『FF車、関東圏のスタッドレス選び』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『FF車、関東圏のスタッドレス選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

FF車、関東圏のスタッドレス選び

2013/10/11 23:28(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

お世話になります。

12月に納車されるFITのスタッドレスタイヤを
検討しております。

関東圏(降雪もほぼなく、路面凍結もほぼない)
なので、ほぼドライの舗装路を走る事になると
思います。

以前スタッドレスを購入したところでは舗装路
が多いならばミシュランなど硬めのものが良いと。

しかし3〜4年程度のサイクルで交換を考えると
スタッドレスでの走行距離は精々15,000km弱に
なるかと。

それであれば「ここ一番」で性能を発揮する
BSや横浜を選択するべきかと思うのですが、
どうでしょうか?

サイズは175/65R15を考えております。

書込番号:16694589

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:10351件Goodアンサー獲得:1912件

2013/10/11 23:55(1年以上前)

>関東圏(降雪もほぼなく、路面凍結もほぼない)
>なので、ほぼドライの舗装路を走る事になる

>以前スタッドレスを購入したところでは舗装路
>が多いならばミシュランなど硬めのものが良いと。

そうですね。
そうなります。



>しかし3〜4年程度のサイクルで交換を考えると
>スタッドレスでの走行距離は精々15,000km弱に
>なるかと。

私は北関東に住んでいますが、5年程度使用します。
そうすると20,000km〜程度になりますね。


>それであれば「ここ一番」で性能を発揮する
>BSや横浜を選択するべきかと思うのですが、
>どうでしょうか?

人それぞれ考え方次第かと思います。

私は東北地方に出かけることもあるため、氷結路重視でBSを選択しています。
ですので、冬期の通勤でもそのまま走行します。
MZ-03あたりから摩耗しにくくなってきています(BS比で)し、ドライ走行でもタイヤに負担をかけないように走行しているため、5年ではプラットホームが出ません。
また、効きも適正に保管していれば、5年程度であればそこそこ維持できている(ように感じる)と思っています。



結論としては、降雪地域に行くことがあるか・・・で決められたほうがいいと思います。
普段、冬期でも降雪・路面凍結が少ない地域ですと、もしそうなった場合、周りの車も必要以上に警戒してトロトロ走行する車が増え、混雑・渋滞気味になるでしょう。
そのような状況下では前の車より短い制動距離で止まることは必須ですが、トップエンドまではいらないような気もします。

書込番号:16694730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/12 00:27(1年以上前)

距離を走っていなくても年数が経つと雪道はともかく凍結路は効かなくなる。
6年落ちのミシュラン(山は8部山くらい)で山道の凍結路、
路面バスの速度でカーブに進入できませんでした。

BSとかは高いので(値引きが少ない。新製品が出てGZは下がったけど)
そこそこのタイヤを短いサイクルで履き替えるかですね。

今日の広告でヨコハマIG30とか、ミシュランXICE XI2とか
が特売になってました。

うちは積雪地域なのでFF車は迷わずVRX。
四駆はGZ(今シーズン、REVO2はカタログ落ちなので)

書込番号:16694885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2013/10/12 05:19(1年以上前)

タイヤ選びは、何を重視するか?で決まります。

ブランドイメージ?装着率が高いから?

私なら、迷う事無く、ミシュランを選択します。

氷上〜ドライ路面の高速走行までマルチに対応してるタイヤだからです。

氷雪は勿論、乗り心地、耐摩耗性能、高速性能、業界最高レベルです。

ミシュランは、夏タイヤから履き替えて、最も違和感が少ないタイヤです。

他社を選択すると、スタッドレス特有の違和感を多少なりとも我慢しなければなりません。

店頭で他社のタイヤと重さを比較すると分かりますが、ミシュランは軽く作られてます。燃費性能にも影響あると思います。

因みに、フィットGD系後期で、175 65 14のXI3を所有してます。自信を持ってお薦めします。



書込番号:16695282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:49430件Goodアンサー獲得:14747件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2013/10/12 05:44(1年以上前)

一番星星桃次郎さん おはようございます。

175/65R15のスタッドレスを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

スタッドレス本来の性能である氷上&雪上性能を重視されるなら、一番星星桃次郎さんのお考えの通りブリヂストンやヨコハマが良いでしょう。

最新のブリヂストンのBLIZZAK VRXなら、高価ですが氷上&雪上性能は最高水準と考えられます

BLIZZAK VRXでは高いという事なら、同じブリヂストンですが旧モデルのBLIZZAK REVO GZやヨコハマの最新モデルであるice GUARD 5 iG50を選択する方法もあるでしょう。


勿論、普段使用する首都圏でのドライ&ウエット性能を重視してミシュランのX-ICE XI3を選択するのも一つの考え方です。


結局は何を重視するかで選択するタイヤが決まるという事になるのでしょね。

結論として下記のような選択になるかなと思います。

・ドライ路面での性能重視ならX-ICE XI3

・最高水準の氷上&雪上性能を求めるならBLIZZAK VRX

・氷上&雪上性能を重視しながら価格面も考慮するならLIZZAK REVO GZやice GUARD 5 iG50


「ほぼドライの舗装路を走る事になる」という事ならX-ICE XI3が良いように思えますが・・・。

書込番号:16695302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2013/10/12 08:34(1年以上前)

Berry Berryさん、いつも有難うございます。

考え方次第、仰る通りですね。
私もトップエンドまでは必要無いと考えて
おります。
降雪地帯に行くと言っても想像するに東北へ
冬場二、三回行くぐらい。
車も車ですのでタイヤに負担を掛けるような
走り方はしません。ましてスタッドレスですしね。
値段等も考えてまたご相談させてください。

ルイスハミルトンさん、有難うございます。

仰る通り価格の安い物を短いサイクルで
履き替えるか、もしくはBSを購入して
5年引っ張るか。
積雪地域の方のご意見なので有り難いです。


フォトンベルトさん、有難うございます。

ミシュランはアイスバーンに強いという
話は聞いております。ドライ路面も硬め
なのでドライ路面でも減らないと言う
事も。ブランドは正直どこでも良いかなと。
同じフィットのご意見有難うございます。

スーパーアルテッツアさん、いつも
有難うございます。

スタッドレスタイヤなのでドライでの
性能はあまり求めておりません。のんびり
走るつもりですし、曲がりの進入も
サマータイヤよりずっとゆっくりで。
REVO GZ、IG50は検討しております。

DSX-2はどうですかね?
TOYOのGARITも?です。
あまり情報が無くて
(;^ω^)

書込番号:16695692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/12 08:51(1年以上前)

一番星星桃次郎さん
 私の経験ではミシュランは国産に比べ氷上性能(アイスバーン)は
 1歩も2歩も劣る印象です。

 何年か前の3月、その日は暖かく昼間路面が融け夕方から再凍結する状況。
 スキー場からの帰り、右折で滑って。その後もカーブで滑り気味でしたので
 つづら折れの下りのヘアピンが連続する区間、いつもより大幅にスピードを落とし
 カーブに進入したものか変わらず大きく滑りあわやガードレール直行!って事に。
 何とか立て直しましたが。
 車は4WDのワゴン車、タイヤは慣らしを終えたばかりのミシュランタイヤでした。

 それだけ条件の悪い日は年に何回もないのですが、それからはずーっとBSユーザー。
 幸い、事故もなく現在に至ってます。
 

書込番号:16695755

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:49430件Goodアンサー獲得:14747件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2013/10/12 09:17(1年以上前)

一番星星桃次郎さん

GARIT G5 は2009年発売、DSX-2は2008年発売と一世代前のスタッドレスです。

BLIZZAK REVO GZも2009年発売で上記2銘柄と同世代ですが、BLIZZAK REVO GZの
スタッドレスタイヤとしての性能は、今でも十分通用するのです。


GARIT G5やDSX-2の価格は魅力的です。

その分、GARIT G5やDSX-2は性能面でも多少見劣りすると考えるべきでしょうね。


↓のスタッドレスタイヤ性能比較表もある程度は参考になると思います。

http://www.clg-sv.com/tire10.htm

書込番号:16695847

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:4655件Goodアンサー獲得:355件

2013/10/12 09:34(1年以上前)

安いハンコックを3年で交換でいいんじゃないですか?
韓国の冬は質は違えど日本よりも厳しいし、車社会ですので使えないことはないです。
走行での磨耗より経年劣化が勝るようなら高価なBSは必要は無いかと。


札幌のイエローハットでもハンコックを売っていたり、ハンコックの大きな看板ありますから
使用している人は多いと思います。


しかし当初の「ここ一番」を重要視するならVRX以外に選択肢はありませんが・・・。

私は初めての雪国暮らしでFF車を免許取立ての奥さんが運転することもあるので
VRXを選択しました。

書込番号:16695917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2013/10/12 13:33(1年以上前)

ルイスハミルトンさん、有難うございます。

やはり雪上・氷上性能はBSですね。


スーパーアルテッツアさん、有難うございます。

先ほどオートバックスに行ってきたのですが
価格的に

REVO RZ>>Winter Max=IG50>>IG30>DSX2

でした。早期割引キャンペーンで
工賃6,300円は無償。結構粘りましたが
RZが64,800、WinterとIG50が54,400、
IG30が44,800でした。

やはり新しいIG50を購入したいところ
ですが、通販価格と比べると微妙ですね。
早めに確保しておいた方が良いですよね。

たぬしさん、有難うございます。

正直サマータイヤでもハンコックを履いた
ことが無いので、微妙ですね。
やはり国産銘柄で行きたいところです。

書込番号:16696717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:49430件Goodアンサー獲得:14747件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2013/10/12 13:48(1年以上前)

一番星星桃次郎さん

>価格的に
>REVO RZ>>Winter Max=IG50>>IG30>DSX2

正に性能に比例したような価格ですね。

>早めに確保しておいた方が良いですよね。

売れ筋サイズは在庫切れで入手困難となる場合もあり得ます。

従いまして、一番星星桃次郎さんのお考えのように早めの確保が正解だと思います。

書込番号:16696775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10351件Goodアンサー獲得:1912件

2013/10/12 15:42(1年以上前)

>REVO RZ>>Winter Max=IG50>>IG30>DSX2

スタッドレスの使用を5年に引っ張るのであれば、GZ。
3〜4年で交換されるサイクルでしたら、IG30+でしょう。
迷ったら、中間のIG50。


>早めに確保しておいた方が良いですよね。

早めの確保で注意するところは、昨年度製造品(在庫処分)のセールも兼ねていることです。
購入時には、「今年製造のものを」と念押ししてください。

書込番号:16697079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/12 17:38(1年以上前)

どんな場面でもミシュランが一番と言ってる人がいますけど、騙されないように。
使用環境によって自分の一番のタイヤは変わりますから。

書込番号:16697457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:231件

2013/10/12 18:56(1年以上前)

>それであれば「ここ一番」で性能を発揮する
>BSや横浜を選択するべきかと思うのですが、
>どうでしょうか?
 

ここ一番とはどの様な状況を想定しておられるのでしょうか?
関東は北と西を高い山が囲んでいるので基本的に気温が低い時には降水が無く、雪が降るのは南風が入る比較的暖かい時ですから最も手強い相手は湿って溶けかけた重い雪です。抵抗が大きいので登坂に10cmも積もっていれば簡単にスタックするのに比べればアイスバーンは速度を落として慎重に運転すれば容易にクリアする事が出来ます。
BSや横浜がセールスポイントにしている「吸水コンパウンド」も水の量が多過ぎてとても役に立ちませんし細いグルーヴは簡単に目詰まりしてしまします。
また関東では周囲の車はサマータイヤが多く非積雪路の流れそれなりに速いペースですから、遭遇するかどうかも判らないアイスバーンの為にドライ/ウエット性能を軽視するのが安全とは言えないでしょう。

以上の観点からPIRELLI WINTER ICECONTROLを選択しましたが結果は期待に違わぬものでした。
国産銘柄に拘りがあるならWinter Maxをお勧めします。

書込番号:16697704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2626件Goodアンサー獲得:265件

2013/10/12 19:54(1年以上前)

新発売のGZを購入し4年間使用してきました。
ちなみに今年はVRXを予約しています。

冬場の走行距離(スキーヤーなので11月中旬からGWまで履いています。)はだいたい7〜8千kmくらいです。
4年目のGWにはトレッド面に発泡ゴムではないベース部分がすこしだけ顔を出し始めていましたから
普通に履いていれば3万km程度はスタッドレスとして機能してくれると思います。
ただ、私は冬場にほとんど高速に乗りません、ですから高速を多用し移動される車両ではもう少し寿命が短くなる可能性はありますが、それでも年間5千km×4年ほどならば充分使用できると思います。

やっぱりスタッドレスは3年程度で買い換えるのが一番だと思いますが、BSの場合だとなんとか4年程度は性能低下があっても許容範囲だと思えるんですよね。
年間走行距離が多ければロングライフな製品を勧めたいのですが、スタッドレスの走行距離が3年から4年で15千kmと言うのであれば迷わずBSで良いと思いますよ。

書込番号:16697934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2013/10/12 20:20(1年以上前)

早速ですが購入してきました。

タイヤ館でGZを選択しました。

価格は工賃と窒素込み(回数制限なし)
で\54,600でした。2013年物です。これから
メーカーより入ってくるそうです。


スーパーアルテッツアさん

有難うございました。
早めに抑えておきました。
価格的にも納得の行く買い物でしたので
満足しております。

Berry Berryさん

有難うございました。
Berry Berryさんが用途や年数を考慮して
勧めてくれたものと一致したので良かったです。
また質問した際はよろしくお願い致します。

すもエルさん、有難うございました。

仰る通りですね。
最低限の知識は有るつもりではおりますが
まだまだ(;^ω^)

猫の座布団さん、有難うございました。

「ここ一番」と私が考えているのは
例えば知り合いで山形からの帰りに
常磐道福島辺りで吹雪で高速を上手く
走れない車が続出した例です。

知り合いはミニバンでFF、しかし特に
問題なく走行できた。タイヤはBSです。

当然雪道になれているとか、運転技術
にも依るかとは思いますがそういった
非常時が「ここ一番」です。

ノロノロ運転でもそれは致し方ないとして、
事故は防ぎたいですから。

なかでんさん、有難うございました。

仰る通り消耗より硬化が早く進んでしまう
状況が想像されるので、BS、ヨコハマを
検討しましたが結果的に良かったです。


書込番号:16698040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:461件

2013/10/14 23:13(1年以上前)

一番星星桃次郎さん、こんばんは。

常磐道での茨城は雪こそ少ないですが、気温が低いですから凍結には充分注意してください。
15年くらい前になりますが水戸の北にある那珂川に架かっている橋で車がスリップして下に落下、
首都圏から来られた乗員の方が無残な死に方をされたという痛ましい事故がありました。

私もスタッドレスを履いていますが、積雪路対策というよりも凍結路対策です。

書込番号:16707600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:461件

2013/10/14 23:17(1年以上前)

タイヤ選びの達人様

>遭遇するかどうかも判らないアイスバーンの為にドライ/ウエット性能を軽視するのが安全とは言えないでしょう。


ドライ/ウエット路面だけを考えるとミシュランを選びたくなりますが、
だからといってBSやヨコハマを選ぶことがなぜ
『ドライ/ウエット性能の軽視で安全とは言えない』となるんでしょうか?

私はGZを履いていますが、少なくとも以前履いていたX-ICEと比較して
『ドライ/ウエット性能の軽視で安全とは言えない』
というほどは劣っているとは感じられません。


それとも誰かさんと同じで、X-ICE3のようにHレンジじゃないと危険とでもいうのでしょうか(笑)

書込番号:16707620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件

2013/10/15 22:47(1年以上前)

佐竹54万石さん、有難うございます。

那珂川・・・。過去に何度か橋を
通りましたが結構な高さで狭い橋も
ありますよね。

気温が低いので怖いですね。
茨城にも行ったりするので
過信せず気を付けて走ります。

書込番号:16711448

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング