『Aura Vitaにはどんな外部DACがオススメでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Aura Vitaにはどんな外部DACがオススメでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

今年の7月にこちらで「奥行き35センチの以下のアンプで…」では大変お世話になりました。
あれから試聴の旅に出まして、3ヶ月悩んだ結果Aura vitaとATOLL IN50SEの2機種に絞りこみ、AuraVitaになりました!先日Auraさんから発売になった「SPRINT」ですが、DACではなくDDCだったのはとても残念でした…。橋渡しにVividを購入するのも予算的にちょっと無理な感じです。私はバラード系のジャズボーカルをメインに聴くので、Vitaはとても気に入っています!そこでこのアンプに合いそうなDACのアドバイスをと思い書き込みました。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:16798120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/05 16:41(1年以上前)

ダイヤモンドライフさん、こんにちは。

Aura vitaになさったのですね。おめでとうございます。

ちなみにスピーカーとプレーヤーは、前回のスレと同じものですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16370366/#tab

>スピーカー CASTRON MP-01
>再生プレーヤーは Mac PCです。

書込番号:16798389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2013/11/05 17:07(1年以上前)

Dyna-udiaさんお久しぶりです!
システムは前のと同じで、プリメインアンプだけの交換です…。Dyna-udiaさんオススメのAtollも最後まで悩んだんですが(^^;USB-DACとプリメインアンプを接続しての試聴は北海道ではむずかしいです、ましてやプレーヤーはMacPCですので…むずかしい質問ですがアドバイスがあれば宜しくお願いします。

書込番号:16798480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2013/11/05 18:59(1年以上前)

圭二郎さんこんにちは!

外部USB-DACの予算は7〜8万円くらいであればいいと考えています。

ヘッドホンアンプ付きのUSB-DACを同じヘッドホンと同じ曲で試聴してみたら、確かに各機器で音は違うのでが、RCA出力の音も同じ音色かどうか?と思うのです…

その辺のところも分かる範囲で構いませんので、御教授頂ければありがたいですm(__)m

書込番号:16798910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/11/05 19:12(1年以上前)

>RCA出力の音も同じ音色かどうか?と思うのです…

RCA出力自体は同じ音色だと思いますが、Aura vitaの音色が乗るからDACからダイレクトにヘッドフォンみたいにDAC単体の音色ではないと思いますが。

書込番号:16798959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2013/11/05 19:27(1年以上前)

圭二郎さんありがとうございます!

まぁ確かに最終的にはVitaのアンプを通して出てくる音を求めているので、ヘッドホン試聴だけで判断は危険ですね…

このくらいの価格のUSB-DACだと、どれを購入してもって感じなんでしょうかね(^^;

Aura vitaの音色をそのまま生かすものがあれば良いのですが…♪

書込番号:16799024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/05 19:43(1年以上前)

ダイヤモンドライフさん、こんにちは。

>Dyna-udiaさんオススメのAtollも最後まで悩んだんですが(^^

いえいえ、もちろん試聴なさった結果を優先されてください。

>USB-DACとプリメインアンプを接続しての試聴は北海道ではむずかしいです

まあDACの試聴はなかなかむずかしいですよね。いま少し取り込み中なので、手が空いたらまたレスします。ではでは。

書込番号:16799104

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/05 20:49(1年以上前)

ダイヤモンドライフさん、こんにちは。

>最終的にはVitaのアンプを通して出てくる音を求めているので、ヘッドホン試聴だけで判断は危険ですね…

とはいえ有力な判断材料のひとつにはなります。第一それを言い出したら、やれ「ケーブルが違うから」、「インシュレーターが違うから」のようにキリがありません。

>このくらいの価格のUSB-DACだと、どれを購入してもって感じなんでしょうかね(^^;

もちろん目の前に並べて音を聴きくらべれば違いはあります。ですが日常生活で、そんな音楽の聴き方はしないですよね。なので結局はどれかひとつを買って毎日そればかり聴いていると「こういうものなんだな」という感じで落ち着いて行きます。だいいち、「音の違いが気になって食事をするにも落ち着かない」なんて生活、イヤですよね?(笑)。

書込番号:16799402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2013/11/05 21:35(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんばんは。

先程、試しにNANO-UA1にヘッドホン付けて聴いてみましたが、ヘッドホンの音でイメージするのは私にはちょっと難しいかも(笑)

やはりVitaのオーナーはVividとセットで使うのがトレンドなんでしょうか?(^^;;

購入は来月の賞与が出てからなので、少しでも試聴する時間を作るように努力しますね!

書込番号:16799667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/05 21:42(1年以上前)

ダイヤモンドライフさん、こんばんは。

>やはりVitaのオーナーはVividとセットで使うのがトレンドなんでしょうか?(^^;;

いえいえ、人それぞれの好みですよ。

>購入は来月の賞与が出てからなので、少しでも試聴する時間を作るように努力しますね!

ほい♪ がんばってください!

書込番号:16799724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/06 17:29(1年以上前)

スレ主様こんにちは!

>Aura vitaの音色をそのまま生かすものがあれば良いのですが…♪

色付けが無いDACですとDTM系のRME baby faceがお勧めとなりますが…
PCはMACご利用でしたよね?
再生ソフトは何を使っていらっしゃいますか?

書込番号:16802609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2013/11/06 18:14(1年以上前)

マニアじゃないですさんこんにちは!
返信ありがとうございます!

再生ソフトは「Amarra」と「Audirvana plus」を使っています!Babyfaceには以前から気になってはいました♪この機種は賛否両論ですので、是非御教授お願いしたいです…。

書込番号:16802747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/06 22:18(1年以上前)

スレ主様こんにちは!

「Amarra」と「Audirvana Plus」ですか!残念ながら「Amarra」は高額のため所持しておりませんが、楽曲により使い分けをされていらっしゃるのでしょう。うらやましいですね。

残念ながらAmarraはsyinthax JPのFAQにて「ノイズが発生する」「サンプルレートを変えられない」との理由で、おすすめはしていないようですね!お手持ちのDDC利用によって使えるかどうかは、残念ながらわかりません。

「Audirvana Plus(以下A+)」はUSB接続ではinteger-mode利用は出来ません(CCモードを除く)が、DDC利用によってはinteger-modeが利用出来、より奥行き感が楽しめると思います。私はfireface-ucを利用していますが、メーカー曰く「音は変わらない」事を信じてお話し致します。

DACとしては透明感が高く、上から下まで帯域的には十分な再生能力を持っていると思います。一般的には「乾いた音」と揶揄されていますが、、
我が家の使用環境は
MAC(A+)
X-DDX(DDC)
FF-UC(DAC)
TA-FA1200ES(AMP)
Focus140(SP)
ですが、DDCまでを除きいずれも「乾いた音」との評価が高く、まるで砂漠のような音(笑)と評価されています。
実際はこの組み合わせにて初めて「クラッシックっていいなあ」と聞き始めた次第です。
おすすめとしてはDAC本体としての評価より、リファレンス(音決め、確認)としての方が高く思います。ここを基準として「もっと音に厚みが欲しい」とか「瑞々しさが欲しい」とか次を考える基になるかなと。
事実私も最近いわゆる中華DAC(NFB-11.32)を中古で購入し、音の荒さはともかく「音楽が楽しめる」で言えばNFB-11.32を評価し使用しています。aura vitaに合うかどうかと言えば「そのまま出します」なので、色づけのあるAMPとSPを楽しむのであれば「合う」と思います。
完全な形(音)を求める前の基準としてのご購入もよろしいのかなと思います。
ご参考までに。



書込番号:16803844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/06 22:41(1年以上前)

ダイヤモンドライフさん、こんばんは。

参考までに書きますが「音が乾いていること」は、いい悪いの問題ではありません(悪い意味ではない)。一般に色づけがなく、原音をそのまま出す機器は音が乾いていることが多いです。

なぜなら「乾いている」の反対は「艶や潤いがあること」ですが、艶や潤いというのは「色づけ」そのものです。ですのでダイヤモンドライフさんが「Aura vitaの音をそのまま出すこと」を望んでおられるなら、むしろ向いていると思いますよ。

書込番号:16803979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2013/11/06 23:06(1年以上前)

マニアじゃないですさん

詳しい情報ありがとうございます♪
RMEのDACは使いこなすのは大変そうですね^^;「Amarra」との相性が悪いのはちょっと残念です…。8割くらいは「Amarra」で聴いていますので…

でも、マニアじゃないですさんの、この情報は私にとって刺激になりましたので、自分でも勉強したいと思います(^。^)

Mac関連のことが詳しい方で、本当に助かりましたm(_ _)m

書込番号:16804115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2013/11/06 23:19(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんばんわ!

「音が乾いていること」の意味はお陰様で理解出来ました(^o^)

何となく、VitaのDACを選ぶ方向性が見えてきました♪

今はVitaのUSB入力で聴いている状態ですので、もう少し聴き込みながら探して行こうと思います!

書込番号:16804179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/07 00:52(1年以上前)

ダイヤモンドライフさん、こんばんは。

>「音が乾いていること」の意味はお陰様で理解出来ました(^o^)
>何となく、VitaのDACを選ぶ方向性が見えてきました♪

それはよかったです!

>今はVitaのUSB入力で聴いている状態ですので、もう少し聴き込みながら探して行こうと思います!

そうですね。焦らずじっくり行きましょう。

書込番号:16804572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2013/11/15 21:17(1年以上前)

このクチコミでは、皆さまからの返信にとても感謝しておりますm(__)m

その後、友人からCDプレーヤーを借りてVitaに接続して試聴してみました(マランツ15S2)です♪

まず感想からですが、しばらくPCの音源しか聴いていなかったせいか、CDプレーヤーの音がとても自然な音に感じました!

私の環境だけかもしれませんが、CDプレーヤーの音は緊張感がなく、とてもリラックスして聴けました♪PCのほうは解像度はあるのですが、どこか平面的な鳴りかたに聞こえます。

そこで、今後の選択はデジタル入力付きのCDプレーヤーを購入して、CDもPCも聴ける環境を作りたいと思います!

当初のクチコミ内容とは方向性がズレてしまいまして申し訳ございませんでした…。

また何かありましたら、皆さまのご指導のほど宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:16840428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/16 08:33(1年以上前)

ダイヤモンドライフさん、こんにちは。

>CDプレーヤーの音は緊張感がなく、とてもリラックスして聴けました♪
>PCのほうは解像度はあるのですが、どこか平面的な鳴りかたに聞こえます。

大変興味深い分析ですね。これ私のイメージに近いです。(それでイマイチ、PCオーディオへ行く気がしません)

>当初のクチコミ内容とは方向性がズレてしまいまして申し訳ございませんでした…。

とんでもありません。また何かありましたらご遠慮なくご質問なさってください。ではでは。

書込番号:16842057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2013/11/16 11:23(1年以上前)

Dina-udiaさんこんにちは!

Macに高音質ソフトを入れての環境はとても利便性がありますが、どこかデータを聴いてるような感じがします…。

高いDACだとまた違うとは思いますが^^;

近日中にVividを購入して、DDCからのPC音源とCDの音源を比較レポートしたいと思います!

ありがとうございました。

書込番号:16842538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/16 16:07(1年以上前)

ダイヤモンドライフさん、こんにちは。

>近日中にVividを購入して、DDCからのPC音源とCDの音源を比較レポートしたいと思います!

おっ、レポート楽しみにしています♪ ではでは。

書込番号:16843409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/25 00:11(1年以上前)

解決済ですが。。。

私もAURA VITAユーザーなので、コメントを。w

実は、VIVIDとの組み合わせはとても好きな音ですが、あえてVIVIDは購入していません。w
AURAトーンとしてのVIVIDとの組み合わせは多くの人が認めるところなので、
あえてひねくれて自分の音を探すために買ってなかったりします。

CDを楽しむというのは私の中でもとても重要な意味がありますので、音源に応じていろんなCDPを利用しています。
多くはマランツの8004を利用していますが、SACD等はC-S5VLなども併用しています。

SACDでは解像度があがる分、音の厚みが無くなるので多少不満なのですが、最近発売になったDENONのDCD-1500REにはそこを補う魅力を感じています。

だいぶ前ですが、DCD-SX1を試聴しましてDENONのDSD再生の雰囲気にとてもよい印象を持ちました。
価格帯が違うので比較するのは難しいでしょうが、トレンドとしてはDSDの印象でCDP(DAC)を決めるのはアリだと思います。

書込番号:16877427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2013/11/25 13:10(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん こんにちは。

コメントありがとうございます

実はVividを先週購入しました!
色々と調べて、デジタル入力付きのCDプレーヤーを探してみましたが、やはりVividが奥行きの問題やデザインもマッチしているかなと…。

今は、各入力の音の違いなどもあって、楽しんでいる最中です♪

後日、レポートを書こうと思いますのでその時は宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:16878818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング