



2001/05/16 16:11(1年以上前)
CPU が違うので、クロックで比較しても比較になりません。
書込番号:168064
0点



2001/05/16 16:56(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。では、何を基準にして比較すれば良いのでしょうか?あと、ギガフロップという言葉の意味も気になるのですが。
書込番号:168084
0点


2001/05/16 17:12(1年以上前)



2001/05/16 17:36(1年以上前)
わかってきたような気がします。では実際購入する際にはどのように反映させれば良いのでしょうか?今はワードやエクセル、インターネット、ホームページ作成、ゲーム程度に使う程度です。今後はCAD等にも挑戦する予定です。どのモデルが適当なんでしょうか?G4とG4cubeで悩んでいます。私も過去の掲示板を探ってみたいと思います。
書込番号:168106
0点


2001/05/16 17:44(1年以上前)

ウィンドウズの800MHzよりもどうしてマックの733MHzの方が能力が高いって思ったんでしょうか?
比べる方法はいくつもありますけど、違うものは単純には比べられません。
○○よりも速い!っていうような比較をするのは一般的に劣っている側が行うことも過去の例からあります。
ゲームを除く上げられているソフトはどちらを選んでも十分な能力があります。しかしゲームはWindowsでしょう、売られる種類と個々の販売数が違いすぎます。定番が1つあれば十分というジャンルではないので。
書込番号:168144
0点


2001/05/16 21:52(1年以上前)
太陽さん
処理能力云々は端的に言えば「最適化」がどのように成されているか
なんです。単純なとこでCeleronとPentium3とアスロンの500じゃ
どれが快適で速いかみたいなこともありますよね。(少し違うんですけど)
それよりさらにめんどくさい要因で処理能力の得手不得手から
単純な計算速度の差までいろいろあるわけですよ。
作ってるメーカーから構造からOSから違うモノですから。
それと基準なんかありません。
自分で快適と思えば人から見て遅くてもそれで良いと思いません?
処理してる間にお茶入れられるから別にいいよみたいなこともあるだろうし。
もっとも今時のコンピューターはどれも文句無いほど快適です。
あとMacを買おうかと考えているようですが、主要ソフトがそう言うことなら
Windowsの方が良いと思います。自分の所属している組織が主に採用している
OSベースのマシンの中で自分の気に入ったモノを選択すると周りも自分も楽
だと思いますしさらにインターネットのことを考えれば、完全にWindowsが
スタンダードになってしまったいる現在よほど濃いこと(MACOSXServerで
Serverをたてる、WebObjectForMacを触りたいとかっていうようなやつ)
をする以外ではMacを選ぶ理由はないようなきがします。
自分個人が好きで遊ぶマシンとして、か、このソフトがどうしても触りたい!
でもMac版しかないんだよなぁとかって言うのならなら良いと思うんですけど。
僕は完全に後者ですが、もう慣れてしまっているのと、やはり好きです。
それときこりさんの仰られるようにそのソフト群においては
フロップス=浮動小数点計算処理能力はほとんど気にしなくても良いものです。
これは画像フィルタ、映像処理、3Dゲームなどに威力を顕在化させるモノで
太陽さんの場合はGame以外にはそんなに恩恵に与れるわけではないと思われます。
あとCADはMacよりWindowsの方がすそのが広くて良いらしいですよ。
Macはソフトは高いし選択の幅も狭いしってかんじで。
なっげー。
書込番号:168318
0点


2001/05/17 00:12(1年以上前)
要点はほかの方がおっしゃってますので、
私はCAD関連のことを。
Winで動くCADで有名どころは
JW-CAD、AUTO CADなどが有名ですし,また使っている企業や
ユーザーも多いので,これから勉強されるのなら
このあたりがお勧めです。
Macで使えるCADソフトで代表的なものは、
”ベクターワークス(旧MiniCAD)”が有名ですが、
使用ユーザーが圧倒的に少ないのと,
CADの場合,主要マーケットがWinですから、
CAD本来の「データの互換性」という、かなり
重要な部分がベクターワークスではムツカシイです。
(できなくはないですが。)
太陽さんがお仕事でCADで使う予定があり,また、
そのお仕事が建築分野など、互換性を重視する分野でしたら、
私はWinをおすすめします。(不本意ながら…笑)
またCADソフトの価格に関しても
ベクターワークスは勉強を始める初期投資としては特殊過ぎるくらい,
高額ですし、本屋さんなどで手に入る書籍以外に
アドバイスを受けるのもムツカシイといえるでしょう。
逆に,Winなら探せば以外と身近にCADユーザー
がいるかもしれません。
建築関係の図面などに関わる方なら、
まずほとんど上記のCADのどちらかは
知っていると思います。
さらにMacとWinに関しては、これはもう、
好みの問題で片付けるしか仕方ないので,
kioneさんや、わたしのように、「Macが好き」という
理由ですべての欠点も許せる(…言いすぎ?)タイプのひとなら、
CADだろうがWebだろうがMSのソフトだろうが
なにかしら工夫して,使っちゃいます(笑)。
G4にバーチャルPCつんで、Win用CADソフト走らす…
なんて力技も個人t系にはすすけたいですが、
ひょっとするとヘンな方向へ行ってしまうかもしれませんので,
参考までに。
個人的には「それでもMac」をお奨めしたいところですが、
安い買い物でもないので,
「CADとゲームのウェイト」が太陽さんのなかで
大きいのでしたら「今回は」Winを薦めておきます。
…不本意ですが(←シツコイ)
私信>kioneさん
おひさしぶりです。
いつぞやは、OS8.6情報、ありがとうございました。
現在も快適に動いてます。
しかし、相変わらず濃いですね。
お互いに…(笑)
書込番号:168479
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Mac デスクトップ > Apple」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/31 21:14:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/13 8:55:37 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/09 23:13:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/01 1:42:51 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/28 11:22:12 |
![]() ![]() |
12 | 2025/07/25 13:30:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/09 13:21:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/07 2:37:00 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/06 13:25:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/10 0:30:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





