


PC何でも掲示板
ググッても見つからないので知っている方がいましたらご教授お願いいたします。
通常はマウスの右クリックなどで画面の解像度から行うのが普通なのですが、
PCは以前フルHD(1920×1080)で設定して、
そのまま使わなくなって押入れに入れていたのですが、
TVのVGA接続でPC使おうとしましたが『アウトオブレンジ』と出てしまい映らず、
TVの仕様を確認しましたところPC側は1280×720とのことで解像度が大きすぎて表示できませんでした。
そこでセーフモードで起動してみると800×600では表示が出来ました。
しかし、セーフモードで解像度を変えても通常起動するとフルHDに解像度が戻ってしまいます。
つまり、強制的に起動時に800×600等にする方法が知りたいのです。
ちなみにPCのOSはwindows7です。
最終手段はOS入れなおしなんですが、あくまでも最終手段です。
環境整えるのが手間なので・・・
書込番号:16684416
0点

そういう時は、remoteツールで設定変更が簡単。google remote desktopは超簡単だよ。
書込番号:16684468
0点

>クアドトリチケールさん
返信ありがとうございます。
リモート系使おうにもクライアント側のPC設定が出来ない状況(画面が見れませんから)なので、
リモートは出来ないです。
ちなみにPCに載っているグラボはRadeonHD4350です。
ドライバのショートカットとかあればと思い追記しました。
書込番号:16684509
0点

セーブモードでグラフィックのドライバをアンインストールすればいいのでは?
その後普通に起動すれば標準VGAドライバで起動するはずですから、その状態でドライバを入れなおせば問題ないと思います。
書込番号:16684554
0点

>クライアント側のPC設定が出来ない状況(画面が見れませんから)
画面が見れない?それでどうやって設定しろと?だからTVを使うってことだろうか?
とりあえず、PCから私の所持するPanasonicの液晶TVに接続した例を。
(グラボはHD6850でHDMI→DVI変換ケーブルによる接続/PC側はHDMI第一出力側に接続。PCの接続は切った)
うまく画面が出たら、TVのメニュー→設定する→画面の設定
[HD表示領域]
[セルフワイド]
[ID-1検出]
[ED2検出]
等の項目があります。
私の環境では[HD表示領域]項目で【通常】【フルサイズ】で表示範囲が若干変わりました。
なお、"PC側の解像度は1920×1080に固定され、変更できませんでした。"
そこで、CCCの設定に行きました
「HDTVサポート」→「サポート解像度を追加」。
ここでNTSC(日本の規格)を選択して「適用」
↓
ディスプレイマネージャのディスプレイプロパティ
ここでTVの解像度も弄れるようになります。
もちろん接続を変えるとデフォルトに戻されると思います。仕様。
.....ここまで書いてて思ったけど、CCCの更新インストールで改善する気もしてきた。w
私の知識ではここまでしか....。的外れでいたらお許しを。
TVの機種名が解らないので、情報がどこまで集まるか解りませんが、参考までに。
書込番号:16684565
0点

>ブッキースネジャさん
返信ありがとうございます。
その方法もありましたね^^;
その方法で試してみます!
書込番号:16684572
0点

>クアドトリチケールさん
>ブッキースネジャさん
>φなるさん
書き込みありがとうございました。
書込番号:16684593
0点

ようわからないが、専用モニターって一台も持ってないの? マ、イイカ!
書込番号:16684603
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)