『ホイールタイヤセットを買いたいのですが』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車用ホイール

『ホイールタイヤセットを買いたいのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「車用ホイール」のクチコミ掲示板に
車用ホイールを新規書き込み車用ホイールをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホイールタイヤセットを買いたいのですが

2013/10/29 01:31(1年以上前)


車用ホイール

スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

ホイール&タイヤセットをフジ・コーポレーションで買おうと思っています。
アルミのほうは自分の好みで選んだのですがタイヤはどれがいいかわかりません。
選ぶ基準やどこを見たらよいか教えてください。
そしておススメのオプションの組み合わせも教えてください。
用途は移動手段、買い物の足に利用です。
平成16年製 トヨタ アリオン 240系 A15

タイヤ:185/70R 14 88S(現在)インチアップ予定(195/65R 15 91S)

<希望ホイール>
1.WORK /プロミッシング スタイルS
2.INTER MILANO /LSZ 901 for TOYOTA
3.LEHRMEISTER /レアマイスター ヴァッローネ

書込番号:16768147

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/10/29 06:55(1年以上前)

側近兵さん

195/65R15を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

195/65R15を大別すると以下のようになると思います。

◆スタンダードタイヤ
・SINCERA SN828
・TEO plus
・DNA ECOS(後継のECOS ES31が発売されています)
・ENASAVE EC202:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・ECOS ES31:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・GT-Eco stage:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・NEXTRY:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・NANOENERGY 3:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・BluEarth AE-01:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c

◆ミニバン用タイヤ
・エナセーブ RV503 ★:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・EAGLE RV-S ECO:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
・TRANPATH mpF:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・BluEarth RV-01:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・Playz RV ecopia PRV-1:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・ECOPIA PRV:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c

◆コンフォートタイヤ
・ZIEX ZE912:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能d
・ENERGY SAVER+:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・EAGLE LS EXE:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・BluEarth-A AE50:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・ECOPIA EX10:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・ECOPIA PZ-X:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c
・エナセーブ PREMIUM:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c
・NANOENERGY 2:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c
・NANOENERGY 12:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能b

◆プレムアムミニバン用タイヤ
・TRANPATH Lu:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能c
・REGNO GRV:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c

◆プレミアムコンフォートタイヤ:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・VEURO VE303:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・PROXES C1S:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能C
・ADVAN dB V551:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・EAGLE LS PREMIUM:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能d
・Primacy LC:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c(後継モデルのPrimacy3が発売されています)
・REGNO GR-XT:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・BluEarth-1 AAA spec:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c

先ずスタンダードタイヤは安価で乗り心地や静粛性といった快適性能やウエット性能は一般レベルでしょう。
又、最近のスタンダードタイヤは省燃費性能も付与されています。

次にコンフォートタイヤは比較的安価で. 乗り心地や静粛性といった快適性能も先ず先ずです。
又、コンフォートタイヤはウエット性能が良いタイヤ銘柄も結構あります。

ミニバン用タイヤは重心が高いミニバンの為の開発されたタイヤで、フラツキや偏摩耗を軽減出来ます。
今回はセダンのアリオンという事でミニバン用タイヤは除外しても良いでしょう。

プレミアムミニバン用タイヤは快適性能に特化したミニバン用タイヤですが、やはり除外して良いと考えます。

プレミアムコンフォートタイヤは乗り心地や静粛性といった快適性能に特化したタイヤですが、価格も高いです。


個人的には比較的安価で快適性能、省燃費性能、ウエット性能も良いコンフォートタイヤの中からの選択が良いのではと考えます。


タイヤの性能については↓のサイトも参考になるでしょう。

http://www.clg-sv.com/tire2.htm


尚、オプションは「汎用ナットメッキ」「汎用ロックメッキ」を選び、窒素ガスは充填しません。

書込番号:16768419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/10/29 09:34(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
書き込みありがとうございます
上げて頂いたタイヤで値段も手ごろなものを選んでみました。
FALKEN / ジークス ZE912

DUNLOP / エナセーブ EC202

MICHELIN / MICHELIN プライマシー3(限定)

YOKOHAMA / ブルーアース A(AE50)

FALKEN / シンセラ SN828

DUNLOP / ルマン 4(LM704)

これらはみなアリオンに合うタイヤでしょうか?
この中ではどれがおすすめとかはないのですか?
全部同等の性能と思っていいのですか?

そしてオプションでロックのマックガードはあまりよくないのですか?
そもそもマックガードと汎用では何が違うのですか?
汎用ロックで十分ですか?
オリジナル軽量ナット&ロックセットというのはつけるだけ無駄なのですか?
よく分かりません。
窒素ガスは入れなくてよいのですか?
入れたほうがいいと聞きますが。

書込番号:16768774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/10/29 12:46(1年以上前)

側近兵さん

>FALKEN / ジークス ZE912
>DUNLOP / エナセーブ EC202
>MICHELIN / MICHELIN プライマシー3(限定)
>YOKOHAMA / ブルーアース A(AE50)
>FALKEN / シンセラ SN828
>DUNLOP / ルマン 4(LM704)

>これらはみなアリオンに合うタイヤでしょうか?

基本的にアリオンに履かせて問題無いと考えます。

>この中ではどれがおすすめとかはないのですか?
>全部同等の性能と思っていいのですか?

何を重視するかで選択するタイヤが変わりますが、私なら下記の3銘柄に絞ります。

1. Primacy 3:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
2. BluEarth-A AE50:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
3. LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

これらのタイヤなら快適性能と省燃費性能を兼ね備えたタイヤとなります。

尚、BluEarth-A AE50はマイナーチェンジしてウエット性能を強化したタイプが発売されていますが、フジ・コーポレーションさんで発売されているBluEarth-A AE50は旧モデルの方ではと思われます。

LE MANS4 LM704は↓の私のレビューのように快適性能に優れた良いタイヤです。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab

フジ・コーポレーションさんでの価格を販売価格を考慮するとプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 3に最も魅力を感じます。


>そしてオプションでロックのマックガードはあまりよくないのですか?
>そもそもマックガードと汎用では何が違うのですか?
>汎用ロックで十分ですか?

私の場合はマックガードを使っています。
私のタイヤ&ホイールは購入当時25万円位したので、少しでも盗難に合いにくいようにとマックガードを装着しました。
今回、側近兵さんもタイヤ&ホイールが少しでも盗難されたくないようにとお考えなら、高くなりますがマックガードをお勧め致します。


>オリジナル軽量ナット&ロックセットというのはつけるだけ無駄なのですか?
>よく分かりません。

こちらは商品の内容を把握していませんので何とも言えません。
ただ、レースでコンマ一秒を競うような事が無いなら軽量ナットは不要と考えます。


>窒素ガスは入れなくてよいのですか?
>入れたほうがいいと聞きますが。

↓のように窒素充填はメリットがあるのも事実です。

http://www.bridgestone.co.jp/csr/tiresafety/about/gas/index.html

しかし、私の場合はセルフスタンドで頻繁に空気圧の確認を行い、空気の補充を行っています。
窒素充填は自由に無料で充填出来ないので魅力を感じないのです。

書込番号:16769343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/10/29 15:06(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
FALKEN / シンセラ SN828
↑のタイヤはあんまりよさそうなものではないですか?
カーショップでこれらとアルミセットで見積もりをしたのですが値段が予算内だったので。
他は予算オーバーでした。

フジ・コーポレーションで買った場合普通の宅急便で届くのですか?
送料ってどこにも書いてないですが高額にとられるのですか?
送料無料ということはないですよね?
タイヤにホイールがもうはまって送られてくると思うのですが重量的にはどうなのですか?
15インチ+アルミだと持ち上げたり持ち運んでていうのはキツイですか?
地面を転がしながらの運びになりますか?

書込番号:16769650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/10/29 21:12(1年以上前)

側近兵さん
>FALKEN / シンセラ SN828
>のタイヤはあんまりよさそうなものではないですか?

SINCERA SN828は安価なスタンダードタイヤで、ドライ&ウエット性能、静粛性や乗り心地といった快適性能、省燃費性能何れの項目も高くありません。

>フジ・コーポレーションで買った場合普通の宅急便で届くのですか?
>送料ってどこにも書いてないですが高額にとられるのですか?
>送料無料ということはないですよね?

我が家のフィットのタイヤ&ホイールはフジ・コーポレーションさんから宅配便(佐川急便?)で届きました。
送料は香川まで6300円でした。

>タイヤにホイールがもうはまって送られてくると思うのですが重量的にはどうなのですか?
>15インチ+アルミだと持ち上げたり持ち運んでていうのはキツイですか?
>地面を転がしながらの運びになりますか?

我が家のフィットのタイヤ&ホイールは16.3kg/本です。
側近兵さんが15インチのタイヤ&ホイールを購入しても大差無い重量でしょう。
男性なら何とか持ち上げられる重量ですが、基本的には転がしながら運ぶ事になるでしょう。

書込番号:16770927

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/10/29 21:33(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
やはり安いからなのですね。
タイヤですが性能が低いとすぐにだめになってしまうのですか?
低燃費とか色々効果があるようですがピンときません。
今年から車デビューしたので。
ゆくゆくはアルミもタイヤもどこのメーカー一筋って感じにしたほうがいいのですか?
車は4WDでもセダンでも軽でもインチに制限はあるのですか?
例えばアリオンは17↑のインチはつけるのは不可能なんですか?
ワゴン系ノアとかは標準でアルミホイールがついているのですか?

書込番号:16771056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/10/29 21:51(1年以上前)

側近兵さん

>タイヤですが性能が低いとすぐにだめになってしまうのですか?

価格とライフは比例しません。
SINCERA SN828はライフについては問題無いと思われます。

>ゆくゆくはアルミもタイヤもどこのメーカー一筋って感じにしたほうがいいのですか?

その時々で良いと思われるホイールやタイヤを選択すれば良いでしょう。
因みに今の私の車に履かせているタイヤは、ヨコハマ→ダンロップ→東洋→東洋です。

>車は4WDでもセダンでも軽でもインチに制限はあるのですか?
>例えばアリオンは17↑のインチはつけるのは不可能なんですか?

アリオンには215/40R18(18インチ)というサイズだって履かせる事が出来ます。
ヴェルファイア等のLクラスミニバンなら20インチを履かせている方も多くいらっしゃいます。
因みに私のトヨタセダンは側近兵さんのアリオンよりもボディサイズは小さいですが↓のように18インチを履かせています。

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

>ワゴン系ノアとかは標準でアルミホイールがついているのですか?

ワゴン系とかでアルミホイールが付くのでは無く、高価格車や上級グレードにアルミホイールが付くと考えた方が良いでしょう。

書込番号:16771165

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/10/29 22:25(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
説明書には195/65R15しか書いてなかったのでそれより上は装備できないと思っていました。
今からさらにインチアップは考えられませんので将来のために覚えておきます。

フジ・コーポレーションで買う時車種を選択しますがアリオンを例に挙げさせてもらいます。
アリオンは年式に240系と260系とありますが仮に240系なのに260系を選択して買った場合装着不可になりますか?
買ったインチにより可能か不可になりますか?
この車種選択画面で自分の車の情報を正確に入力してインチやタイヤ種を選べば装着できないなんて事態は起きないのですか?初めてなのでどうも不安なのですが。もし合わなかったら…と思うと。
トップページに電話番号がありますがここは単なる注文を受けるだけで相談とかは乗ってくれないのですか?

リムサイズ:15×6JJが説明書にあり、フジ・コーポレーションでホイールとタイヤを選択した状態でリム幅F:6.0J/R:6.0J-15とあります。適合してるのですかこれは?リムサイズの表示されている意味が分かりません。
フロントとリアタイヤに分かれているのは分かります。15というのはインチだと思うのですが6.0Jと6JJというのはナットのサイズですか?

書込番号:16771365

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/10/30 06:45(1年以上前)

側近兵さん

>アリオンは年式に240系と260系とありますが仮に240系なのに260系を選択して買った場合装着不可になりますか?

260系のタイヤサイズは15インチなら185/65R15です。
15インチならサイズ的には260系のものでも240系アリオンに装着出来そうです。

>買ったインチにより可能か不可になりますか?

ツライチを目指すなら、装着不可という事態が起きる可能性はありそうです。

>この車種選択画面で自分の車の情報を正確に入力してインチやタイヤ種を選べば装着できないなんて事態は起きないのですか?初めてなのでどうも不安なのですが。もし合わなかったら…と思うと。

もし合わなかったら、当然ながらクレームで返品交換です。

>トップページに電話番号がありますがここは単なる注文を受けるだけで相談とかは乗ってくれないのですか?

お問い合わせとも記載されていますから、相談にも乗ってくれると思われます。

>リムサイズ:15×6JJが説明書にあり、フジ・コーポレーションでホイールとタイヤを選択した状態でリム幅F:6.0J/R:6.0J-15とあります。適合してるのですかこれは?リムサイズの表示されている意味が分かりません。
>フロントとリアタイヤに分かれているのは分かります。15というのはインチだと思うのですが6.0Jと6JJというのはナットのサイズですか?

240系アリオンの純正ホイールサイズは15インチ×6Jです。
従いまして、「リム幅F:6.0J/R:6.0J-15」は純正サイズと同じであり適合していると考えられます。
それと15インチというのはホイールの直径、6Jというのはホイールの幅を表しています。
尚「6.0J」も「6JJ」も同じ値を示しています。

↓のEがリム径で15インチ、Dがリム幅で6Jとなります。

http://wheel.dunlop.co.jp/about_wh/

書込番号:16772354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/10/30 10:00(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
返品可能なんですか?
開けちゃったら無理ですよネさすがに。
そういう経験はなかったですか?
心配しすぎでしょうか?
ロックなんですがこれはカーショップでも後からでも購入可能ですか?
このマックガードはフジ・コーポレーションでしか買えないのですか?
ロックというのがわからないのですがこれはナットを締めた上に嵌め込むってものですか?
嵌めて走行中取れちゃうってことはあり得ますか?

書込番号:16772837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/10/30 12:41(1年以上前)

側近兵さん

>返品可能なんですか?
>開けちゃったら無理ですよネさすがに。
>そういう経験はなかったですか?

アリオンに装着出来るタイヤ&ホイールを買ったのですから、アリオンに合わないタイヤ&ホイールを送ってきたのなら、返品は可能と考えます。

>ロックなんですがこれはカーショップでも後からでも購入可能ですか?

購入可能です。

>このマックガードはフジ・コーポレーションでしか買えないのですか?

これもカー用品店等で購入出来ます。

>ロックというのがわからないのですがこれはナットを締めた上に嵌め込むってものですか?

ナット自体が通常の工具では外せない特殊な形状になっています。
例えばマックガードは↓のような形状です。

http://www.mcgard.jp/

>嵌めて走行中取れちゃうってことはあり得ますか?

キチンと締め付けて、100km位走行後に増し締めを行えば、外れる可能性は皆無だと考えられます。

書込番号:16773251

ナイスクチコミ!1


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/10/30 14:17(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
盗難防止のロックということは…盗む人がいるのですか?
信じられないのですが…安いホイールは盗まれる心配はないですか?
ロックをしないとアルミにナットが剥き出しになり盗んでくださいと言っているようなものと解釈してもいいのですか?
100km位走行後に増し締めとは100km走った後にロックが緩んでいないかチェックするということですか?

書込番号:16773502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/10/30 20:03(1年以上前)

側近兵さん

>盗難防止のロックということは…盗む人がいるのですか?

います。
私の会社の同僚のレクサスの純正アルミホイールが盗難に合いました。

>信じられないのですが…安いホイールは盗まれる心配はないですか?

タイヤ&ホイールを盗む輩は売却してお金に変えようとする場合が多いです。
従いまして、高価になる程、盗難に合う可能性も高くなると考えられます。

>ロックをしないとアルミにナットが剥き出しになり盗んでくださいと言っているようなものと解釈してもいいのですか?

ロックが無いと容易に外せますので、盗まれる可能性は高まります。

>100km位走行後に増し締めとは100km走った後にロックが緩んでいないかチェックするということですか?

ロックだけで無く、全てのナットの増し締めを行います。

書込番号:16774636

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/10/30 20:22(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
なるほど、ロックが重要ですね。
マックガードにしたほうがよさそうですね
色々アドバイスありがとうございました
これで安心して買うことができます。

書込番号:16774711

ナイスクチコミ!0


スレ主 側近兵さん
クチコミ投稿数:472件

2013/10/30 20:24(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:16774718

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)