


KURO沼の始まり。
それは一つのディスプレイが具現化した映像美の可能性にインスパイアされ、音響分野にまで興味対象を拡大した現象。
「映像」がきっかけである点がKURO沼の特異性とも言えるが、V無きAはあれどもA無きVはあらず。
必然の帰結とも言えた。
ファイナルKUROから早5年・・・・・
次代を担うディスプレイが市場に投入される気配は無い。
当面は神「V」待ち、「A」メインの沼道楽。
何とかショーなりメーカー試聴会に参加するもよし。
他人のシステムに突撃するもよし。
先ずは体験ありき。
収穫の秋。
インスパイアされるモノを見つけにレッツゴー!
書込番号:16702650
12点

あっ、コメント忘れ
○克黒0型さん
7の後継機近いんですね。5Rは6と迷ったんですけど省略の潔さが魅力の5Rにしました。
最初は広角用のFUJI 300EXRの代替として旧RX100を考えてましたが5Rが同じ価格まで
下がってたのでどう考えてもお買い得ということでこっちに。
SEL1670Zは今日見てきました超カッコイイ!
とはいうものの電動ズームの描画力でも十分満足レベルなので当面はこっちで撮ります。
○ウルフさん
最初はマジコQ3がデモってて、その音に引き寄せられて聴き始めたらR1のデモが始まったのでした。
見た目が無機質過ぎて食わず嫌いでしたが低音のキレは準R1てな感じで結構良かったです。
書込番号:16706228
4点

しまった新スレに付けちゃった(^^;
他の方はフライング禁止!
書込番号:16706234
2点

今晩は。
Rougeさん、スレ立ち上げお疲れさまです。宜しくお願いします。
高品さん、見っつけ!!
先日、出力管のヒーターが異常発光したSQ-38Uの修理が終わり本日、名古屋のLUX・S/Sから
引き上げて参りました。
右chの出力管がご臨終でカソードに入っていた10オームの抵抗も駄目になってました。
EL34はペアで交換していただき、チェックで引っかかったプリ段のECC83も交換。
保証期間中なので無償修理になりました。
S/Sとは言え、サービスマンさん個人のお宅でした。
以前は事務所を構えていたらしいですが諸般の事情で現在の様にと・・・・・。
とても気さくな方でアンプの色々をお話して下さいました。
早速、プレイヤーを繋いでレコードの音出しをしましたが、ザワザワとした感じが取れて
非常に良い感じです。
明日以降はCDPやPCオーディオ等も繋いでJBLでの音出しをしようかと?
書込番号:16719485
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
天地さん、スレ主お疲れ様でした。
浜オヤジさん
うん?
ラックス球アンプが初期不良?
ラックスはなんつうか、家庭的なメーカーだす。
以前、不具合入れ替え時のこと。
営業さんがヘヴィ級アンプの搬入出助っ人に連れて来たのは何と甥っ子!
オイオイ(え
いつまでも元気であって欲しいメーカーだす(^O^)
復活さん
スターダスト来たァァァ〜〜〜ッッッ!!!
テレビで予告してました?
書込番号:16719837
1点

Rougeさん、どうもです!
「初期不良」なんですが、いわゆる「店頭展示品」を購入したので、実際のところは
どれくらい店で使っていたかはわからないのです?
一応、買った後にメーカーでメンテをしてから納入だったのですが・・・・。
引っ越す直前に横浜でもかなり使っていましたし、こちらへ来てもマッキンが
来るまで殆ど毎日「使いっぱなし」でしたからねー!
「無償修理」が悪いような気がしてます。
[A]の方なんですが、未だ壊れず映っているREGZAなんですが老眼が進んだせいか?
最近は眼鏡かけたままでテレビ見ても「違和感」を感じなくなりました。
それと同時に、先日量販店でチラ見したSONYの4Kテレビですが「ジジイ向き」かも?
単純に大きい画面だからよく見えるのか、4Kだから綺麗なのか?その両方か?
あれこれ考えても「ジェニ」が無いから買えんのですけどね・・・・・・。
書込番号:16720044
2点

皆さん おはようございます
ルージュさん
新スレおめでとうございますm(_ _)m
本スレでもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ジョジョ 第三部アニメ化の情報は、アニメ新作情報をネットでみていたら「ジョジョ 第三部」とありその後更にネット(Google)で探していたら画像を入手しましたので、ネット上に出回っている画像ですが引用添付します。
書込番号:16720835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高品さん
ミラーレスも高級コンデジもネオ一眼も価格レンジが被ってしまって悩ましいんですよね。
まぁミラーレスはボディだけじゃ使い物にならないんで結局は+αかかるんですが(汗
α7と7R意外と安かったですね。
価格最安値\169800くらいかと思ったらそれよりも3万以上も安かったし。
うーん、でもSEL1670Zのほうが好みかな〜。
コシナのSonnarはすごいと思うんですが、Sonyは優等生過ぎて面白くない。
最小のFuji 「X」誕生しました。
XQ1買うと思います。
X-E1(M1)とNEX-6で悩んでいましたが、X20にも惹かれ・・・。
X20センサー積んでシリーズ最小のXQ1はRX100シリーズ対抗かと思いますが、
60P動画対応になりFujiカラーで動画を取ってみたいです。
フルブラックでステップISOやモードダイヤルがあるのも○
パナも最小m4/3出してきたし、これからもカメラ業界は楽しみですね。
書込番号:16722496
1点

みなさんこんばんは〜
隊長〜スレ主ご苦労様です!
ネットサーフィンしてたらこんなん見つけちゃいました〜
拙者のメインプレーヤー
故障のリスクを考えなければお買い得価格だと〜
http://netmall.hardoff.co.jp/101058/products/detail.php?product_id=1495
書込番号:16723528
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
浜オヤジさん
「V」の方だすよね?
眼鏡かけたら違和感が以前はあっただすか?
違和感とは残像?
ソニーはピースカが結構ええ感じ♪
むき出しが心配ですが(^_^;)
4K買うならHDMI2.0対応品だすよ。
ラックスは展示品やったんだすね。
復活さん
もしや色々情報集めてくれてました?
3部はフルバージョンでいくか、エジプト突入以降でいくか、どっちやろ?
ヨッシーさん
携帯から見れず(^_^;)
0一つ減ってるなら(え
書込番号:16724171
2点

皆さん、お早うございます。
Rougeさん
「メガネ」がどうのこうのより、「脳味噌」が腐ってしまった?
「A」も「V」もわからん様では能書きなど書いてはいけまへんなー。
糖尿のせいか年のせいか?テレビや車の運転は「メガネ」の必要など無かったんですけどね・・・・。
気楽に考えれば「老眼がすすんだ!」でしょうし、悪く考えれば「白内障」?
何せ、REGZAでも3500ですからねー。
映画を見るので画面を暗めに設定してますが、輪郭などがちょっとソフトになりすぎます。
明るさやシャープネスを変えると今度は目が疲れるんですね。
我が家の液晶もそろそろ「疲れて」来ているんでしょうか?
42より大画面は「見やすさ」では満足できそうです。
今回揃えた機種で全くの新品はタンノイのチビSPとラック・ケーブル関係だけですね。
CDPのSA-50は新品在庫品・LUX・JBL・マッキンは「店頭展示品」でしたから・・・。
「ポンコツジジイ」にはお似合いの製品群だと思います!
書込番号:16725030
2点

○隊長〜
0を1個取れと〜
定価157万が4.4万円ですか〜拙者が買います。
来週末ダイナのマラソン試聴会が行われます〜
TADのR1MkUも聴けますね〜
http://www.dynamicaudio.jp/marathon/37/sche.html
その次の週は東京インターナショナルオーディオショウですね〜
http://www.iasj.info/
書込番号:16725266
1点

みなさんこんばんは
ルージュさん新しいスレありがとうございます!!またよろしくお願いしますm(_ _)m
昨日届いた極太単線スピーカーケーブルにYラグとバナナをつけてテスト中……すごく良い感じ。音数が多いのでも変化がわかりますが、音数の少ないドラムだけの音源などを聴くと全然違う鳴り方。より本物のドラムの音に近い音になってきました。予想以上に変化がありこれはちょっとびっくりですww
ヨッシーさん
dcsのSACDプレーヤーが44万ですか……dcsはなかなか聴く(見る)機会がないのでプレーヤーはどうなんでしょう?dcsはモデルによって好き嫌いが結構出るという話を聞いたことがありますが……
浜オヤジさん
SONYの4KTVは動きの少ない映像にはもってこいかと。動きの速い動画はちょっと目が疲れるかも?『貴様が見ているのは残像だ!!』『な、なんだって〜(驚)』デモムービー(オーケストラ)を見ると弦楽器の弓が分身!!分身!!普段KUROや3管プロジェクターといった動きの速いものに強いものばかり見ているせいかすごく気になってしまってww
SONYならどんどん進化したテレビを作ってくれそうなので期待しています(^^)b
書込番号:16728083
2点

○天地さん
dCSと言うとセパレート機がメインの超ハイエンド機ばかりなのですが、
その中にあってP8iはdCS史上最も安いプレーヤーです。
拙者はもちろん中古で購入したのですが、
当時、No.390SL、SCD-DR1との3台持ちで選抜の結果コレが残りました。
このクラスはも〜どれもすばらしいのですが、
結局は好みの問題なので、決め手はやはり聴いてもらうしかないですね。
でも44万なら気に入らなくてもオクとかでうまく転売できれば損は出ないよ〜な気はします。
半年保証付けてくれるみたいですし、心配は保証切れ後の故障ですね〜
と言うのはフィリップスが突然一方的に補修用の部品の供給をストップしたらしく、
そこが故障したら修理にかなり費用が掛かります。
ただ本来なら修理不能になるところですが、心臓移植の手段を見つけたよ〜です。
確かに費用は掛かりますが、修理するかしないかの選択ができるので、
メーカーの対応力は評価に値すると思います。
DCD-SXの中古並みの価格でdCSの音が手に入るのですから、気になる人には間違い無くお薦めです。
書込番号:16728613
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
ふらっと立ち寄った地元CDショップで、エシディシ、AC/DCのアイアンマン2 サントラを発見!
ベスト盤のようだす。
音源古い割に、ノッペラ音場にならずなかなかの出来でした。
たまに店内をふらっと歩いて見つける1枚も楽しいものだす。
浜オヤジさん
プラズマ、液晶、どちらも動画特性が今一歩なんですが、動画ボケが目に一番こたえますね、オイラは。
ヨッシーさん
中古44万だすか。
ゼロ一つ
取ってくれろと
泣く子かな(え
秋はオーディオの季節だすね〜
今気になるはTAD D1000。
天地さん
うん?
まさかのケーブル沼?
単線って、なかなかおもろいみたいだすね。
一度試してみよかな?
小判ケーブルで(笑
書込番号:16729190
1点

おはよーです
ルージュさん 宜しくでつ
天地さん お疲れ様
ヨッシーさん
プッチーニは良かったてより、参りました。
天地さん
あら 極太単線? 美味しい出汁が出てるようで何よりでつo(^-^)o。
スピーカーを生かすも殺すも地味だけどスピーカーケーブルは重要なファクターかなと思うし一番難しいケーブルと思います。
音合わせには重要ですね。。
次はセッティングボード位?でスピーカー周りは卒業になりそうかな(^_^)v。
良いスピーカーは答えが引き出しにいっぱい。扉を解放させましょう。
高品さん
今日はどこまで?(謎 雨ですね。
来月、インターナショナルに都合つけばご一緒に行きましょう。しかし先日の台風は泊まり込み。大変でした。今週もなんかヤバそうな進路ですね。
そうだ。ラックスマンにはパワーアンプとプリアンプにアース端子が付いてます。
余りモノの同軸のアンテナケーブルであれば暇な時間繋いでみたらと!
もしかしたら面白い音に?
浜オヤジさん
4kテレビ?確かに40過ぎにると目力つうか筋力が衰えますね。
もちろん別な筋力も(笑)
マルチスピーカーが鳴らせる環境ならば音が厚く聞いていて楽しいでつ。
書込番号:16729901
2点

お早うございます。
急に寒くなりましたねー。
横浜の狭い借家と比べると4倍も広いところに一人ですから「凍死」したりして?
Rougeさん
私、自慢では無いですが「糞耳」は元より「糞まなこ」ですから・・・。
「脳味噌」の方もかなり断線が進んでいると思われます。
動きの早いソフトと言っても戦争映画か新しくても007位まで。
スポーツは皆無、アニメも0,CG等の「カクカク」も指摘されても「何処が?」などと
聞いている内に先へ進んでしまって・・・・・・。
プラズマは一生、経験しないままおっちにそうですから、やはり60吋位が良いでしょうか?
年末までにはSONYかパナか、見比べて来ようと思います。
ウルフさん
速いですよねー時の経つのは・・・。
ご一緒に有楽町やフォーラムに行ってから一年ですから!
四十過ぎたくらいで何を仰いますか?
私は四半世紀余計に(それも無駄に)生きてきてますし、「別なキン力(海綿体)?」は関係無しとして
もはや「ボロカス」でごじゃります。
書込番号:16730275
1点

ルージュさんスレ立てお疲れ様です。
また台風来るんですね。
水曜は家の前の道がプールになってて出れないわ、電車は動かないわで午後出社になりました。
土曜日は出かけずに昼から築地でワイン飲んでました。
そのあと近いので音展に行こうと思ってましたが酔っ払い過ぎて断念。
来月インターナショナル行きましょうね>ウルフさん(たぶん日曜)
>余りモノの同軸のアンテナケーブルであれば暇な時間繋いでみたらと!
もしかしたら面白い音に?
ホントだあった。Phono端子も無いのになんのために付いてるんでしょう?
○克黒0型さん
今年はデジカメ当たり年ですね。特にSONYが面白い。
5R買いましたがRX10もRX100もGX7もGM1もXQ1も全部欲しい(買わないけど)。
ちなみにNEX-5Rは電動ズーム付きが50,800円でRX100と同じでしたが望遠も欲しかったので
ダブルズーム(黒)を68,800円で購入しました。
書込番号:16731791
2点

○ウルフさん
ハードオフだと試聴が難しそうですよね〜
ウルフさんところからそんなに遠くないんじゃ〜?
P8iは筺体が安っぽいのであの価格なのかも、
削り出しの筺体使うとプッチーニのような価格になっちゃうのかな〜
○隊長
D1000ですか〜
ま〜高くて買えませんが、個人的にはデザインが好きになれず。
でもTADのようなメーカーは貴重なので頑張って欲しいです。
書込番号:16732078
2点

ヨッシーさん
密かに聴きたかったピエガ70。売約済。
オーディオunionで夏頃から出てたらしいが、、。知らなかった。悔しい〜
数年前のオーディオ批評では凄い評価でした。
シルバーヘアーラインは好みが分かれますが、、いや〜残念。(>_<)
3月まで買いたいブツあればこれから探してみようかと、、!
書込番号:16740937
2点

皆さんこんにちは。
Rougeさん
お疲れです。
まだ間に合うか分かりませんが、来月の試聴の際にD1000も聴けそうですよ。
出来たらD600と聴き比べしてみましょう(^^)
個人的にはヘッドフォンはどれくらい使うか分かりませんが、PCとの接続にDA1000に興味がw
また詳細分かりましたら御連絡致します。
書込番号:16744578
2点

皆さんおはようございます(^_^)v
大阪は昨日は前線の影響で降りましたが今朝は晴れ。
台風はカーブしたのか?
浜オヤジさん
パナラスト?プラズマ如何?
先日チラ見した限りでは、ややこしい?ノイズはかなり減ってました。
ウルフさん
振動とかに過敏?な方はサブウーハー使うんは難しいですな(謎
高品さん
かなり降ったんですね(◎o◎)
直接来なくても秋雨前線が活発になるのが心配だす(^_^;)
ヨッシーさん
確かに微妙なデザインかも(^_^;)
ヒネリ杉だすよね・・・・・・
とりま、エソの外部クロック強化思想に対し内部クロック強化思想も又興味深いだす。
お買い得な600的パフォーマンスなら?
Solareさん
おっと!
間に合うことを期待しちゃいますね〜
実物拝めるだけでもよかやし。
益々楽しみになってきました。
宜しくお願いします(^O^)
書込番号:16747142
2点

お早うございます。
Rougeさん
パナのプラズマですか!
CRTの雰囲気はやはり液晶よりは塩梅良いですよねー。
一度も自宅では経験が無いので何とも言えませんけど。
巷ではテレビの「4k」アップ精度はパナが評判良いですよね、BDレコも含めて。
プラズマと4K、YAMAHAのセパレートAVアンプを試聴できる時に天地さんの行かれるお店に
置いてあるでしょうかねー?
PJとスクリーンがメインのお店だからテレビは無理かなあ?
年末から年明け、値段の推移も見極めてからになりそうです。
書込番号:16747465
2点

ルージュさん
車の場合、スーパーウーハーを加える事により エキサイティングになる方もいるから!振動すべてがぁぁ〜
確かに床や壁の振動は音歪みや機器の故障に繋がるちゃ繋がりますが、床置きポンじゃなければ機器の故障は無いですね!
機器の脚やSW底部にDIY制振ゴムを噛ませば軽減出来ますし
ホーム・ピュアaudioの場合はまずはフロントあってのSABUロー。
ソラリさん まいどさん
600&1000
ルージュさんとリポート宜しく。インターナショナル行って良いスピーカーあれば書いて見ます。。
さて ピエガを聞けないかった腹いせに中古ソフトを頼みました(セコい)、一度聞いていますから、音質は間違いない。
それと既に存知の方はいるかと・・
disc・unionが、Amazonと提携。
買取ショップの老舗も通販に勝てない時代に突入か。我々にとっとは便利な時代にはなりましたがね。
書込番号:16747468
2点

お久しぶりでーす。
…気づいたらスレが変わってましたΣ(゚д゚lll)
天地さん、お疲れ様でした^ ^
ルージュさん、ありがとうございます^ ^
ヘッドホンをチョットさんから譲って頂きました♪
HD650デス。
サンスイ707でドライブしてますが、すごいっす。下手すっとヘボイ…いや、ソコソコの環境のHD800喰っちゃう勢いっす(^^;;
やっぱりアンプって大切なんですねー
書込番号:16748637
3点

みなさんこんばんは
先週からプライベートでドタバタ。PCトラブル(HDD御臨終)関連のいろいろな面倒事がやっと片付きのんびり出来そうです(;´д`)
浜オヤジさん
EMC設計はテレビは私が使っているのと同じKURO(KRP-500M)を使っています。後はすべてプロジェクターというホームシアター特化仕様です(^_^;)
常設はSONYの9インチ管プロジェクター(VPH-G90)を200インチにスタック投射。他は常設ではありませんが
3管プロジェクター
@SONY VPH-G90 一台
ASONY VPH-G70(8インチ管)
BBARCO CINEMAX(9インチ)
CBARCO REALITY909
DBARCO CINE6
EBARCO GRAPHIC808
FSONY VPH-D50
G三菱 LVP-2001
固定画素プロジェクター
@JVC DLA-X75R
AJVC DLA-X9
などなど……3管プロジェクター博物館やれるんじゃ?という豊富なラインナップですww
まだまだ店の奥の倉庫にはさらにマニアックなプロジェクターがあるとかないとか……
AVアンプも最新のものはほとんどなく……製造から5〜10年以上のヴィンテージものばかりですし……
お店というより『倉庫』ですねww
3管プロジェクターが見れる国内の3管プロジェクター最後の楽園。3管好きにはたまらないお店ですねww
書込番号:16748988
2点

今晩は。
天地さん
詳しいご説明ありがとうございました。
先日、伺った時にも確か聞いたような?
なにせ、物覚えが元々悪いのに加齢による「物忘れ」が・・・・・・。
3管の話も自分であれこれしたことを思い出して、KUROしかないとお話になっていましたね。
なんというのでしょうか?「シアター」に対してやる気が無くなったわけではないのですが、
PJ+スクリーンと言う「大事業」にはさすがに気力体力が着いていけません。
ここは現状のボロREGZAが「ヨイヨイ」になったら「4Korプラズマ」の導入でしょうか。
市内の量販店にも4Kは展示してあるようですから、折に触れて見てきます。
「ラストプラズマ」の方が微妙ですね?
部屋の大きさと自分の目のことを考えると65吋がMAXかなあ?
年末に向けてあれこれと考える楽しみが増えました。
書込番号:16750769
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
大阪は昨日しょぼしょぼと降った程度。
台風はそれたかな?
浜オヤジさん
天地さんとEMC突撃もよいかも〜
目に優しいのは何か?って色々難しいだす・・・・・
ブラウン管にはフリッカーがあるし、プラズマ液晶にも又別の課題が(^_^;)
LED並べたタイプが愚直で一番素直かと思います。
ウルフさん
振動制御を本気でやるなら除振台しかないんですよね・・・・
CD時代になってそのあたりの意識はかなり低くなった感はあります。
共振が顕著に分かる音源は鬼門(^_^;)
ナコさん
サンスイアンプや!
アンプでピースカつうかヘッドフォン含む振動板は化けますよ(^O^)
やり過ぎさん、ピースカ台どないしはったやろ?
書込番号:16757234
1点

台風もすぎさり
こんにちは
皆さんご存知のガイザーサウンド。
オーナーの貝崎さん。
日本人で唯一自宅訪問セッティングで商売?失礼
セッティングでお困りな方のご自宅に行かていろいろセットアップするそうです。因みに有料
そこで良く持参される音源がケニー・バロン。
パーカッション演奏者ミノ・シネルとの幻想ジャズ。俗に低音破綻ジャズ?謎なCD
しかしガイザーサウンド。低音域は敵。
日本一のフラット・フル特愛好家?(謎
ま だからイヤらしいCD持参するわけだ。(笑)
ルージュさん
分からないうちが楽しみではあり
開き直りも案外良い選択。
良かれと思った道具が下手すれば機器より高くつく場合もしばし。
本当 オーディオは奥深い。
ナコさん、サイさん、お元気?o(^-^)oヘッドフォンいいな〜。 タダでくれ(>_<)
浜オヤジさん
浜(横浜)から岐阜の名所にいまのところ改名は?岐阜の川や山や谷を一文字!
来週インターナショナル。
もう一年、早いもんです。
今日の高品さん。
遠出先はどこ? 地元は大雨。
非難準備情報まで まさか・・
書込番号:16757601
1点

みなさんこんばんは
あ〜久しぶりに音に酔いましたww
お昼から『RED』『GIジョー』と連続で見て音で体がシェイクされましたww
明日のイベントも爆音なのかな……明日はのんびり雑談でもしてますか……
依頼していた特注のUSBケーブルの1次試作も完成して明日もらえるはずなのでもらってすぐ帰って使ってみたい……でもお土産も気になる……どんなイベントになるか楽しみですww
浜オヤジさん
豊橋の第一無線でヤマハのセパレートAVアンプの試聴会があるとか。第一無線は以前からEMC設計とちょくちょくお世話になっているらしいです。あそこの電気工事もEMC設計だとか。豊橋や田原市にはEMC設計プロデュースのイベントをやるお店がいくつかあるんですよね。結婚式だったりホテルでのイベントだったり中には仏具店のイベントとか(謎)
仏具店でシアターイベントというのがいまいちイメージできないですねww
現地の子供たちのために上映会みたいなのをやっているそうです。すごいですね(^^;)
4Kテレビまだまだ出始めたばかりなので数年でさらに進化していきそうですね。メーカーさんには是非がんばってもらわないと!!
書込番号:16757692
1点

皆さん こんばんは
プチお久しぶりですm(_ _)m
ルージュさん
ジョジョ3部楽しみです…アニメ情報はたまたま発見です(((^_^;)
冬に、中古のC-2810か新品のC-2420を買うか迷い中…DP-900はまだ先(゜ロ゜;
書込番号:16758332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんばんは。
ウルフさん
>遠出先はどこ? 地元は大雨。
朝はまあまあ降ってましたが26号ほどではありませんでした。
台風で紅葉は無理なので午後から映画グランド・イリュージョンを観にお出かけ。
この映画、超面白かったです。お薦めですよ!
ナコさん、HD650ゲットおめ〜
良いお友達をお持ちで(^^)
ナコさんの真似してHD800を907iに繋いでみたくなり映画の前にe☆イヤホンに直行。
前に行った時は純正ケーブルが1.8万くらいだったのですが、今日は見つからず
代わりにアコリバの中古買いました。
同じのが3つあって35,800円、36,900円、38,X00円。
「安いやつは傷が多いの?」と聞いてみたら
「35,800円のはタバコの匂いが付いてるので。36,900円のも何か少し匂いがあります。」
とのこと。
タバコの匂いといっても少しくらいならファブリーズすれば大丈夫では?
それで3千円安なるならお得じゃん、買い物上手〜と思い、
「自分で匂いが気にならなければいいのでちょっと試させて下さい」とお願い。
まず35,800円のから。
店員さんがビニール袋からケーブルを出そうとしたところ、
「袋に入ったままのほうが匂いわかりやすそうなのでそのままで」
と袋ごと渡してもらいクンクン・・
「ぶっ、ぐぼぉあ〜(*_*)」
500円でも要らないわ!ってくらい酷い匂い(^^;
肺ガンになるかと思いました。
で次、36,900円のは少し恐る恐る嗅ぎましたが今度は全然匂いがわからず。
「これ下さい」で決定。
あ、説明漏れ。値札の半額セールだったので18,450円で購入しました。
見ての通りバランスじゃないんですけどプラグまで2本線のままみたいなので
プラグ前で切って抵抗を挟みSP端子に直接繋ごうという作戦です。
今日はもう眠いし明日日曜出社なので報告はまた来週します。
その後映画前にSONYビルでα7とRX10触ってみました。
α7は予想以上に軽くてコンパクト、質感も高かったので買うかもしれません。
撮影画像が4KのTVで表示されてましたがこれまた凄い美しさ。
年末はオーディオ以外で散財しそうです。
書込番号:16759126
1点

明日もらってくる特注USBケーブルの写真が来ました。ん?やけに太くないかこれ?
写真見る限りだとかなり固そう……取り回し大丈夫だろうか……なんか普通じゃない太さ・固さ・重量のケーブルが拝めそうです(笑)
書込番号:16759321
1点

こんばんはー♪
ルージュさん。
アンプで化けるのわかっているつもりでも…これ程とは!
ってびっくりでしたーw
Twitterの画像みた感じではチョットさん、買ったみたい?
ウルフさん。
あげませんw
引越しでものすんごくお金かかるので節約中デス(無理
高品さん。
ありがとうございますー
そしてアコリバケーブルおめです!
高品さんの環境には完敗ですがw
ものすんごく良い音で鳴ってます♪
ナココと同居して、帰宅遅くて先に寝られてもこれで寂しくありません…
さ、寂しくなんてないぜ!(ウザ
レポ楽しみでーす。
いや、この板の皆様や、Twitterでの遊び仲間やw
本当に良い友達、仲間に恵まれています(^^)
皆様ありがとうございまーす♪
書込番号:16759511
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
台風はそれたものの、東北では又地震が・・・・
まだ余震があるとは・・・・・・
ウルフさん
オーディオ始めて2年目くらいに、振動の現実をテストディスクで気付き、それからは重要テーマとして扱ってますね。
振動によるビビりや濁りには耳が過敏に(^_^;)
高品さん
4Kテレビいく?
有機EL待ちがベターかな?
天地さん
GIジョー、1、2を連続で先日見ました。
3があるのかな?
復活さん
プリ狙いだすか!
オイラは当面プリ無し構成。
プレイヤーはTAD狙いになるかも〜
ナコさん
今どこにどんなシステムがあるのか最早さっぱり分からんようになりましたが、ダイアは嫁入り済み?
先にナココさんが嫁入り?
書込番号:16759601
1点

こんばんはー
ルージュさん。
僕もなんかよーわかりません(え
DS-3000とナココは同時に嫁入りで、両手に花です(重
さきにパワーアンプ納品され、追っかけでプリ納品のスケジュールっす。
PRA-6000に電子ボリューム組み込むらしく…どんな音?
551が楽しみなのです(^^)
別件でひょっとしたらテレビも嫁入りかも?
で、AVアンプで悩みちう…
お、お金が…orz
そんな近況デス。
書込番号:16761856
1点

皆さん、こんばんは。
朝、ベランダと庭の花が綺麗だったので休日出勤前ににわか撮影会。
先週中古(1.58万)で買ったマクロの初陣です。
マクロ撮影して見る花は肉眼で見るより遥かに緻密です。
現実には体験できない美しさを機械を通して体験することができます。
いわゆる高音質CDとかで聴く音楽と似ている気がします。
生演奏を少し離れた客席で聴いても絶対に聴きとれないであろうディティールまで
オンマイクで収録されていて、それをコラージュのように再配置した非現実的な
音像とディテールを聴いて楽しんでいるのが近代オーディオと言えるでしょうか。
さて、HD800のバランス接続化ですが、そもそもHA-501に普通に繋いで聴いていても
べつに不満がなかったことに今日気が付きました(^^;
ケーブルの改造は特に急ぐ必要は無いので切っちゃう前にアンバランス接続のまま
しばらく聴いてみようと思います。
準備として切らずに済むかもしれないと、プラグのカバーを外して端子にハンダ付け
されたケーブルを外せないか試そうとしてるところです。
○ルージュさん
>4Kテレビいく?
>有機EL待ちがベターかな?
今年買うならプラズマもラストチャンスだしいろいろ迷ってます。
有機ELはデジカメのビューファインダーでも体験済ですが液晶がゴミに思える美しさです。
さてさてどうしたものか・・
○ナコさん
そのうちお互いの機器やヘッドホンを持ち寄ってオフ会でもやりましょう。
ブラインドで707、907、HA501当てとかやったら面白いかも(^^)
書込番号:16762558
1点

スピーカーマトリックスしませんか
モノマイクで録音した比較音源
http://twitsound.jp/musics/tsZSyrAuI
http://twitsound.jp/musics/tsyiBnZY3
書込番号:16762815
2点

今日の収穫〜♪
映画WALKING DEADのTシャツ(アメリカNYのパラマウントシアターのお土産……ハリウッドだったか???あいまいですんません)と依頼していた特注のUSBケーブル。あとは007スカイフォールの大判ポスター(枠付き)。
ポスターは今日は持って帰れなかったので来週再びお邪魔するさいに引き取ることに。
特注のUSBケーブルは新規開発&1品物ということで金額がUSBケーブルならざるものにww
導体伝送速度30Gbps以上の単線を4本使用し、シールドにアルミシールテープ、電源ノイズの進入を防ぐため5Vラインに抵抗を突っ込んで外付けHDDが認識するギリギリまで電流を落としてノイズを削減。いろいろな工夫がされた特注品。どうなるかはこれからテスト。素材そのものだけのコストなら今使っているアコリバの2又ケーブルと販売価格と大差ないらしい。それを作る工数と試作で何本か作っているのでその試作費用の一部を乗っけた結果……金額は言いません!!(爆)
さぁ怖いもの見たさで依頼した今回の代物。いったいどうなるやら……
書込番号:16763148
1点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
復活さん
http://jojo-animation.com/
発見〜!
ナコさん
〉僕もなんかよーわかりません
つうことは、一つや二つのうなっても(え
同時に嫁入り済み?
AVアンプは型落ちがお勧め〜
再生機器は何だすか?
音声のみ考えるならHDMI1.3以降で当面オケ〜
映像を視野に入れると2.0対応とかややこしい話に(^_^;)
高品さん
やっぱり自発光がよいですね〜
有機ELはプラズマよりノイズが少ないと期待されます。
4Kタイプ、高いやろなぁ(^_^;)
ササさん
ロスレスもドルデジも無かったその昔、マトリクスリアで遊んだことありますよ。
ちとややこしい音場になりましたが(笑
天地さん
まさかの両手超えケーブルか???
果たしてその成果は???
書込番号:16763652
0点

ルージュさん
今回のはいろいろ手間賃やその他がかかって両手で数える金額になってしまいましたww
USBケーブルを小音量ながらも早速テストしてみました。比較できたのが良くある付属レベルのUSBケーブル、今まで使用していたアコリバ2又ケーブル、そして今回の実験試作品。
ピアノやドラムの音聴くと差がわずかですが確実に出ます。音がよりはっきりして質感が向上しています。
アコリバのUSBケーブルも現在存在しているものの中で最高額レベルの代物。十分効果が出るほど良い代物ですが、今回の実験試作品それを超えてきました。一番びっくりしたのが音の強弱がはっきりわかったこと。いままでPCオーディオやってきてピアニッシモからフォルテッシモへとグワッと盛り上げるところがはっきり聴けたのが初めてです。ハードやらアクセサリやらいろいろ怪しいものにもいっぱい手を出してきましたが今回のは地味に驚きです。
差は非常に微々たるレベル。この微々たる変化を価値なしと判断するか、価値ありと判断して徹底的にお金を突っ込むか。私は微々たる差であったとしても効果があるなら思い切って投資してみますが……
コスパはもちろん最悪。オカルト・ブラシーボ・キチガイといわれても仕方ないかもしれませんが……そんなの知りません〜♪(ぉぃ
経験しないとわからない世界ですし、微々たる変化を感じない人もいるでしょう。とはいえたぶんですが今すべてのケーブルを付属&ベルデンの安物ケーブルに総とっかえしたら間違いなく音が(悪い方向に)違って聞こえてくるはず。それもはっきりわかるレベルで……今週中に一度実験してみようと思います。ちょうど来週末にお客さん来ますし総とっかえしたときの音を聞き比べしてもらおうかな?USB・AES/EBU・ライン・スピーカーケーブルすべて換えれば……
書込番号:16763795
1点

帰宅しますたー
ルージュさん。
ダブル嫁入りは来年1月予定ですー
式はもうちょい後です。
…新居に持ちこみピースカの選定が…^^;
部屋が1LDKで探してるんすけど…どこも結構狭いにゃー(涙
アドバイスありがとうございます!
SONYの5500をウオッチしていたところ、ナココより
ラプンツェルを3Dで見たいのー
と無邪気な無茶ぶりが( ゚д゚)
た、対応してないじゃーん…(T ^ T)
中わけでHDMI1.4対応のモノを物色中(挫折ちゅうー
高品さん。
やった!オフ会是非〜
チョット近くなりますので、楽しみにしています(^^)
書込番号:16764092
1点

おはようございます
ルージュさん
>やっぱり自発光がよいですね〜
自分の中では今でもCRT(プロフィールシリーズ)が一番です。
解像度を除けばまだ美しさはCRT時代に戻ってない感があります。
あと液晶がゴミは言いすぎでした。
一昔前の液晶EVFの画質を思い出して比較してしまったので。
フォトビューアーとしてなら現時点では4K液晶が最強だと思います。
しばらく悩んで楽しみます(^^)
書込番号:16764320
1点

sasahirayuさん
40年前に流行った、疑似(騙し?)4チャンネルステレオに似てますね〜
人間の耳騙す試みは面白いですよね。
書込番号:16764467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マトリックス結線でサラウンドからセンターから出るべき音は出ないんですね
マイク録音しても差が出ます
音楽は普通のステレオがいいかなって思ってたんですが
音量、設置を調整したことで常にマトリックスで聞いてます
日本の家屋響かない(0.2~0.3秒)とこ多いので、結構向いてると思います
書込番号:16764492
2点

かなりの亀ですが ルージュさんkuro沼 Ver.91スレ立てありがとうございます。
天地創造さん 前スレ主をご苦労様でした。
ネタ無しで殆ど参加できず申し訳ありませんでした。
スピーカー・マトリクス
以前に私がよく聴いていると言う事で紹介させていただいたことがあります。
ささちゃんも今採用してますね、ピュアで自然なサランド音場感が現れます。
全く関係ないのですがスピーカー・マトリクスでセンターSPを鳴らす方法があります。
今時行う人はいないと思いますがこんな事も出来る!
図を貼り付けさせて頂きました、ご笑納ください^^
この場を借りてヨッシーさんへ!
例のスレ板で不快な思いをさせてしまいました。
早速お詫びのレスを書きましたが削除になってしまってます。
改めてご忠告をありがとうございました、そして申し訳ありませんでした。
書込番号:16764600
2点

前方ステレオイメージから部屋いっぱいのステレオイメージです?
ある書き込みの方がステレオ再生は寂しいて方が居ました。。
もしかしたらAV環境がメインだったかどうかは謎ではありますが、、!
忘れました。
個人的にリア・スピーカーがバイワイ端子ならばウーハー側結線だけにしてみてら面白いかな!
重空間をエンターテイメント。
フロントだけは通常結線。少しお馬鹿な事考えました。汗
書込番号:16764712
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
段々冷え込んできましたなぁ〜
風邪用心。
天地さん
〉ピアニッシモからフォルテッシモへとグワッと盛り上げるところがはっきり聴けたのが初めて
変化を実感出来るなら、両手動員も成功だすね〜
とにかく色々試してみる、これが一番。
USBケーブルは一時おまけブームもあったし、体感しやすいのかもですね。
ナコさん
年明けでしたか〜
オーディオ機器勢揃いで、専用一部屋必要なんでは?
3Dは、ディスプレイの方は対応品を捕獲済みだすか?
HDMI2出力の再生機で映像と音声を個別出力可能なら、1.3でもオケ〜
まぁ、1.4でも型遅れならそこそこ安いかも。
高品さん
ブラウン管は動画特性ならダントツだすね〜
フリッカー、周辺解像度、色滲みが課題かな?
まぁ、直視大画面化が困難なのが最大のネックですかね(^_^;)
課題はさておき、ようでけた工業製品やと思います。
書込番号:16766867
1点

こんばんは
○ササさん
自分も25年程前まで遡りますがマトリクス接続+プロジェクターでAVを楽しんででました。
アンプでB系統オフなら通常2ch。
図では省略しましたがセンター用の結線をスイッチで切ると通常のマトリクスサラウンド。
結線ONなら各ボリュームでリアと天井SPの音量をコントロールしてました。
これで聴く(観る)スターウォーズやトップガンとかは臨場感最高でした(^^)
#ナコさん年内開催の方向で調整しましょう。
書込番号:16767528
2点

こんばんはー
ルージュさん。
ご指南ありがとうございます〜
もうちょっと勉強しますー
テレビはパナのプラズマに行きますー
ササさん激推しでしたw
高品さん。
ありがとうございます〜
でも、仕事の後始末(ぇ
やら引き継ぎやら買い物やら引越しやらで、すでに年内〜年始までスケジュールパンパンっす…
来年、是非お願いします(鬼が笑う?
書込番号:16771177
1点

スピーカーマトリックスかぁー。懐かしいなぁー。
書込番号:16773401
1点

皆さんこんばんみ
パナがプラズマ撤退を遂に正式発表・・・・・・・・
KURO沼とは切っても切れない縁と言うか、KURO沼の始まりがプラズマでした・・・・・・
潜在的マーケットの存在を顕在化させ得る、次なるプロダクトに期待したく思います。
ナコさん
ササさん激推し?
プラズマビエラを?
ササさん液晶ユーザーやのにね?
とまれ、3Dならプラズマがお勧め。
ラストビエラ捕獲にレッツゴー!
高品さん
25年前のプロジェクター!
3インチアモルファスパネルが主流の時代。
ビックリだす!
書込番号:16779488
1点

こんばんは
私もプラズマをササさんから奨励。
今のレベルなら東京オリンピック見ても年を越せるみたいな。(21年か)
しかしあっと言うまですね!3月までが勝負になるのか?
しかし パナソニック
パナホームに力を入れて町ごと液晶ソーラー住宅街に?オール家電住宅
歩くと液晶反射で眩しいの!
書込番号:16779564
1点

こんばんはー
ルージュさん。
2時間ぐらい電話で力説されましたw
女の子じゃなかったら、途中でプチりと(苦笑
リファレンスだー
ってめっちゃ言ってましたよ。
キャリブレーションすればクロ超えも!?
オーディオ以上にテレビに詳しくない僕は、頷くしかw
でも、ターゲット決まってよかったデス。
感謝、感謝(^^)
あ、オーディオ部屋は次の引越しの楽しみに…f^_^;
とりあえずは、共同生活優先ですー
ウルフさん。
お疲れ様でした(笑
書込番号:16779968
1点

液晶はパソコンを多く使うから仕方無くね
2013年VIERAは黒レベルは2008年KUROに
近くなって(ZTなら超えてるけど日本未販売)
ユニフォーミティーはサーモグラフで見ると上下が弱いが優秀に思いました
色精度は校正後はKUROより良くすることが出来ます
実際の映像やノイズ感などサイドバイサイドで比較してみたいですね
>>女の子じゃなかったら、途中でプチりと(苦笑
プチりならキャリブレーションやんないw
書込番号:16780253
2点

皆さんおはようございます(^_^)v
ナコさん
2時間(^w^)
KURO健在ならナコさんには激推しするとこだす〜
まぁ、何を以てKURO越えかは色々ありますが、選択肢はビエラのみ!
唯一の自発光ディスプレイをオイラもお勧めします。
ウルフさんも営業されましたか(え
ササさん
パソコンは19型液晶で!
ラストビエラいってみよう〜〜〜
キャリブ頑張ってますね!
取り敢えず、色彩を専門に扱うものから蘊蓄(笑
カメラによるキャリブですよね?
色度の正確な測定には、
・暗室環境にて
・標準光源にて校正された色彩色度計を使用
が必要となります。
色彩色度計は、安いものならミノルタCL200、高級品ならトプコンSR3等があります。
被測定対象の光源で校正キャリブするのがベスト!
中間階調が破綻しやすいのと、音と同じくコンテンツ依存性が高いのがネック、ってあたりだす。
書込番号:16780347
2点

校正に使っているi1 Display ProはコニカミノルタCS-200と比べて
CIEのxyで0~0.004の誤差なので用途を考えれば十分に思います
4700kの色温度で校正するとモニターと
印刷物(標準画像調子見本)の色が大体一致しました
環境光は、暗室と明室で極端な計測差は出ていません
サムスン有機ELがプラズマを超えたようです
http://www.hdtvtest.co.uk/news/ke55s9c-201310273395.htm
一つ気になったのが倍速補間をかけないと動画解像度が300と低い点
有機ELにも弱点あったんですね
書込番号:16780421
1点

ネタ無しですが
ナコさん
>2時間ぐらい電話で力説されましたw
ご苦労様でした!
私音楽を聴きに行ったのに10数時間 キャブレーションを一生懸命やってる彼女を見させられていました・・・・・・・・・^^
今や映像調整の ☆鬼女☆ になってしまってます、その形相たるや下手なホラーなどかわいいもの!!!
でも少し落ち着いたかな!? 映像調整!!!!!!! が^^
書込番号:16780445
1点

有機ELは乱暴に言えば自発光の液晶。
完全ホールド型だから動画特性は実はダメダメ・・・・・
黒挿入しなかったらボケまくり(^_^;)
コントラストとか低ノイズ感くらいかなぁ、優れているのは。
個人的には有機ELも繋ぎって感じ。
書込番号:16780511
1点

サトちゃん
☆カワウソ☆で対抗して^^
ルージュさん
>>コンテンツ依存性
リファレンスの画質だとテレビの放送によっては
黒浮きして見えることがあります
色温度は暗室だとD65でいいんですが明室だともっと高くなりますね
照明、壁紙、視界に対する画面の大きさ、個人差、色々な要素
ガンマについて聞きたいんですがマスモニのリファレンスが2.2から2.4に変わったみたいで
今後のコンテンツはガンマを下げた方が自然に見えることが多いってことですか?
書込番号:16780562
1点

こんばんみ(^_^)v
ササさん
集中力と試してみよう精神は大したものです。
測定器に関しては、精度もさることながら定期的な校正を要するのがネックです。
半年から一年に一度は校正が必要なんですが、これが高いんです・・・・
マスモニγ変更?の話はまだあまり聞きませんね・・・・・
カメラとディスプレイはγと逆γの関係にあります。
ディスプレイだけ変更する訳にはいかん筈です。
放送業界の話まではよく分からないです。
書込番号:16782957
0点

こんばんは
i1Dispray Proは色精度が落ちてきたらと感じたら
より高精度で175ドルで校正をサポートしている製品があったので買い換えます
測色計に100万以上、半年ごとの校正に10万は余程のマニアでもやらないと思います
個人のブログですがHDTVを最終アウトプットとするなら2.4を推奨していました
http://area.autodesk.jp/column/trend_tech/designviz_point/36_rec-709/
BT.1886が製作者側のデータのやり取りで受け手は今まで通りのRec.709でいいのか
ガンマは部屋の明るさで最適な値が変わるし、よくわからないですね
校正に使っているCalMAN 5のガンマ初期設定はBT.1886(Rec.709 2.4)です
書込番号:16783054
1点

こんばんはー
今日は金曜日なので、ご飯はカレーにしましたw
ルージュさん。
えええええー
有機ELは全てを救う的な認識でしたが、違いましたか…
勉強になりましたm(_ _)m
AVアンプはターゲット決まりましたので、捕獲したらご報告を。
どうしてもその前に必要なものが多くて、しばらくかかりそうですが…。
まずは、皿!
っていうと、このスレだと誤解されますが、リアル皿!
食器フェチですw
ササさん。
あぶねぇー
プチらなくれよかったw
でも、風呂にセルフ幽閉されてて、電話切っちゃってごめんね。
あ、思い出した。
聴かなきゃ、見なきゃ…
サトさん。
大丈夫っす。
男なら2分でプチ(ぇ
サトさんもお疲れ様でしたぁ(^^)
さて、そろそろ帰ろうかなぁ…
書込番号:16783099
1点

ナコさん
テレビの明室の色温度いくつにする?
照明を昼白色にするなら7500~8000kくらい
6500kでも見てれば慣れるけど
iPhone4の画面の白色が8000kでiPhone5が7000kだよ
ビールのブラインドテストやりたい
味は自信無いけど香りでわかるかなー
書込番号:16783223
1点

ちはーっす。
ササさん。
晴天時の部屋の明るさがまず、よーわからんです(汗
まだ住んでませんしf^_^;
あ、でも、テレビって見るのは夜かなぁ?
そうすっと、6500〜7000ぐらい?
まるで想像できないにゃー(今、ガラケーに変えたからiPhoneも無いのデス
書込番号:16784722
1点

皆さん、こんばんは。
ナコナコナコさん、オフ会来年ヨロシクです。
さて、今日はインターナショナル・オーディオショー行ってきました。
明日も都合が合えばもう一回行ってウルフさんと合流します。
スレ立て面倒なのでここで軽くレポートします。
まずJBL
パイプラックで組まれたDD67000とDD65000のスケルトンモデルが面白かったです。
これ左半分がDD67000で右半分がDD65000のユニット・パーツで組まれてます。
DD65000だったと思いますがダイナ5555とかで聴いたときはこんなに大きいのに
小音量でも音楽を聴いていて楽しい。奥行はヘリコンと同じくらいに見えるので
意外と小さめの部屋でもちゃんと鳴らせるかも。
書込番号:16785872
1点

続き
ハイエンドショーの時は空いていてちょっと悲しかったのですが今回はとても混雑していて
ユキム、フォステクスなど入れなくてパスしましたブースも多数。喜ばしいことです。
ラックスマンも新型セパレート(900シリーズ)目当てかすごく混雑してました。
○エソテリック
去年は聴けなかった健康器具みたいなスピーカーが聴けました。
アンプとかは最近は発表されたグランディオーソシリーズ。
同じくエソテリックのCDで展覧会の絵をデモ再生してましたが管楽器はホーン型で聴くのが一番!?
と思ってしまうほどスカッとした気持ちの良い音。
タダでこんな音が聴けるのがオーディオフェアーの良さですね(^^)
あとその両隣にあった未来のダストシュートみたいな謎の物体。たぶんSWだと思いますがこれは初見。
オマケ
PIEGAのあったブースで後ろの方にあった参考出品の家具調スピーカーが印象に残りました。
名前はDavone(ダヴォン)でデンマーク製みたいです。
書込番号:16785970
1点

○高品さん
オーディオショー乙です。
連チャンで攻めるのですね〜拙者も明日行く予定です。
価格.comとは関係の無い友人との合流なので、ご一緒は出来ないかもですが、
行き逢ったらよろしくお願いします。
DD65000とか、例え置けても買える財力が無い〜
書込番号:16785987
1点

これでおしまい。
今日のベストはダントツでAVARON。もう圧倒的でした。
アイシスっていうペア10,300,000円の新フラッグシップだそうです。
DD67000やTAD他も良かったんですがそれはあくまで「オーディオ製品として素晴らしい音」。
しかしアイシスは再生が始まった途端、時空をワープしてただ音楽がそこにあるという感じ。
キカイの存在を忘れひたすら音楽に心酔することができました。
視覚では人が沢山いて部屋の中にスピーカーが置いてあるだけなんですが、
目隠ししていたとしたら生演奏と信じて疑わなかったでしょう。
10,300,000円か・・(^^;
書込番号:16786028
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
ササさん
γつうか階調調整はコンテンツ毎に微調整が必要なんが現実かもですね。
スキントーンを自然な感じにするのが一番難しいかな。
ナコさん
アンプ決まりましたか。
後はなくならんうちにビエラだすね〜
色温度お勧めは7000ちょいあたり。
6500はちょい赤い感じだす。
高品さん
リポートありがとうございます。
アバロン・・・・・
両手(^_^;)
リクライニングベッドみたいなんが面白いだすね〜
ウーハー床かぶり対策にはグー!
書込番号:16786138
0点

ルージュさん、皆さん おはようございます。
まだ夜か。(笑)
金曜日から、お泊まりで、岡山県倉敷に出張してきました。
岡山は初めてでしたので、土曜の早朝、観光名所である、美観地区を散歩してきました。
東京に戻ってきて、私もインターナショナルオーディオショウに行ってきましたので、レポします。
JBLとフォステクスのブースだけ入って聴きましたが、ホント人が多かったです。
JBL DD65000で、カーリー・サイモンのアナログレコードを聴きましたが、よかったです。
書込番号:16787508
2点

(続く)
フォスユーザーなので、毎年フォステクスのブースを楽しみにしていますが、三浦先生の講演を聴きました。
G2000とミッドレンジを交換したG2000aで、聴き比べましたが、G2000aの方が、圧倒的に音よかったです。
しかし、講演前に聴いた、GX100 Limitedの方が、鳴りっぷりがよく、立体感が広く、奥行きもあり、G2000aよりも
音いいんじゃないと思いました。
GX100 Limited、買おうかなあ。
ではでは。
書込番号:16787535
2点

高品さん、会わなかった!
そしてラクちゃんも!
夜中に目が覚めた(^-^)
今日(正式には2日)私もか国際フォーラムにいきましたよ、ささちゃん と一緒でしたが!
夢を売るオーディオフェア!
でも毎度の事ですかあの広いブースに家庭用スピーカーで鳴らすを・・・
チト無理が!
JBL DD6700 これは別格良かった。
書込番号:16787622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんにちは。
お久しぶりです。
1月ほど出てきていなかったので、浦島太郎気分です(^-^;
ルージュさん
パナのプラズマの件は残念でした。
これも時代の流れでしょうか。
プラズマといえば、うちにも日立のがありますね〜
スペック的にはイマイチですが、サッカー観戦には重宝しています。
ナコさん
プラズマおめです。
HD650もバッチリみたいで良かったです。
私の方も実は部屋を探し中です。
スピーカーとPJを使えるスペースが必須なんで(^-^;
さて、先月に安物ですが、プロジェクターを導入しました。
本当は別機種を狙っていたのですが、今は掘り出し物がなく、断念でした。
エントリー機ですが、速さにも強いですし、何より80インチの大画面というのが良いですね。
おかげで最近寝不足気味です(笑)
書込番号:16788767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
今日休みだったんでインターナショナルに行ってきました。主に100諭吉クラスをメインに!
TADはブース会場が狭く大入り満杯。整理券に時間をくうと思い断念。
変わりパンフレットをどっさり。パンフレットで音を聞く!(笑)
試聴メインはソナスとピエガ。タイムロードのスピーカーを少々。
タイムロードのケーブル類はアコリバのケーブルを全面に使ってましたね!
音は去年聞いた感じたアグレッシブなイメージでは無かったです。
次期スピーカー候補?と考えたピエガ。いや〜セッティングに難儀します。リボンはセッティングを上手くやればこの上ない音かと思うが、デタラメにするとやっぱりツマラナい音。
余り良い印象では無かったな!一週間前本気で中古を買う予定でした。
次
手頃な値段とは言えないけどソナスのスピーカー。
これは良かった。オリンピックじゃなくオリンピカ。仕事を引退すればこのスピーカーと毎日過ごしたいスピーカーと感じました。良くあるピアノの再現。他のスピーカーメーカーとは違います。非常に伸びがあり芯があるしジンジンしない。
値段も新車の軽自動車が買える値段、直ぐには
他にデナウ・デオデオやTANNNOIも聞いたけどまぁ良くある音。
ただオーディオフェア。スピーカーよりエラく高級アンプを繋いでます。
価格で登場するアンプはまず出てこないし繋いでないから評価の判断は??ですね。
話 半分以下が相当でしょう汗。
ササさん
良いスピーカーありませんでした?
高品さん お疲れ様
今日はどこまで遠出?
書込番号:16790543
1点

こんばんは
今日は西沢渓谷に紅葉見に行ってきました。
14時には東京まで戻りましたが歩き疲れてヘトヘトだったので有楽町には寄らずそのまま帰りました。
○ウルフさん
>次期スピーカー候補?と考えたピエガ。いや〜セッティングに難儀します。リボンはセッティングを上手くやればこの上ない音かと思うが、デタラメにするとやっぱりツマラナい音。
デモってたのはこれですか?
http://www.phileweb.com/news/audio/201311/01/13855.html
高域はリボンに耳慣れしてるので馴染めましたが、クラシックのデモでは低域が全然制動できてないような
感じで聴いてられませんでした。子供が父親の革靴を履いてみてまともに歩けてないようなチグハグな印象。
セッティングというよりはアンプが負けていたのか、それともソースそのものが悪かったような気がします。
ちなみに家のエソX-01Ltd.の購入時、店にウチと同じHelicon400MK2Ltd.があったのですがそこの試聴室では
低域が膨らみ過ぎて判断できなかったのでいろいろ変えてもらってPIEGAのフロア型で聴いて決めました。
同じレベルの音が出せる保証は全くありませんが、少なくとも実力があることがわかったのであとは自分で
何とかしようと(^^;
セッティングといえば今回マイベストだったAVALON(前回のAVARONは誤記)。
毎回背面壁から5mくらい離した超変則のセッティングで不思議に思ってましたが昨日は説明聞けました。
「13回ここでデモをしているが、この部屋は10×20mと縦に長く端付近ではダメでヒアリングを重ねて
今の位置になった。」とのこと。開催前日にスピーカーを搬入してから聴き込みを重ねて最終段階では
10cm単位での追い込みを行っていたそうです。縦方向20mもある部屋でも10cm単位の調整が必要なんですね。
で、同じサイズの部屋と思われるデノンのブースでデモっていたEPICONの音は、去年と同様ダメダメで
全然買いたいと思えない音(^^;。一応近くまで寄って脳内補正で8畳くらいの部屋で2m強角で聴くことを
イメージして聴き直したらまあまあ大丈夫そうでした。
そして明日はまた休出だ(T_T)
書込番号:16791284
1点

ナコさん
iPadの色温度はこんな感じみたい
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/03/news102.html
部屋の蛍光灯は東芝メロウZがよいよ
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement3.html#CMlight_Compare
ウルフさん
DD67000は良かった(指向性の鋭いホーンの軸外で聞いたのに?)
アイシスそんなに良かったのなら聞きたかった
良いスピーカーばかりだけど部屋と即席セッティングで中々ね
インターナショナル聞いてると、音展のNHKはレベル高かったんだな〜って思う
書込番号:16791332
1点

皆さん こんばんは(^^)/ お久しぶりです。
ルージュさん
今更ですがスレ立てお疲れ様です。
わたくしめも今日、有楽町行ってきましたが、
皆さんも行かれたようですが、誰にも会いませんでした。
まぁ、いつもの如く4階のブースしか行きませんでしたが、
講演でR1MKUがやっと聴けました。
MKUになってウーファ変わったんですね。
ここの会場はハイエンドショウより狭いですが
環境は割とデッドでまずまず良い音だったと思います。
他のブースから離れているのも良かったです。
また、講演前にずっとE1も聴いていたんですが
ウチのリビングでもこれならいけるんじゃね?
って感じですね。1EXより軽いし。
問題はお値段ですね〜。SPがE1として
D1000+C2000+M4300>IS350FS!
車買うのやめても無理じゃん(爆)
で、多少は現実的可能そうなネタとしては
アキュのDG58とP4200くらいでした。
DG58はDP600とも繋げるようなので
部屋いじったりするより安上がりになるかも。
アンプでは、私が使っているE560は600になって
とうとう針式メータではなくってしまいました(悲)
なので、針式のP4200が欲しくなりました。
最後に皿情報です。
11/20にnoonさんの新譜「フルムーン」が出ます。
先月のライヴで本人から案内があって、NYレコーディングだそうです。
新譜に収録された楽曲の演奏も結構ありました。
お勧めなので、またよろしくお願いします(笑)
書込番号:16791406
1点

高品さん
JBLが発売したスタジオ〇〇〇!
あの鳴り方は良かった。
多分騙されて買う方居るかも(笑)
背面壁にQEDの巨大デジウェーブ。
壁角に丸い円柱ポール。値段が安いJBLは音は薄いが今回かなりの場感再現。
思わず担当者に壁凄いねと聞いたら苦笑い。
ピエガはもう少し上手く鳴らせたら皆さん驚くでしょうね。
ただリボン粒子の音は出ていました。
ラックスマンの新型900が出てましたね。(セパレ)
カタログを貰うの忘れた。110万円 AB級か?手元資料無し。
みかん箱Lサイズの大きさ。
ハイエンドスピーカー。
行き着くところは空気感
エアー感。
やっぱり歪みなき低音。海外ハイエンドスピーカーは粒子何チャラより低音からの空間再現が違う。非常に上手い再現されてるスピーカーもありました。
背面壁からはどのブースも3メートル以上離す。
それでも吟味された壁されチューニングしないといけない。
波が大きいと波長の関係も考慮しないとスピーカーは上手く鳴らないのか〜
エレクトリ
最新ATCプロトタイプスピーカーが出てスピーカーのサイドラインがラウンド状。
書込番号:16791420
1点

ATCの新SCMは詳しい話を聞きたかったけど、あの会場では無理ね
書込番号:16791464
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
関東勢の皆さん、突撃リポートありがとうございますだ〜〜〜
ラクちゃん
なぬ?
岡山突撃?
大阪かすってますがな!
寄ってくれたらよかに〜〜〜
フォス新型は気に入りましたか?
アンプ喰いやけどね〜
サイさん
ベンQ!
DLPだすよね?
手軽に大画面ならプロジェクターが一番!
DLPの場合、カラーブレイキングが気にならないなら選択肢としてありだすね〜
交換ランプ準備はお忘れなく〜
高品さん
今度は紅葉見れましたか?
ピエガもやたら高いピースカがあったような?
武蔵さん
D1000聴けました?
アキュ58も気になるところだす。
アキュからプレイヤー変更時も想定して悩みちう(^_^;)
満月、捕獲しますだ〜
情報ありがとうございます。
書込番号:16791477
1点

拙者も行ってました〜
終わりまで粘って、その後、飯食って先程帰宅〜
込んでるブースは立ち聴きで疲れますね〜
今回の発見は(気付いてはいたけど)アナログ盤ってやっぱいいね〜
ソナスは小さいの聴きましたが結構良かったですね!
フランコセルブリンのクテマをマークレビンソンのダニエルヘルツで鳴らしたましたが、
これもまずまず良かった。
TADのE1はチョイ聴きでしたがあんまし〜?でした。
D1000のデザインは写真より実機のほうがかっこ良く見えました。
アヴァロンのアイシスも良かったですが、拙者JBL病なんで、
なんと言ってもDD67000です。
最終のデモを小一時間聴いてきました。
人気のJBLでも最終デモは結構空いてて空席もありましたね〜
グレングールドの石英ガラスCD以外はクラシックがかからず、
あまりクラシックを聴かない拙者には、大変楽しいデモでした。
そのデモで良かったのが美空ひばりのCD-Rでした〜
stereo soundから今度発売になるスタジオマスターの手焼きCD-Rらしいです。
2曲で¥8400と、ちと高いのがたまにきず〜
書込番号:16791564
2点

ウルフさん
<行き着くところは空気感
空気感とは何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=16726475/#16734325
書込番号:16791750
1点

こんばんはー
ルージュさん。
ウイっす。突撃ラストビエラ!
ここはネゴります。
一生モノとか言っちゃって( ̄ー ̄)
色温度オススメ、あざっす!
よくわかんないウチは、勧められるがままにw
ちょくちょくと勉強しておきます(^^)
サイさん。
おめー
あ、本当に引越しするんだ!?
遊び行くねー
HD660はマジで…ええで!(上田監督風
ササさん。
またまたあざーっす。
ぜんっっっっっっぜん、照明のことは頭になかった…
そのiPadが僕の使用機かな?
気にして見たことなし(ゴメン
だってー
メールとTwitterぐらいだし、使うの(爆
書込番号:16791782
1点

空気感
写真、即ち「光」で空気を感じるには芸術的センスを要しそうだが、空気振動たる「音」で空気、場の雰囲気を感じることはさほど困難ではないでしょう。
空気読め!の空気も又空気感かな?
シラ〜〜〜ッ、とか、サブ〜〜〜ッを再現するサブッウーハー( ̄∀ ̄)
ヨッシーさん
D1000実物に好感!
益々楽しみになってきました。
デザインや造りでワクワクするってのも大きなポイントだす。
しかし、意外に誰とも遭遇せんのだすね(^_^;)
ナコさん
一番大切なんは「記憶色」。
本物らしく見えるディスプレイ上の色合いは、現物の色合いとは大概異なります。
何故か?
光源色と物体色の違いがあるからです。
普段我々が見るモノは殆どが非発光で、何らかの光で照明された反射光を見ています。
一方、ディスプレイ上ではあらゆるモノが光を放つ光源として知覚されます。
リンゴもバナナも人肌も光っているのです!
光ったリンゴや人肌が現実のリンゴや肌らしく見えるように調整しないと不自然感が募るのです。
書込番号:16791832
3点


おはよう。
克黒くん
耳で聞くって言うよりも肌に感じる音。
わかりやすい言えばスタジアムやボクシング会場やライブ会場。
熱気が伝わると言うか!
五感で感じる部分と解釈してます。
ま 感じる感じないは人それぞれだし感じない方がいてもまったく不思議ではないですね。
ただ
音楽が好きでオーディオをかじった方には伝わるかな〜て思うし、ソフトにより好みな音ならば値段関係なく多々感じる場合もあるかな〜!
聞き慣れない難しい表現ですいません。
ディテール含め解像度がバンバン出てたアバンギャルドの数千万のスピーカー。
空気感が伝わるかと言えばそうじゃなかったね!
別途巨大サブウーハーとつながりが悪いと感じました。セッティングを一週間かけて追い込めばもっと良い音になるかな〜て!
書込番号:16792235
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
大阪は昨日今日と雨にたたられました(^_^;)
今日は皿を1枚紹介だす。
日本のリン・ミンメイ、海自の歌姫 「三宅由佳莉」
震災復興への願い、「祈り〜」を収録した1枚。
祈り〜未来への歌声
ささやかな復興支援も兼ねて是非どうぞ!
書込番号:16794475
2点

こんばんは
昨日帰りステレオサウンド監修のCDを二枚購入。
リマスターソフトらしい!どないもか?
数曲聞いて解像度が出過ぎか??
ソフトは永遠のポップスナンバー特集。
当時discoでも流行ったLet's・Groove。
アース・ウィンド&ファイヤーの代表曲。
免許を取り立て
当時車を所有してるかたならナンパナンバーで有名かと!(笑)
しかしアース・ウィンドウ&ファイヤー。
ハイファイで聞いてもなぜだか踊れない立ち上がれない。ソフトが綺麗過ぎなのか私のシステムに合わないか!
やっぱりホール・PAで聞いた方が良いと感じるのは私だけだろう。
書込番号:16794732
1点

こんばんはー
ルージュさん。
またまた勉強になりました。ありがとうございます(^^)
光源色、物体色、記憶色、期待色…バッチリっす(言い過ぎ
三宅さん、オススメですか!
TSUTAYAで現物見て、買おうか買うまいか悩み…結局買わなかったことを後悔(^^;;
ポチりたいと思います(^^)
ウルフさん。
ソフトが綺麗?でハイファイな環境で踊れないのは…
好みが変わった…とかではないでしょうか?(違うかなぁ
書込番号:16794759
1点

風林火山なら9月(謎
ナコさん
とりま、歌姫お試しの1曲を。
http://www.youtube.com/watch?v=uUm3kLz1k6A
データ受信失敗しやすいけどしぶとくトライで。
書込番号:16794860
1点

ナコさん
選曲もありますが、やっぱり昔のイメージが頭の片隅に!
その曲だけSウーハーボリューム上げれば良いがバランスがやや崩れがち。
他の曲は現代デジタル録音で解像度出過ぎとちゃう?のもありますがなかなか良い仕上げですね
本当は石川さゆり ギターバージョン。
手焼きCD-Rを購入しようかと考えましたが焼きCD-Rが高いと感じリマスター盤二枚を購入。
書込番号:16795133
0点

歌姫、三宅由佳莉。
称するならば「凛」
凛ミンメイですな。
タイムトゥセイグッバイ、アメイジンググレイスの2曲はサラ、ヘイリーに負けない迫力、亡き美奈子の後を継ぐプリマの可能性までも感じさす力作。
いずれ退役もありそうですね。
書込番号:16795281
2点

克黒はんの場合でも誰でも部外者に大ボスは蜂の一刺し
単なる情報提供、共有の場だからな趣味総合カテゴリとは違う。
KURO(謎 なのでカメラ、模型、アニメ、鉄道ネタでも文句は言えない。 呆れ
書込番号:16796826
2点


おっはよーございまーすーう
天地さん、お疲れさまでした。何度も有り難うございます。
師匠、男気ありますね。よろしくお願いします。
・・・サッブウーハに "ぱっくっ" (笑)
5分に一度、こんなセリフが飛び交う中で鍛えられたので、脊髄反射してまいます。
後継者育成してほしーww ドキドキでんなーのご提案もたのしそですねー♪(次回のスレ主の決め方)
へまおやじさん、はじめまして。
部外者、テーマがカメラ等異なってる、という理由だけで師匠は刺したりしません。
オデオは分かりませんが、カメラの事ならまま 分かりますから。
さて、そもそもの話として、場所って用意されてるものでしょうか。
0だったスペースに、自ら自分の居場所を使っていくものだと思います。
是非、居心地良くなりそうな場所に して下さい♪♪
ウルフさんにもコメあります♪ 次回ですー♪
書込番号:16796940
3点

クロ沼の皆様おはようございます♪( ´▽`)かなりお久のパッチです。
最近はイヤホンにドップリハマりしてしまって先月で2本も増えてしまうという大惨事に……orzさらには新しいカスタムIEM作る案が浮上しとります……
カスタム作ったらピュアに向けて資金繰りをしようかと思います。ピュア関連進展したらまた来ます〜( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16797411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちはー
今日はスタンドが届きました(^^)
でも、やっぱり、強度不足な感じが…
単品ウェルフロートゲットか、はたまたDK-2000みたいな重量級スタンドを銀ちゃんに発注か…
って、まだ、DS-3000届いてないねん(ぁ
ルージュさん。
凛とした歌声に思わず引き込まれましたが、笑ってるオッさんに殺意が(苦笑
これは買いですね!
ウルフさん。
む、難しいっす。
一つ確かなのは、CD-R高いってことですね(苦笑
いざ高音質CD-R欲しくなったら別ルート(笑
で(^^)
あれ、そういえば発注の件、どうなってるのかな(忙しいようで…
書込番号:16798597
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
くららら さん
プラズマ関連造語とかもあったりして。
・ジー苦ジー音
・霞フィルター
とか懐かしい(遠い目
パッチさん
お久〜
今日のイアフォンがあるだすか?
色々捕獲しとりますね〜
ナコさん
ロータリーチャンネルのテレビに見えた(笑
マイクロウェーブの不要振動を遮断することにより、ムラなく食材を加熱するグルメ御用達スタンド(え
ポストシーズンで何度も君が代アカペラを聴きましたが、ダントツでした!
実力派期待の新人だす〜
書込番号:16799578
1点

ルージュさん。
×引き出せることができます
○引き出すことができます
んーボケ損ないました…
…これが関東者の限界か…(え
ロータリーチャンネルのテレビって懐かしいですねぇ。サイさんとか、パッチさんなんて、知らないんじゃないですかね(苦笑…かく言う自分も、ロータリーチャンネルって言うんだと初めて知りました…(^^;;
いや、三宅さん、惚れました。
人気あるんでしょうね(^^)
書込番号:16799918
1点

こんばんは。何ヶ月ぶりの登場でしょうか。
まあ、書き込みができないでいたのは色々と事情があったのですがw
激務で忙しいのが一番の理由ですが、3Kの管から磁気メールで刺されたり等ありまして(既に3回
赤が消えなかったのがマシだったと思うくらいしか出来ないですね(苦笑
伏せ字が多くてすみません。
さて、何から書こう。。(*←雪)
*ルージュさん
スレ主お疲れ様です!
年内に忘年会などやりたいと思っていまして、工房が片付く前に一度東京にお越し下さって欲しいなと思います!
無理なお願いなのは承知ですが。勝手なこと言ってすみません。でも、機会あれば是非。
TAD R1は銀座ショールームで一応聴けますが、パワーアンプが相性悪いので、本来の性能発揮出来てないなと思いました。
銀座のショールームには、かれこれ3回ほど時間を変えて遊びに行かせてもらってますが、高域がしっかり伸びてないですね。
まず、パワーアンプがBTLモノでパワーが出過ぎていて、スピーカー内部で圧縮振動した空気がエンクロ内部で濁流し、変な感じに… 元はオンキヨーの某スピーカーに近い設計のようなので、余裕ある低域が楽しめるはずなのですが。。アンプは何でも強ければいいというわけではないようです。
また、そのアンプが終段Tr多重パラで素子入力容量が大きすぎて特性がロースピードになり、高域が詰まってしまって。。
本来は良いスピーカーだと思うので、試聴環境としてはそこだけは改善して欲しいです。是非パスラボあたりのパワー置いて欲しいなと(無理ですが
逆に、新作?のデジタルパワーアンプは良かったような覚えが(あまりしっかり聴けてないですが
新作の32bitDACはなかなか良い出来でした!お高いですが(汗
試聴室の追い込みは格段に九段の三菱のが上手ですから、πにもこれから頑張ってほしいです。
*高品さん
おそばせながら、サンスイおめでとうございます!
プリ通さないと入力インピーダンスもキツめですし、何より音の厚みが出ないので優秀なプリをお持ちであれば挟んだ方が良いですよね。
プリは信号が劣化すると思いがちですが、本来高性能なプリであればボリュームで減退した音楽のパワーを復元し、さらに鮮度を高められるという結果がでます。
しかし、現行製品はラインアンプの性能に優れるモノが少ないので、否定派が増えてしまうのも事実です。
この現象と同じく、今電子ボリュームの制作していますが、アンプの性能には悩みが多く…
ゲインの低いアンプで高性能って難しいので。C-240もゲイン高めなのであの性能が出せるんです。
Suaraさんの盤は、最近DSD形式のものをポータブルプレーヤーに入れて、僕も楽しんでいます。
内部PCM変換とはいえ、192/24よりも上質な音が出て、最近はどっぷり浸かっています。
AK100が昨日付でDSD形式にアップデート対応したので、僕の周りでは祭りが起きてましてw
*天地さん
前回のオフ会はお世話になりました。
いやー、すっかり環境が変わっていて、聴いていて非常に楽しかったです。
来年度、浜松に引っ越したら近くなりますから今度は遊びに来て下さい!
うちはうちで古典の正統派を目指した方向の(謎)環境で、楽しんで貰えるかなと思います。
*浜オヤジさん
引っ越し後は近くなりますから、是非オフ会やりたいですね。
個人的には、今後はアナログ盤メインで行きたいと思っています。
実家では、今タンテがTT-71とMCがAT33の組み合わせで楽しんでいます。
イコはSU-V10内蔵のモノですが。整備後エージングで大分良い音になってきました。
アナログ盤解像度高いし、自然で気持ちよくて個人的には大好きなのです。
世代を超えた音源の価値観共有ができたら良いなと思っています。
書込番号:16800802
1点

ナコさん
歌姫気に入ってもらえましたか?
リアル凛ミンメイ、押さえるしかない(笑
オーディオ的にもフルオケクラシック声楽は最高のジャンル!
銀さん お久〜〜〜
元気?
いやいや、のっけから刺されたとか物騒なんは(^_^;)
年内突撃、是非何とかしたく思いますだ。
忘年会せんといかんだすね。
で、R1。
元々はパスで鳴らしてました。
07シーテックでのパスとの組み合わせがオイラが聴いた中ではベスト!
で、モノBTL。
M800でかつて同じことを試し、イマイチなんを体験済み(^_^;)
アンプも難しいだすね・・・・・・
つうか、檜も銀座もしっかり鳴らし切るマイスターおらんのかいなと(苦笑
勿体無い・・・・
ボソボソ
百踏んだけど大丈夫???
書込番号:16800818
1点

あれ、そういえば、百踏んでしまったような(笑
初めてですが、次のスレ立てしますかねえ。
さて、ついでにですが、一応オーディオショーの感想でも。。
とは言っても、特筆して書くことも特にないですが、LINNの飴は美味しかったです←関係ない
まあ各ブースの説明員があまりにも無知すぎて、そこは音展の方が少数精鋭だった気もします。
「えっ?基礎知識大丈夫?」とその場の観衆が疑ってどよめきが起きたのが忘れられない…何処とは…じぇいれびっ
お目当てのマランツ、デンオンあたりは中身の展示があって、回路追い放題で非常に楽しめました。
マランツはもう少し電源ラインの高域インピーダンスが下がればパーフェクト?
デンオンはSX1の音を店頭に出たら聴いてみたいですね。枯れた構成で期待しています。
結局、帰りに寄った新宿蔦谷の方が滞在時間が長かったです。CD20枚も借りてしまいましたw
なんと、ポスト投函で送料もタダ!返却は大変楽ちんなのです。
あと、近況で気になったこと。
先月末、やなぎなぎさんのライブに行ってきました。
抜群に歌上手いので、一回生歌を聴いてみたいなと。名古屋に足を運びました。
で、聴いてビックリ。CDのが問題じゃないくらい歌が上手くて泣きそうに感動しました!!
おまけに、人が少ないので普通に予約して取ったチケットでも足見えるくらい近くて大満足でした。
そこで、本題ですが、CDの録音でボーカルの美味しい帯域が出ていないことが発覚。
Suaraさんのライブだと、SACDと比較してあまり遜色なかったので、そこが残念です。
そして、後日実家近くの通称「ジャンクの川」でとあるハイエンドEQを発掘!
イコは性能の悪いラインバッファを多重パラにして構成するのが基本で、更に可変抵抗器と安物のCR素子で構成されるのが普通なので、個人的には毛嫌いしていましたが。。
ニッパー犬は猛犬部門があって吠える吠える!
フルディスクリート、VRレスも可能(VR有効時はバッファアンプがさらに添加)できる変態仕様のピュア用になっていましてw
コイツは凄かった。ほぼ鮮度の劣化が感じられない感触。
ただ、残念なのが現代の設計ではないので、回路を追うと2重ACアンプの仕様でした。音聴いても、明らかにお荷物背負ってます。
そこで、DCアンプに改造できないかと思案中。カレントミラー段に半固定抵抗入れれば出来ないかと計画していますが、実験する時間がなくてorz 実家に放置中w
なぎさんのような、録音のイマイチな盤のボーカル帯域を持ち上げるには、試したところ良かったので、将来的には挟んで劣化なしの環境に仕立て上げたいですね。
まさか、フルディスクリートでイコを作る会社が世にあるとは思っておりませんでしたが、オーディオ全盛期にはあったのでした。
改めて、日本の素晴らしい技術には感激します。ICが使えないから手抜きできないし、昔の人はさぞかし今の人間より何倍も頭が良かったのだなと。
Laboratory. 今聞いてもカッコイイ響きです。今は亡き。ニッパー犬は残念ながら、日本に生産拠点を既に持っていないようですからね。
*ナコさん
お忙しいようで。お忙しいようで。昨日もお目にかかれなくて(泣
スタンドですが、強度不足ですか。やはり。コンクリート充填しないとダメですねw了解です。
あー忘年会やりたいなあ。。棒念回はいやだーw
*パッチさん
昨日はお疲れ様でした!
プレゼントにアンテックのPCケース、差し上げますね。自作頑張って下さい!
まあいろいろな環境で沢山の音楽を聴けたと思いますが、自分の環境がどんな風合いになるのかは、
目的と運次第かなと思っています。
オーディオをやる目的は何か?出会えた機材はどんなモノか?大まかにはそれで決まってくると思います。
あとは、基本的なことを押さえたオーディオを拵えるのが必然ですが。
どの世界でも、基礎を完璧にというのは一番難しいですよね。頑張って下さい。
*サイさん
お疲れ様ですー。また時間あるときは飲みに行きましょう!
遅くまでつきあってくれてありがとう!
書込番号:16800855
3点

お早う御座います。
Ag9xさん
お話しするのは初めてでしょうか?(ジジイ、物覚え悪くて!)宜しくお願いします。
天地さんとこちらでお近づきになれまして、お宅へもお邪魔しました。
広いだけが取り柄の我が家ですが、JBL+マッキン+SHUREで古いJAZZなど如何ですか?
ぜひお越しになるときは天地さんとご一緒に!
書込番号:16801339
3点

皆さん、こんにちは。
先週末は秋葉原で、友人と買い物。昨日は銀さんとパッチさんたちと飲み&オフ会をやりました。
ルージュさん
はい、DLPです。
発色が少々好みでないので、調整必須ですが、大画面はやはり見ていて楽しいです。
カラーブレーキングは、今のところ気になってはいませんが、DLPの弱点ですので、諦めるしかなさそうですね(^-^;
本命プロジェクターまでは、これで頑張るつもりですが、ランプは本体より高いので買えません(^-^;
ナコさん
おっ、台届きましたか〜
DS-3000には確かにもの足りなさそうですねぇ。
来年からは大学の都合上朝が早くなりますので、引っ越すことになりました。
プロジェクター置ける&スピーカー鳴らせるなんで、部屋選びは難航しそうですが(^-^;
銀さん
お疲れ様〜
終電ギリギリだったw
つい、話し込んでしまって(^-^;
また、今度もよろですv
パッチさん
お疲れ様でした。
ダイヤ使い通し、一緒に頑張りましょう。
引っ越すとパッチさんの家には多少近くなりますので、是非〜
書込番号:16802499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オールドなんですが、オープンリールのDBXは、TYPET録音テープの再生はTYPETでないとやっぱりだめですね。TYPEUでもきくことはできますがやっぱり違います。
微妙に歪みます。
書込番号:16802598
1点

こんばんはー
プチ出張帰りで、お酒も飲んで、風邪治らず、へべれけですー
ルージュさん。
いや、本当に良かったですよ(^^)
しかも、あの清楚?な感じが世の中のオジサマ(僕含む)のハートを射止めそう(^^;;
録音にも期待ですー
銀さん。
あら、こちらではお久しぶりw
ごめんよー
ナココほっとけなくて(^^;;
忘年会は早めに決めちゃって!
絶対参加するからー
しっかし、良く聴いてるねぇ…そこまでキチンと言葉にできるのは流石でっすm(_ _)m
スタンドは…お願いすることにやっぱりなりそう(滝汗
サイさん。
行きたかったー(T_T)
でも…察してくらはい…
スタンドは、電子レンジにはちょうどいい塩梅なんだけどねー(え
美味しいご飯も大切だけど、いい音を(笑
書込番号:16803222
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
銀さん
スレ主いけるなら是非〜
久々に登場して、激多忙やのにエライもん踏んでもうた〜〜〜!やのうて何より。
ニッパー犬?
なして犬?
何やら知らんもんが・・・・・・
SX1、期待大だすか?
オイラも又久々に色々試聴予定だす。
〉昔の人はさぞかし今の人間より何倍も頭が良かった
つうかね、現代人は機械に使われ過ぎ(^_^;)
不自由な環境で工夫して頭使わないと、そら退化しますわい(^_^;)
浜オヤジさん
お互いの移動距離って同じくらいとか?
サイさん
〉ランプは本体より高いので買えません(^-^;
どんだけ本体安いだすか!
目指すは4K―DILAだすね〜
レーザープロジェクタになってるかも〜
傑作さん
dBX!!!
ラストティアック買おうか迷い結局(^_^;)
ナコさん
凛々しい大和撫子のイメージそのものだすね〜
フルオケの録音はそこそこ聴けるレベルだすね。 お楽しみに〜
いずれ、フルオケで「愛覚えていますか」を是非アルバムに(笑
SACDシングルでお願いします!
書込番号:16803347
0点

こんばんは!
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
dbx 懐かしい名称です!
http://www.youtube.com/watch?v=hy3MlaWn-tw
使いました、その他 プレクさん宅でも使ってた120! そして映画顔負けの番号セレクター007!
今のデジタル全盛時代の方々には古臭いアナログ機器かもです^^
映像がフル・ハイピジョンになりSDから大幅進化!
音声もドルビー・サランドからデジタル5.1へ同じく変化!
でもそれを見てきて育ってます我々戦後復旧委員会!
知識は ・・・ 新しい物に対し ・・・
(^^)/~~~ 理屈ぬきに楽しみたいですね、趣味だから!!!
書込番号:16803410
1点

みなさまお久しぶりです。
先日のオフ会のときに007スカイフォールの映画ポスターを枠付で買ってきました。かなり大きくまた白黒が渋いです(^^)b
今月はPCのノイズ対策部品を何年かぶりに交換してみようかな?う〜ん資金はあるだろうか?
銀さん
浜松に引っ越してきたら銀サウンドを一度聴きに行きますね!!こっちもどんどん進化し続けていますのでまた遊びに来てくださいww
次は一緒に浜親父さんのところにいきましょう!!
パッチさん
銀さんにケースもらったんですかww
Antecは良いケースですよ〜がんばってください!!
書込番号:16803680
1点

皆様お疲れ様です( ´ ▽ ` )
ルージュさん
ちなみに11月は怒濤のオフ会続きで交通費がエライことになっとる為、何も買えませんwww
カスタムIEMはもしかしたら来月ボーナス次第で発注掛けるかも……(′・ω・`)デス
あ、でもやっぱりアンプが先になるかも……(おい
ピュアに向けて頑張ります!一応プリアンプ捕獲候補はもうある程度絞れてます(^.^)
銀さん
お疲れ様でした!わざわざ日程まで合わせて頂いてありがとうございました!本当に楽しかったです♪( ´▽`)
銀さんの所は本当に中域の鮮度が半端無い!!勿論、低域もしっかり出てますし高域の伸びも凄まじい!そして……音源の質に敏感過ぎです( °Д°)wwパッチ大好きMUSEが全滅ですorz
PCケース本当にありがとうございますm(_ _)m実はケース買い換えようとしてた所に、まさか頂けるとは……非常に助かりました(>_<)大事に使います!
忘年会決まったら連絡下さい!絶対行きます!
サイさん
こちらこそ、ピュアど素人ながらダイヤ使いという事ですが、何卒よろしくお願いします(^_^)
サイさん宅!楽しみにしてますww
天地さん
(こちらでもですが)オフ会お疲れ様でした!色々とご迷惑お掛けしてしまってすみませんでしたorz
近いうちに岐阜オフ会の感想を書き込もうと思います( ´ ▽ ` )色々と衝撃過ぎてヤバ過ぎでしたww
ナコさん
早くナコさんと遊びたいですお〜(`・ω・′)←
飲み会で呑みまくりましょ!(おいこら
書込番号:16804691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dbxI・・・
付いてるんですけど使わないと思うんですよねー。NRは個人的にはちょっとなので
でもオープンって想像していた以上にヒスノイズありますね
9.5cm/sだと効果ありそうですけどブリージングが・・・
書込番号:16805058
2点

DBXはオートリバース式のオープンリールデッキには効果的です。使わない場合、リバース方向の音が、微妙に聞こえてくるからです(再生ヘッドのコネクターを外せばいいのですが)。録音には都合がいいリバースデッキですが、比較的大きな音で視聴するには都合が悪いです。昔の機器ですから、機械的にアンプを切り替えているので、フォワードでもリバースでも常に聴いていない側の再生ヘッドは生きていて音を拾っています(ソニーだけは唯一これは起こり得ません)。これが気になるので、視聴やダビングには、シングルウェイのデッキを使うという人は多かったような気がします。しかし、DBXだと聞いていない側の微妙な音が完全にカットされるので効果的なのです。
微妙ですが業務用のユニット型のDBX TYPETのほうが内蔵型のTYPETより低音の出方が一皮向けたように聞こえます。なぜかというと、貴重なDBX録音のテープがあるのでこれを聴くためにです
ヤフオクでもごく稀にしか出ない希少性のある機器だと思います。探し出すのが大変です。
tascamでも出していたんですね。
パーマロイヘッドTYPEとアカイのGXヘッドTYPEの両方がありますが、後者は磨耗がないのでヘッドタッチがしっかりしています。一方パーマロイは、磨耗の度合いでヘッドタッチが変わるのが難点ですね。適度に調整しないといけないので面倒です。
書込番号:16806010
3点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、今晩は。
いつもオープンリールネタ楽しく読まさせて貰ってます。
私の現用機はTEACのA-4300とA-6100、両方ともdbxなど付く前の「シーラカンス」です。
この2台の後はオープンリールは新型が手元に来ることはありませんでした。
同じテープでも「ビデオ」の方へ気が向いてしまいそれからはAVサラウンドに。
dbx搭載機としては一時期、「カセットデッキ」はあったと思いますが既に残っているのは
テープだけですね。
仰るようにオートリバース機の場合はハムというか「雑音」は多いように思います。
先日4300を50hzから60hzへの変換とメンテのために名古屋のS/Sへ出したのですが、
既に補修部品など無く、法的にも「修理不可」と言う状態になっています。
雑音が目立つ「LOW-FI」なオーディオ機器ですが捨てるに捨てられません。
書込番号:16806746
2点

皆さん、こんばんは。
ナコさん
そちらのサービスは大切ですので^^
スタンドの用途は電子レンジの台になりましたか(笑
良い音は癒し、ですね!
良い音楽をおいしいご飯を食べながら〜
は、最高です^^
ルージュさん
ベンキュー君は1万円行きませんでした(笑
ランプはその三倍ほどしますので^^ゞ
DILAとはニッパー君ですね〜
画の綺麗さに惚れましたが、古い機種だと速さに弱いとか。
ちと悩み中です。
天地さん
Antec良いですよね〜
自分もなぜかケースはAntecばかりです(笑
銀さんもAntecのケースを使っておられるようですし、周りにAntec使いが多いですね〜
パッチさん
本当に鳴らしきるの楽しみですね〜
うちはしばらくはDS-1000HRで楽しむ予定ですが、時期が来たら上位へゴーです。
今は引越し先の部屋を選定中です〜
そのときはよろしくお願いします。
Antecのケースおめでとうございます。
基本をしっかりおさえたケースが大印多いので、好きなメーカーです。
書込番号:16806888
2点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
浜オヤジさん
こんばんわー。はじめましてー
私のデッキは不動の上、緑青とサビだらけ他色々問題ありのでした
費用がけっこうかかりますから直すか処分するか散々迷ったんですがー
結局メーカーにOHしていただく事にして先日戻ってきまして現在評価中です
外装は気合でだいぶキレイにしましたが緑青が湧いてた痕は取りきれなくて
今の処とりあえずこれでよしとしてます
カセットとだいぶ作法が違ってるみたいでちょっち戸惑ってます
テープの掛け方なんですが添付写真の通り、"横から出す" と "重ねて巻く" の
2通りあるみたいなんですが一般的にはどちらなんでしょう?
私は後者なんですけどこれでいいんでしょーか?
書込番号:16806946
2点

皆さん こんばんは
皆さん色々とされているようですね。
2週間続いた不眠症もやっと治りました(((^_^;)
メインシステムへのプリアンプの導入は来年以降にし今年中にはDP-900を。
メインシステムでBDP-LX91のステレオアナログ音声は当分聴けませんが、セカンドシステムでLX91のアナログ音声が聴けるので当座はそれで我慢します(((^_^;)
ではでは。
書込番号:16807352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
タイムスリップしたかのようなオープンリール祭!
まるで昭和の映写機の如し!
初期VTRはオープンリール構造だったんですよね。
テープどんだけ要るねん!ってことでヘリカルスキャンに。
小径ドラム使用のDATも誕生しましたが、Cカセタイプ、固定ヘッドのS―DATなんて規格も実はありました。
皿はアナログも健在ですが、紐は絶滅危惧種ですかね・・・・・
天地さん
007
何故か番外扱い?のネバーセイネバーアゲイン、先日BD捕獲。
これぞ番外は初代カジノロワイアル。
あれは一体何なんだ・・・・・・・
スカイフォールはアデルのテーマ曲がグー!
パッチさん
オフ会旅費?
ヒッチハイクするだ〜(え
もしや鉄砲担いでアチコチとか?
アンプはじっくり選びまひょ!
マクロス好きならリアル凛ミンメイよろ〜(^O^)
サイさん
本体1万!
激安!
オイラは勝手にハチ公にしてましたが、あのワンコの名前ニッパーだすか(^_^;)
銀さんのニッパーもこれで分かった(^_^;)
液晶はどうせホールド型やから、速度関係無いあるよ〜
復活さん
不眠症?
最近その逆がちと酷く・・・・・
世の中上手くいきまへんな(^_^;)
年内900宣言!
楽しみにしとりますだ〜
書込番号:16807530
1点


ルージュさん
本当に色々と世の中上手くいきませんね(((^_^;)
不眠症…。
私の場合、眠れない→無理に寝ても眠りが浅く毎回必ず夢を見て1〜2時間起きに目が覚める→眠れないの繰り返しでそれが続くと酷い首と肩の張りとコリ+眼の痛みと疲労→頭痛…それが何日も(((^_^;)
ちょっと前までは数日ほぼ寝ず(寝ても1日の中で1時間ちょいの夢付きの浅い眠り)に仕事(((^_^;)
先に書いたように寝ると起きた時に眼の痛みと首肩のコリが酷く頭痛なのでここ数日は、日中は目薬を頻繁にさしJins PCの眼鏡をかけ仕事し、帰宅後は蒸し(ちょっと熱めのお湯に浸した)タオルを目にあてて目及び目の周りのマッサージを朝までしないと首肩のコリと頭痛が。
そんな状態が暫く続いたので暫く五感の感覚がおかしい状態が続き頭は日中ボーとしてました。
そんな時に限って仕事の新規案件が(苦笑)…、他の係長に回してと思いながらしてましたが(((^_^;)
3連休も前橋に戻れず、AV機器を使用出来る状態ではなく…
しかし、本日やっと不眠症から解放され久しぶりにオーディオ・AV機器を使用しました♪
暫くぶりにそこそこの音量で音楽を聴きましたが音楽って良いですね♪
KURO&BDP-LX91の映像も久しぶりに観ると「良い画質だ!」と再確認しました。
メインシステムのプリ導入は諦めてDP-900購入して、暫く音量調整はDC-901でいきたいと思います。
不眠症の脱線スレすみませんm(_ _)m
書込番号:16807889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

maro@2chさん、今晩は。
かなりの大がかりなオーバーホールされたんですね。
テープのかけ方ですがどちらでも構わないと思います。
現在ではオーディオ店でも「リーダーテープ」なる物を扱っているところは皆無?と
思いますが、昔は自分でテープの頭にスプライシングテープで留めたものです。
http://www.soundheights.com/s_13.html
私は先端をリールの「穴」に挟み込んで巻き取る方ですが。2-30年振りに
再生するテープの殆どが「リーダーテープ」が剥がれ落ちます。
テープの頭部分時間で1分ほどは「から廻し」してあるので録音部分にかかることは
無いですが、精神衛生上はあまり気分の良い物では無いですね。
書込番号:16808068
1点

復活さん
眠りが浅いと、覚えてる夢を延々見てる感じだすよね(-.-)zzZ
たまに早い時間に寝落ちして、夜中3時くらいに目覚めて、そこから再度布団で正式に寝ようとしたら、夢見モードになる場合がありますね。
この場合も、起きる時間帯になると結構深い眠りになるんだすよね、オイラの場合(-.-)zzZ
東回り、西回りに関係無く時差を感じたこともありませんし、オイラの体内時計止まってますよね(^_^;)
とまれ、起きてる時間帯に頭痛とかは大変。
よく働きよく眠りよく遊び
ですよね。
よい夢を(-.-)zzZ
書込番号:16808495
1点

皆さんおはようございます。
>天地創造さん
枠付きポスターかっこいいですね(^-^)v
私も結構007好きでして・・・
いきなりスーツの話ですが(^^;
ショーン・コネリーからロジャー・ムーア位までは、確かイギリスのテーラーで作ったオーダースーツでしたが、ピアース・ブロスナンからイタリアのブリオーニでダニエル・クレイグの2作目慰めの報酬からトムフォードになりました。
・・・で写真が今年ゲットしたトムフォードのスーツです(笑)
スカイフォールの終盤スコットランドあたりで結んでるネクタイがマリネッラと言うイタリアの(ベルルスコーニも好きらしい・・)老舗ブランドですが写真もそのタイですw
トムフォードのお店の方に教えてもらいましたが写真の左袖の様に一番外のボタンは、はずして着るらしいです。
映画のシーンもよく見ればダニエル・クレイグも3つボタンですが一番先ははずしてます。
またジャケットはほとんど三つボタンで一番上は留めてないです。
ブルーレイとか見る予定あればその辺りも見てみて下さい。
実はこのスーツかなり細くてちょっと着にくいです(あ
KUROにウィルソンにポスター決まってますね。
>Rougeさん
三宅由佳莉ポチりました。
若いからか高音はきれいですね。
発音は若干サラの方が良いかもしれませんが・・
新譜のヤマトの無限に広がる大宇宙も良かったです(^^)
書込番号:16808993
1点

三宅さん
私も以前ミネルバさんのスレでアーティストとして紹介。確かNHKの番組で練習風景の放送がありました。
もともと音大卒ですし才能はある歌い手ではあります。
フジテレビの番組でAV大好き小倉さんがお台場でコンサートの日程を紹介。私は用事でいけなったあ。いゃ〜残念。
さて、オーディオネタてネタ無く。
とりあえず
最近は食べ物誤表示 どこもかしこも!
あと出しジャンケンしたホテルは特なの?
芝海老は実家で良く食べてましたがこちらに来て行き着けの魚屋に行っても年に数回たまに出るくらい。 なかなか市場に出ない小海老です。
見かけたら是非食べて下さい。因みにバンナイエビと間違えないように!爆
書込番号:16809310
1点

ルージュさん。ありがとうございます。
ご無沙汰して申し訳ありません。
価格サイトを拝見するのが数か月ぶりという状態でした。
結局、685は、そのまま放置になっていて、
使ってなかったウッドの安いスタンドに
銀さんに作ってもらった、D112EXを乗せてます。
この、D112が滑らかで美しい中高音域でして。このままの中高音で部屋中に鳴らせる大きなスピーカーが有れば良いのにと思ったりします。
ナコさん、
HD650バランスもナコさんのお陰で活躍できてホントに良かったです。
美味しいビールが冷たい状態で届くサプライズには、感動しました。
ありがとうございました。
女だったら惚れますよ。。これは。。
皆様お邪魔しました。ありがとうございました。
書込番号:16809601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちはー
ルージュさん。
愛おぼえていますかは、いい曲ですねー
カラオケで歌うと、最後で爆死確定ですがw
カジノロワイヤルって、007スキーからは番外?なんですか?
お話はまぁ、さておき(ぇ
オープニングは初めて見た時はシビレました!
個人的に大好きです(クリスも
http://youtu.be/WYQ3CekUWU4
サイさん。
美味い酒といい音楽は幸せですね(あと、いい女もw
実は、あの電子レンジ、一回も使っていませんwww
パッチさん。
飲みましょ(^^)
僕も遊びたいよー
チョットさん。
サプライズ大成功!
嬉しすー♪
今までの経験がいかされました(笑
今の部屋だとなかなかハデにスピーカーぶちかませないんで、HD650に救われてます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:16809968
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
CDRに召喚されて謎の誰かさんが(謎々
Solareさん
ポチども〜〜〜
そりゃ発音はネイティブに勝てません(^_^;)
が、かなりよい感じ!
スーツ、商売道具ですよね!
これも高そう(◎o◎)
オイラはぶら下がり専門(^_^;)
やり過ぎさん
お久しぶり〜
銀さんがピースカをつくった???
スタンド2段重ね?
よい感じで鳴ってるなら何よりだす〜
早くやり過ぎになるんを期待しとります( ̄∀ ̄)
ナコさん
チャウチャウ!
ダニエルのカジノとちゃい万年!
カジノロワイアルは、ボンド原作第一作にも関わらず、パロディ化され、まともなんがやっとダニエルボンドで実現なんだすよ(^_^;)
ダニエル、初のブロンドボンドなんですよね。
書込番号:16813707
1点

浜オヤジさん、こんばんわー
レスありがとうございます。ご返事が少し遅れてもうしわけありません
テープのかけ方どちらでもいいんですね。オープンの記事はネットでも少なくてよくわからないことばかりです
最初はテープのセットの仕方もわからずYoutubeにお世話になりました
OHはゴム関係全取っ換えと走行系の調整・各回路のドリフトを出荷時に再調整していただきました
他にも破損部品の交換とか・・・ワタシ的には結構イタイ金額でしたけど骨董級をメンテしていただいた割りには
とても良心的だったと思います。Nakamichiのカセットデッキのメンテを今でもしていただける九州のエムイーサービスさんも
価格は良心的でありがたいと思います
リンクありがとうございます。もうすぐメタルリールも届くので新品のテープを買ってみたいですけど高いなー
書込番号:16814264
1点

「カジノロワイヤルhttp://www.youtube.com/watch?v=OtYlr9l3Mfc」はボンド(007)誕生の物語なのに何故かメカが最新鋭。
コネリーボンドの前に持って来ると辻褄が合わんがな…。
とボソボソ言ってみる。
書込番号:16814290
1点

ダニエル・クレイグはスピルバーグのミューヘンから知っていますが、映画で確か最後まで生き残ったかな! うすら覚え
小顔だし、クロアチア方面出身と思ってたよ!(笑)。
書込番号:16814337
1点

Maroさん
久しぶりですなぁ。
オープンリール手に入れられましたか。
テープの入手に苦労ですね。
私も過去にTeacの2トラ38持ってましたが、オーバーホールはせずに随分と昔に手放しました。
私が言ってる持っていたオープンはdbxが民生機に搭載される前の代物だったので付いてませんでしたが。
実は、買ったTeacのカセットデッキ Cシリーズとかイウヤツニ、別ユニットでdbxそうちが付いてましたね。ただし、ちゃんとバイアスやイコライザー補正値などをチューニングしないとブリージングが出てましたね。なわんなぁ〜と思ったのは、一部のカセットテープではアジマスも弄らないといけないものもありましたね〜。
面倒なので幾つかのテープからテストして、それにあわせて調整して、テープの銘柄は絞ってました。
そのようなカセットに比べればオープンリールのほうが、dbxも活きるかと。
ご活用されたら、また使い心地など教えてください。
書込番号:16814709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんばんは。
おっと銀さん久々の登場ですね。次回スレ主よろしくお願いします。
今日はカイユボット展に行って来ました。
液晶よりプラズマより有機ELよりトリニトロンより絵画の方が美しい(^^)
黒が深く表現された作品が多くありましたが、あの黒の美しさはKUROでもカール・ツァイスレンズでも表現できないかも。
ちなみに超イケメンでボンド役でも違和感無し。
http://caillebotte.net/search/picture/126_1.jpg
その前、ちょっと時間潰しに秋葉原ヨドバシに寄ったらゼンハイザーの新ヘッドホンアンプがもう出てました。
HDVD 800と600
http://www.phileweb.com/news/d-av/201210/27/31857.html
HD800とHDVD800、HD700とHDVD600でという組み合わせで聴きましたがどちらも感想無しという不思議な感想。
造花みたいに生気が感じられず、花がどう美しかったを語ろうにも評価対象外という感じでした。
接続がアンバランスだったし、CDも普段聴かない用意されたクラシック盤だったので条件イマイチでしたが
聴いて良ければ衝動買いしちゃおうかと期待大だったのに残念な結果でした。
あと、家に帰ったらamazonに発注してたCDが届いてました。
ハイエンドショーのR1、インターナショナルオーディオフェアのアイシスのデモで気に入った盤&スアラです。
ちなみに木曜の会社帰りに御茶ノ水ユニオン寄ったらAVALONアイシスが売約済・代済になってました。
羨ましい・・
書込番号:16814933
1点

今晩は。
昨日縁側の友人に案内されてハイエンド・オーディオショウに行って参りました。
感想は?と言われますと・・・・「狭いホテルの部屋」が出展者のブースになっており
重さ200KGのパワーアンプとか色々ありましたけど、ベッドをどけたシングルルームみたいな部屋。
そんなアンプとは不釣り合いなちっこいSPで鳴らしていますが、「よーわかりまへん!」。
LUX・HARMAN・アキュ等の有名メーカーはそれでも40畳?程度の宴会場風のスペースでしたが
LUXの新型パワーM-900も置いてあるだけ、鳴っているのもエベレストではなくその前の小SP。
アンプはと言うと507だったか509だったか?のプリメインですた。
9階から地上階まで階段を使って歩いて廻ったので足が棒に!
その後日本橋のオーディオ店巡りまで・・・・・。
こちらで聞くことが出来たタンノイの新型やYAMAHAのAVセパレート等の方がよほど
印象に残った大阪詣でで御座いました。
maro@2chさん
私もネットで見つけたのですが、高すぎて買うの断念しました。
手持ちの録音済みテープはかなりの本数がありますが、まだリーダーが
取れてしまうほどではありません。
聴取時に気を付けて取り扱えばまだ大丈夫かと思っています。
書込番号:16815224
1点

Rougeさん
サラはイギリス人でTime To Say Goodbyeは、ほぼイタリア語でっせw
イタリア語聴く機会はヨーロッパなんで多いかな?
スーツは全くの趣味で「新地」仕様です
仕事はほぼジーンズばっかり(笑)
浜オヤジさん
はじめまして(__)
私もハイエンドショー行ってまいりました。
お会いしてたかもしれませんね。
私も新しいM900とエベレスト聴いてみたかったです。
良かったかなと思う物だけ写真を・・・
(スマホなんで写真のブレブレはご勘弁を^^;)
ViennaAcousticsはi-pad出しの無線で6畳位の部屋でしたがやっぱり音色が美しかったです。
AVALONはSPもアンプもDACとトランスポートも物量と金額も考えたら・・
圧巻でした。
JBLのエベレストは時間的に聴けませんでした。
あと抽選に当たってCDもらえたり、sampleMaster CD-Rもらったりと、何かサービスマンテンでしたw
朝から行ったんですが、その時間はEggs 'n Thingsの行列の方がすごかった(爆
書込番号:16815440
2点

○浜オヤジさん
>そんなアンプとは不釣り合いなちっこいSP
ソナスファベール創業者のフランコセルブリンのアッコルドですね〜
120万だから価格的にはそんな不釣り合いでもないかも?
http://www.ark-co.jp/audio/accordo/index.html
書込番号:16815658
1点

新品のオープンテープもなかなか手に入りにくいのとたいへん高価です。BDXLディスクよりも高いです。七号の新品テープを二巻スプライシングテープでつなげれば10号テープにはなります。逆も出来ますが、この七号が曲者で、オープンリールデッキの固定する爪がプラスチックの劣化で折れやすくはなってきているので、やたらと弄くれないような感じに至っているものが多いと思います。
テクニクスも折れやすいので、このデッキだけは、オートクランパー(テクニクスの純正はだめです。こんなものはゴミです)を常時取り付けてリール交換をしないと爪が折れてテープが装着できなくなるので要注意です。なので、七号は付けられないです。
久々に、1984年と85年の年末にNHK-FMでやっていた生放送軽音楽ハイライトをまるまる録音したものを聞きました。FM電波も今みたいにVICSも使ってもいない時代だったのと高音質なチューナーが各社から沢山出ていた時代でしたから、性能の凄いものが目白押しの時代でしたね。DBX録音したテープは、ヒスノイズなしのそのときのFMの音そのものです。まるでCDのような感じです。今放送しているかのように聞こえます。
山本ゆかりさんも若く、この方、新譜LPの全曲ををほとんどを放送したという神話のある女神様みたいな方でした(今もご健在ですょ)。
10号オープンリールが、ゆっくり回っている喫茶店や部屋はいいなぁーと思います。
書込番号:16816161
1点

>>ほにょVer2さん、こんばんわー。お久しぶりです。おヒゲ無しになっていますねー
そーなんですよ。リサイクルショップで見つけてしまってー
サビだらけ、緑青だらけでヘッドは曇ってるし不動だしで
もっと状態のいいものでしたら即決するんですけど流石に今回は悩みました
とりあえずテープはマクセルの UD 35-180PR っていうのを5本ほど中古で入手してみたんですがー
2トラで記録されていましたので4トラの私のでは完全に消えなくて(ワラ
EEモードでゼロ録音したら消えたみたいですが、2トラと4トラでは録音ラインが違うため
完全に消すにはバルクイレーサーが必要とか。今はお金がないので買えませんってゆーか売ってないし
プラ10号リールの合わせの悪さにも困ったりとか録音のモニターの作法がカセットとは違うので
悩んだりとか走行系があっという間に汚れてしまいますのでクリーニングがタイヘンとか
そもそものところで戸惑っています。テープは重いし嵩張るし
オープンを初めて使いましたから自分の中に基準がないのも問題になっています
でもメカヲタの私には動いているを見ているだけでとても嬉しいです。テープの装着とかやってみたかったんです
クルクルってー。10号テープの巻き戻し・早送り時の暴力的な回転には笑っちゃいますけど
きちんと使えるようになるまでにはもうしばらく試行錯誤が必要みたいです
おそらくテープも中古だとキビシーんじゃないかと思ってます
<>
>>浜オヤジさん、こんばんわー
新品テープ高いですよね。RMGの10号 LPR35-1/4-3600HD が1TBのHDDと変わらないんですから
まー比べるようなものではありませんし売っているだけありがたいと思わないとダメなんですけど・・・
<>
>>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、こんばんわー
今のFM放送は聴きやすいようにコンプかけてますから華やかなりし頃と比べて録音ソースとしては
厳しいみたいですねー。NHKはがんばっているみたいですけど
カセットのdbxとは違うみたいですからdbxIも食わず嫌いならずに使ってみます
その前にオープンリールをもっと理解しないとならないですけど
書込番号:16816519
1点

皆様、お早う御座います。
Solareさん、初めまして。
プラズマテレビなど持っていない「似非KURO」のジジイです。お見知り置きを!
8月に岐阜へ引っ越して参りまして初めての大阪オーディオショウ見学でした。
付き添いには大阪在住の縁側友人「Lavie60」さんがご一緒して下さいました。
私も地下鉄降りてから会場のホテルまで歩きましたが仰られたお店の反対側に
7-80人は並んでいましたね。
盛りだくさんの内容でしたが、現実味のない物が多すぎて殆どが「一見」して
通り過ぎるような感じでした。
ヨッシーさん
仰るようにキャビネットは見ただけでも「高そー!」な感じでした。
音を云々言えるほど良い耳を持っていないので「猫に小判」のショウでした。
ortofonの球とTRのハイブリッドプリメインがやけに気に入りました。
お値段も手頃(4万円台)なのでPC用に欲しいなあ!とか・・・・・。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
テクニクスのデッキは使ったことが無いのですがクランパーはそんな材質・形状なんですね。
私のは両方ともTEACなので金属のネジ式でリールを押さえる形式です。
dbxが出るはるか以前のモデルですから、ヒス・ハム等のノイズは出まくりです。
FM東京やNHKのライブ物にはお皿になっていない物もあり貴重なコレクションですよね。
maro@2chさん
お早う御座います。
確かに現在では生テープの入手は大変ですし、高価ですよね。
私は昔から「在庫」を抱えておかないと「不安」になる質でして、そんなお陰か?
デッドストックの「生テープ」を7吋は20本ほど、10吋は4-5本あるはずです。
引っ越し荷物の段ボールに入れたままですが!
録音済みの物は写真にあるように7吋が100本ちょっと、10吋が15本ほどですね。
ほとんどがFMからのエアチェック物で10吋の方は主に生録した物です。
特に保存に気を使っているわけではありませんが、概ね状態は良いかと?
書込番号:16817742
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
大阪ハイエンドショーリポートありがとうございます。
東京は行ったことないですが、大阪は会場がかなりしょぼい記憶が(^_^;)
Solareさん
ありおりはべりいまそかり
アーリオオーリオペペロンチーニ
マンマミーヤ〜〜〜!
英語とイタ語は関西弁と東京弁程度の違いでっせ〜(コラコラ
アメイジンググレイスは英語ですが。
ソプラノマイスターはやはり美奈子かな?
アバロン!
圧倒的でしたかアバ軍は(え
スーツが趣味って、何十着とぶら下がってるだすか?
浜オヤジさん
こちらに来られてましたか!
日本橋にも突撃とは有意義な1日でしたね。
何とかショーで素晴らしい音に出会うのはなかなか難しいですね。
整然としたコレクション、ナイスですね♪
書込番号:16818025
1点

こんにちは。
ルージュさんをはじめ、皆さんお久しぶりです。
オープンリールとはレアな情報ですね。一時期はものすごく憧れていました。
当時の気休めですが、TEACのカセットテープでオープンリールのデザインを施したモデルが恰好良く、愛用していた思い出があります。
さて、ソニー4Kテレビの特典ブルーレイ「Mastered in 4K」をヤフオクで捕獲しました。
最初は物の試しで「ベストキッド」を購入。元々所有していた通常版のブルーレイと比較した所、KUROでも違いがわかる良さを確認できましたので10作品揃えるに至りました。
画質は階調がより極め細やかで、艶やかな印象です。
通常盤との違いは人肌がわかりやすいですね。肌のしっとりした感じやヒンヤリした感じなどがリアルに再現され、体温が伝わってきそうです。
個人的に10作品の中では「トータルリコール」が最も高画質に感じました。
この非売品の特典ブルーレイは12/20から購入が可能だそうです。
http://bd-dvd.sonypictures.jp/news/131106.html
書込番号:16818046
2点

teacの持っている機器のは、リール部分の爪はしっかりとした金属爪なので欠けの心配は無いと思います。
x-2000も同じだと思います。TASCAMのオープンと共通かもしれません。
tascamのDX-4Dという外付けDBXでしたら若干細工をすれば、汎用オープンリールデッキに使えます。四基の回路が入っていますので、二台同時接続が楽しめます。ただし、カセットデッキには、接続しない方がいいです。
書込番号:16818485
2点

浜オヤジさん
こちらこそ宜しくお願いします(__)
かねがねJBLとマッキンのすばらしいシステムはよだれ流しながら、拝見しておりますw
また御指導宜しくお願いします。
Rougeさん
AVALONもすごいんですがVivaldiが・・・
Transport・DAC・Clock・Upsamplerとエソよりすごい4正体で(^^;
価格もその普通で言うCDの部分で1200万円ほど(爆
その他パワーアンプ1台870万円とか訳分からん世界です(笑)
まあハイエンドショーならではですね。
書込番号:16818629
1点

こんにちはー
メタルリールが届きましたので清掃後取り付けて回してます
今までのプラリールに比べて幅がひろいのと精度が出ているために
テープがリールにあたってシャコシャコ鳴るのが取れました
マクセルのメタルリールは派手であまり私のデッキに似合わないです
やはり純正の6本スポークの黒がほしいところなんザンスけど高いんですよねー
>>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
テクニクスのアイソレートループ方式のオープンリールデッキは
デザインがすばらしいですね
今はそれどころじゃないんでしょうけどPanasonicにも往年の名機のメンテをしていただきたいです
捨て去る事は市場には歓迎されるのでしょうけど、失うものも少なくないのになー
ムダもないけど毒もなく面白味もないなんて魅力を感じないです
私のTEAC X-2000Rのリールは金属製です。最初どうやって爪をスライドさせるのか
判りませんでした。軸がネジになっているとは・・・
書込番号:16818755
1点

IWCドッペルさん
お久しぶりです(__)
バットマンシリーズの4Kカメラで撮影した物ともまた違うでしょうかね?
うちのKUROも元気なんでw
12月20日以降に是非購入してみたいです。
トータルリコールは普通のBDで見ても結構画質良いですよね。
話的にはシュワちゃんのが面白かったですが(^^;
書込番号:16819124
1点

皆さん、こんばんは
昨日届いたCDでAvalon Isisのデモでかかっていた曲を聴いてみました。
Tutti!っていうREFFERENCE RECORDINGSレーベルのデモCDのようなもの?
トラック15,16の大植英次 展覧会の絵をかけてました。
この盤は抜粋なのでオリジナル探したところこれのようです。
http://www.amazon.co.jp/Pictures-at-Exhibition-Claude-Debussy/dp/B0000015AF/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1384089886&sr=8-1&keywords=Eiji+Oue+Pictures+of+Exhibition
ちなみに上のはCDですがTutti!はハイブリッドSACDです。
会場では立聴きで右スピーカーの外側1m、正面から5mくらいと思い切り適当な位置でしたが、
再生が始まった途端、目の前に横20m、奥行と高さ10mくらいのステージがドン!と現れました。
まさに時空をワープするような感覚。
クセのない中域は高級機でよく見る白いミッドレンジの力でしょう。低域はきっと録音が良いん
だと思いますが数十m角の空間に小山のような低音が満ちたかと思うとスっと消える。
ウーファーは特別大きくはないのに奥行20mもある部屋で全く苦しげもなく鳴る様は圧巻でした。
その記憶が薄れないウチにと、今日Heliconで聴いてみました。
同じ条件になるように右スピーカーのさらに右側の部屋の奥に立ち、「さて、ワープできるか?」
残念ながらワープは無理でしたが、Isisより数分の1と小さいながらも音響空間は一応組み立てら
れてました。Isisと比較しなければ十分「こりゃ凄い」と自己満足できるレベルです。
価格1/10以下なのにウチのシステムはよく頑張ってくれました(^^)
○ルージュさん
亀レス
>今度は紅葉見れましたか?
見れましたが早朝に行ったので日差しがなく約10kmの半分山道のハイキングでクタクタに。
今週末は川口湖畔に見に行く予定です。
○浜オヤジさん
写真のドデカアンプ。インターナショナル・オーディオショウにもありました。
こっとではアヒル口のスピーカーに繋がれてましたが音は全く印象に残ってません。
書込番号:16820513
2点

こんばんはー
現実逃避なう…
ルージュさん。
調べましたー
納得。
言われてみれば、初のブロンドなんですね(^^;;
なんか意外(^^)
高品交差点さん。
その展覧会、録音よいですし、演奏も結構好きでオススメです。
仲間内で回して結構みんな聴いてます(あれ?帰ってきたかな
さて、モウヒトガンバリ…
書込番号:16820540
1点

○高品さん
アブサートロンのブースですね〜
ウエストレイクのスピーカーをボルダーのアンプで鳴らしてました。
拙者もチョイ聴きしましたが、JAZZを聴きたいのにクラシックしか掛けないんで、
数曲聴いて出ました。
拙者のウエストレイクのイメージはBBSMシリーズの横長です。
一部JBLのユニットも使ってるよ〜です。
箱鳴きを抑えるために内部にダンピング材を多量に塗ってるので、
見かけ以上にかなり重量があるんだとか
とあるところで聴いたBBSM15は強烈に良かった〜
http://audio-heritage.jp/WESTLAKEAUDIO/speaker/index.html
書込番号:16820619
1点

ヨッシーさん 高品さん
ウェストレイクは地元のオーディオショップ。ONKENで聞きました。壁がうねる?
横幅あるタイプ。ちょいと部屋幅がないと聞けないかな〜。Boruda-も深く伸び、わりかし聞きやすいイメージでした、
ソラリさん。浜オヤジさん
お疲れ様です。
なかなか高級食材はお目にかからないから音じゃなく。手で触ってみる?(本当はいけません)
少し肌で感じるは良い保養所かと思います。謎
一年に一回程度ならバチは当たらない。(笑)
また会場に行かないと聞けないからまさにこれぞアナログの世界。
オーディオを知らなそうな若い女性受付嬢に「製品の特長」を聞くのも楽しみでもあります。(イジワルな質問はしませーん)
書込番号:16821526
2点

お早う御座います。
高品さん
そのドデカイパワーアンプですが、大阪では部屋が狭いので繋がっていたSPは写真の様な
ちっこい奴でした。
せめて東京のと同じ!とは言いませんがもう少し何とかならいかなー?が印象でした。
ヨッシーさん
私も「ウエストレークと言うとスタジオに吊してあるTM-2とかTM-6を思い浮かべます。
知人がJBLからTM-1だったかTM-2に替えて聞いたことがありますが、「大飯食い」で困る!
と言っていたことを思い出しました。
ウルフさん
大阪のブースに「若い受付おねーちゃん」は皆無でした。
目立ったのが私と同年輩の方が商品説明をされている所が多かったこと。
日本橋の専門店でもお店の歴史と一緒に歩んできたような店員さんが多かったです。
書込番号:16821779
2点

みなさんこんにちは!
次スレ立て終わりました!ちょっとしたサプライズ?も。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16822373/
さて、今日のネタ。
自作イヤホンの耳型起こすのに使った余りのシリコンで飲酒を作ってみました。
旭化成の業務用高級シリコンです。とても柔らかくて型崩れしませんw
原価はちょっと高めですが、スピーカーの下敷き分であれば500円くらいでしょうか。
これの曲面部分をスピーカーに装着。片ch 53kgある DS-V3000 は非常に重かったです。
毎回スピーカーに触るたびにぷるんぷるん言います。おっ○いぷる〜ん的な。なんか感触がキモイですw
で、音はというと、床に振動が全く伝わらないだけあって、かなりデッドになりました。
ど〜んがどでんに鳴った感じです。制動力が高すぎて、善し悪しあるかなと。
元々飲酒でそんなに音が変わるスピーカーでもないですが、少し輪郭が鋭くなったようなので様子見ですね。
他の箱鳴りのするスピーカーだともっと変わる可能性が大きいでしょう。
で、関東地方に地震が来ましたww スピーカーが踊っていますw これはおもしろい!
そんな日々でした。。ゆらゆら。。。
*ルージュさん
そうだったんですか!?
パスラボで鳴っているTADはさぞかし酔い音なんでしょうねw
視聴室にマイスターは各メーカー必須です!
それにしても、返信がお早い!さすがです。
Twitterメインの自分ではもうほぼこっちは放置状態。。むこうは言論規制も無いので。
自己責任な分自由で楽です。お陰でネタバレし放題ですけどね。
ニッパー犬はビクターのシンボルです!(画像はシロKURO)
「His Master's Voice」 亡くなった主人の声を聞く犬のお話ですね。
中野ではちょくちょく置物が売っています。6千円ぐらいでしょうか。
現代人の便利になって退化した部分は本当に多いかと思います。
なんとか退化ではなく同等ぐらいには成りたいと日々努力していますw
SX1。。枯れた構成なのでたぶん良い音が出てくるかと思いますが。
SX並は到底無理でしょうね。現実的に考えるとです。
*浜オヤジさん
以前縁側に訪問した者です!お忘れになってしまいましたか(笑
SX-500やC-240などを自分で修理していた修理屋と説明すればおわかりでしょうか?
こっちは放置気味で、縁側のアンプスレも流れが速すぎて参加できず、すみませんです。
引っ越したらぜひよろしくお願いします。
そうなんですか。大阪だと女の方少ないんですね。それ以前に狭いとは。。
オーディオショーはこの先数年は遠出してまで行かないかもしれません。
収穫が年々減っているのが…
*パッチさん
PCケース是非活用ください。
ちなみに、好きでAntec買っているわけではなく、たまたま秋葉原に捨ててあったケースがそれだったので。
一応きれいですが、元はゴミ捨て場のジャンク出身の子ですよ〜。かわいそうなので可愛がってあげてほしいなと。
*チョッとさん
お疲れ様です。そしてポタデュアルDACおめでとうございます!
112を気に入ってもらえて嬉しいです。やはり全域重視のサウンドは飽きが来ないですよね。
鳴らしづらいのが唯一の難点ですかね。。4Ω。
*ナコさん
冷たいビール配送ってすごいですなあ。地ビールで将来やりますかな、、
地元の御殿場高原ビールは種類もたくさんあっておいしいのです。
そして、御殿場高原ビールの飲み放題も町中にはあったりしますので。
あと、キングさんにSACDコレクションを大量にお貸ししてもらいました。
最近DSD音源に嵌まっているので、ご厚意賜っています。
お勧めのSACDあったら知らせてくださると嬉しいです!
金欠でSACD買うお金が亡くて。。欲しい盤があってもあの種のはお高いっすw
*高品さん
ゼンのHPAは聴いたことありますが印象には残っていないですね。
多分、お持ちのラックスで抵抗高圧回路挟んで鳴らす方が良い音でしょう。
山水でバランス改造したHD800だと凄まじい音質が得られますよ。MOSFETですし。
「Pictures at an Exhibition」ナコさんが持っていて聴かせてもらったことあったような。。
あまり覚えていないので、今度また聴き直してみます。でも結構良い皿だった気がします。
書込番号:16822566
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
ドッペルさん お久〜
オイラもCカセメタルリールに食指が動きながら、めんどくさそうで見送り(^_^;)
4Kマスター皿ネタありがとうございますだ〜
オイラもリコールはシュワちゃん派だす。
高品さん
鳥に紅葉にウォッチャ―だすね〜
楓木材なら愛用しとりますが(え
展覧会の絵はスケール感がデカい録音が多い気がします。
Solareさん
〉普通で言うCDの部分で1200万円ほど(爆
その他パワーアンプ1台870万円
ここまでくると相場師でもなければ(^_^;)
まぁ、TAD固めが激安に見えるからいっかぁ〜(あ
ナコさん
唯一英国圏以外からのボンドが2代目のジョージ。
1作限りでしたが(^_^;)
ティモシーより好きなんですがね。
銀さん
早々の次スレ立てありがとうございますだ。
まぁ、パスとの相性が良いのか?セッティング詰めが甘いのかは不明ですが(^_^;)
色んなアンプとの組み合わせを試してみたいだす。
ニッパー。
あの犬に名前あったんだすね。
知らんかった(^_^;)
今時の人は耳が黒いお父さんと呼んだりして?
書込番号:16822816
1点

こんばんはー
ルージュさん。
なんか記憶あやふやで(^^;;
いろいろ調べましたが、それでもあやふや(あ
リビングデイライツは主題歌が大好きなa-haだったんで、絶対みてますが、何も覚えていません(爆
主題歌、a-haとクリスだけのようですね、男性ボーカルは。
これまた意外。
三宅さんも楽しみです(^^)
なんか違和感あるとおもったら、東京音楽隊って、ウインドオーケストラですよね。当たり前っすけど。
元ブラスバンド野郎の血が騒ぎます(ぇ
銀さん。
スレ立ておつー。
大丈夫?w
チョットさんに送ったのはサンクトガーレンちゅう、神奈川のビール(^^)
御殿場高原ビール、好きですよー
ヴァイツェン、超うまーでした(^^♪
実はSACD、全然持ってないのよね。
なんせコレクションし始めた20うん年前にはそもそも規格が無い(爆
とりあえず、今日、慌ててポリスのSACD買ったんで(ぇ
忘年会の時に持ってくわ。
12月前半だと助かるな。
後半は毎年バタバタと(苦笑
書込番号:16823029
1点

皆さん、今晩は。
Ag9xさん
そうでしたか!失礼しました。
ジジイの想定を遙かに越える方々にお越し頂いているので間隔が空いてしまうと・・・・・・。
「C-240の修理」で思い出しました!
岐阜へ移ってから縁側には新しい方、実生活では新しい土地への習熟にと頭が付いていきません。
へたれジジイですが以後も宜しくお願いします。
書込番号:16823247
2点

こんばんは。
女子バレーの木村沙織が綺麗になったなぁ。
皆さん、オーディオショー楽しんでますね。
今年は時間の使い方が下手で全くの行けず仕舞いです。。
大阪のハイエンドショーは確か心斎橋のハートンホテルですよね。
出張で宿泊した事ありますが、あの部屋で開催している想像が付きませんね。
■Solareさん
お互いKUROが元気で何よりです!
IMAXで撮影した初の映画、ダークナイトの情報量も仰天でしたね。
どっちも甲乙つけ難いです。Mastered in 4Kシリーズではアメイジングスパイダーマンも肩を並べる高画質ですよ。
ちなみにこれから気になるソフトは、6月に公開されたアフター・アースのMastered in 4Kです(今月末発売)。
ソニー新開発の4Kカメラで撮影されたこの作品は劇場でもかなりのクオリティだと思いました。
https://msc.sony.jp/member/enjoy/products/feature/20130626/
映画の最先端でソニーが頑張っているのが嬉しいですね。
話題になった「オブリビオン」も同じカメラを使用し、通常版のブルーレイでもかなりの高画質ですから4KマスターのMastered in 4K版がどれほどなのか楽しみです。
しかし残念ながらアフターアースの4Kは輸入版のみで日本語字幕に対応していないんですよね。今後に期待です。
■ルージュさん
良ければいつでもセットでレンタルしますよw
OPPOを購入してから1年経っていませんが、より鑑賞が楽しくなったせいでちょくちょく皿を買うようになりました。
気がついたらブルーレイを今年だけで100枚以上捕獲(^^;;
まさに悪魔のプレーヤーです。
映画スレの方々には遠く及びませんが、今200作品くらいになりました。
書込番号:16824930
3点

皆さんおはようございます(^_^)v
ナコさん
歌姫来たぁぁぁ〜〜〜っっっ!!!
プラスバント+ヴォーカルなるジャンル。
サラの皿は録音悪いんが多いだすが、これはかなりいけるだす!
で、デジャビュー・・・・
確か以前にも話題になった記憶が・・・・
男性ヴォーカルテーマ曲
サンダーボール トムジョーンズ
ロシアより マットモロー
死ぬのは奴らだ ポール&ウィングス
美しき獲物達 デュラン
とかもあるだす〜
因みに、ストーリーは複数作品ごちゃ混ぜ記憶だすな(^_^;)
ドッペルさん
そう!
ハートン!
最低だす(^_^;)
ハイエンド機器が可哀想・・・・・
オイラも最近BD捕獲数がうなぎ登り傾向。
見れてないのがようけありますが(自爆
4K皿は基本捕獲方針だすが、一部レンタルお願いするかもだす〜
書込番号:16825504
1点

お早う御座います。
IWCドッペルさん
ハートンホテルにお泊まりになったことがあるんですか?
東京でのオーディオショウにはあちこちと出かけましたが確かに「狭い!」でした。
写真1のTRIODEは959号室でしたが写真を撮るのに立っている場所はもう壁のすぐ前!
高品さんのあげられたアンプと同じ物も位置関係が良くわかりませんがこんな感じです。
写真には撮りませんでしたがエレベ−ター横のもっと狭い部屋にまで展示がされており
それこそ4.5畳位しかない感じでした。
Rougeさんの仰るとおり、この展示会は「顔見せ」的な印象しか残りません。
足を伸ばして日本橋まで出かけてお店を冷やかし半分の方がじっくりと聞けますね。
書込番号:16825617
1点

皆様お疲れ様です( ´ ▽ ` )
昨日銀さんからpcケースが届きました!組み替えは初だった為約5時間ほど(遅)掛かりましたが、無事に起動出来ました!静音性が半端無いですww
銀さんありがとうございましたm(_ _)m大事に使います!
書込番号:16826874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
今夜は今季一番の寒さらしいですね。
個人的にはこのくらいがちょうど良いです。
KUROヒーターはこれからの季節に大活躍ですね!
■浜おやじさん、ルージュさん
ハートンは心斎橋と南船場を使った事がありますよ。
ハイエンドショーなのにローエンドの会場とはなんともですよね(^^;;
皿はいつでもカタパルトデッキで射出OKですよ(^o^)/
書込番号:16828353
2点

お早う御座います。
IWCドッペルさん
「ハイエンドショウ」だから豪華な会場広い部屋でと言うと現実的な空間での再生にはほど遠い。
現実的広さの部屋だと「ハイエンド商品」を置くことが非現実的な話になる。
メリット/デメリットをどのように「逆手」に取れるかで印象はかなり違うのでしょうねー?
私も「広い部屋に38cn大型SP」がゴールと考えてきましたから、現在の環境を手に入れてなかったら
「何だよ!この会場は・・・」となるかも知れません。
しかし当日みかけた多くの方はパイプ椅子に座って熱心に試聴されていました。
部屋の大きさに見合った「SP」がセッティングされていることで「身近に」感じる方も
沢山いらしたのでは?
大きさの割に200万近い物もありましたけど!
都内の大型会場で行われるオーディオショウはとにかく「混雑」し過ぎます。
私のように「人混み」が嫌いな人間は「見たい・聞きたい」よりもブースが人の列だったり
「待ちが1時間」などと言われるとそれだけで疲れてしまいますから。
大阪が初めて!見たいな年寄りですから、道頓堀や日本橋などの観光も含めたオーディオショウは
「楽しい一日」の一環としては多いに「有り!」でした。
書込番号:16830051
1点

皆さんおはやおうございます
IWCドッペルさん
オブリビオンは劇場で観ましたが映像綺麗でしたね。
Mastered in 4K楽しみです・・・情報ありがとうございました(^^)V
ショーの方は何か別スレもあったり色々賛否あるみたいですね(笑)
私は2回目だったんで、コツ?を掴んでいたのでw
朝一行ってしかも聞きたいブースは殆ど会議室位は(30〜40畳)あったし、人も2〜3人しかいなかったので専門店の試聴くらいゆっくり聞けて良かったです。
浜オヤジさんが言われてるように、現地のメーカーとか代理店の方も仰ってましたが、ことセッティングに関してはブースになってるイベント会場よりしやすいという事でしたね。
(その割には音がイマイチなところも・・・^^;)
まあなるべく小奇麗なところでやってほしいなぁとは思いますが(笑)
昨日はポールマッカトニーのコンサートに・・
71歳とは思えない元気さで3時間立ちっぱなしでしたが、何か元気もらえました。
書込番号:16830134
1点

ルージュさん 皆さん(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!
うん?、ドッペルさんに呼ばれたような。
最近入手したお気にのBDは、独版BD「マリス・ヤンソンス×バイエルン放送響 ベートーベン交響曲全曲BDボックス」です。
NHKエンタープライズからの国内版BDが発売されておりますが、アマゾンで2万円強と高価でしたので、独版BDを約8000円で購入しました。
ただ、日本版BDの仕様が片面2層、リニアPCM5.0ch(96kHz/24bit)に対し、独版BDは、片面1層、DTS-HD MA5.0ch(48kHz/24bit)と、音質的には日本版BDの方が優れております。
内容は、「第6番 田園」と「第9番合唱付き」は特に名演で、「第3番 英雄」、「第5番 運命」、「ベト七」も素晴らしく、クラシックファン必見のBDかと思います。
日本版BD、高いけどオススメです。
BDは映像はもとより、音質面が素晴らしいので、音の良さを求めて、音楽ライブBDを多く購入してしまいます。
ドッペルさん
またオススメのBDを入手しましたら、教えてください。
007の主題歌は、アデルの「スカイフォール」が一押しですね。
アデルの容姿は置いておいて。
ではでは。
書込番号:16831822
2点

皆さん、こんばんは。
ルージュさん
はい、型落ちなのでめっちゃ安かったです〜
とりあえず、しばらくはこれでいきます^^
液晶は残像がですねぇ(汗
ナコさん
ですね〜w
最近は癒しを求めて(ry
銀さん
スレたてお疲れ様〜
ニッパー君!
パッチさん
お〜
Antecのケースかっこいいですね〜
さて、私はというと、先日からONKYOのD-202Aという機種のエッジを張り替えてました。
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-202a.html
もともとはウレタンエッジだったのですが、経年劣化でぼろぼろになっていたので、ゴムエッジに交換です。
初めての作業だったので、見た目は悪いですが、とりあえずは成功しました。
肝心の音質ですが、低音がめっちゃ出るようになりました。
なかなか重い低音で、好みの方向です。
ただ、このスピーカーはウーファーのネットワークがスルーで雑味があるので、ネットワークの設計しなおしをやることになりそうです。。。
書込番号:16832275
2点

先日インターナショナルで購入したステレオサウンドのCD。 和田先生監修ソフトでベストサウンドselection。
8番、 あ お持ちじゃない方は分かりませんね 汗。
Tan bi
Youssou N Dour
ベストサウンドらしく高域の臨場感は凄い。からりと晴れた空がイメージ。 アフリカの楽器を使いスッキリした音に。
しかしなんだな!
数日前まから皆さんソフトの紹介記事が増えてそこでしょうとおもう。
アーティストの表情がわかるソフト。
市販ソフトには解像度の高いソフトはいくらでもありますが 表情や表現が伝わるソフトは非常に少ない。
難しい言葉はいらない。
アーティストは『ユーザーに何を伝えたいか』?またユーザーは何を感じたか!
重要なのはそこにあると思います。
書込番号:16832424
1点

こんばんは。
■浜おやじさん
なるほどです。身近感覚でゆっくり対面するには良い環境なのでしょうね。
何年も同じ会場で開催している由縁かも知れませんね。
今年のショー注目の一品?
新しいヤマハのセパレートAVアンプが気になっています。
■Solareさん
>ポールマッカトニーのコンサートに・・
それは羨ましいですね!
とんでもないプラチナチケットだったのではないでしょうか?
私もたまには優良な演奏の生音を脳内に記録したいです。
■ラクさん
あ、釣れた(笑)
しかし、さすが凄いですね!途轍もない物量のBlu-ray棚に目が点!(O_O)
700皿ともなると大きな棚でも縦列陳列ですね(^^;;
ベートーベンの優良皿情報ありがとうございます。
お陰でまた強烈に欲しい皿が増えました(笑)
アデルは映画スレの影響で(紹介者は確かラクさんだったと思いますが)LIVEのBlu-rayを捕獲しました。音映像共に満足です。
自己満タップリの本人ダイジェスト映像は不要だと思いましたけど(笑)
これからも紹介よろしくお願いします^ ^
書込番号:16832704
3点

○ウルフさん
元ネタのアルバム持ってますが聴かないので差し上げますヨ〜
ステレオサウンド誌で和田さんが推薦盤にしていて購入したのですが、
好みに合わずに眠ってました。
セレクションは確か一昨年だったかのインターナショナルオーディオショーで購入しました。
セレクション聴いてから買ったのが3枚目の画像のk.d.langです。
書込番号:16833305
2点

皆様お早う御座います。
IWCドッペルさん
私もA-S3000を気にしていて、「予約」までしたんですがどうも予想とは違うアンプに思えて
キャンセルしました。
後出しでAVセパレートが出たこともあるんですが。
天地さんのお馴染みのお店で試聴が出来ると言うことなのでタイミングを見ていましたら
オーディオショウの帰りに寄った日本橋の「ジョウシン」に展示されていて音出しもしていました。
チョロッと聞いただけですが、なかなか「良さげ」でした。
パワーアンプに興味があるのでチタンカラーが発売になる年末まで待っています。
ヨッシーさん
皆さんいろいろのジャンルを聞き・ご覧になるんですねー?
私は殆どがCD皿は1000円程度の「再発物」かブックオフ、映像関係はエアチェック物ばかり・・・・・。
BD皿700枚とは・・・・・・!
書込番号:16833815
1点

ヨッシーさん
ステレオサウンドの販売員さんから和田氏は面白い選曲アルバムだと聞いて購入。結局2枚購入の一枚です。
で昨晩聞いて、和田氏のYGアコースティック(600万円以上)はこんな音を出してるのかと想像したわけで、、。
民芸楽曲と言うか!アマゾンの奥地に入って部族曲も(笑)。
ヴォーカルセレクションだから、歌声がメインでしたけどね!
先に書いたあの一曲は、上手く再生しないとキンつき、キツツキ。
解像度だけの薄っぺらな音になるな〜と個人的に思いましたね。
再生環境がデタラメなら少し難しい曲かもしれないと感じました。(全くの主観)
書込番号:16834079
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
浜オヤジさん
日本橋では見れない聴けないアンプやピースカを拝める。
それがハイエンドショーのメリットてすね。
Solareさん
ポールって、ヤク所持で出禁になってませんでしたっけ?
記憶違いかな(^_^;)
ドッペルさん
もしかして願望?(激謎
候補選定ちうだす〜
ロス決戦とリコールは確定。
後2枚くらい考えちうだすm(_ _)m
サイさん
DLPにも残像あるんですよ。
プラズマと類似のPWM駆動なんで、やはり疑似ホールド型(^_^;)
カクカク感がある筈だす。
ラクちゃん
アデルのスカイフォール。
BDで気に入ったからCD買うたら録音が(^_^;)
テーマ曲は全て甲乙つけ難い珠玉揃いですが、スカイフォール系の対抗馬なら、マドンナの「ダイアナザーディ」。
スパイの悲哀たっぷり。
書込番号:16834136
1点

Rougeさん、こんにちは。
仰る通りなんです!
「雀百まで・・・」とは良く言ったもので、江戸の頑固ジジイは欧州物や小型のSPは
一部の例外を除いて、まったく受けつけませんです。
大昔はグッドマンやDIATONE-251なども聞いていたのですがねー!
やはり「JBL」に○ツの毛までぬかれた者は死ぬまで治らないかも?
「38サンチ砲」の魔力にとり憑かれていると「ちっこいのにシャク万円?」見たいのは。
書込番号:16834335
1点

サントラといえば Miles Davis の Ascenseur pour l'échafaud(邦題:死刑台のエレベータ)が好きで
よく聴きます。鄭 京和のサン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番と同じくらい聴きます(色あせてるレコードで)
フィルムを見ながらマイルスがアドリブで演奏したとか何とか
若き鄭 京和の己の境遇とかすべて吹き飛ばすようなパワーのある
バイオリンもいいんですがこれもとてもいいです
名盤はamazon.com(米尼)が安くていいですね
書込番号:16836871
2点

皆様お久しぶりでございます。
仕事忙しい&ネタがないでROMっておりました。
久しぶりのネタ商品。天地PCオーディオの要パーツであるSOtMの低ノイズUSBポート増設カード『tx-usb』の改良型(後継機)である『tx-usbexp』が届きました。
tx-usbの時にはRMEとの相性がよろしくなかったため176.4KHzや192KHz動作でエラーが発生しまともに再生できなかったのですが、今回のtx-usbexpでそれが解決されました。転送速度も大幅に向上し安定したため低レイテンシで出力が出来るようになりいろいろと良い効果が出ています。まだ取り付けて2時間なのでエージングがまったく出来ていませんが、徐々に音が変わっていくでしょうね。回路のコンデンサに電荷がしっかり充電されるようになるまでじっくり通電させないと……
音はやや音の密度(広がり)がなくなりました。音が前に飛んでこなくなった?ようにも感じます。傾向は前と同じなのでエージングされるとたぶん同じように密度の濃い広がる音になるかなと。聞いている感じ音は以前よりタイトになっておりこのまま良くなってくれれば前代のモデルを超えてくれそうです。おろしたての部品に良くある低域が伸びてこない微妙な音になっていますww
浜オヤジさん
日本橋でYAMAHAのセパレート見てきたんですね!!どうだったでしょうか?
EMC設計では正式に取り扱いしても販売する数がそんなに多くない(お客が少ない)ためメーカーに試聴機の手配をするのを後回しにされている模様(^^;)
そのうち来るらしいですが……メーカーさん次第ですww
インテグラを超えるAVアンプに仕上がってきているかEMC設計もいろいろ気になっているようで、特にAVプリのほうを早くテストしてみたいといっていました。EMC設計の不動の王者『インテグラDTC9.8』を超えるものに早く出会いたいものです(音質も価格も飛びぬけたカサブランカ3は比較対象には向かないので除く)。
IWCドッペルさん
ADELEのBD良いですよね!!おまけでBDの音源のCD版がついていますがあれもなかなか……映像無しでも十分楽しめますね。
購入してはや1年半。十数回再生しているBDですが、おまけのCDの存在を知ったのは先週だったりww
ルージュさん
ADELEもそうですが、BDではすばらしい録音なのにCDが……というアーティスト多いですよね。私が好きなアーティストの半分が残念なことに(泣)
いろいろなLIVE物のBDを物色してきましたが、クリスボッティのLIVE IN BOSTONとマイケルジャクソンのTHIS IS ITが特に音が良いですね。クリスボッティは曲によって録音の仕方が微妙に違うものの、総じて音もよく内容も面白いですし、THIS IS ITは低音のテストにもってこいですww
EMC設計がまた面白そうなLIVEBDを仕入れてきていたので在庫があるときに買ってみようかな……エントランスにあるKURO(映像調整無し)の映像がすごい発色良かったのがすごい印象的……ほとんど調整せずあたかも調整したかのような自然かつ濃厚な色合いが出せるEMCの環境がうらやましいです。やはり電源なのか?
書込番号:16837038
1点

こんばんはー
ルージュさん。
アワワワワΣ(゚д゚lll)
ちゃんとお話聞いてるつもりでしたが、まったく覚えていませんでした(´・_・`)
ごめんなさい(._.)
歌姫いいですね〜
英語曲でいきなり途中で日本語に変わった時はコケそうになりましたが(苦笑
サラは惜しいですよね。焼き直す気持ちもわかります(笑
サイさん。
あら?
いつの間に202?
ネットワーク、がんばってねー
PCオーディオ…まるっきりやってなくて、この間は某友人に怒られましたw
データ渡せないじゃん!
ごめん!
みたいな(汗
いじるの大変だし、データの転送なんでかUSBだし(何で?
リッピングしようとすると気が遠くなりそうで、なかなか手が出ません(ごめんなさい。
書込番号:16837232
2点

おはようございます。
秋も深まり、美しいコントラストが楽しめる季節になりましたね。
■浜おやじさん
良さげでしたか!試聴できて羨ましいです^ ^
秋葉原のヨドバシにある噂を聞いたので近々突撃してみようと思います。
■ルージュさん、天地さん
アデルBlu-ray付属のCDは未使用です(^^;;
付属CDは良くても別CDはガッカリなんですね。。
さて、Mastered in 4K「トータルリコール」のビットレートをチェックしてみたら40Mbps台が頻繁で50Mbps越えもチラホラでした。
通常のBlu-rayより10Mbps以上アップというのは本当でした。
書込番号:16837903
1点

皆さんおはようございます(^_^)v
雨だ・・・・
だりぃよ〜〜〜〜
浜オヤジさん
オイラは国粋ラインナップでっせ〜
38と言うか、クロスを200近くまで下げたドライバー開発して欲しいだすね。
マロさん
又渋いサントラを。
因みに、思い起こせば最初に買うたレコードが、映画音楽オムニバスでした。
オリジナルサントラでない寄せ集め。
007やらクワィ河マーチが収録されてたなぁ〜
実家倉庫に眠ってる筈だ、今度探そ。
天地さん
CDがへぼい現象、ふざけてますよね!
他にも多いとしたら、元々がマルチチャンネル用音源を2チャン化する際にしくってるのかな?
アデルはしょんぼりでした(^_^;)
BD買ってみるか・・・・・・・
ナコさん
いやいや、誰相手に話たか記憶に無く、ナコさん居たかどうかも記憶に(^_^;)
歌姫楽しめましたか!
サラよりフルオケの録音はよいですね。
次なる方向性が気になります。
アベマリヤ、トゥーランドットのお約束か?
美奈子は元アイドルだけにシャウトこなせるし、「つはざ」の伝説もあります。
ドッペルさん
50Mbps!
HDMI1.3程度でもこれくらいは対応可能なんだすね〜
ケーブルとかしょぼかったら、ビット落ちしそう(^_^;)
アデルBDにCD付き?
ハズレCDのみ買うたオイラは益々悔し(あ
書込番号:16837977
1点

皆さん、今日は。
寒い雨の降る岐阜です。
天地さん
たまたま行ってみたら置いてありました!と言う感じです。
通常の陳列形式で沢山のSPやら機器が置いてある中にセッティングしていました。
じっくりと聞いたわけではないのです。
店員さんが来ないのであれこれもせずただ鳴っている物を聞いた!という様な。
特に「AVコーナー」でもないので何を再生していたか?どんなSPに繋がっていたか?なども
全く覚えていません。
若干、音量を上げ下げした程度で音質云々までも判断することは無理そうです。
私は「プリ」よりも「パワーアンプ」に興味がありまして、手持ちのA-3010をプリにしたら?
が頭にあるのでお目当ての「チタンカラー」が出る年末頃にでもゆっくりと聞いて見たいと
思っています。
IWCドッペルさん
上のような状況ですので「試聴」などというレベルでは御座いませんでした。
「実物を見て初めて音を聞いた!」と言うだけですので・・・・・。
Rougeさん
<オイラは国粋ラインナップでっせ〜 ・・・・>
はいー、わかっとりますがなー!
ちょっと前まではSONYの機器がゴロゴロしていたんですが、現用機機はBDレコ位か?
Aの方ではTEACのDAC・エソのCDP・YAMAHAのアナログP・LUXの球アンプ。
SPとセパレート以外は結構「和物」も多いですよ!
同じ38サンチとは言っても「国産」は昔の戦艦のような重みがありますが
「アチャラ物」は「V8・7リッターのアメ車」って感じですかねー?
「ガス食い放題・フニャサス・曲がらない・止まらない」・・・・・!
良い所なんて何もないジャン!
書込番号:16838707
2点

プリメインアンプの電圧増幅段にあるプロテクターに関連する回路のトランジスターがどうもだめになったらしくバリッというノイズとともにプロテクターが掛りきりで昇天しました(よくスピーカーが壊れなかったという音が出ました)。
ジャンク品の捨てるつもりでいた基板に似たような特性のものがあったので、取り替えて、最終的な、ご臨終覚悟で電源を入れたら普通に音が出ました。二時間ほどいろいろやったけど特に不都合が無いので良しとしました。
昔の機器ってこういうことが手軽にできるのでいいと思う瞬間です。このトランジスターが使えると判ると新しいのを取り寄せられます。
書込番号:16838820
3点

いま、ポールマッカートニーが来日していますが、ウイングスの頃の、あの娘におせっかい という学生の時に買ったEPレコードを年に何十回以上と一番聴いています、今も聞いていますが、いったい何回針を下ろしたのかかいもく見当がつかないくらい聴いております。この先も、聞き続けることでしょう。よく持つものです。
レコードイコール記録ですね。ことばそのものです。
書込番号:16839405
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
浜オヤジさん
国産38って、最早TADとフォスのみ(^_^;)
ガレージ加えたらGTも。
フォス38は聴いたことおまへん。
JBLは、30センチ白コーンあたりはパルシッブで好印象ですが、38までいくとパルシッブ感は薄れますね(^_^;)
しかし、和の象徴ならやはり木!
ウッドホーン!
見た目で決定(あ
傑作さん
ポールと言えば、マイケルとのコラボ、
SAY!SAY!SAY!
ガールイズマイン
も光ります。
スティービーとのエボニー&アイボリーもよかった。
ビートルズに無関心、ガキの頃からルパンホームズ、明智少年探偵団始めミステリー大好きだったオイラは、悪霊島映画化の際に「Let it be」のシングル買いました(爆
既にジョンは故人。
B面が「Get back」。
ジョジョはここから始まるんですよね。
書込番号:16839542
1点

こんばんは!
ポールは相撲観戦したみたいです。
相撲ファン?
ヘイ・柔道♯じゃなく♪ヘイ・スモウ!
失礼しまいた。m(_ _)m
書込番号:16839558
1点

ビートルズ!
初来日 1966年 武道館ライブ!
当時このライブ演奏は葉書投函で抽選に当たった人だけが見れた!
でも 私 2回見れた!
当時はラッキー男だった!
今は?
わからん・・・
失礼しました(>_<)
\(^o^)/
書込番号:16839719
2点

ストライクさん、どーも
私は箱でいただいたりとかフリマで買ったレコードをいっぱい持ってまして
ジャズなんかは時系列がよくわからないのでWikiを見て確認しながら聴いてる感じです
思い出のレコードとか掘り起こされない方がいいですよ。ちょっと聴いてみようかなーなーんて
思われて安いプレーヤー買われても今のお手持ちの機器のと比べたら満足できなくて
泥沼にハマって100万円くらい軽く出血しますからー
私はビンテージに流れたんですけど完調にするまでに相当かかりましたからー
よせばいいのにオープンリールにも手を出してますし 草草草
書込番号:16839757
1点

こんばんみ(^_^)v
サトさん
〉でも 私 2回見れた!
当時はラッキー男だった!
そこで運を(略
オイラは大事に至らなかった事故が既に3度もあるので、既に借金状態?
マロさん
〉思い出のレコードとか掘り起こされない方がいいですよ
アハハ(^O^)
お気遣いありがとうございますだ〜
オイラがアナログにいくならレーザーターンテーブルにいきかねないでしょう(^_^;)
まぁ、古のジャンク?皿ばかり。
チェリーボム(爆
スカイハイ
色ホワイトブレンド
サタデーナイト
ユアアイズオンリー
あたりかな?
取り敢えず、一体型の廉価版プレイヤーでノスタルジーに浸るのも悪くないかもなんてね(笑
書込番号:16840067
1点

ルージュさん 皆さん(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!
音楽ネタをいくつか。
今日は、MONKEY MAJIKのCD+BD「DNA」、届きました。
新作CDに、コンサートBDが付いています。
BDの音声は、リニアPCM2.0chのみ。
明日16日6時30分から、BS日テレ「読響シンフォニックライブ 久石譲 トトロ&風立ちぬ&ベト7」放映。
久石譲さん指揮、読響のコンサート。映画トトロ、風立ちぬとベートーベン第7番を演奏。
22日NHK総合、「SONGS 時代 中島みゆき」、再放送。
1月に放送されたSONGSの再放送。みゆきファン必見。
12月18日に、サラ・ブライトマンのBD「ドリームチェイサー 夢追人 イン コンサート」が発売予定。
サラのBDは初めてかも。
ではでは。
書込番号:16840138
2点


私の昭和歌謡シングルコレクション (2
置き場所には困りますけどレコードのジャケットはおもしろいですね
※2枚めのジャケットの写真どなただかわかります?
書込番号:16840458
1点

皆さんこんばんは。
Rougeさん
>悪霊島映画化の際に「Let it be」のシングル買いました(爆
ぬえの泣く夜は恐ろしいってやつですね。
あの原作を横溝 正史が発表した年にジョンレノンが撃たれたんですよね。
それで主題歌も「Let It Be」になったとか。
ポールの出禁の話は覚えてないですが、あったような気が・・?
今回コンサートでも歌ってくれましたが、007の死ぬのは奴らだも良かったです。
なにせアンコール前の最後の3曲がレット・イット・ビー 007死ぬのは奴らだ ヘイ・ジュードでかなり盛り上がりました(^_^)v
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
あの娘におせっかいも歌ってくれましたよ〜!
レコードはLPと45回転ドーナツ盤いれて300枚位あったんですが引っ越しの時に(忙しくて自分は立ち会えなかった)嫁に捨てられ(^^;
後日引っ越し業者から引き取った荷物の一部が高額で売れたので返金しますとか言ってきて初めて気付いて大人になってから久しぶりにマジ泣きしました(笑)
日頃の家族とのコミュニケーションの大事さをしりました(あ
maro@2chさん
浅野温子じゃなかったっけ?
書込番号:16840475
2点

Solareさん、TWINBIRD H.264さん、こんばんわー
正解です。すぐにわかっちゃうんですね
書込番号:16840503
1点


みなさんこんばんは〜
アマゾンUSAで初めての買い物〜
Clone WarsのCollector's Editionを買ってみました〜
送料入れても約$110でした。
国内盤だと倍以上しますね〜
○浜オヤジさん
拙者メインはJAZZです。ど〜だろ〜所有CDの9割がたはジャズ・フュージョンかな〜?
うちのほ〜のブックオフで売ってるJAZZのCDってろくなもんじゃね〜
で、画像はこの前オーディオショーに行く前に寄ったディスクユニオンで、
¥1000(割引で¥900)で買ったCDです。
聴いてみて、やっぱボブ・ジェームスっていいな〜と改めて思いました。
書込番号:16840664
1点


温子はスローなブギ〜映画主演なんですね〜
ラクちゃん
ネタありがとうございますだ〜
みゆきは、ファンって程ではないんですが好きですね〜
そんな〜♪
時代も〜♪
現在過去未来〜♪
しかし珠玉は悪女か?
真逆の良妻賢母?
Solareさん
そうそう!
角川になったからテーマ曲ついたんでしょうね。
しかし、撃たれてから決まったとは!
〉引き取った荷物の一部が高額で売れたので返金します
正直な業者さんでよかったですね(違
まぁ、親にガンプラ捨てられて事件になった話もあったような・・・・
お宝は自分で管理するしかありませんね(^_^;)
家内安全第一で。
ポールは確か、
マリファナ〜
イギリス〜
オケオケ〜
とか言って持ち込んで、出禁ではなくお引き取りでコンサート中止になったようで(^_^;)
ヨッシーさん
オイラのメインはHR系なんだすがまともな皿が無い!
のでフルオケでのカバーとかに期待!
書込番号:16840899
1点


マロさん
そっちのみゆきですか(^_^;)
悪女になるなら〜♪
月夜はお止しよ〜♪
素直になり過ぎる〜♪
のみゆきだす〜
ギターコード軽くかじったことも(苦笑
想いでがいっぱい
も懐かしい。
書込番号:16841039
1点


TWINBIRD H.264さん、こんばんわー
エルプって日本のメーカーだったんですね。海外のメーカーだと思ってました
ここまで求道できるなんていい会社ですね。羨ましすぎー
しかしいいお値段・・・。大きな図書館などで採用されているとは聞きますけど
値段的に法人価格ですね。私には無理です。ストライクさんがご興味お蟻のようですので
書込番号:16841379
1点

皆さん こんにちは
不眠症が解消されたら次は発熱(風邪かも)(((^_^;)
重い身体を引き摺ってやっと先程薬を買いに行ってきました。
皆さん、お気をつけ下さいませm(_ _)m
大事の前の小事という事で、久しぶりにSACDが聴きたくなりネットを徘徊していたら、ソフマップに中古のマランツSA7003優良品が送料・手数料込み21,800円で売っていたのでポチりました…。
オチ
本日到着予定でしたが中々来ないなと思い注文内容見たら「前橋市」になっており、先程妻より電話がありチクリと…(((^_^;)
注文内容の明細見せてあれこれ…、発熱時にはちょっとしたヤリトリでもしんどいです(((^_^;)
maro@2chさん
こんにちは。
はじめまして、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
CCB懐かしいです(^_^)
昔、 実家にもありましたよそのレコード。
渡辺美里・南野陽子・浅香唯・TMネットワーク他のレコードもありました。
今残っているのは鈴木あみのレコードが1枚。
書込番号:16843479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは。
何故かソフト紹介ブーム?
天気良かったので計画通り川口湖畔に行って富士山と紅葉を満喫してきたので貼っときます。
○サイさん
エッジ交換乙!
物を直しながら大切に使い続けるっていいことですね。見習わなければ。
○銀さん
シリコンインシュ。自分が使ってる100均の衝撃吸収パッドとほぼ同じ効果だと思います。
床に伝わって部屋を共振させていた振動が遮断される反面、床に逃がせなくなった振動が
SP本体内で循環してしまうマイナスもあります。
抑える・逃がす・吸収するのバランス調整がインシュやスタンドを使う上での重要ポイントですね。
>多分、お持ちのラックスで抵抗高圧回路挟んで鳴らす方が良い音でしょう。
明日あたり繋いでみようと思います。
では。
書込番号:16843741
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
復活さん
ポチおめ〜
待荷届かず(^_^;)
悪いことは(略
レコード残1枚(◎o◎)
もしや引越し業者に(違
風邪お大事に〜
高品さん
相変わらず優雅つうか風情ありますなぁ〜
沼の旅人!
で、振動。
ことピースカに関してはは逃がす、吸収は正道ではないでしょうね。
雨でぬかるんだマウンドでは100マイルは出ない(謎
書込番号:16843825
1点

>>ストライクさん
中島みゆきのLPは一枚だけありました。"世情" が入ってるのです
>>日本経済復活?さん
こんばんわー。はじめまして
昭和後期のシングルレコードは50枚くらいあるんですけど洗わないと厳しい状態のものが多いので
半分くらい放置です。50〜40年くらい前の状態の悪いジャズのLPがそれ以上ありますからー
なかなかクリーニングが追いつかなくって・・・。置き場所も・・・
でも水でゴシゴシ洗うと見違えるようにいい音が出ますからガンバって洗うのです
VPIのバキューム式は高いので買えませんからもちろん人力で。大変ですけどレコードはいいですね
書込番号:16845559
3点

ルージュさん、皆さんこんばんは
今日は、BD「Celtic Woman HOME FOR CHRISTMAS LIVE FROM DUBLIN」、届きました。
ケルティックウーマンのクリスマスコンサートで、クリスマスソングが20曲。
これからの時期にピッタリです。
早速視聴しましたが、映像、音(DTS-HA MA5.1ch)や歌も素晴らしいです。
おススメです。
maroさん
「世情」といえば、3年B組金八先生第2シーズンの、腐ったミカンの方程式を思い出します。
♪世の中はいつも変わっていくから、頑固者だけが悲しい思いをする
シュプレヒコールの波、通り過ぎてゆく
変わらないものの 流れにもとめて♪
「加藤〜」
では200。
書込番号:16847923
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





