


タイトルの通りです。大きな違いはCPUから出ているPCI-Eのレーン数だと思うのですが、それでパフォーマンスにどの程度差が出るのでしょうか?
数%ならば4770を選ぶのですが・・・。
想定している解像度は5760*1080、グラボはGTX Titan*4です。
書込番号:16671143
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
3960X 4.0GHz+Titan 3-Way |
3960X 4.0GHz+Titan 4-Way |
3960X 4.0GHz + Titan 3-Way |
Xeon E5-2687WV2 + HD7970 3-Way |
ゲームに4-Wayはあまり良くないように思います。
特にGTX TITANクラスの4-Wayを行うと、CPUがボトルネックとなって思うほどの結果にならないどころか、3-Wayよりも性能が劣る、といった結果になることもありました。
ドライバが新しくなることで、ある程度の改善はあるかもしれませんが、CPUがボトルネックになるのは現在のCPUでは仕方がないと思います。ただ、3960Xを4.5GHzあたりで動作されるとCPUボトルネックがほぼ解消されるようです。
なお、質問の件ですが、4960Xと4770Kのレーン数の違いに関しては、無視しても構わないと思います。
なぜなら、4770Kはレーン数不足を補って余りあるコア性能を持っており、IvyBridge-EPを除き現状でもっともCPUがボトルネックになりにくいCPUで、GPUの性能をフルに発揮してくれます。
ただ、ゲームプログラムでマルチスレッドに最適化されたゲームの場合には、CPUのコア数がパフォーマンスに影響を及ぼしやすいため、コア数重視で選ばれた方がいいかもしれません。
たとえば、対応マザーをお持ちで、CPUをオーバークロックしないのであれば、XEON E5-2687W V2などもお勧めです。
なお、当方では2Kゲーム機には、3960X + Titan 2-Wayを、4Kゲーム機にはXEON E5-2687WV2 + Radeon HD7970 3-Wayを使ってます。
参考までに、Titan 3-Wayと4-Wayで3DMarkを回した時のスコアと、3960X+Titan 3-WayとXEON E5-2687WV2+Radeon HD7970 3-Wayの3DMarkVantageのスコアをUPしてます。
書込番号:16671271
0点

あと、TitanをSLIにて2-Way, 3-Way, 4-Wayでのスコア比較を当方のブログで行ってますので、参考まで。
http://blog.goo.ne.jp/mi0318/e/815617b9d53dcda0db3b6d66b6d258cb
書込番号:16671277
0点

Titanクラスのビデオカードを3,4枚挿す場合、X79プラットフォームを選んだ方が無難かと思う。
Z87ネイティブでの接続は、レーン数16でx8+x4+x4の3-way SLI になるでしょう。
インテル Z87 チップセット搭載プラットフォームのブロック図
http://www.intel.co.jp/content/dam/www/public/us/en/images/diagrams/z87-chipset-diagram-3x2.jpg
Z87で4-wayの場合、PLXのスイッチチップを採用したM/Bでレーン数を増幅し、
(x8)x4で構成する事になるだろうけど、元々は16レーンでカード一枚辺りは4レーンなので、
多少なりとも影響は出ると思う。
PLXのスイッチチップを採用したM/Bの例。(価格も高いし、XL-ATXとかの場合も有る。)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000516838_K0000516860_K0000516889_K0000516886_K0000516916&spec=101_1-1_2-1-2_3-1_4-1-2-3_9-1,102_5-1-2_6-1-2-3-4-5-6,103_7-1-2-3-4,104_8-1
PLX製スイッチチップ採用M/Bの参考。(Z77マザー)
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20120112062/
PCIe 3.0 でx8ならx16と遜色ないけど、x4は影響が出ます。
http://mb.zol.com.cn/349/3490914.html
出始めの頃のテストだと、Titanの4-wayは性能を発揮しない場面も多々有りました。
ドライバ次第かと思いますが、プレイすタイトルによっては1枚抜いた3-wayの方が
良い可能性も有るかと思います。
(Titanの公式ページのSLIは最大3つのTITANで、と言うのも
4-wayで性能が出ない事が有るからかな、とも思います。)
Nvidia GeForce GTX Titan 3-way/4-way SLI review incl.
5760x1080 and frametimes | Hardware.Info United States
http://us.hardware.info/reviews/4031/nvidia-geforce-gtx-titan-3-way4-way-sli-review-incl-5760x1080-and-frametimes
書込番号:16671438
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
3DMark Vantage 4770K 4.0Ghz+GTX780 3Way SLI |
Fire Strike V1.10 4770K+GTX780 3Way SLI |
上段:3930K 4.6Ghz+Titan 4Way 下段:4770K+TX780 4Way |
PLX付Z87だと、PCI-E3.0のせいか、X79とそんなに差は無さそうです。
Titanは水冷化してしまっていて外せないので、GTX780 SC ACX+4770K 4.0Ghzで廻しました。
OC版なので、Titanリファとほぼ同性能なので比較しやすかと。
ただFire Strikeは ikemasさんがVer1.0だと思われるので、比較にはなっていませんが。
3DMark
CPU関係のスコアはスレッド数が少ないので、当然低いですがGPUスコアは同等です。
3DMark Vantage
http://www.3dmark.com/3dmv/4826679
Fire Strike
http://www.3dmark.com/3dm/1335779
ドライバーは違いますが、3930K+Titan 4Wayと4770K+GTX780 SC ACX 4WayのCPU同クロックでの結果が
残ってましたので比較してみました。
(GTX780は320.00のiniファイル書換えです)
ベンチ:Fire Strike CPUクロック:4.6Ghz
3930K/4770K
総合スコア:22771/21144≒1.08
Graphicsスコア:33092/32750≒1.01
Physicsスコア:16369/12807≒1.28
Combinedスコア:8273/7886≒1.05
3930K 4Way
http://www.3dmark.com/fs/870440
4770K 4Way
http://www.3dmark.com/fs/896733
書込番号:16672055
0点

皆様レスありがとうございます
パフォーマンスの差は殆どないみたいですね
頂点を目指すならその差も重要ですが、頂点は目指さないので・・・(汗
CPUから出るレーン数はパフォーマンスに大した影響を及ぼさない、という事でしょうか
ただ、Ivy Bridge-Eの4960はSandy Bridge-Eの3930に比べ、PCI Expressが3.0ですよね?4960と4770ならまた差が出るような気もするんですが、あまり出ないのでしょうか?
書込番号:16674610
0点

3960XでもPCI-E3.0で動かすことができます。
以前確認した限りでは、ベンチマークにおいても誤差レベルの差しかなかったと思うので、現状PCI-E2.0でも帯域は十分足りているように思います。
従って、PCI-Eが3.0がゲームに及ぼす影響は、無視できるのでは、と思います。
参考)ぴぃ☆さんのサイトで行われている3DMark11のベンチ結果です。1位の人のはPCI-E3.0設定ですが、2位の自分の設定はPCI-E2.0のままです。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/423.html
書込番号:16674677
0点

X79のように帯域が確保されていればPCI-Eのバージョンによる影響は少ないですよね。
ただZ87のようにPCI-Eが16レーンしか無く3〜4WaySLIにする場合は大きいと思いますよ。
PLXでレーンを稼いでも、所詮ベースはx4しかないですから。
ちなみに、ぴぃ☆さんのサイトでの自分のPCもPCI-E2.0のままです。
書込番号:16674950
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





