


現在、デスクトップ、ノートパソコンのXPを使用中。
2016年にセットで購入した為、今回もセットで購入を検討中。
予算は20万円として、春・夏モデルで探していたのですが、最近急に価格が高騰し始めて、予算を完全オーバー。
Windows 8.1秋・冬モデルを出揃うまで待とうかなと。
デスクトップとしては、
FMV ESPRIMO FH56/KD FMVF56KDを候補。(最安値:11万円)
ノートパソコンとしては、
TOISHIBA
NEC
の中で検討中。
何かお勧めの機種があれば、教えて頂きたく。
通常の使用レベルは。
インターネット
年賀状作成
写真・ビデオ整理(編集はしません)
パワーポイントでの資料作成
購入して6〜7年使うので、Core i7の選択はしておけば無難かなという判断です。
宜しくお願い致します。
書込番号:16705121
0点

もしCore i7一択でしたら、後ろに 「QM」 とつくモデルのCore i7をご購入下さい。
「Q」が付かないCore i7はCore i5やi3と差ほど性能差がありません。
FMV ESPRIMO FH56/KD FMVF56KD は4コアの「QM」ですのでOKです。
Windows7か8かお悩みの場合は8にする事をおススメします。7ですとサポート期限は2020年までです。
現在の最新はWindows8ですが、この8は無償でWindows8.1にアップグレードできます。
使用用途としては十分な性能なのでお好きなメーカーで良いかと思います。
TOISHIBAなどですと、Windowsの起動が速いハイブリッドHDDモデルもありますので、いろいろ調べてみると良いでしょう(今日は休みですしのんびりとネットで見て回るとか)。
書込番号:16705188
1点

富士通のはデスクトップ形状だが、CPUはノート用なので、Corei7ではあるが、性能は最上位ではないけどそこは承知?
編集を伴わない動画編集というのは良く分からないけど、それを除けば、今買える市販のパソコンだと3万円台のCeleronでも十分にこなせるだろう。
作業効率を考えたら、画面が解像度も大きさも広いのがいいでしょうね。
外へ持ち出すなら、第4世代の Intel CPU(Haswell)を採用したものが電池のもちには有利のようだ。
画面が小さいけど、異様に高解像度のもの(東芝のKIRA)などをWindowsで使う場合は注意が必要だと思うよ。
ディスプレイの設定で 125, 150%にしただけでは、辻褄が合わないのが Windowsだから。
単純に倍率パラメータを大きくしただけでは、ソフトウェアではデザインが狂う、ボタンが見えない、押せないなどのトラブルが出ることがある。
超高解像度ディスプレイを 100%表示で使えるかは、ユーザの目の解像度や年齢にも依存する。
15inch 2560x1440どころか、まれに、22inch FullHDでも 文字が小さすぎるという書き込みも見るので、モニタだけは実機見聞が必要だと思う。常用ソフトで確認ができないのがいたいが....フリーソフト類は 特に倍率変更表示のときには要注意だ。
書込番号:16705190
1点

16インチのフルHDのノートPCで普段は書き込んでいますが、文字の大きさは100%ではさすがに小さいですが125%で丁度よく見えています。
NEC、東芝のフルHDのノートPCを選択しました。動画編集もやろうと思えば出来ます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517869_K0000510038&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
書込番号:16705682
0点

>125%で丁度よく見えています。
==>
自分は、ノートだと
17inch 1920x1200 (100%)
13inch 1920x1080 (125%)
にしてますが、拡大してる 13inchの方は、メトリックが崩れるアプリが沢山あって困ってます。.... そこはどう対応してますか?
僕の所では、例えば、
radikaの番組表、NHKらじるのポップアップ、
IEでもページによってフォントサイズが違ってきますよね?
有名どころだと
EaseUS ToDo backup 6.0 は、フォントを固定で持ってるようで、Windowsで150%にしても 小さいまま。
気づいた範囲で、プログラム側のフォント設定で直せるものはドンドンいじってますが、多くがカスタマイズできないです。
Chromeだと 4つの標準フォントと 最小フォントも14ポにすると、違和感は減りますが... IEだと全てのデフォルトフォントが変更できるわけではない.
MacOS Xだと そこらはうまくいなしてるように見えます。
書込番号:16706360
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





