


予想はしていましたが…タイトルの通り、ジッツォの製品が11月25日より値上げになるそうです。
http://www.gitzo.jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%86%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA+%E4%B8%80%E9%83%A8%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E6%94%B9%E5%AE%9A/57752398
価格改定になる製品はこちら↓から見られます。
http://mediacdn.shopatron.com/media/mfg/2747/media_document/live_1/20131125BGI_pricerevision.pdf?1382704942
GT5542LOSなんて…30万円に届きそうなお値段になるのですね! 高嶺の花が益々手が届かないところに(/_;)
購入予定の方は、お急ぎを!
書込番号:16822563
6点

嫌ですねと言いたいところですが、どうせ手がでない価格ですから・・・
書込番号:16822610
1点

こんにちは^^
相当の価格改定ですね。。。情報ありがとうございました。
カメラ機材は国産のものが多く、為替の影響をあまり感じずにいましたが、
三脚など一部海外メーカーの必携機材が値上げとなると、
非常に身近に感じてしまうのは私だけでしょうか?(笑)
いやはや。。。致し方ない。。。と。。。
書込番号:16822732
1点

うわ〜!
と、関係なくても驚いて見せるこの情けなさ。
書込番号:16822803
3点

そらに夢中さん、こんばんは。
情報提供ありがとうございます。
15%前後値上げですね。
うわぁ〜って感じ。
よかった、安かったうちに買っておいて。
(お互いにね o(^-^)o )
書込番号:16823028
1点

慌てて土曜日にGT4542LSを購入しました。
駆け込み需要で人気商品は在庫切れになりそうですよね。
書込番号:16824662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GT5542LOSなんて…30万円に届きそうなお値段になるのですね! 高嶺の花が益々手が届かないところに(/_;)
今のうちに逝っちゃいましょう!
師匠、お急ぎを コラッ!!(メ`ロ´)/ 。。。ヘ(。><)ノダッシュ!!
書込番号:16824873
2点

じじかめさん
返信ありがとうございます(^-^)
縁のない方には、関係ない話ですね(^_^;)
書込番号:16831993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タミン7155さん、こんばんは♪
今回の価格改定は製品数も多いですし、値上げ幅も大きいので、キツイですよね(^_^;)
円安や電力料金の値上げなどで、製造コストは上がっている筈なので、(カメラ関連に限らず)今後工業製品は値上げされていくかも知れませんね( ・_・;)
そして来年には、増税の春が来る(>_<)
書込番号:16832121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

○うさらネットさん、こんばんは♪
>関係なくても驚いて見せるこの情けなさ。
良いんですよ! 楽しく盛り上げて下さるポジティブな書き込みならば、いつでも歓迎ですo(^▽^)o
○たいくつな午後さん、いつもありがとうございます♪
この値上げ幅は大きいですよね。 私も欲しいモノを早めに買っておいて良かったぁ(*^。^*)
>今のうちに逝っちゃいましょう!
>師匠、お急ぎを コラッ!!(メ`ロ´)/ 。。。ヘ(。><)ノダッシュ!!
う〜ん、内心…現在使っているマウンテニア三脚G1128Mk-2をGK1582OTに入れ替えようかと狙っていましたが…ちょっと厳しそうですね(^_^;)
http://kakaku.com/item/K0000413690/
現在の自分にとっては、優先順位として、アルカスイスD4を手に入れる事が先ですかねσ(^-^;)
http://www.adorama.com/AWMBD4GF.html
ただ最近、予定外の出費が続いていますので、こちらも何時になる事やら(T_T)
○くろステさん、こんばんは♪
値上げ前に間に合って良かったですね(^^♪
本当に、駆け込み需要が続くと、人気商品が在庫切れという事もありそうですよね!
みなさん、書き込みありがとうございます(^-^)ノ゛
書込番号:16833227
0点

そらに夢中さん、
今知りました!
ありがたくない情報ありがとうござます。(笑)
GT5542LOSのアルミ感が好きなんですよぉ〜!
ヨンニッパ買ったらそのうち買おうと思ってたのに!
個人的に通常のジッツォの金属部分の重い雰囲気が
どうしても好きじゃないのでずっとベルボン740ですが...
3542LOSなら何とか逝けるんですけど、
多分5542LOSにしといた方が良いだろうし...3万円くらい足りない!
逝くべきか?
でも高い...
でも今買わないときっともう買わない...
ほぼ見た目の為に通常の5542LSの倍以上...
あと4日・・・
書込番号:16863145
1点

ブラックバ〜ド’00さん、こんばんは♪
書き込みありがとうございます。
>多分5542LOSにしといた方が良いだろうし...3万円くらい足りない!
これは…もうGT5542LOSに逝っちゃいましょう!(*^▽^*) もしかしたら、交渉次第では、私がGT3542LOSを購入した時の様な大幅値引きが引き出せるかもしれませんしね(^_^;)☆\(-_-メ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15133334/#15648719
>でも今買わないときっともう買わない...
それなら尚更です。 まだ25日まで時間があります! お店へダッシュですよ〜(^-^)ノ゛
書込番号:16865005
0点

そらに夢中さん、こんばんは
あと2日ですねぇ...
ちょっとご相談なんですが、
手持ちのベルボン3型を知人が3万円で購入してもいいって言うんですよ。
それなら予算に目処が付くんですけど売っちゃうのどう思います?
いま1型(ベルボン545)と3型(同740)を使っていて
両方とも使用頻度が高いのに5型を買う為に3型を手放す事態。
ベル740に比べてGT5542の方が
縮長+4センチ、 重さ+600g、 全伸高+2センチ、
収納時の太さ以外は大差ないので太さに眼をつぶれば
3型の代役も務まるんじゃないか!?と考えてます。
ちなみに恐らく今後3型は購入しないと思います。
1型と5型の極端な2本の組み合わせになりますが
こんな三脚システム、どうでしょう?
書込番号:16868579
1点

ブラックバ〜ド’00さん
そらに夢中さんではないですけど。
私はジッツオの2型レベリング、3型と5型のシステマティックを使用してます。
ベルボン32mmの使用頻度が高いのでしたら、資金調達のために手放すのはやめた方がいいと思います。
特に今回の場合は入れ替える三脚がジッツオ5型システマティックですし。
すでに現物確認してるとは思いますけど、ベルボン32mmとではかなりサイズが違いますので
取り回し時の負担が大幅に変わってしまうのではないでしょうか。
(もし現物確認していないで仕様書のサイズだけで比べているのでしたら、予想以上に差を感じると思います)
期間が迫っているのはわかりますが、冷静な判断をしないと後悔しそうな気がします。
書込番号:16869029
1点

prayforjapanさん
こんばんは相談にのって頂いてありがとうございます。
やっぱりそうですよねぇ〜、(苦笑) 3型が一番使いますもんね。
相談しておいて何ですが、私が相談される側だったら多分
「止めとけ」って言うと思います。 愚かな相談をしてすみません。
ただ、もし購入した場合は5型を中心に廻すようにしたいと思います。
ベル740を買う時、毎日のように新宿ヨドの三脚売り場に足を運び
他の候補の一つとしてGT5541も見ていましたが、
その時は5型に対して否定的で
「こんな太いの持ち歩くの大変」
「重いしそこまでいらない」
「もし大砲レンズを買った時は工夫してこれ(740)で対応させる」
等と買わない為の理由を並べていましたが...
時は流れ今、GT5542を見て、
「3型に比べて超太いけど、こんなの慣れだ、慣れ!」
「多少重いけどスグ慣れそう、慣れだ!」
「大砲レンズにはやっぱり5型がベストだ、ベスト!」
等と今度は買う為の理由を並べています。
人間って自分の都合で立ち居地が変わるとコロッと替わりますよね。
GT5542LOS1本分でGT5542LSとGT3542LSがセットで買えるんですよね〜
それは買わないけど何か複雑な気持ちです。
さあ、明日は朝から出陣です。どうなる事やら...
書込番号:16872840
1点

そらに夢中さん、こんにちは。
この情報のおかげで決心が付きました。
続きはこちらで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000413689/SortID=16874596/#tab
書込番号:16874604
2点

今日引き取って来ました。
けっこう納期が掛かりましたが
充分納得の割引率でしたので何とかなりました。
一応ご報告まで〜〜♪
書込番号:16933829
1点

ブラックバ〜ド’00さん、こんばんは♪
返信が遅くなり申し訳ありません。 でも、遂にGT5542LOSを購入されたのですね! おめでとうございます(≧∇≦)
ちなみに、参考までに、お幾らで購入されましたか?
書込番号:16935817
0点

そらに夢中さん、おはようございます。
お店としては出しちゃいけない価格だそうで
「ネットに出さないでね」と言われてしまったので具体的には書けませんが、
そらに夢中さんが3542LOSを購入された時の割引率とほぼ同じです。
いまは同じ店でザハFSB8どうするか交渉継続中です。
書込番号:16938292
1点

ザハトラーFSB8購入しました。
と同時に1DXと428も購入です。
ジッツォの値上げをここで教えてもらって
駆け込みで予定外の三脚を購入した事で
突然巨大な物欲の波が押し寄せ、
「そのうち、そのうち...」
と1、2年先送りしていたレンズ&ボディに
歯止めが掛からなくなり逝っちゃいました。
明日からいつもより楽しい年末年始になりそうです。(笑)
書込番号:17017913
1点

そらに夢中さん
Eosではお世話様でした。あちらに返信する雰囲気ではないようですので、
こちらへ書き込みさせて頂くことをお許し下さいね。
はい、写真のものは「2型」です。型番は・・、恥ずかしいですから・・ご理解下さい。
えーっとですね、こちらでは滝の流水が凍る現象があるんですね。
それを撮りに行こうとすると、両手をフリーにして三脚は軽くて、リュック型バッグに
括って行きたいわけです。そこでカーボン2型を購入致しました。 3型は息子のプレゼントの
ものと変わり有りません。
それはそうと、リンホフ_テヒニカって・・・・。^^; 撮ってみました?
書込番号:17098852
1点

ブラックバ〜ド’00さん&OldRookieさん、こんばんは♪
○ブラックバ〜ド’00さん
GT5542LOSのお値段を教えて頂き、ありがとうございます(*^▽^*)
それにしても、すごい勢いで機材が増えていっていますね! 初撮影は如何でしたか?
○OldRookieさん
やはりGizoの2型でしたか! 写真で見る限り、4段のようですね。 良いお買い物をされましたね(^^♪
しかし、写真の様なカッコいいデザインの軽アイゼンもお持ちなのですね。 三脚のスパイクと並んで、氷瀑の撮影には欠かせない装備ですねwww。 私は氷瀑の撮影に出掛けて、アイゼンを持って行っていなかったものですから、転んでシコタマ腰を岩にぶつけて仕舞った記憶があります(笑)
そちらで氷瀑と言えば…『白川氷柱群』などでしょうか?
http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/event/kooritak.htm
Linhof テヒニカは購入したのは良いですが…その後金欠でして…まだフィルムホルダーや冠布といった撮影必需品がまだ揃えられていません(^_^;)☆\(-_-メ)
それでは(^-^)ノ゛
書込番号:17102647
1点

そらに夢中さん こんばんは
滝の「氷瀑」がもっとも良い表現ですね、思いつかなくて失礼しました。
>シコタマ腰を岩にぶつけて仕舞った記憶があります(笑)
僕も、ありますよ^^:。暖かい地方の記憶がありましたので、氷爆は撮らないかと
とんだ失礼をば・・・。
リンクは、まさにその場所です。地方部にもお強いですね−、博学でいらっしゃる。
2型4段には、ハスキー3Dではどうしても不釣り合いですよね。 自由雲台は使ったことが
なく、当然「Z-1」を考えました。
その前に、umemotoがどうして不評なのか?(僕にはネットでこちらの方が多く見られたんです)
というより、日本製がそんなに都合がわるいのか?と言う疑問があったんですよ。
そこで、社長宛にメールで細ごまと聞いてみました。
返信は長文で、書くのには相当な時間を割いて頂いたと思われます。
会社の社長様が、これだけ誠意をみせて頂いたからにはそれ相応な代価が必要なのでは?
なんて、小心者の僕は思ってしまい、「では、大を宜しく」と書いていました。^^;
まあ、使わなければ相応の値段で息子に譲ればと思っております。
話を氷瀑に戻しまして、次に撮ろうとしているは画像-2の場所(王滝村-新滝)で滝の裏側から
氷瀑を撮りたいのです。安全策も無いので、この時期に裏まで行けるのか不明です。
今年は、まだ何も撮っていないんですよ。昨年秋のものが最新です、貼ってみますね。
書込番号:17106190
1点

OldRookieさん、こんばんは♪
ちょっと返信が遅くなりました。 すみません。 書き込みは読ませて頂いていたのですが…(^_^;)
九州というと、本州の方には温かいというイメージがある様ですが、北部九州の冬は関東地方より気温が下がりますし山間部では雪が積もることもあります。 まあ、今年は今のところ思ったほど寒くはありませんけれどもね。
白川氷柱群ほど立派ではありませんが、九州にも氷瀑と呼べるものはあります。
http://www.asocity-kanko.jp/spot/73/%E5%8F%A4%E9%96%91%E3%81%AE%E6%BB%9D%E8%A6%B3%E5%85%89%E7%B5%84%E5%90%88
氷瀑ではありませんが、冬の「鍋ヶ滝」も氷柱が成長して初夏とは違った趣です。 (ここでスッテンころりんしましたwww)
http://tourism-oguni.com/search_ooaza.html?q=ooaza&ooaza=2
>地方部にもお強いですね−
今は解らない事があれば、キーボードをたたいて『検索』という強い味方がありますからね〜(笑)
>その前に、umemotoがどうして不評なのか?(僕にはネットでこちらの方が多く見られたんです)というより、日本製がそんなに都合がわるいのか?と言う疑問があったんですよ。
梅本の自由雲台は…自分も使った事がありますが、工作精度自体は悪くないですよ。 むしろ良い方だと思います。 ただその構造からくる問題点もあります。 一番大きなSL-50ZSでも、135判で200mm程度の焦点距離のレンズまでが限界と思われますので、大きさの割に剛性が高くないのが残念です。
こちらのサイトに書いてある感想が私の使用感に近いので、紹介しておきます(気に障ったら、ごめんなさい!)。
http://hitoriphoto.sblo.jp/article/43359875.html
以前の書き込みに私が感想を書いたものもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12224882/#12238445
>話を氷瀑に戻しまして、次に撮ろうとしているは画像-2の場所(王滝村-新滝)で滝の裏側から氷瀑を撮りたいのです。安全策も無いので、この時期に裏まで行けるのか不明です。
良い雰囲気の裏見の滝ですね! 良い写真が撮れましたら、また拝見させて下さい。
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:17129474
1点

そらに夢中さん こんばんは
お忙しいところ、ご丁寧にありがとうございます。
リンク先の古閑の滝、鍋ヶ滝観ましたよ。古閑の滝なんて、結構な氷爆じゃないですか。
鍋ヶ滝って滝の裏へ行けるんですね、TVで観たようなきがしますが・・・・。
九州へまだ行ったことが無いんですよ、たしか焼酎のCMでしたか非常に美しく情緒的な風景を
流していましたよね?
>こちらのサイトに書いてある感想が私の使用感に近いので、紹介しておきます(気に障ったら、ごめんなさい!)。
ははっ、そんなことは気にしたことありませんよ。^^)
ご紹介のサイト、そらに夢中さんのコメントは雲台購入以前に目を通していましたよ。
全くもってその通りですよね。 umemotoさんの雲台が特別好きとか、崇拝(^^;)とかは
無いんですよ。
ちょっと面白いと思ったのは、ブレーキ調整域(テンションコントロール)は載荷重(レンズ等)
によって変わりますよね。 この調整が渓流釣りの「聞き合わせ」ににているんです。
「聞き合わせ」って言うのは、普段釣り糸は竿と重りの間はフリー(ピンと張っていない)ですよね。
これで渓魚が餌をくわえても、テンションが無いので安心して長くくわえているんですね。
餌をくわえると目印に何らかの変化が現れ、その時「合わせ」をします。
でも、目印に変化が無くても「くわえているかも」的なことがあるんですね。
この時、釣り糸をそっと引っ張ると言うかテンションを掛けるんですよー、すると餌をくわえて
いれば少し「手応え」がありそこで「合わせ」をするわけです。
この釣り糸にテンションを掛けることを「魚に聞いてみる」って言います。(僕の地方だけかも、
しかもこれは初心者の使う技)
umemoto雲台も「カックン」するかどうかノブを廻して「雲台に聞いてみる」必要がありますよね。
なんか、この動作って”TOY”と思えば楽しいです。
最近、雲台と三脚を無性に分解したり、改造したくなりまして(興味がわき出したかな?)
ハスキー3Dを分解清掃いたしました。動きがぎこちないことありましたけど・・・。
そしてジッツオ旧型カーボン3型の石附を取り換えようと、思いつき画像のようなものを作って頂きました(図面は書いたのですが・・、製作は友人です)。
まだ、4段目の脚を切断していませんが、接着剤が決まれば取り付けようと思っております。
成功したら観て下さいね、それでは\^^)。
書込番号:17137554
1点

そらに夢中さん こんばんは!
ジッツオカーボン3型の石突改造が完成して、試写に行ってきました。
2/8(土)ちょうど雪が降りましたので、近くの観光地(木曽の妻篭宿)へ
出かけたました。
積雪は20cmくらいでしょうか、雪掻き、タイヤ痕あり・・・夕方ですからね。
今度は、早朝か降り始めに行くことにします。
そちらは積雪どのくらいありました?
石突ですけれど、スパイクを回転式(簡易)からステンレスに替えてみました。
アスファルト上ではこちらの方が良いようですね。渓流にも良さそうです。
それと、裏見の滝の氷爆はまだなんですよ。^^;
書込番号:17209916
1点

OldRookieさん、こんばんは♪
返信ありがとうございます。 おォ、凄いですね。 Gitzoがさらにカッコ良くなっています(^^)
その改造良いですね〜(≧∇≦) もしよろしければ、改造方法を詳しく教えて頂けませんでしょうか? 自分も家にある旧いGitzo 3型を改造したくなってきました(笑)
しかし部品の図面をご自分で引いてしまうなんて、凄いです! 私には、そのような特技はありませんから(^◇^;)
ところで撮影の方は、私はまだ行けていません(涙) 元日にイルミネーションを撮りに行ったキリですね。 本当は雪景色を撮影に行きたいのですけどね(´Д` )
書込番号:17224184
1点

そらに夢中さん こんにちは!
お忙しいところ、レスポンスありがとうございます。
↓に書いておきましたけど、これで良いでしょうか。
Gitzoの部品が出れば良いのでしょうけど・・・。
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/memo/newpage1.html
書込番号:17228040
1点

OldRookieさん、こんばんは♪
解り易い説明、ありがとうございます(*^▽^*) それに、図面まで…
やはり、私にとっては、カラーを旋盤加工してくれる所を探すのがネックとなりそうですね(^_^;)
たった3つの部品を制作するだけだと、門前払いされるか、費用が跳ね上がりそう。
そう急ぐものでもないので、地道に探して見ます。
しかし、まだ冬だと思っていたのに…もう3月ですね。 花粉症が辛くなってきました(>_<)
書込番号:17257730
1点

# そらに夢中さん 大変ご無沙汰しております。
いかがお過ごしでしょうか? いやー、ざっくりやられましたね^^!
値上げでますます新型の購入が遠のきました。そこで旧型Gitzoを
新型に近づける改造は以前にも紹介しましたが、3型3段の図面も書いてみました。
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/memo/newpage1.html
ページ再下段よりトップ→mailで。
書込番号:19040718
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚 > GITZO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
10 | 2023/12/20 22:43:20 |
![]() ![]() |
35 | 2023/10/18 18:33:18 |
![]() ![]() |
10 | 2023/08/12 16:32:22 |
![]() ![]() |
4 | 2023/07/28 15:44:44 |
![]() ![]() |
8 | 2023/01/19 9:16:11 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/12 10:15:39 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/14 18:53:40 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/25 21:53:13 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/03 21:35:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





