『ネットと店舗どちらで買うか』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車用ホイール

『ネットと店舗どちらで買うか』 のクチコミ掲示板

RSS


「車用ホイール」のクチコミ掲示板に
車用ホイールを新規書き込み車用ホイールをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットと店舗どちらで買うか

2013/10/27 13:55(1年以上前)


車用ホイール

スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

ネットでタイヤホイールセットを買い持ち込みで取り付けてもらうのと店舗で買い取り付けてもらうのではどちらが安く済むのですか?カーショップのはなぜか高い気がします。

ネットで安く買っても取り付けが高くなり店舗で買って取り付けてもらう料金と同じぐらいになってしまいますか?

アリオンA15 240系平成16年製 195/60R15(インチアップ後)

カーショップでは全メーカーのホイールやタイヤは扱ってないですか?
通販サイトで見つけたAというホイールをカーショップで買いたい場合取り寄せで買えるのですか?

フジ・コーポレーションの通販サイトでホイールがあり、買いたいのですが通販にある値段は通販だから安くなっていて店舗で買う場合工賃や取り付け料金は別で通販価格よりも高いと思って行ったほうが良いのですか?

書込番号:16761254

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/27 14:15(1年以上前)

>ネットで安く買っても取り付けが高くなり店舗で買って取り付けてもらう料金と同じぐらいになってしまいますか?

一般的にはそうです。

書込番号:16761306

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/10/27 14:22(1年以上前)

側近兵さん

>ネットでタイヤホイールセットを買い持ち込みで取り付けてもらうのと店舗で買い取り付けてもらうのではどちらが安く済むのですか?カーショップのはなぜか高い気がします。

>ネットで安く買っても取り付けが高くなり店舗で買って取り付けてもらう料金と同じぐらいになってしまいますか?

大手カー用品店は結構高いと思います。
やはり、店舗販売は人件費や店舗維持費等の経費が掛かりますので、ネット価格よりも高くなる場合が多いです。
これに対してネット通販は接客する従業員が不要で在庫や実店舗を持たない為、経費が店舗販売に比較して掛からず安価に販売出来るのです。
正確な事は言えませんが、取り付け工賃が別途掛かってもネット通販の方が安くなる場合が多いと思います。

尚、頑張ればネット通販で買ったタイヤ&ホイールを側近兵さんにも取り付けは出来ると思いますよ。

>カーショップでは全メーカーのホイールやタイヤは扱ってないですか?
>通販サイトで見つけたAというホイールをカーショップで買いたい場合取り寄せで買えるのですか?

一部取り扱っていない商品もあると思いますが、大半の商品は取り寄せ可能でしょう。

書込番号:16761327

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/10/27 14:29(1年以上前)

>カーショップでは全メーカーのホイールやタイヤは扱ってないですか?

扱うのはそのショップにもよるので一概には言えません、タイヤの場合はBS系のショップではBSしか扱っていない等はあります(タイヤ館やCOCKPIT)

>通販サイトで見つけたAというホイールをカーショップで買いたい場合取り寄せで買えるのですか?

見つけたホイールがその店のオリジナルなら厳しいと思いますが、そのホイールメーカーのWEBサイトで公開している様な普通の市販品なら取り寄せ可能です(私はディーラーで市販の販売終了品の在庫を取り寄せして貰いました)

>フジ・コーポレーションの通販サイトでホイールがあり、買いたいのですが通販にある値段は通販だから安くなっていて店舗で買う場合工賃や取り付け料金は別で通販価格よりも高いと思って行ったほうが良いのですか?

同じフジ・コーポレーションの店舗ならば同じなのではないでしょうか?
近くに店舗があるのなら実際に聞いて見るのが早いです。

書込番号:16761347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/10/27 14:57(1年以上前)

>ネットでタイヤホイールセットを買い持ち込みで取り付けてもらう

『タイヤをホイールに組み込む』のでは無くて、タイヤホイールセット済みのものを取り外し取り付けしたいと言うことですよね?。
それなら、購入店舗でなくても、町の修理工場やガソリンスタンドででもそんなに変らないのぢゃ無いでしょうか?。

ご自分でも交換は可能です、というよりそれくらいやらなければ、タイヤローテーションやパンクした時の交換もできませんよ。

書込番号:16761429

ナイスクチコミ!5


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/10/27 19:26(1年以上前)

>チャライダーZさん
書き込みありがとうございます

>スーパーアルテッツァさん
やはり…高いのですね。
大手が近所にあり行ってきましたが…お財布がさびしくなります買うと…。
タイヤを交換する方法がわからないのですがディーラーやカーショップで教えてもらえるのですか?
出来れば今度点検に行くディーラーで教えてもらいたいですが教えてくれるもんですか?
仮に一人でやる場合そんなに苦労するのですか?
4本交換するのに最初はどれぐらいかかるのですか?

今タイヤ交換の動画を見たのですが基本ネジ?ナットというのですか?
それが5本あって半分緩めジャッキで上げて完全に外して交換→ナットして終わりなのですか?
複雑になっているタイヤはないのですか?

>ツキサムanパンさん
書き込みありがとうございました
通販で買ったことがないのでわからないのですがセットのものを買った場合タイヤにホイールがすでに入って送られてくるのですか?

ガソリンスタンドでも持ち込みでの交換はやってくれるのですか?
やはり高くつくのですか?
タイヤの交換は素人でも簡単にできるのですか?

書込番号:16762422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/10/27 19:42(1年以上前)

側近兵さん

タイヤ交換方法は↓が分かりやすいかなと思います。

http://park14.wakwak.com/~chiro/tire/full.htm

http://toyotires.jp/tire/tire_09.html

又、車に付属の取扱説明書にも、タイヤの交換方法が記載されていると思います。

以上をご覧になってもタイヤの交換方法が分からない場合はディーラーに聞けば良いでしょう。

>それが5本あって半分緩めジャッキで上げて完全に外して交換→ナットして終わりなのですか?

基本的に↑の方法で終わりで、複雑になっているホイールは通常は無いと思います。

尚、交換時間は慣れていれば4本で30分位で交換出来ますが、慣れていないなら2時間位掛かるかもしれません。

書込番号:16762489

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/10/27 20:13(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
リンク先すでに行ってきてブックマークしときました。
タイヤ交換挑戦してみようと思います。
工具やジャッキとホームセンターで買ったほうがいいのですか?
車についているもので十分ですか?
ジャッキ位置ですが前後に4か所あるようですが左前を例に出して切れ目のようなのが2つありその間をジャッキ位置にするのですか?
1---1

1が切れ目だとして---の部分に合わせてセットすればいいのですか?
仮に1の位置に合わせた場合どういうことが起きるのですか?

前の部分をジャッキで上げるということもできると聞いたのですがこの方法でもタイヤ交換はできるのですか?
これは上級者やプロの人がやる方法ですか?

書込番号:16762632

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/10/27 20:35(1年以上前)

側近兵さん

>工具やジャッキとホームセンターで買ったほうがいいのですか?
>車についているもので十分ですか?

私の場合は頻繁にタイヤを外しますので、油圧ジャッキや十字レンチを持っています。
しかし、側近兵さんの場合は、今回の交換の為だけに別途工具を購入する必要は無いと考えます。


>ジャッキ位置ですが前後に4か所あるようですが左前を例に出して切れ目のようなのが2つあ>りその間をジャッキ位置にするのですか?
>1---1
>↑
>1が切れ目だとして---の部分に合わせてセットすればいいのですか?

この位置にジャッキを設置するので正解です。(念の為、車の取扱説明書もご確認下さい)


>仮に1の位置に合わせた場合どういうことが起きるのですか?

ジャッキの設置位置を間違えると、ジャッキを掛けた場所の鉄板が曲がったりします。


>前の部分をジャッキで上げるということもできると聞いたのですがこの方法でもタイヤ交換はできるのですか?
>これは上級者やプロの人がやる方法ですか?

私が持っているような油圧ジャッキがあれば、前輪が左右共に上がりますので、左右両側を一度に交換する事が出来、タイヤ交換の時間短縮に繋がります。
ただ、このような油圧ジャッキは頻繁にタイヤ交換を行う方が使用するジャッキです。
従いまして、今回の交換の為だけに油圧ジャッキを購入するのは勿体ないです。

書込番号:16762720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/10/27 20:45(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
ひとつ気になってのですがジャッキで上げてタイヤが浮くぐらい。
そしてからナットを外すというのは危険なのですか?
ナットをまずはじめに1回転ゆるめてそれからジャッキで浮かして〜とやるのでは違いがあるのですか?
手間を省くということでジャッキで上げてから作業をやるのでは危険なのですか?

書込番号:16762767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/10/27 21:01(1年以上前)

セットものはタイヤとホイールを組んで、バランスも取って送られてきます。
後は車に付いている前のタイヤホイールと入れ替えるだけです。

北海道は夏・冬タイヤを年2回取り替えなければならないので、店などに頼むと毎年の出費がバカになりません。

私は少しでも楽に交換したいため、ガレージジャッキや電動インパクトレンチなどを使っています。
まあ、たまにしかやらない方にはそこまで用意しなくても良いですけど。

http://www.carlifesupport.net/maintenance%20kiso_howtojack-up.html

http://kakaku.com/item/K0000095449/

自分で交換する場合、安全には十分な対策をしましょう。
ジャッキアップした車体の下には潜らない、覗きこまないなど、万一の場合でもたとえ体の一部であっても潰されないよう注意が必要です。

タイヤを浮かせてからナットを緩めようとすると、車体を浮かした状態で、締まったナットを緩めるために力を掛けると、ジャッキが外れたり倒れたりする危険が増します、またホイールが廻ってしまってやりずらいですのでタイヤが接地している状態で一回り緩めてやります。

書込番号:16762878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/10/27 21:11(1年以上前)

側近兵さん

実際に作業してみれば分かりますが、完全にタイヤが浮いた状態でレンチを掛けてナットを緩めようとするとタイヤがグラつくのです。

これがタイヤが完全に浮いていない状態で、ある程度タイヤに車の重量が掛かった状態なら、タイヤはグラつきません。

つまり、タイヤが接地していれば安定した状態でナットを緩める事が出来るのです。

やはり、タイヤがグラつけば安全上問題があると考えますので、少しナットを緩めてからタイヤを完全に浮かせるべきでしょう。

書込番号:16762929

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/10/28 08:27(1年以上前)

>ツキサムanパンさん
返信ありがとうございます
タイヤ浮かせる前にナット緩めるのは浮かせた時ではデメリットが多いからなのですね。
ホイールのナットを外したことないですが想像はできました。
浮かしてナット外してたら危険だし難しいですね。
ありがとうございました
疑問が溶解しました

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございました
浮かした状態でなくセオリーどおりに作業はやりたいと思います。
ありがとうございました

書込番号:16764525

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/10/28 08:29(1年以上前)

大変参考になりました
ありがとうございました

書込番号:16764532

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/28 14:35(1年以上前)

僕も2週間前にここでタイヤ交換を聞いて初めて交換してみました。
軽自動車だったのですが意外と簡単でした。
使ったのは車載工具のジャッキとレンチと軍手、ジャッキと車体の間に挟む布切れだけです。

2時間ほどかかりましたが、外したタイヤを洗うとかの整理がほとんどでした。

ちなみに奥さんでも出来ましたが硬いボルトでは緩められませんでした。

まずは車載のレンチでボルトを何本か緩めてみたらいかがでしょうか?
僕は力がそこそこあったので奥さんが無理だったボルトもあっけなく外せました。
取り外しには体力が重要なようです。

準備していた電動工具が見事に無駄になってしまいました。

後大事なのは作業する床面だと思います。土や砂利は論外でアスファルトよりコンクリートです。

場合によっては安全作業のためには油圧ジャッキを購入した方がいいと思います。
カーショップやホームセンターで3000円ぐらいから売っています。

腰痛に気をつけてくださいね!
できれば最初は見ててもらうだけでも誰かに手伝ってもらったほうがいいですよ。



書込番号:16765599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/10/28 17:20(1年以上前)

>奥さんが無理だったボルトもあっけなく外せました。
>取り外しには体力が重要なようです。

車載のホイールレンチ(L字のやつ)で外そうとすると、固くて外れない場合がよくあります。
そんな時は、レンチを水平よりやや上向きになるようにセットして、全体重を掛けて足で踏むんです。
一度でダメでも2、3回繰り返せば大抵外れます。
この場合は当然ジャッキアップする前でないと危険です、足を滑らして怪我をしないようにも気をつけます。
(締め込むときはトルクが掛かりすぎるので、足で踏んではダメです。)

クロスレンチくらいは用意しておいた方が良いですが、良いものは安価な電動インパクトレンチより高かったりします。

http://item.rakuten.co.jp/moonphase/10027446/?s-id=Search_SA02[PC]_ON

書込番号:16766036

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)