


赤字なので今年度中に撤退だそうです。
プラズマテレビ好きですが、前回撤退話が出た時に遅かれ早かれ撤退は規定ラインだったので驚きは無い。
書込番号:16683205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

合掌
書込番号:16683216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます
まぁ、液晶で時間稼ぎしてる間に有機EL等、次世代デバイスへのシフトを画策するんでしょうが、敵は国外にありってことを理解しないと、何をやっても同じですわな。
パナソニックに限らずね。
書込番号:16683317
3点

残念です。
分かってはいましたが寂しいですね。
現行モデルがラストだと思ってよいのでしょうかね?
もしそうならvt60かgt60行っちゃいますけど。
書込番号:16683602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラマテレビ…新型出ないのは哀しいがまだまだ元気な家のプラズマテレビを大事にしよう。
5年近い年数ありながら、結局KUROを凌駕するプラズマテレビが出なかったのは想定外の結末でしたなあ
書込番号:16684284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プラズマに替わる次世代が十分に育たないまま、撤退と言うのは残念ですね。。。
とりあえず、今持っている2台は大事に使わなくては。
書込番号:16684978
2点

サブテレビは数回入れ替えたけど、メインテレビはずっと5010HD。
大事に使おう。
書込番号:16686211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんみ〜
〉5年近い年数ありながら、結局KUROを凌駕するプラズマテレビが出なかったのは想定外の結末でしたなあ
5年はKUROを超える「テレビ」は登場しないと予言?したものです。
唯一可能性があるメーカー、ソニーが液晶だしね(^_^;)
まぁ、買い替えサイクルは最低5年、出来れば10年は使いたいのでスローライフ賛成(笑
インフィニットKUROなり4K KUROが登場してたら、旧型の処分に苦慮したんでしょうなぁ〜(苦笑
書込番号:16686279
1点

KUROとて陳腐化した部分もあり、他社に追い抜かれた部分もあるのですが、買い替えようという気にならないんですよ。
スペックでは今度サブテレビに導入する東芝42Z8の方が優れているのですけれど、やっぱりプラズマテレビが良いんですよね。
書込番号:16686368
0点

歴史を繰り返さないために・・・・・
・何故KURO超えが登場しなかったのか?
・何故テレビは二束三文に買い叩かれるのか?
・何故ブラウン管時代は安泰?でFPDになってから苦戦したのか?
・何故プラズマではなく液晶なのか?
・何故次世代は有機ELなのか?
色んな何故に対して、その場しのぎでは無い真実に向き合った答えに到達しないと二の舞を演じる羽目になるでしょうね。
書込番号:16686443
3点

個人的な質問ですが、
プラズマという選択肢が消えた今、
Rougeさんは次にどんなテレビが出たら欲しいですか?
ちなみにパナセンターOSAKAで聞いてきましたが、
パナプラズマは現行ラインナップが恐らくラストモデルに
なるとのことです。
「正式な撤退発表はしていないのでもしかしたらということは
あるかもしれませんが、恐らくラストでしょう」 とのことです。
ふぅ。。。どうしましょう。。。
書込番号:16686669
1点

おはようございます
青木酒屋さん
次に欲しいと言うか、現在の最大の不満は動画解像度ですね。
有機ELはこれを解決出来ないホールド型です。
ので、やっぱクリスタルLEDですね。
ビエララストシューティングですか・・・・
シーズン終了後の引退表明みたいですね(^_^;)
KUROは08年春に撤退表明、その秋のファイナルKUROまで祭り?が引退フィーバーが続きました。
温度差がありますね・・・・・・
書込番号:16687241
2点

>その秋のファイナルKUROまで祭り?が引退フィーバーが続きました。
その当時でも「まだ高い」だの「○○円に下がるまで待ちましょう」とか書き込む馬鹿野郎がいて、コッチ来んなと思ったものでした。
書込番号:16688106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

油 ギル夫様
皆様
こんばんは。
はじめまして。
プラズマTVが無くなるなんて悲しいです(T T)
PDP-428HXが修理不可能になるまで大切に使用します。
書込番号:16689850
1点

リラックスしすぎたクマさん
>PDP-428HXが修理不可能になるまで大切に使用します。
長持ちさせる手段として、安い液晶テレビをサブ機として画質を気にしない番組の視聴用に使うという手段もあります。
自分もプラズマテレビを長持ちさせようと頑張ります。
書込番号:16689875
1点

KUROかぁ〜。
自分の住んでいる田舎にはKUROどころかパイオニアのテレビを扱っている店舗が無かったです。
観てみたかったです。
選択の自由が無い暗黒の時代は、どの位続くのだろうか?。
残念、無念。
書込番号:16690404
0点

Rougeさん>
ホールド型というと応答速度だけは立派なんですよね?
XEL-1も残像感が感じられました。
どうしようもないのかなぁ。
CLEDは性能的に文句無さそうです。
ただ心配事と言えば、
ちゃんと製品化されるのか?ということです。
SEDみたいになる可能性も無きにしも非ずでなんでしょうか?
KUROの時のお祭り騒ぎは今でも覚えております。
それに比べたら今回は確かに静かですね。
もう一花咲かせる気はパナには無さそうです。
それにしてもKUROは本当に歴史に残るテレビですね。
書込番号:16690985
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)