ホイールを外したら4〜5個のネジがある丸い形のものが露出していると思うのですが
その部分が錆びていた場合交換するしかないのですか?
この部分は交換はできないのですか?
下記URLの8.の部分にある画像のところです。
http://www.komeri.com/howto/html/01990.html
交換が可能場合高額になるのですか?
書込番号:16764577
1点
時間がたてば錆びている場合が多い
サビている程度であれば
通常問題なし
大きく腐食している場合は要交換
(そんなの見た事ない)
書込番号:16764609
1点
側近兵さん
8の写真の部分は鉄製でハブと呼ばれており、表面には錆びが発生するのが普通です。
私の車も同様にハブは錆びています。(今手元に写真がありませんが、夜になれば写真をご紹介致します)
もし、ハブの錆びが奥の方まで進行していれば交換する必要がありますが、殆どの場合は表面だけの錆びです。
従いまして、大半の場合、ハブを交換する必要はありません。
尚、交換が必要な位ハブの錆びが進行していれば、車検の時にディーラーから交換した方が良いと言われます。
書込番号:16765267
![]()
1点
>gda_hisashiさん
書き込みありがとうございます
腐食してなければ大丈夫なのですね。
>スーパーアルテッツァさん
書き込みありがとうございます
写真できれば見たいです。
腐食はどれぐらい走ったかは関係ないのですか?
錆は点検時に言えば何とかしてくれるのですか?
書込番号:16765367
1点
ハブは錆びて当然の部分なので、そのまま放置が普通です。
書込番号:16765527
1点
側近兵さん
お待たせ致しました。
約11年乗っている私のトヨタセダンのハブ(後輪)の写真です。
私の地域は温暖で凍結防止剤を殆ど使用しません。
従いまして、凍結防止剤の影響による錆は見られず、比較的綺麗な状態かなと考えています。
書込番号:16766477
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
わざわざ写真ありがとうございます
凍結防止剤というのはわざわざホイールを外してハブにやるのですか?
腐食というのはどういうところに起きるのですか?
写真では素人目にはボルトや穴があるところが錆びていますがこの程度は普通に乗っていればこうなるのですか?
最悪交換というのはこの丸いハブ全部ということになるのですか?それとも一部分取り外すのですか?
ハブというのは錆を放っておいて走行中にホイールが抜けるとかってあり得ないのですか?
書込番号:16766575
2点
側近兵さん
凍結防止剤(溶雪剤とも呼ばれます)は雪国等で凍結しないように道路に撒く薬剤で塩化カルシウム等の塩類を使用します。
凍結防止剤は塩類ですから、道路に撒かれた凍結防止剤により車の下回りの鉄の部分を錆びさせるのです。
この凍結防止剤が走行中にハブのところに付着する事で、通常よりも錆が大きく発生しやすくなります。
尚、私の車のハブ近辺の錆は普通に乗っていれば発生するレベルの錆で、何ら問題ありません。
それとハブに深刻な錆が発生した場合ですが、交換する部品は錆の発生状況により変わります。
つまり、表面だけの錆で済んでいるか、内部のハブベアリング等の部品まで交換になるかは、ハブを分解しないと分からないでしょう。
因みに私の車のリアの片側のハブ一式を交換すると、工賃別で3.5万円位の価格になります。
それとホイールが抜ける程のハブの錆は、車検等の点検整備をキチンと受けていれば起きる可能性は無いと考えます。
書込番号:16766683
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
点検や車検をやっていれば大丈夫なようですね。
参考になりましたありがとうございました
特に写真。
書込番号:16766781
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用ホイール」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/08/18 22:44:00 | |
| 2 | 2025/06/26 6:18:09 | |
| 4 | 2024/11/05 15:56:12 | |
| 2 | 2024/07/31 9:52:40 | |
| 0 | 2024/05/15 9:08:39 | |
| 2 | 2024/01/28 21:04:22 | |
| 14 | 2024/01/23 22:35:33 | |
| 1 | 2023/11/28 20:17:01 | |
| 9 | 2023/11/22 14:54:09 | |
| 0 | 2023/09/13 16:44:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


