『ツーリングロードに追加可能なフルマットガード(泥除け)は』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ツーリングロードに追加可能なフルマットガード(泥除け)は』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:37件

古いクロスバイクから、漸くロードバイクを購入した60歳近くのものです。
過日は、こちらで色々ご教授お世話になりました。ありがとうございます。
パナソニックのクロモリフレームを選んだ理由のひとつに、いずれはスポルティーフ風にしたく、フルマットガードを取り付け可能と謳ってあったのですが、メーカに照会しても「オプション設定ありません、お好きなものをどうぞ!..」とカタログ記載どおりで、商売っ気のない回答でした。
フレームにはフロント、リアともダボ穴があり、シートチューブにもなにやら意味ありげなタップ穴があります。
ネットで探索すると、それらしいものもあるのですが、(調べると本所工研というメーカではいろいろある事までわかりましたが)、近くのショップでもその種の需要が少ないのか、現物もなくいまひとつです。
ブレーキはキャリッパですが、アーチサイズが大きくクリアランスもあります。タイヤサイズ25C迄で、細身で、きれば軽量なもので、どなたかご存知の方、お教えいただければ幸いです。

書込番号:16705171

ナイスクチコミ!1


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/14 21:34(1年以上前)

ライトウェイ-CURANA
http://www.riteway-jp.com/pa/curana/curana.html

シーライト700 700c用フェンダー前後セット クラナ CURANA どろよけ 前後セット 自転車 サイクルベースあさひ ネットワーキング店 通販
http://www.cb-asahi.co.jp/item/96/41/item100000004196.html

これ(↑)は、どうでしょうか。

いざとなれば、ハサミ等で加工することもできるようなので。

書込番号:16707088

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/14 23:57(1年以上前)

こんにちは。

ホイールは、よく外したりされる方でしょうか。

あまり覆い被さるタイプだと、ホイールが外し難くなるので、下記のようなフェンダーがカッコ良く、軽量で、ホイールも外しやすく、軽快なロードバイクにはいいと思いますが如何でしょうか。

トピーク RC1/RC11
http://www.topeak.jp/fender/gds00400.html


書込番号:16707779

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/10/15 07:25(1年以上前)

ハネンダーナロー

ロードバイクはアップした写真1の赤丸部分の隙間がせまくてフル泥除けは厳しいです。
この赤丸部分の交差を外した形のものなら取り付けできるかもしれません(前側ペダル当たるとか出る可能性があります)

たとえば、あさひハネンダーナロー2,980円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item35206800006.html

取り付け例
http://okkuns.blog111.fc2.com/blog-entry-251.html

SKS [SKS]レースブレード 前後泥よけセット 700x18/23C対応4,725円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item35202300007.html

フルカバーだと、このあたり(タイヤとフレームのすきまが入ればつくでしょう)、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/39/11/item100000011139.html

こういう一点止めのタイプは回ると走行に支障が出て危険なので僕はお勧めしません。
http://www.captainstag.net/goods_Y-4860.html

普通はロードはマッドガートつけないものなので、危険にならないように安全を優先して選んでください。

書込番号:16708427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2013/10/20 12:03(1年以上前)

シートチューブ付近

色々アドバイスありがとうございます。ご指摘の件で問題点が見えてきました。
 RMT-V300さま
取りつけ動画アップ頂きありがとうございます。見ているうちに考慮すべき点(後述)発見しました。
 アルカンシェルさま
前輪ホイールは普段取り外しをして、スペースの関係で吊ってあります。ハンドルも傾けていますが、スレッドなので対策可能ですが、普段のクロスバイクでは、たまに帰りに前輪のみ外し、電車で戻ることがあります(輪行という大げさなものではないのですが)。フルのガードでは、なんらかの対策の考慮を失念してました。
 デイープ・インパクトさま
パナのクロモリ画像アップ頂き、ありがとうございます。まさにこの点が気になり、このフレームをあきらめました。選んだのはFRC-36というフレームでシートアングルは同じですが、ホイールベースが10mm程長く、画像では判りにくいのですが、高さ方向はわずかに余裕がありダボ付きです。しかしロング(57mm)サイズのキャリッパブレーキも、前述のVブレーキやカンチの様な幅方向の自由度が少ないのでかなり選択が限られることが判りました。因みに現在のクロスバイクはDIA-COMPEのBRS202とさらに大きなサイズでした。もう少しよく考えてみます。

書込番号:16730751

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング