


今年より寒冷地に引っ越し、初めてスタッドレスを購入します。
寒冷地といっても雪はほとんど降らず、路面が凍結する地域です。
凍結路面(一般道)に強く、高速走行(高速道)に優れた
スタッドレスタイヤを探しております。
友人から、ブリザックは長持ち(5年以上)するけど
他のメーカーは2〜3年で劣化して使えなくなると聞きました。
しかし、BSは他メーカーと比べ2〜3万円高で躊躇しております。
(友人の話が本当ならBSも検討できますが・・)
○凍結路面、○高速性能、○寿命(費用対効果)
日産セレナ 15インチ
おすすめを教えてください。
書込番号:16724562
4点

私は4年サイクルですが、やはりブリザックがお勧めです。高くても事故防止という保険のようなもの、特に冬道はタイヤ性能は重要です。
長持ちさせるコツは、急のつく事はせずエッジを長持ちさせる事です。またゴムなので経年劣化で固くなります。
書込番号:16724652
5点

チョンブリさん
195/65R15を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1
氷上性能重視なら、高価ですが最新のBLIZZAKのBLIZZAK VRXをお勧め致します。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/blizzak/vrx/index.html
BLIZZAK VRXは、新品の状態でのスタッドレス本来の性能である氷上&雪上性能は1でしょう。
又、新品の状態での性能が高いので、経年劣化で性能が低下しても他のスタッドレスよりも性能が高い事が予想出来ます。
使用開始時の氷上性能がBLIZZAK VRXは100、他のスタッドレスは80だったとします。
これが経年劣化で性能が30低下したとするとBLIZZAK VRX は70、他のスタッドレスは50となるのです。
という事で高い氷上性能を誇るBLIZZAK VRXをお勧め致します。
尚、スタッッドレスタイヤで氷上性能と高速性能を両立する事は難しいようです。
つまり、BLIZZAK VRXに高速安定性で大きな期待をする事は禁物です。
高速安定性最重視なら氷上製性能はBLIZZAK VRXには適いませんがX-ICE XI3という選択もあるでしょう。
書込番号:16724668
4点

>寒冷地といっても雪はほとんど降らず、路面が凍結する地域です。
雨が降った次の日の朝は最悪ですね。
>凍結路面(一般道)に強く、高速走行(高速道)に優れた
凍結路面に対応させるには、コンパウンドのしなやかさが重要になってきます。
逆に高速走行に対応させるには、コンパウンドはある程度しっかりしたものでなければなりません。
いわゆる相反関係にあります。
最近のスタッドレスタイヤは左右非対称トレッドパターンを採用して、コンパウンドのしなやかさを求めつつ非積雪路走行(高速走行)時の剛性を得ようと工夫がされています。
スタッドレスタイヤを装着していることを念頭に置いて走行すれば、国産大手メーカー品では大きな不満は出てこないでしょう。
>友人から、ブリザックは長持ち(5年以上)するけど
>他のメーカーは2〜3年で劣化して使えなくなると聞きました。
適切な保管をすればBLIZZAKは持ちが良いです。
私自身5年サイクルで交換していますが、5年目も効きます。(ただ、新品時と比べると効きが落ちていることは感じます。)
>おすすめを教えてください。
YOKOHAMA iceGUARD IG50はBRIDGESTONE BLIZZAK REVO GZ(旧製品)と比較して、新品時はIG50が氷上性能が上で、2年目同等、3年目にはREVO GZが逆転すると聞いています。
今年はREVO GZ後継のVRXが登場していますので、初期性能から経年劣化を踏まえてVRXの一人勝ちではないかと予想します。
>今年より寒冷地に引っ越し、初めてスタッドレスを購入します。
初めてスタッドレスタイヤを装着させて走行されます。
効きの良いVRXをお勧めします。
スタッドレスタイヤ全般に言えることですが、ミニバンであるセレナに装着させることになります。
空気圧が低いまま走行されたり、サマータイヤと同じように走行されたりすると、フロントタイヤのショルダーが一気に減ります。
スタッドレスタイヤを装着された時には、交差点やカーブを曲がるときには、穏やかに走行されてください。
書込番号:16725377
3点

僕も今年から札幌に引っ越してきて初めてスタッドレスを買いました。
こちらで色々相談した結果ブリヂストンのVRXにしました。
初めての雪国、免許取り立ての奥さんも運転する、事故が起こった時の被害はたかだか2、3万円の差額で済むわけがない。
最新は最善であり、さらにそれがもともと評価が一番高いブリジストンでしたし。
北海道では早速ブラックアイスバーンでの死亡事故が先日起きました。
VRXにしておいてよかったなと思います。
既に純正タイヤから交換しましたが走行音が静かでビックリしましたよ。
不安もありますが、どのぐらいしっかり止まるか楽しみです。
書込番号:16725433
5点

ミシュランが一番良いといったら、、、私は、大嘘言うなと思います。
但し、高速走行機会が多い、高速道路でスタッドレスと云うアリバイタイヤの意が強い、普段は凍結路が少ない、いつも通っている道で凍結路が予想できている等々なら、ミシュランはお勧めの一つと思います。
知らない道が多い=凍結路の予測が出来ない、凍結路の割合が多いならば、ミシュランでなく↑の方々の書かれているタイヤお勧めと思います。
書込番号:16727689
3点

また例の人、登場ですね。
懲りない人です。
私は関西で、乾燥路主体で降雪よりも凍結が多い地域ですが、発売年からGZを履いてます。
これを選んだ理由は、滅多に通らない道で今凍結してるかどうかなんて予測できないから、
凍結路を最優先したのです。
(ちょっとでも事故ったらタイヤ代の差額なんて吹っ飛びます。)
そろそろ劣化してくる頃ですが、今シーズンもこれで行きます。
(昔の製品よりも硬度の劣化は少なく、柔軟性は維持してるようです。)
予算絞るなら、型遅れになったGZを選択するのも良いかもしれません。
(IG50とどっちが安いかな。)
書込番号:16727879
2点

チョンブリ様、なかなか難しいご希望ですね。
同一メーカーの新旧比較はできても、メーカーが異なれば比較は難しいでしょう。
色々なサイトはありますが、海外のように実際に乗り比べしているものは僅少に思います。
ドングリの背比べです。
タイヤの性能、車の性能は、そのドライバーも含めて性能を発揮するものです。
実際に毎年雪道で事故も起きていますが、多くのクルマは目的地についている訳で。
降雪のない凍結に強い、を優先するときセレナ(ミニバン)という特性も考慮されてはいかがでしょうか。
現在、タイヤのショルダーに摩耗は目立っていませんか?
ミニバンは、どうしてもショルダーが摩耗し、接地面積が減少していきます。
タイヤライフ末期までの性能を発揮する(費用対効果)ことを考えると、ミニバン用スタッドレスのMK4αもアリではないでしょうか。
新品時はドングリでも、経年時は差が出ると思います。
そういう私もミシュランX-ICE XI2ですが、これは移動距離が長い高速を快適に走りたく選んだもので、雪・氷はスキー場近辺だけの、ソコソコで十分と考えたからです。
雪や氷に強くすると、どうしても高速移動は苦手なように感じますが、皆様はいかがでしょうか。
でも結局、ショルダーが摩耗していますから、次はMK4αを試してみたいです。
乗用車用タイヤは、ミニバンでは十分味わえないと思います。
書込番号:16728934
4点

>ミニバンのショルダー摩耗
主な原因は、空気圧不足です。他に、アライメントの狂いも考えられます。
ミニバンには、レインフォースド/エクストラロード規格のタイヤに、高めの空気圧で使用されると良いと思います。
書込番号:16731337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんの早々のご回答、誠にありがとうございます。
タイヤのことはもちろん、ミニバン特有のショルダー部の磨耗のご回答には驚きました。
09年登録で昨年、車検時にノーマルタイヤのショルダー部が磨耗しており
空気圧は気にしていたのに、なぜショルダー部が減るのか不思議でした。
(ディーラーにて4本交換7.5万円。当時、価格.comにタイヤがあることを知っていたら・・・)
やはり、高速性能よりスタッドレスタイヤ本来の機能(止まる)を考え
同僚の紹介で、コックピットと言う車用品店で、多くの方が推奨する
ブリジストンのVRXを見積もってもらいましたが
今夏のボーナスが減少し家計が厳しいことから
同メーカーのアイスパートナーと言うタイヤとアルミホイルセット(6.6万円)を予約しました。
皆様の書き込みの意に反する選択し、申し訳ございません。
今まで命を預ける車のことなので、すべてディーラー任せで
タイヤの市場価格なんて知らなかったので、ビックリしました。(純正タイヤは高いのかな〜)
アルミホイルも多種あり、今までタイヤを固定するものと言うイメージが変わり
すこし格好のいいものを選びました。
これからの当地の冬がどうなるのか不安がありますが
とにかく急のつくことは避け、安全運転で長野のウインターライフを楽しみたいと思います。
そして、これからはもう少し車のことを気遣います。
書込番号:16734307
3点

>主な原因は、空気圧不足です。他に、アライメントの狂いも考えられます。
なんだか、こういう「常識」が誤って広まっていますね。
まったく違いますよ。
空気圧不足やアライメント異常による偏摩耗の類は、車体形状とは関係ありません。
重心が高いと、コーナーリング時にタイヤの外側が中心に向かって巻き込まれるように荷重がかかり、接地面が長方形から三角形に向かって変形し、外側の接地面が長く、巻き込まれるように横へ摩耗していくことが原因です。
>ミニバンには、レインフォースド/エクストラロード規格のタイヤに、高めの空気圧で使用されると良いと思います。
よって、これも錯覚です。
空気圧を高くしては主に快適性が損なわれますし、コーナーリング時に外側に荷重がかかることに変わりはないです。
書込番号:16736696
1点

私も色々探りましたが………
凍結路面に関しては………ある意味どんなタイヤでも滑る(笑)(-.-;)
※個人的には……ダンロップの『ウィンターマックス』をススメマス。
値段とコストバランスは良好なタイヤです(^O^)
もし、アイス路面の比率とドライ路面の比率を比較して………
ドライが多いなら、ミシュランは良いです。
スタッドレスでありながら、夏タイヤと遜色無く走りますし…………………それでもって、スタッドレスタイヤとして、最低限の機能は有ります……………
書込番号:16737914
2点

ふたたび学生さんにお尋ねします。
ミニバンには、エクストラロード規格のタイヤがいいとタイヤショップの店長さんが言われてましたが誤りでしょうか?
書込番号:16738177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Berry Berryさん
>YOKOHAMA iceGUARD IG50はBRIDGESTONE BLIZZAK REVO GZ(旧製品)と比較して、新品時はIG50が氷上性能が上で、2年目同 >等、3年目にはREVO GZが逆転すると聞いています。
それはどこから得た情報ですか?
また、逆転する理由は何でしょうか?
IG50は2013年度で2シーズン目になります。
書込番号:16746651
4点

ウルトラ姉妹さん
私も初めは?と思いました。
出所はタイヤショップの店員さんです。
スタッドレスタイヤの試乗会に行ったそうなのですが、今度行ったときに詳しく聞いてみます。
書込番号:16746743
2点

ウルトラ姉妹さん
伺ってきました。
店員さんも聞いた話(また聞きは信頼性に欠けてしまいます。)で、店員さん曰く、
吸水ホワイトゲルが実際にどのようなものか判断がつかないので、確実な話ではないそうなのですが、
ゲルを使用しているスタッドレスタイヤで、IG50のほかにTOYO GARIT G5があります。
こちらから判断するとコンパウンドよりゲルのほうが耐摩耗性が良くなく、それを配合していることによって減りやすいだろうと。
また、ゲルの吸水性が良いことに加えて保水性も良いだろうから、コンパウンドの水による劣化(おそらく乾燥しづらい)も考えなければならないこと。
それから、吸水バルーンであれば吸い込んだ水は走行による遠心力でバルーン内の水が除水されて、再び接地した時に吸水できるが、ゲルは再接地までにどのように除水されているのか分からない(保水性が良い分、遠心力で除水できているかも不明ということ)し、接地の圧力で吸水・保水した水分が染み出すようなことがあってはならないことですが、、、ゲルを配合して柔らかさを長期間維持できることはメリットであるけれど、、、。
といったところです。
全体的な感じでは、単純な劣化というよりも耐摩耗性も含めて話をされているようでした。
懸念事項はあるとは思いますが、劣化具合の判断は、実際に使用されているユーザーさんによりますよね?と最後に話したら、
もちろんそうです。
ということでした。
ウルトラ姉妹さん、iceGUARD IG50を装着されているようですので、実際に経年劣化を含めて、レビューをお願いしてもよろしいでしょうか?
書込番号:16757403
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





