三脚で真下に置いたものを撮りたいのですが、商品撮影なので高さは腰の高さ位です。
ネットで調べたところ、真下を向く雲台や、サイドアームなどの方法があるようです。
三脚の影が入ることを考えればサイドアームのほうが良いように思いますが、三脚で真下を撮るのにお勧めの方法がありましたらご教授いただきたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:16719850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
三脚にもよりますが雲台を
真下に付ければ良いです。
後で写真載せられたら、もう一度
レスしますわ。
書込番号:16719899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
商品名がわかりませんが、写真のようなL字型の金具を三脚のセンター棒の下部に付ければできると思います。
写真はSLIKの古い三脚GOODMAN ACE-2の付属品です。
書込番号:16720109
2点
viva1979さん こんばんわ
他の方のご提案にもあるような方法で
三脚が画面に入らない様にはできますが
影が入り込むという事でしたら光の調整すれば良いかと思います。
レフ板(画用紙とか)やライトで改善できるかと、
ご参考になれば…
書込番号:16720505
2点
以下リンクなどが参考になるかもしれません。
「てーへんカメラマンの日々」さんの(http://seimas.cocolog-nifty.com/blog/)
真俯瞰撮影用のツールを考える -1
http://seimas.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/1-f91d.html
真俯瞰撮影用のツールを考える -2
http://seimas.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/2-a83b.html
書込番号:16720519
1点
私は、マンフロットの055XPROBでこんな感じです。
既に三脚をお持ちなら、SLIKのスライディングアームもありますね。
http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752206553.html
ただ、こういった形態では、カメラが重いと転倒する危険がありますので、ご注意ください。
書込番号:16720753
2点
viva1979さん こんにちは
>商品撮影なので高さは腰の高さ位です
商品は作業台の上に置いての撮影でしょうか それですと 三脚のエレベーターの下に雲台付ける方法は 作業台が邪魔になり撮影できないと思いますので サイドアームが良いように思います。
でも商品が小さいのでしたら 一番良いのは三脚ではなくコピースタンドの方が 真下の物撮るのに向いていると思います。
書込番号:16720972
2点
つるピカードさん
ありがとうございます!転倒が心配ですが角度等はとても良いと思います。
雲台はどういったものが良いでしょうか?
書込番号:16722156
0点
viva1979さん こんにちは
サイドアーム方式が気になっているようですね。
自分の場合は ベルボンの600番台のカーボンの脚にV4-unitつけています。(V4-unit付きの三脚ありますが 局部弱いので 別に購入しました)
V4-unit
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/v4unit.html
後 三脚に付いた状態の写真付けておきます。
書込番号:16722262
2点
スレ主viva1979さんにはつるピカード
さん のレスしか見えないのか?
他にレスくれてる方がかわいそう。
私も含めて(笑)
がんばっていい写真撮って下さいね(^^)
書込番号:16722732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>真下においた物を撮りたい
何を、撮りたいんです?
“真上から”なら、複写?
コインとかの平面体?
撮るだけなら、ミニ三脚にコンデジでも充分です。
書込番号:16722787
1点
初心者ですいません。皆さんありがとうございます!
三脚自体今はなくほとんど扱ったことがないので、購入する三脚もまだ決めれていない状態です。ご紹介いただいたパーツなどが、どの三脚と対応可能なものかなどもわかりませんので、ご意見参考にして調べていきたいと思います!
書込番号:16723765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
財布などの小物なのですが、カメラはCanonの6dです。
書込番号:16723783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとございます!こういった方法もあるんですね。
書込番号:16723801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとございます!
こういったパーツは知りませんでした。
参考にします。
書込番号:16723810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
レフ板なども試してみます!
書込番号:16723824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リンク拝見しました。
ありがとうございます!
書込番号:16723828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとございます!
基本的には床で撮影しますが今後作業台を使うかもしれないので検討してみます。
カメラスタンドについても調べてみます。
書込番号:16723849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
サイドアームはベルボンからもでてるんですね!
検討してみます。
書込番号:16723859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みのところ申し訳ありません。御質問に気づかなかったの……。
雲台は『コレでなければ』と言う決まりはありませんが、私は物撮りには微調整が楽なジュニアギア雲台を使っています。
http://kakaku.com/item/K0000167616/
物撮りの際は他の方式は『使う気になれない』感じです。
イロイロ大変ですね……。
書込番号:16727658
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/19 14:01:40 | |
| 2 | 2025/11/17 16:40:14 | |
| 0 | 2025/09/06 1:55:56 | |
| 2 | 2025/06/11 6:57:15 | |
| 6 | 2025/06/08 14:20:17 | |
| 0 | 2025/05/06 23:07:19 | |
| 13 | 2025/04/03 13:47:59 | |
| 6 | 2025/02/20 8:44:05 | |
| 2 | 2025/01/12 11:35:15 | |
| 15 | 2025/01/11 19:32:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)










