


この前、ヘッドフォン祭に参加しました。
個人的に気になった製品ですが、もし参考になればと思います。
ただ、私のマニアックな視点なので、まったく参考になりませんが。
まずAgaraの新製品「AGH-07G」です。
見た目ポタアンですが、持たして貰うとかなり重くステンレス製の筐体に真鍮のノブです。
足は、スパイク三点で小型機ながらかなりしっかり作っています。
Agaraは、以前ハイエンドオーディオショーにも出展していて音は聞いたことありますが、音は良かったと印象がありますが、お値段もかなり良く中々手に入れられる製品ではないと思いました。
新製品の「AGH-07G」は定価で12万円そこそことAgaraにしてはリーズナブル価格帯です。
肝心な音質ですが、日本のメーカーでは中々出せない音作りで、一見すると癖がないニュートラルな音質で可もなく不可もなくな感じですが、じっくり聞き込むとニュートラルな音の中に音楽を有機的に楽しむことが出来る音で、例えるならイギリスのオーディオブランドやローテルみたいなサウンドです。
誇張した帯域もなく特別、高解像度サウンドを売りする訳でもないのですが、極端なことを言うと何の変哲もない普通の音ですが、音楽を楽しめる音、楽器の音色やボーカルの美しさを表現出来る音だと思います。
今回、3機種展示してましたが一番高額なのは100万円を超える製品ですから、おいそれとは買えませんが10万円そこそこの「AGH-07G」ならお勧めかと思います。
欧州系のメーカーの音がお好きな方は、かなり嵌ると思います。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201310/27/33991.html
書込番号:16779078
3点

ドイツのミドルクラス製品を展開しているB.M.C AUDIOの新製品「PureDAC」です。
http://bmc-audio.de/index.php/PureDAC-EN.html
B.M.Cは、製品的にはミドルクラスですが品質、音質はハイエンドクラスのオーディオメーカー匹敵するクオリティーで、特に強力な電源部を兼ね備えたプリメインアンプは圧倒的な駆動力を誇る定評のあるメーカーです。
http://www.axiss.co.jp/fBMC.html
販売価格は決まっていませんが、国内価格で20万円台ぐらいらしいです。
DSD対応DACですがヘッドフォン端子が付いた複合機ですが、画像を見ていただくとオプションのアダプターを付けるとバランス駆動も出来る複合機で、DSD対応で民生機でバランス駆動出来る複合機はまだ珍しいのではないかと思います。
音質は、まだに日本に届いたばかりでエージング不足のため本領発揮まで行ってませんが、ニュートラル志向のバランスが良い音だと思います。
価格帯、DSD対応を考えるとラックスのDA-06が一番のライバルと思いますし、B.M.Cが作った製品ですからかなり期待が出来る製品だと思います。
ご興味あれば、インターナショナルオーディオショー、又は大阪ハイエンドオーディオショーにて試聴出来ると思います。
書込番号:16779172
2点

今更ながらオーディオデザインの「DCHP-100」を試聴しました。
http://www.audiodesign.co.jp/DCHP.htm
この製品の最大の特徴がBURSON AUDIOと同じアッテネーター方式で、音質として有利な点がありますが弱点として接点切り替え式の為細かな音量調整が出来ませんが、DCHP-100は中央のノブと外側のノブの2段方式採用で微調整が出来る点です。
音調としては、癖がないクリアな音調でフラットで中庸な音です。下位のDCHP-80と比べると音の空間の広さが明らかに違います。
また、ムジカのアンプのようにヘッドフォンの差込み口が、ロック機能搭載してますから引っ掛けても大丈夫ですが、取り外しがめんどくさいですね。
書込番号:16779578
3点

ベイヤーの新型アンプを試聴しました。
A-1と比べると、単機能ながら遜色ない出来ですが音の空間がやや狭く感じます。
価格を聞いてみると決まっていないが、7万円ぐらいになると言ってましたがA-1との価格の開きが無さ過ぎることや、HA-501と殆ど価格が変わらないのを考えると、ちょっと厳しいかと思います。
ただ、価格が下がり5万円前後なら十分な音質だと思います。
書込番号:16779623
2点

圭二郎さん
こんにちは。
ベイヤーと聞いては、いてもたってもいられません。(笑)
お写真じっくりと、拝見させていただきました。
外観をA1と比べると、最初同じくらいの質感かな?と思いましたが、
よく見ると若干フロントパネルの表面処理と、電源スイッチがう〜んと、言う感じ。
端子類、ボリュームノブは、明らかにA1とは違いますね。(別に価格による差別化ですから、異論はないですが。)
あっ!でも7万円ぐらいだとすると、、、
ちょっと厳しいかも。
まあコンパクトでよいですね。(笑)
>A-1と比べると、単機能ながら遜色ない出来ですが音の空間がやや狭く感じます。
そうですか〜、、、
T1購入予定者としては、音空間が狭く感じるのは困ります。「 やや 」ということですので、
A1と比べなければ、特に問題ではないのかもしれませんが。
ちなみに試聴時のヘッドホンは何でしょうか?
やはりベイヤーですか?
後、少し不思議に感じたのは、なぜベイヤーは、わざわざこの価格帯の機種を開発したのかな?と、
個人的には思いました。
おそらくは、マーケティングの結果なのだろうと思いますが、確かに一般的な感覚として、T1やA1等のヘッドホン環境は、高級すぎて手が出せない。
近年の一般的価格帯(高価格帯にも販路が伸びていますが)のイヤホン・ヘッドホン・ポタアンブーム。
に参戦したいとの考えもあった。
しかしなぜわざわざ激戦区の価格帯に、、、
ベイヤーは、A1の上位機種を、出すのかなと思ってました。
でもコメントしているうちに、どっちでもいいかと思ってきました。(笑)
あと、A1の下に敷いてある黒い筐体。
すごいイカシテますね。なんていう機種だろう?
イイ音すんだろうなあ。(笑)
書込番号:16780782
0点

kazuroyalさん こんばんは。
>ちなみに試聴時のヘッドホンは何でしょうか?
T-1ですよ。
>少し不思議に感じたのは、なぜベイヤーは、わざわざこの価格帯の機種を開発したのかな?と、
>おそらくは、マーケティングの結果なのだろうと思いますが、
>しかしなぜわざわざ激戦区の価格帯に、、、
まだ最終的な価格がはっきりしませんが、最終実売価格は5万円代に落ち着くのではないかと思います。
輸入オーディオの場合、国内メーカーと比べると割高感はありますから激戦区のラインに出したいと言うより、仕入れ価格からTEACの利幅分を乗っけると、それぐらいになるのかと思います。
>すごいイカシテますね。なんていう機種だろう?
>イイ音すんだろうなあ。(笑)
いい音してましたよ(笑)
書込番号:16782902
1点

超今更ですが有用なスレを有難う御座います。
特にDCHP-100とDCHP-80の比較。これネット上にほぼゼロと言って良い情報なので凄く為になりました。
私もDCHP-100は試聴しましたが、80はそもそも貸し出しの試聴機リストにすら載ってませんでしたからね。
やはり明確な差があるようですね、そりゃ7万円も値段差つけていて音質に差がなかったら大変ですが。
DCHP-100の音質と価格のままで良いのでDCHP-80くらいシンプルでそつがないデザインにして欲しいと思ってる人は私だけじゃない気がします。
書込番号:17225650
1点

シシノイさん
こんばんは。
この他にも色々あったのですが、この時期は毎週のようにオーディオショーに参加してましたから、体力的に限界でスレを続けられなくなりました。
今年も面白い製品があれば、レポートしたいと思います。
書込番号:17264542
0点

そういえばシンノイさんがマス工房のアンプの件を触れていたと思いましたが、当日私も試聴出来ました。
モニター調というか業務用らしい色付けがないアンプだったと記憶してますが、放送局向けということで長時間の作業でも聞き疲れしないよう聞き易い音にチューニングされてましたね。
話が変りますが、スピーカーの中でもイギリス国営放送BBC向けモニタースピーカーがありますが、同じような感じで音のチューニングがされて、放送局向けに求められる音はどこの国も同じかと思いました。
KEFが最初は手掛けてましたが、その後様々なメーカーが手掛けて日本のオーディオファンからも大変愛されているスピーカーになっています。
書込番号:17264592
0点

どうもこんばんは。
他の製品も是非感想をおききしたかったです。次回のタイミングは色々またレビューして下さい。
とりあえず今個人的な注目は2014年1Qに出るとされてるオーロラサウンドのHEADAというヘッドホンアンプです。
オーロラサウンドはHifaceTWOPROとバスパワープロでお世話になっているだけに期待しています。
マス工房聴かれましたか。色づけ無いですよねーあれ。比較機種が音を聴きやすくしすぎなほどしているニューオプトだったため刺激感は感じましたが、注目度の低さの割に良いアンプだと思いました。
スピーカーのほうはそういう製品があるんですね。放送局基準がオーディオファンからも愛されることになるというのは面白いですね。日本で言う900STとかも一応そういう位置づけでしょうか。
書込番号:17264908
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





