


お世話になります。
クロスバイクの購入を考えているのですが
当方、身長が147〜148しかなく乗れるクロスバイクが限られています。
先日、あさひの店舗でプジョーCOM70が置いてあったので
軽く試乗してみたところ、トップチューブが低く跨りやすくて良いなぁと思いました。
ラトゥールミキストも試乗してみたのですが、トップチューブが股下にほんの少し引っかかるくらいでした。
実は、以下のクロスバイクを候補に入れていたのですが
トップチューブ長がラトゥールミキストと同じ、もしくはそれ以上だったら諦めようと思っています。
自分でも色々調べたのですが、ラトゥールミキストのトップチューブ長が分かりません。
どなたか、分かる方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
(トップチューブ長が分かれば比較しやすいので・・・。)
RITE WAY パスチャー380
フリーダムレディ
プジョーCOM70(試乗して有力候補に)
また、フリーダムレディのトップチューブ長も知りたいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:16797610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

erk29さん こんにちは。 回答無い場合はメーカーへ問い合わせて下さい。
■問い合わせ ライトウェイプロダクツジャパン「RITEWAY」ウェブサイト
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/riteway_top.html
この自転車かな?
ライトウェイの女性向けクロスバイク 2013年モデルが登場
http://cyclist.sanspo.com/12438
他のは調べてません。
書込番号:16797799
0点

>BRDさん
ありがとうございます。
メーカーに問い合わせる方法がありましたね!頭からすっぽり抜けていました。すみません。
はい、パスチャーはその自転車です。
あと、トップチューブ長じゃなくて跨った時の地面からトップチューブまでの高さの事でした。間違えてました…
スタンドオーバーハイト?っていうんでしょうか。
まず自分の股下を計らねばなりませんね(・・;)
書込番号:16797996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタンドオーバーハイト、、googleしました。
>スタンドオーバーハイトという寸法は、足付き性の目安になる寸法です。オンロードとオフロードでスタンドオーバーハ
>イトのとり方が違うのは、オフロードのような不整地では前後タイヤの接地面より足がつく地点が下がっている可能性や
>傾斜している可能性、また地面に靴が沈み込む可能性を鑑みて、オンロードよりも余裕を持たせています。
股下寸法とスタンドオーバーハイトについて
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1448958959
( https://www.google.co.jp/#q=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%88 )
書込番号:16798325
0点

おはようございます。
折角この掲示板で質問したんですから、プジョーとかRITEWAYはやめときましょう。
ミヤタのフリーダムレディも否定はしませんが、ママチャリの範疇です。
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000128
ESCAPE-RX-Wの370(XXS)サイズなら147センチでも乗れると思います。
軽くて速くて最高ですよ。自転車は必ず試乗してから買いましょう。
書込番号:16801053
1点

>BRDさん
わざわざありがとうございます。
その足つきの事でした!!
自転車に跨って地面に足をつけると、ラトゥールミキストでは
トップチューブが軽く当たったもので
ちょっと気になっていました。
>まさちゃん98
おはようございます。
ここの皆様からしたら、もっとそれ以上に高スペックのがあるだろ!って思うかもしれませんね...
おすすめしてくださったクロスバイクですが、値段が...。
予算は5万以下を予定していたのできついです。
私これでも4ヶ月間悩んだんですよね(^^;
最初はブリヂストンのママチャリから、マークローザ、ラトゥールミキスト等。
あちこち調べて、デザインや予算と相談して、最終的にたどり着いたのが
上記に挙げた候補3つになりましたm(__)m
今の自転車は、8年前に購入したシングルのママチャリですので
ママチャリとクロスバイクの中間でも私からしたら十分に感じられると思います。(多分?!)
それでもおすすめできませんでしょうか??(><)
書込番号:16801090
1点

自転車用語が混乱しているみたいなので、もう一度復習してください。一枚目写真を見て下さい。
名前をよく見ましょう。
サドルの下にまっすぐ下りているチューブをシートチューブ(立管)前のほうにハンドルの方に伸びているチューブをトップチューブ(上管)ハンドルから下の方に斜めに下りているチューブをダウンチューブ(下管)と呼びます。ハンドル側で上管と下管を接続しているチューブをヘッドチューブ(頭管)と呼びます。自転車のサイズ表示はシートチューブの長さで表示するか、タイヤの直径で表示します。
erk29さんがトップチューブと呼んでいるのはシートチューブ(立管)のことでしょう。
RITE WAY パスチャー380はこの380というのがシートチューブの長さです。380mm
パスチャーはサイズは2種類あります。380mmの方のジオメトリ表を3枚目写真にアップします。
知りたいサイズを調べてみてください。
>ラトゥールミキストのトップチューブ長が分かりません。
ラトゥールミキストとRITE WAY パスチャー380を重ねて4枚目写真にアップします。ピンクの方がパスチャーです。ラトゥールミキストの方がシートチューブは2cmくらい大きそうです。
プジョーCOM70はサイズ 42なのでシートチューブ420mmです。
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00613148
僕のお薦めは700Cタイヤでフレームが370mm、装備も一応まともなものがついている
RALEIGH 14’BDC ブロードマーシュ・クラシック クロスバイク
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00140204
あとミニベロですけどGIOS プルミーノ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/citycross/pulmino/index.html
僕のプルミーノレビューです。
http://review.kakaku.com/review/K0000323827/#tab
ラトゥールミキストのような車体重量が15キロ以上あるような自転車買うなら
マイパラス501の方が軽いかもしれません。
クロスバイクというのは700Cホイールで車体重量は12キロ以下くらいのものが必要最低ラインです。
26インチホイールのものを買うならマイパラス501のような1万円の程度のいいママチャリとそれほど乗った感じは変わらないかもしれません。いい買い物してくださいね。
書込番号:16801359
4点

突然お邪魔します。
ミニベロと言う選択肢は無いのでしょうか?http://www.chari-u.com/brunobike/05_mixte.html。
予算は超えてますが。
って先にディープ・ インパクトさんが書かれてますね。
失礼しました。
書込番号:16803147
1点

erk29さん
>ここの皆様からしたら、もっとそれ以上に高スペックのがあるだろ!って思うかもしれませんね...
>おすすめしてくださったクロスバイクですが、値段が...。
>予算は5万以下を予定していたのできついです。
>私これでも4ヶ月間悩んだんですよね(^^;
>最初はブリヂストンのママチャリから、マークローザ、ラトゥールミキスト等。
>あちこち調べて、デザインや予算と相談して、最終的にたどり着いたのが
>上記に挙げた候補3つになりましたm(__)m
>今の自転車は、8年前に購入したシングルのママチャリですので
>ママチャリとクロスバイクの中間でも私からしたら十分に感じられると思います。(多分?!)
>それでもおすすめできませんでしょうか??
>RITE WAY パスチャー380
自転車メーカーというより商社という感じ。
>プジョーCOM70(試乗して有力候補に)
自転車メーカーというより商社という感じ。
>フリーダムレディ
自転車メーカーの26インチ外装7段ということで、否定はしません。
感覚的な意見ですが、商社よりも自転車メーカーの方が信用できます。
自転車メーカーの自転車を買いましょう。
5万以下なら、これも試乗してみると良いでしょう。
http://www.tokyobike.com/product/tokyobike_lite.html 3万5千円
http://www.rinya-bun.com/gios/105mistral.html 4万5千円程度
クランクは170mmだと長すぎるかもしれません。
書込番号:16804903
1点

>ディープ・インパクトさん
自転車用語が混乱していてすみません。
添付してくださった写真を読みました。
380mmなどのサイズを表してるのはシートチューブの長さだったのですね!
てっきりトップチューブの事だと思っていました。
わかりやすい説明、ありがとうございます。
四枚目の写真、とても分かりやすいです!
こうしてみると、パスチャーの方が漕ぎやすそうですね。
大変参考になりました。
有力候補だったプジョーCOM70は420mmなので
380mmのパスチャーより大きいですね・・・。
試乗した時は「うん、大丈夫かなー」って思っていたんですが
店員さんに「ちょっと大きいですねー」って言われて
その時はピンときてなかったのですが、
ディープ・インパクトさんの説明で、なるほどと思いました。
まだプジョーしか試乗してないので、ここに相談してなかったら
プジョーに決まっていたかもしれません。
色々試乗するのが一番ですね・・・。
ありがとうございました。
>乱ちゃんさん
ミニベロ、とっても可愛いですよね!
私も出来る事ならミニベロ・・・と思っていたのですが
彼氏がクロスバイクに乗っているので、それに合わせて私も・・・といった形です。
それに橋を渡ったりもしますので、ミニベロだときついかなと。
なので、ミニベロという選択肢は無いのです
本当に残念ですが・・・。
>まさちゃん98さん
なるほど、メーカーの印象ってこういう感じだったのですね!
今までメーカーには拘らずにママチャリを買っていたもので・・・。
自転車メーカーですか。頭に入れておきます!
TOKYO BIKE 可愛いですね!けど、シングルギアというのが気になります。
変速付の方が色々と便利かなぁと思っていたのですが
実際どうなんでしょうか?
クロスバイクは軽いので、シングルギアでも十分走れるとか・・・?
書込番号:16805374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

erk29さん、こんにちは。
ライトウエイのパスチャーのサイズ380で、いいように思います。
ハンドル位置も高くて、それ程、前傾姿勢にならずにいいですし、また重量も11キロ台と軽量でいいと思います。
軽量であることは、加速や登り坂に有利です。
プロフィールを見せて頂きましたが、神奈川で、もし横浜近郊にお住まいですと、自分も自走したことがありますが、あのあたりの坂は、変速機はあった方がいいと思います。
それと、同じライトウエイで、ソノマ F26というモデルもいいと思います。
どこが良いかと申しますと、フレームの素材がクロモリ材質で、パスチャーのアルミ材質に比べ、しなやかで振動吸収性が良く乗り心地がいいと思います。
ただ、ジオメトリーを見ますと、、パスチャーよりも、ハンドル位置は低くなりやや前傾姿勢になります。
サイズは400ミリですが、身長的に145センチの方からいけそうです。
トップチューブ長(ホリゾンタル)地面と平行に、シートチューブのトップからヘッドチューブのトップまで測定した数値、は、パスチャーもソノマも一緒の525ミリです。
トップチューブ長(ホリゾンタル)は、サドルからハンドルまで、どのくらい離れているかの目安でみます。
ソノマ F26
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9741304.html
ソノマ F26のジオメトリー
http://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2014/geometry/rw2014_sonoma_f26_geometry.pdf
パスチャー
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9744221.html
パスチャーのジオメトリー
http://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2013/geometry/rw2013_pasture_geometry.pdf
書込番号:16806872
1点

>TOKYO BIKE 可愛いですね!けど、シングルギアというのが気になります。
>変速付の方が色々と便利かなぁと思っていたのですが
>実際どうなんでしょうか?
>クロスバイクは軽いので、シングルギアでも十分走れるとか・・・?
変速なしの方が便利です。変速なしの方が壊れにくいし、伝達効率が良いのです。
ママチャリを卒業されるのであれば、是非、平地で、どこまでも進んでいく感覚を
体験して欲しいと思います。タイヤの幅は28ミリ程度が良いと思います。
書込番号:16809119
1点

いつも平地と思っているところもクロスバイクで走ってみると
意外とアップダウンがあります。
変速機はあったほうが楽です。
軽いギアでクルクルとクランクを回すような走りをしてください。
お奨めはミニベロ GIOS プルミーノ
です。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/minivelo/pulmino/index.html
書込番号:16809496
0点

erk29さん
>シングルギアというのが気になります。
変速あった方が便利ですよ。 今4万円の安クロスでポタリングを楽しんでますが、
日本は坂道はつきものなので、以前のママチャリ時代だと敬遠していた丘陵地や高台なども
ほぼどんな所もスルスル〜っと座ったまま上れて便利です。
何を買うにしても、できるだけ車体が軽量で変速つきのモノをおすすめします。
書込番号:16811097
0点

>クロスバイクは軽いので、シングルギアでも十分走れるとか・・・?
クロスバイクのシングルギア(またはピストでも)でちゃんと走れる人は自転車に乗れるスキルが高い人です。
スキルの低い私は、平地では実際には3枚位しかギアを私も使いませんが、その3枚を有効に利用することで快適に走れます。
速度や勾配によって疲れないギアを選択するのが基本です。
因みに私も小径車(ミニベロ)乗りですがミニベロを侮っては行けません。
その気にならなくても、その辺の適当なロードならぶっちぎれます。
トップのギアが足りない(ようは最高速が詰まる)のを除けば、35km/h程度までなら普通にクロスバイクに付いていけます。
(車種によりけりだけど、GIOSのような20インチでも451サイズのタイヤならレースでもしない限り全然問題にならないです。その辺のクロスバイクなんかより余程パフォーマンスが良いです。まあふらつきはするけど、慣れれば気にならないでしょ。)
注意点としては、小径車もサイズがあります。
ワンサイズの自転車は160cm〜170cm前後の設定が多いです。足が着くという意味では150cm以下でも大概乗れますけど、適正なポジションが出せるかは別問題なのでトピ主さんの身長でしたら試乗は必ずしましょう。
メーカーはGIOSは個人的に嫌い(趣味に合わない)ですが、小径車の出来もコスパも良いからお奨めします。
因みにTOKYO BIKE を薦める人は、多分TOKYO BIKE に乗った事が無い人です。
乗った事があれば、まず薦めません。
私は、あれ知ってるけど人に薦める気にはならないです。
こちらなら圧倒的にディープさんの薦めいているGIOS プルミーノの方が上ですよ。
書込番号:16812977
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





