740を使用しています。
購入後から年1〜2ペースで修理依頼をかけている状況で間もなく長期保証期間が終わります。
修理依頼をかける理由は大体が上部にある乾燥に関係する部分の破損でした。
現在も同じような部分が破損して水漏れがして部品交換待ちなのですが、保証期間切れも近いので買い換えも考えてます。
予算はあまり出せないので、旧モデルでのオススメを教えて頂けると幸いです。
洗濯の量と頻度は、大人2人子供2人、毎日1回、多くて一週間で10回、ほぼ乾燥まで回します。
書込番号:16665293
1点

日奈さん こんにちは
オススメは、パナソニックNA-VX7200Lですが!モデルチェンジで在庫が有る量販店は無いようですし
ひとつ下のモデルのNA-VX5200Lが良いかと!ヒートポンプ自動洗浄機能も搭載されてるので安心ですよ。
ヤマダwebには在庫が有るようなので!お近くのヤマダ店舗で購入されては、どうですか!?
価格交渉もヤマダweb価格を提示すれば同じ位には成るかと思います。
http://www.yamada-denkiweb.com/search/search.t.html?q=NA-VX5200L
書込番号:16665448
1点

ありがとうございます。
買い換えの予定は考えてなかったのですが、たまたま量販店を覗いたら丁度モデル入れ替え時期で安くなってたので買い換えもアリかなと。
Panasonicも品番は忘れましたが10万円以下でありました。
次は保証の権利を行使しない洗濯機があたると良いのですが…(^_^;)
書込番号:16665498
2点

パナソニックの場合機種選びが大切です!
ヒートポンプ旧型やプチドラムまた他社ヒートポンプ搭載製品は、熱交換部(エバポレーター)自動洗浄機能が搭載されてないので
長く使う間に乾燥不良などの原因になるのでヒートポンプ自動洗浄機能搭載の製品を選ぶ事が大切です。
書込番号:16665626
1点

スレ主さんは、ドラム式洗濯機の機能や性能には満足していらっしゃるけれど、故障の多さが懸案事項ですね。
自分が思うに新製品の耐久性がわかるのは使用して7〜8年ということになると思います。洗濯機は年に一回新製品が発売されますので、どのメーカのどの機種が耐久性があるというのは、正直に言って予測できないと思います。
となると、保障が長い店舗で購入することが安心であろうと思われますが、洗濯機の場合はどこの量販店も5年保障のようです。となると、できるだけ安い品物を購入して5年保障を付加するのが一番現実的な方法ではないでしょうか。
上記の条件で節水、乾燥電気代の安い商品を検討しますと日立のビックドラムのモデル末期のヒートリサイクル機能のあるドラム式洗濯機ということになるのですが・・・・・(価格が安い、電力使用量が乾燥まで860wh)
ヒートポンプ式ですと電気使用量が800whで60whの差があります。
一キロwhあたり東京電力では18.89円で換算すると一回の洗濯乾燥の差が60whで約1.4円なので年間511円のコスト増ですが、品物の価格が一万円以上安いので10年使用してもこの程度の電力使用量の差ですと十分に回収できる範囲内だと思われます。
ですので、コストパフォーマンスを考えると、日立のヒートリサイクル式の一番よい品物ということに・・・・・。
たぶん異論はいろいろあると思いますが、自分なりに計算してみて考えた結果です。
書込番号:16666091
2点

これから電気料金は値上がりして行くと思います・・・
地熱発電にすれば 解決するのですが 今の日本では地熱発電と言う言葉だけでもタブーなので無理でしょうから
一生電気料金は値上がりし続けると思いますので
電気料金の計算は 高めに見積もってた方が良いかと思います・・・
あとは、乾燥の時に凄く熱く成りますと ボタンや生地なども傷みますので 買う前には色々と調べられてから決められると良いかと思います・・・
☆うちは貧乏なんでタテ型洗濯機使ってます・・・
消費税も上がる事が分ってますし、安く買える今がチャンスなのかも知れませんね・・・
それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16666298
2点

洗濯乾燥時 (標準コース)消費電力量
パナソニック
NA-VX5200 洗〜乾 710Wh
NA-VX7200 洗〜乾 650Wh
日立
BD-S7500 洗〜乾 約890Wh
BD-V9500 洗〜乾 約840Wh
各データは(社)日本電機工業会・自主基準「洗濯性能評価法」「乾燥性能評価法による
これは、定格洗濯乾燥時の測定になるので家庭での実測は、増えるのは言うまでもありません。
我が家は、パナソニックNA-VX7000で洗濯乾燥ですが(節電エコワットメーター実測)殆どが1kwh以下なので
洗濯量にもよりますが15円〜22円以下でオール電化深夜なので1/3ですんでます。
ヒートリサイクル風アイロンの副作用ドア回りの塵・トラップ水噴出・乾燥不足など点を考えると
日立にするならBD-V9500がいいですよ。
ドラム径が大きいので皺の点で乾燥仕上がりはドラムの中ではBD-V9500トップだとおもいます。
間違っても安いからと言ってBD-S7500 は、トラブルが多いのでオススメしません。
TW-740の二の舞に成りかねません(>_<)
書込番号:16668749
1点

自分もデジタルエコさんの意見に大賛成です。
ドラム式洗濯機にはそれぞれ一長一短があります。
日立のビックドラムの場合は乾燥仕上がりが良い(風アイロン機能)の代わりに排水トラップへの空気の噴出、扉周りのホコリという欠点があります。
その為、トラップ水の枯渇を防ぐために、乾燥後に排水トラップへの水補給をやっている様です。
パナソニックのヒートポンプ方式の場合は自動洗浄機能があるのですが、果たして五年以上分解清掃の必要が無いのかどうか現在のところ不明です。
東芝のヒートポンプ方式の場合は、やはり埃詰まりの事例が多いように思われます。(この掲示板を読んで)
ということで、やはり一番よく売れてる商品→パナソニックの自動洗浄付のヒートポンプ式が一番いいかもしれません。
一番おすすめとしてヒートポンプ自動洗浄方式パナソニックのNA−V5200、
次点として安価を理由として日立のビックドラムBD−V3500ということになるんじゃないかなぁと思いました。
それにしても洗濯機選びって難しいですね。カタログをよく研究して自分のベスト商品を発見されることをお祈りします。
書込番号:16668904
1点

遅くなりましたが、皆さん御意見ありがとうございます。
幸いにも住んでいる場所を中心にしてヤマダ電機が3店舗あるのでハシゴをしたらモデルチェンジ前のが現品のみで全て揃っていました。
予算も出せて12万円位と考えていたので一番上のモデルでも問題無さそうです。
ドラム式がここまで壊れるものなのか疑問なところですが、詳しい説明付きで解りやすい回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16680681
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





