『撮影のために望遠鏡の購入』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『撮影のために望遠鏡の購入』 のクチコミ掲示板

RSS


「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影のために望遠鏡の購入

2013/10/20 22:59(1年以上前)


天体望遠鏡

クチコミ投稿数:12件

今はこの程度です

天体の撮影のために望遠鏡の購入を考えております。
一眼レフを購入してから月を遊び程度に撮るようになり、焦点距離の長いレンズを購入してからきちんと撮影したいと思うようになってきました。

今は、sigma150-500にpentax k-5で撮影しており、35mm換算で700mm+トリミングで撮影しております。

夏には比較的光の影響も少ないと思われます軽井沢の山奥に滞在しますので、その時に他の天体も撮影、観察もできればとも思っております。

自分なりにも調べてみたのですが、接眼レンズ?の倍率などで見える大きさが変わるなど全くチンプンカンプンで質問させていただいた次第です。

よろしければアドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:16733634

ナイスクチコミ!0


返信する
takuron.nさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/10/21 07:17(1年以上前)

カメラレンズにも魚眼や10ミリ前後の超広角レンズから500ミリオーバーの超望遠まであるように、明るさもF1クラスの大口径の明るいものからF4など少々暗めのものまであるように、望遠鏡にも目的によって色々あり、残念ながら1本でなんでも賄えるというものはありませんので、せめてどのような対象が撮りたいかはネットでいろんな写真を検索されてこのようなくらいが分かるといいんですが。

それとご予算が書いてあればコメントもずっともらいやすくなると思います。

書込番号:16734577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/10/21 13:33(1年以上前)

漠然とした回答で申し訳ありませんが,本体にPENTAXをお使いでしたら,
PENTAX自身がフィールドスコープを出していますし,撮影用のアタッチメント
も出ていると思います。

少なくとも500mmより長いレンズ(その分暗いでしょうけど)はあります。
AFは出来ないと思いますけどね。

書込番号:16735572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/10/31 01:02(1年以上前)

返信大変遅くなりまして申し訳ありません。

>takuron.nさん、ご返信ありがとうございます。
今手持ちの機材で撮影できる限界が私がアップロードした画像でして、今以上に鮮明に月などを撮影できればと思っております。
また、その機材で他の天体も撮影できればいいと思っている程度で、まだ明確にコレが撮りたい!というのは月を鮮明に撮りたい、くらいしかございません。

また予算の方も何を選んで買えばよいのか全く分からず提示していだけましたらそれを基準にある程度以上であれば貯金したりして購入できればと思っておりまして、明確に予算はコレくらい、というものはありません。
どのクラスの物とその周りのものをそろえれば良いのか全く分かっておらず、このような感じです。申し訳ありません。



>をーゐゑーさん、ご返信ありがとうございます。
フィールドスコープというものを全く知らず選択肢にすら入っておりませんでした…。

フィールドスコープを使った場合、天体望遠鏡を用いる場合よりも手軽に撮影できるものなのでしょうか…?
いろいろな物を観察できるか、というてんで汎用性が乏しければ天体望遠鏡にしておいて、将来的になにか観察したいものがあればそれをしたいと思っております。

質問ばかりで申し訳ありません…。

書込番号:16775999

ナイスクチコミ!1


soranocoさん
クチコミ投稿数:1件

2014/03/14 22:19(1年以上前)

高橋FSQ-85EDをVixen SXW赤道儀に載せて撮ったM45プレアデス星団 

K-5で月の直焦点撮影をするなら、焦点距離1300mm程度がぴったりです。
vixenのVC200Lにレデューサーを付けたり、20cmのF6ニュートンなどが手に入りやすいと思います。
広がったガス星雲には8pから10pの500mm前後の屈折望遠鏡が系外銀河には1500mmから2000mmのシュミカセやリッチークレアチンなどが適していると思います。
架台は高橋のEM200やビクセンのSXPクラス以上のがっちりしたものがお勧めです。
いずれにしても初めはベテランと一緒に撮影に行くのが早道かと思います。
撮影している方のブログやフェイスブックの天体写真関係の所をのぞくと情報がたくさんあります。
直焦点での撮影には接眼レンズの倍率は関係ありませんので、望遠鏡の焦点距離のままです。

書込番号:17303456

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング