『1時間あたりの発電量について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

『1時間あたりの発電量について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 東芝」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 東芝を新規書き込み太陽光発電 東芝をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

1時間あたりの発電量について

2013/11/13 19:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:28件

太陽光パネルの発電量について質問です。
我が家に250wパネルを、東面に10枚、南面に20枚設置しました。
合計7.5kwです。
7.5kwとは、時間当たりの発電量でしょうか?
HEMSで時間当たりの発電量が表示されるのですが、11時から12時で1.6kwしか発電していません。
東・南面に別れているため7.5kwとはいかないでしょうが、せめて南面の5kwは発電してほしいところです。
故障でしょうか?
それとも、7.5kwに総合変換効率19.1%を乗じた値が発電量なのでしょうか?



書込番号:16831825

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/13 19:34(1年以上前)

モジュール変換効率(19.1%)は太陽光から電気に変換するエネルギーの変換率です。
6kwの発電をするという事は太陽からの光エネルギーは31.4kwです。

東と南に分かれているので7.5kw)までは上がりませんが、午前中の11時頃にピークに達するかと思います。
今の時期だとピーク時に6kw/毎時くらいにいくかと思います。
東と南なので午後からはガクッと下がるかと思います。

書込番号:16831886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/13 21:16(1年以上前)

当方のシステムは、東芝5.76kW、南から30度西向き一面で1年前から稼働中ですが、昨日の11時台は4.4kWhとなっております。
質問文に気象条件が記載されておりませんが、おそらく晴れであると判断しますと明らかに異常と思われます。
すぐにでも設置業者に確認を依頼された方がよろしいかと思います。

書込番号:16832334

ナイスクチコミ!4


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/15 01:05(1年以上前)

この時期、発電電力は、晴天南中時でもせいぜい定格の7割です。
その瞬間の発電電力がパワコンやHEMSで確認できると思いますが、
その値が4.5〜5kWくらいを表示している瞬間があるのであれば、
設備には問題がないと思います。

2013年10月はかなり日射量がすくなかったと思いますので、
そう落胆なさらず、
まずは、しっかり晴れている昼間に瞬間発電電力が上記くらい出ているかどうかを確認してください。
これよりも明らかに小さな値であれば、不具合があると思われます。

書込番号:16837418

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2013/11/15 11:34(1年以上前)

kokonoe_hさん、良い物を安く買いたいおじさんさん、hiroh1さん、早速のご意見ありがとうございます。

昨日、一昨日の11時発電量は3.1kwまで上がっていました。
天候は晴れでした。
1.6kw発電時は薄曇でしたので、天候に大きく影響されるのですね・・・・


また、設置した販売店に確認したところ、『11月はこの程度で、1年を通してみてください』との回答でした。

11日に稼動したばかりですので、瞬間発電量も合わせて観察してみます。

設置環境は、家屋は南南東向きで屋根傾斜33度、東面に2.5kw、南面に5.0kw設置しています。
販売店によると環境的には良いほうだと言われたのでかなり期待していました・・・・

書込番号:16838424

ナイスクチコミ!2


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/16 01:04(1年以上前)

電力量(単位がkWh)ではなく、電力(単位がkW)で4.5kW位になっているかを見てください。
この時期、ずっと4.5kWになっている時間帯などほぼありえないです。

さらにいえば、
7.5kWの太陽電池だからといって、1時間当たりの発電量が7.5kWhになることは、
5月or6月の余程の好天でない限りないです。

書込番号:16841453

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/16 01:24(1年以上前)

>>昨日、一昨日の11時発電量は3.1kwまで上がっていました。
>>天候は晴れでした。
>>1.6kw発電時は薄曇でしたので、天候に大きく影響されるのですね・・・・

若干薄い雲が出ているだけで地表まで極端に光エネルギーが届かなくなります。
7.5kwなので11月の15日頃ですと・・・一日35〜40kwくらいは発電出来るかと思います。
5月の梅雨前のいい天気だと45〜50kwくらい発電出来るかもしれません。

雲一つないいい天気だと11月は一日35〜40kw
少し薄曇り気味だと11月は一日10〜20kw
曇りでたまに雨だと5〜10kw
大雨だと5kw以下になるかもしれません(昼間、1時間に80mm降った時に0kwになったよ)。

書込番号:16841503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/11/16 09:12(1年以上前)

kokonoe_hさん、hiroh1さん、ありがとうございます。

パネル設置以降1日中晴れの日が無いため、今後モニターしていきたいと思います。

この時期1日の発電量が35〜40kwですか・・・
ちなみに昨日は1日の発電量が18kwでした。(13時から晴れたり曇ったりでした。)

書込番号:16842161

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/11/16 09:40(1年以上前)

ムロッコさん

お住まいはどちらですか。
今日の関東地方は朝から快晴のようです。快晴の日は発電は期待できます。
東京電力のメガソーラー発電量実績が放物線を描いた日は快晴です。
http://www.tepco.co.jp/csr/renewable/megasolar/ukishima/index_data.html

書込番号:16842254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/11/16 10:18(1年以上前)

gyongさん

住まいは中国地方です。
やや山間地です。

平野部と比べやや発電量が落ちるようです。

東京電力のメガソーラー発電量実績のようなデータが中国電力にもあるかチェックしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:16842358

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/16 11:52(1年以上前)

@

A

B

>>ちなみに昨日は1日の発電量が18kwでした。(13時から晴れたり曇ったりでした。)

天気にものすごく左右されるので下記のような感じになります。

南南東向き240w x20 =4.8kW

@は現在の発電量です。
空の状況 晴れのエリア95% 雲のエリア5%
3.5kW 73%稼働(現在の最大時は3.8kWくらいまでいく)

A10月27日のいい天気 25.7kWh発電 売却は18.4kWh

B10月20日は天気最悪 1.5kWh発電 売却は0kWh

7.5kWなら11月16日現在で1日37〜38kWhの発電が期待できます。

書込番号:16842615

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2013/11/16 12:34(1年以上前)

kokonoe_hさん、非常にわかりやすいです。
画像までUPしていただき感動しております。
ありがとうございました。

とても天候に影響されるのですね・・・
数値と画像で検証すると一目瞭然ですね。

当方もkokonoe_hさんと似たような設置環境だと思われます。
7.5kwといっても、南南東向き250wx20=5.0kWです。
2.5kwは西北西向きです。(傾斜6寸33度)

>>7.5kWなら11月16日現在で1日37〜38kWhの発電が期待できます
上記の条件であれば、1日30kw程度でしょうか。

書込番号:16842748

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/16 12:49(1年以上前)

>>>>7.5kWなら11月16日現在で1日37〜38kWhの発電が期待できます
>>上記の条件であれば、1日30kw程度でしょうか。

ここ1週間で最も発電量が多かった日で24kWhでした。
4.8kWで24kWhなので、7.5kW(5.0kW+2.5kW)というとメインの5.0kWの方で25kWh、午後に期待の2.5kWで10kWhくらいの合計35kWhくらい行くかも。
ただ、山間部ですと今は太陽の角度が低くなり山の影になって夕方の発電量が下がるかもしれないですね(10kWh期待が7〜8kWhとか)。

書込番号:16842802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/11/16 13:32(1年以上前)

kokonoe_hさん、ありがとうございました。

35kwくらい発電してくれたらいいのですが。。。

期待してモニタリングします。

書込番号:16842958

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/16 22:20(1年以上前)

一日中晴天の日を待たないと判断できないというわけではありません。
例えば、ソーラークリニックサイトには、4kWシステム当たりの月間発電量が表示されますが、
これによれば、中国地方の先月の発電量期待値は282kWhです。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/

平均すると1日18kWhなんです。

まあ、先月は特に天候が悪くて、平年よりも2割ほど発電量すくなくなってしまってますが、まあそんなもんです。
11月もだいたい同じくらいになると思われます。

書込番号:16844786

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/17 00:07(1年以上前)

今日の発電量

今年最悪だった10月の発電量

今年で最もよかった5月の発電量

千葉九十九里沿岸
市内に大津波来たぉ!
沿岸部が湖になっててマジひいた( ゚д゚ )

スペック:南南東 240W x20枚 =4.8kW

今日の発電量 22.5kWh

10月の発電は今年最悪で過去最悪だった・・・(´・ω・`)
でも、422.3kWh(13.6kWh/日)

5月は今年最高の発電、過去最高だった。
で、764.0kWh(24.6kWh/日)

仮に千葉の九十九里で7.5kWを導入すると・・・
先月の10月なら 659.8kWh
今年一番よかった5月なら 1193.8kWh になります。

中国地方だとこれからは西高東低の冬型で雲が流れ込んでくる場合があるかと思います。

hiroh1さんのリンク先のHPの推定値と違うのが良くわからないです。

書込番号:16845316

ナイスクチコミ!4


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/17 00:36(1年以上前)

判りにくい文ですみません。書き直します。

中国地方の先月の発電量期待値は282kWhです。
→中国地方の先月の発電量期待値は282kWh/4kWです。

平均すると1日18kWhなんです。
→平均すると1日18kWh/7.5kWなんです。

書込番号:16845402

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/17 00:56(1年以上前)

>>→中国地方の先月の発電量期待値は282kWh/4kWです。
>>→平均すると1日18kWh/7.5kWなんです。

そうなんですよね。意外と低いんですよね。
そんなに天気悪かったのかな・・・
千葉は10月に600mm降ったけど。

もし千葉のうちの家の隣にムロッコさんの家があったとすると、
10月の予想値(実際値からの計算) 平均 21.3kWh(1日あたり)
10月の発電量予想値(実際値からの計算)659.8kWh

5月の予想値(実際値からの計算) 平均 38.5kWh(1日あたり)
5月の発電量予想値(実際値からの計算)1193.8kWh

書込番号:16845464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/17 21:01(1年以上前)

kokonoe_hさん

スレ主さんは、別に千葉県の話に関心があるわけではないので、千葉のデータをベースに話をする必要はないと思います。

要するに、
「中国地方の今年10月の日射量自体が少なかったので、
スレ主さんの7.5kWシステムだと、一日平均18kWh、月間530kWh位の発電量程度の実績であれば、
システムに異常があるとはいえませんよ。」
ということです。

書込番号:16848584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/17 21:43(1年以上前)

hiroh1さん

申し訳ないです。そんなつもりは無かったので・・・
リンク先のソーラークリニックの発電量が4kWにしては低いので気になったまでです。
パネルが当時のもので古いのかはわかりませんが、この数値が本当に今のパネルにあっているのか疑問に思った次第です。

書込番号:16848820

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/11/18 09:24(1年以上前)

16日横浜、34.7kWhでした。
シャープブラックソーラー7.65kW南南東向き6寸勾配、午前中日影の影響有りです。
今月は13日がMAXで35.9kWh。

書込番号:16850414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/11/18 11:22(1年以上前)

kokonoe_hさん、hiroh1さん、ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。
昨日はネット環境の無い場所で過ごしておりました。

なるほどです!
先月実績では、7.5kWシステムだと、一日平均18kWh、月間530kWh位の発電量程度の実績ですか・・・
わかりやすいです。納得です。
2月頃まではこんな感じですね。。
気長にモニタリングします。

amg288857さん、ありがとうございます。
皆さんの実績データ大歓迎です。

やはり設置場所、天候、パネル性能等の条件でかなり違ってくるようですね。
とても勉強になりました。

書込番号:16850690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/11/18 21:50(1年以上前)

当方、先月末発電開始のソーラーフロンティア4.59kWです。
(山口県の平野部、ほぼ真南1面設置)

12(火)・・・15.5kWh
13(水)・・・ 6.1kWh
14(木)・・・20.7kWh
15(金)・・・17.9kWh
16(土)・・・16.7kWh
17(日)・・・ 6.0kWh
18(月)・・・11.8kWh

参考になれば幸いです (^-^)

書込番号:16852849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/11/19 09:10(1年以上前)

しゃらよねさん、情報提供ありがとうございます。

当方、広島県です。(お隣ですね。。。)
しゃらよねさんと比較してみました。


しゃらよねさん    当方
12(火)・・・15.5kWh   →   8.0kWh 
13(水)・・・ 6.1kWh   →  15.4kWh 
14(木)・・・20.7kWh   →  16.1kWh 
15(金)・・・17.9kWh   →  12.8kWh 
16(土)・・・16.7kWh   →  20.3kWh 
17(日)・・・ 6.0kWh   →   5.3kWh 
18(月)・・・11.8kWh   →  17.7kWh 

書込番号:16854385

ナイスクチコミ!1


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/20 21:45(1年以上前)

しゃらよねさん
お示しになった発電量はSFの4.59kWシステムの値でしょうか。

ムロッコさん
7.5kWシステムのメーカーはSFでしょうか。

まあいろいろメーカー側の事情があってのことだと思うのですが、
SFのモジュールは定格の3割増しくらいの出力があるようです。
SFと他メーカのモジュールとは、比較しない方が無難です。

増して、4.59kWと7.5kWを比べていたとしたら、それこそ意味のないことです。

書込番号:16860465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/11/24 20:51(1年以上前)

スレ主さん
すみません。hiroh1さんのおっしゃる通り意味のないデータであれば、
申し訳なく思います。

他メーカーであり総発電量も全く違うデータだとは分かっていましたが、
同じ中国地方だし、南面での設置容量や発電開始時期が自分と近いなぁ
と感じ、スレ主さんの何らかの参考になれば…という思いで書き込みました。

発電量がぐっと上がる春が待ち遠しいですね。

書込番号:16876306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/11/26 08:30(1年以上前)

しゃらよねさん

>>意味のないデータであれば、申し訳なく思います。
>>・・・スレ主さんの何らかの参考になれば…という思いで書き込みました。

いえいえ、情報提供ありがとうございました。
ご近所ですのでこれからもよろしくです。

ほんとに春が待ち遠しいですね。MAX発電量が楽しみです。

書込番号:16882033

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)