


宜しくお願いします。
僕自身、最近の自転車用ヘルメットは良く出来ているなぁと感じています。
しかし、もっとこうすれば良いとか意見のある方の話が聞きたいです。
良い意見交換しましょう!
書込番号:16669600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には炎天下で走行はしないので
空気穴のないヘルメットを希望しますが
そういう商品がないのでこまっています。
たまに雨での走行をすることがありますが
穴から髪が濡れるのがいやです
書込番号:16670063
0点

虫よけの顔を覆うシールドが欲しいです。
軽くて風通しのいい小さな穴が空いてるタイプがいいのかな?
甲虫とか当たると痛いですから…
書込番号:16670363
0点

>空気穴のないヘルメット
有りますよ。↓
http://www.nalsimafrend.jp/tachikawa_blog/2013/10/-ogk-wg-1koofu.html
書込番号:16670447
0点



提案ではない与太話ですが、
洋物のヘルメットってLサイズまでしか無いですよね。
国内メーカーだとXXL(私のレジモスw)まで有るのに、WHY?
頭身が違う? 日本人はSDガンダム並と言われているようで釈然としません。
まぁ、レジモス軽いから許しますが w
書込番号:16672254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冬用に、穴の少ないヘルメットがあってもいいですね。真冬だと、ヘルメットの下に帽子とか耳当てとかしないと寒くて乗れませんけど、穴が少なくて耳も防風構造だったら、快適になると思います(走行中に暑くなっても調節できないのが難点ですかね)。
それと、サングラスがヘルメット側に固定できる仕組みも欲しいかな。私、鼻が低いもんで、サングラスがすぐずり落ちてきてしまうんですよね(^^;。
書込番号:16672302
0点

街乗りなら、やっぱヘルメットはyakkayでしょ。
http://www.yakkay.com/Webshop/
最大の難点は重量。
もう少し軽くて安ければ・・・
OGKさんなら帽子屋さんとコラボしてかっこいいの作れそうなんだけど。
※インナーより帽子の布部分がきっと高くなると思われ。
書込番号:16672485
0点

皆さんありがとうございます!
>ひろ君ひろ君さん
通気孔が無いタイプですかー。なるほど。
自転車用では中々見つからないですね。
自分はかなり汗かきなのでいつでもベタベタ。。。
よって雨降りも防水対策せずに乗ってます。
他の用途のメットで使い回せる物探すのも面白そうですね。
村崎史郎さん
シールドですかー!
これも中々難しそうですね。自分が被ったらすぐ真っ白になりそうですが。
>_toshiさん
おぉ!と思って見たのですが、あれってもしかしてプロトタイプ?製品のページの物には穴が開いているような。
でも内装変更で塞ぐ事が出来るのかな?
>warudoさん
カッコいいですねー!
しかし、やっぱりシールド曇りそう。。。
>十八試局地戦さん
そうなんですか?
逆にデカイから合わないのかと思ってました。
自分はBBBのを店頭で被って決めました。
あの当時は適当でした。。。
>鶏 泰造さん
冬の耳と爪先の冷たさは並みじゃないですからねー!冬の耳当ては必須です。
ヘルメットにツルを突っ込む感じですね。確かにそれなら行けるかな?
>二之瀬越えさん
yakkayって色んなデザイン有りますよね!
家の嫁さんにもなんとか被らせようと思い、提示したんですが価格で撃沈です。。。
実物置いてる所ってありますかね?被って合わせて見たい人も多いと思います。
ちなみに、折り畳みのメットもあるみたいですね。
大丈夫なのかな?
書込番号:16673686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:16673720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>sssssssssssssssssssss さん
少し前にTVでやってましたね!見えないヘルメットとか言って。
でもあれって致命的な欠点がありますよね?
首回りの保護ってのは分かりますけど。
高い上に一度しか使えないのも辛い。
書込番号:16676755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実物置いてる所ってありますかね?被って合わせて見たい人も多いと思います。
横浜のGRENN CYCLE STATIONさんとか取り扱ってるはずですよ。
最初はそこで私も知ったし(実際は某イベントの出張で)。
基本的に代理店がミズタニ自転車さんなので、BD-1とかBROMPTONとか扱っているお店でしたら何とかなるかと思います。
小径車専門店とか取扱いが多い所とかですかね。
書込番号:16677685
0点

詳しく知らないんですごめんなさい。一回しか使えないんですね。
しかも高い。。
でもこういう発想好きなのでうまく進化してほしいですね。
書込番号:16678140
0点

自転車でヘルメットの真価を感じる機会って、殆ど無いですよね?
そう考えると、危険な衝撃を最大限緩和してくれたなら交換して良いです。
内部のクラックに気付かず使う危険も無くなるしね!
2回転3回転なんて更にレアなので、個人的には不要です。
普段は快適、いざの時は最大吸収ですね。
書込番号:16678477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の価値観でのヘルメットの真価は、ヘルメットが壊れて中の頭は壊れない。
ダメなヘルメットは、ヘルメットが壊れずケガが低減出来ない。
書込番号:16678515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引き続きありがとうございます!
>二之瀬越えさん
やはり首都圏近郊は触れることが出来る場所が多そうですね。
自分の棲みかは田舎なので一番近い都市が名古屋になります。
ショッピングモールの雑貨屋でチラッと見たような気もするのですが、 本当にyakkayだったのか曖昧です。
所で実際に被っている人を見たりしますか?
>sssssssssssssssssssss さん
丁度朝のニュースでやってたんですよ。
詳しくは忘れてしまったのですが、北欧の女性の方が友人の事故をきっかけに開発したらしいです。
映像も流れましたが、基本的に横滑り等で路面に叩きつけられた時に首回りを保護する物の様です。
なので消火栓の様な硬い突起物には対応出来ないそうです。
どちらかというとシティーサイクル用途の様ですが、需要あるかなぁ。。。
>wtpmjgda1098765432 さん
同感です!
被ることによって空力加減も変わって来る様ですので安全以外にも意味が有りそうですね。スポーツバイクは特に。
「割れる」の意味合いですが、クラックが大きく入るって意味ではないのですかね?
仮に2つに割れたとしても、事象が収まるまで飛散しなければ問題は無いのでは無いでしょうか。
ひとつの物体で在ろうが無かろうが、衝撃吸収材として頭部に残っていれば良いわけですから。
あ、あと車のガラスが通気孔から入って突き刺さるとか言う人がいますが、これは嘘ですね。
理由は少し考えれば解りますし、自動車整備士が解らないなんて有り得ない。。。
書込番号:16680304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車のガラスが通気孔から入って突き刺さる
それ、日本ですか?全身に変えても日本で年間何人が体験する危険なんでしょうね〜?
頭に限った危険でも無く…
もう、核シェルターでローラー台でも乗ってるしか無いですね。
書込番号:16681013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「割れる」?
ストラップを正しくしてる状態から、ヘルメットが取れるほど割れる??無いとは言い切れないけど…
見た目が綺麗でも、衝撃吸収材がヘタると表示が出たりすると安心ですね〜
書込番号:16681817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分の棲みかは田舎なので一番近い都市が名古屋になります。
なら 小牧の じてんしゃひろば 遊さんへどうぞ。
あそこはミズタニ自転車さんとは、きってもきれない仲です。
前に確か見かけたおぼえが。
書込番号:16682561
0点

>車のガラスが通気孔から入って突き刺さる
これ私も気になってました
破片が入ってきて擦り傷や切り傷は作るかもしれないけど
車のガラスが割れるような事故では些細な事ですよね
頭が割れないように守れればいいはずですから
書込番号:16682591
0点

>車のガラスが通気孔から入って突き刺さる
車のガラスは粉々にしか割れないですね。
書込番号:16683358
0点

>車のガラスは粉々にしか割れないですね。
ちょっと間違っています。
たしかに昭和50年代前半のほとんどの車は全てのガラスが粉々に割れるタイプでした。
これを強化ガラスといいます。
しかし、この強化ガラス、フロントウインドが走行中に破損すると車の中全てに散らばってしまい、細かい破片が目に入る事もあり危険なので50年代後半くらいの車からは「合わせガラス」じゃないと車両としての認可が取得できなくなりました。
合わせガラスとは言葉の通り、2枚のガラスが重ねられており、そのあいだに特殊なシートが挟んである物です。
これだと破損してもガラスが飛び散る事はなくヒビが入るだけで済みますので視界も確保できるし、ましてや飛来物が貫通するような事はほとんどなくなって安全性が大幅に向上しました。
今、尖ったガラスに出会うのは家の中とショーウインドーくらいでしょうかね。(とも言い切れないかな・・・・・)
書込番号:16684177
0点

皆さんありがとうございます!
>wtpmjgda1098765432 さん
あ、僕も日本限定でお願いします。
外国はどんな自動車が走ってるか分からないので。。。
もう、生まれる前にしにぇ!って感じですね(爆)
>二之瀬越えさん
> 小牧の じてんしゃひろば 遊さん
小牧なら行けそうなので、ぜひお邪魔したいと思います!
>warudoさん
>α7大好きさん
>_toshiさん
流石 _toshiさん、完璧ですね!
http://www.agc.com/automotive-glass/lamisafe/products/alacarte.htm#contents02
極端ですが、ヘルメットヘルメットを被って居ようが居まいがガラスは頭に突き刺さらないと言うことです。
敵(?)を知り、己を知れば百戦危うからずです。
ので色々情報交換して騙されないで行きましょう!
書込番号:16684548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

toshiさん
>これだと破損してもガラスが飛び散る事はなくヒビが入るだけで済みますので視界も確保できるし、
>ましてや飛来物が貫通するような事はほとんどなくなって安全性が大幅に向上しました。
そうでしたか。
そういえば事故があってもガラスが散らばってませんね。
書込番号:16684832
0点

今は合せガラスになってるんですね
強化ガラスもまだ使ってるものと思ってました。
書込番号:16686468
0点

>強化ガラスもまだ使ってるものと思ってました。
あれ、もしかして言葉が足りなかったかな。
フロントウインド以外には一部の超高級車を除いて今まで同様に使用されています。
また最近は一部車種のフロントウインド以外に樹脂製の製品も使われるようになりましたよね。
樹脂製品は透明度の維持が課題でしたが、コーティング技術の進歩で使えるようになったようですね。
軽量化にも大きく貢献し、軽量化が進めば燃費にも寄与します。
どんどん進化しますなぁ。
書込番号:16687392
0点

>フロントウインド以外には一部の超高級車を除いて今まで同様に使用されています。
そうなんですね
ここ10年ほど車に関わってなかったので認識不足でした。
書込番号:16687602
0点

自転車対自動車の事故で、ガラスと同じ方向(車内)に人が行く事の想定をしてますが…
車に跳ね飛ばされて、別の車のガラスに突っ込む。
こんなシチュエーションは特別ですよね?
でも、家のガラスだと強化でも合せガラスでも無いけど…
何れにしても、ヘルメットの穴からガラスが挿さるのは現実的で無く、快適さを優先と考えてOKって思うけど…
書込番号:16689023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

放置ぎみになってすみませんでした。
>_toshiさん
樹脂製ですか?それって超高級スポーツイタ車に使われてたりする感じですかね?すごいな。
でも、緊急時の脱出に困るような・・・。
>wtpmjgda1098765432 さん
>別の車のガラスに突っ込む。
突っ込む、と言うことですので事象は同じと思います。
しかし撥ね飛ばされてということですので、その時点でヘルメット云々関係なしに重篤な状況では無いでしょうか?
又、そのような状況を招く走行をしてしまうのはまずいと考えます。
民家に飛び込むというのも現実から考えてちょっと想像がつきません。
で、OKってことで(笑)
>solarisさん
自分にピッタリのもので行きましょう!
書込番号:16781217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
![]() ![]() |
9 | 2024/09/24 14:05:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





