


東京都で東芝太陽光 南東1.5KW 南西1.5KW 合計3KWで運用しております。この土日の快晴でも1時間あたり、最高で2.2KWの発電量です。前々から他の東芝パネルの方のブログを等からでも概ね1割程度発電量が少ないと感じてます。(本日は11時から12時が2.2KWです *1日としては13.6KWでした。)2面設置は変換ロスが多いのかそれともパネル不良の可能性を疑っておりますがいかがでしょうか?
書込番号:16703263
0点

3kWの東西設置、10月の日射量ならそのくらいの発電量だと思います。
故障とは推定しにくいですが、もし気になるならソーラークリニックに発電量を登録して比較されるのがよろしいかと思います。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/
書込番号:16704224
0点

たいせい1248さん
発電量についてですが、10月の発電量(仮に寄棟3寸勾配、南東・南西2面設置)としては、特に問題ないと思います。
私の家は、寄棟3寸勾配、北東・南東・南西の3面設置、東芝5.76kWシステムですが、時間では4.1kWhが最高(12日)で、1日でも25.8kWhになります。(朝方9時くらいまで曇りでしたが。晴れたとしても27kWh位だと思います。)
参考までに、三菱3kWシステム南面1面設置(4寸勾配)の場合、時間では最高2.46kWhで15.8kWhほど発電しています。
この時期は、太陽の高度が低いため、ある程度勾配のある屋根で南面の方が有利になります。
逆に太陽の高度が高い5月頃は、多面設置でも勾配の緩い屋根の方が有利な様です。
私の所でも、去年の5月に時間では5.4kWhが最高で、1日では39.8kWhを記録しています。
同じ日に三菱3kWシステムでは18.9kWhでした。
書込番号:16705268
0点

返信ありがとうございます。
南東、南西は真南に対し。85%程度の発電量となるのでしょうか?
(95%程度だと思っておりました。)
あと不思議なのは昨日の快晴時より本日15時台の方は曇っていたのですが
本日の15時台の方が発電量が多い状況でした。(以前も同様の現象ありです。)
書込番号:16705979
0点


「太陽光発電 東芝」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/08/07 20:12:05 |
![]() ![]() |
11 | 2022/08/12 19:06:05 |
![]() ![]() |
0 | 2021/05/13 9:06:46 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/26 17:38:02 |
![]() ![]() |
10 | 2019/10/10 16:33:38 |
![]() ![]() |
36 | 2019/10/05 7:40:44 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/11 16:26:41 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/30 13:19:26 |
![]() ![]() |
6 | 2019/02/26 11:42:30 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/28 21:01:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)