『ダウンサスペンションについて』 の クチコミ掲示板

『ダウンサスペンションについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「車用サスペンション」のクチコミ掲示板に
車用サスペンションを新規書き込み車用サスペンションをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ダウンサスペンションについて

2013/11/14 09:22(1年以上前)


車用サスペンション

スレ主 Tチンさん
クチコミ投稿数:3件

車のホイルをインチアップしたいのですが、サスペンションと言うバネみたいな部品だけでできるのでしょうか?
また、車検には否とならないようにするにはどこのメーカーのサスペンションがお勧めでしょうか?
車はFIT(DBA-GE6)になります。
詳しい方宜しくお願いします>

書込番号:16833923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/11/14 09:33(1年以上前)

一般的にホイルのインチアップってホイルを大きくしてとしてタイヤの扁平を上げることを指します

なのでホイールの幅、オフセット、タイヤの幅、外径が大きく変わらず
装着時に車体よりはみ出さないで走行中他の部分と干渉しなければ
サスペンション(バネ)の変更とか関係ありません

サスペンション(バネ)の変更は短いバネとして車高を落としたり
硬いバネでカーブでのロールを抑えたりする為にします

ホイールを大きくして更に車高を下げホイールアーチの隙間を減らしたい場合は複合的に行ったりします

まず目的を明確に!

※市販されているバネはだいたい車検対応の有無が表記されているかと思います
その中から選ぶと良いでしょう

書込番号:16833952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/14 11:48(1年以上前)

名称を間違えているのかな?
(ローダウンのことをインチアップと呼んでる?)

ちなみに
ローダウンは、単独で行っても それなりにカッコ良くなるけど、
インチアップは、単独で行うと見た目がチグハグになることもありますよ。

ローダウンは、バネだけでも出来ます。
ただし、「 乗り心地 」 や 「 走行性能 」 は、低下します。

もしやるのなら、
ローダウン → インチアップ の順をお勧めします。
※インチアップは、タイヤもホイールも買換えだから高く付くよ。

「 走り 」 や 「 乗り心地 」 を損なわずに見た目だけをカッコ良くしたいのなら、
ローダウンもインチアップもしないで、
純正サイズでデザイン重視の社外ホイールに交換する手もありますよ。
※タイヤは、そのまま純正が使えるのでホイールだけ買換えれば済むし。

書込番号:16834295

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tチンさん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/14 11:52(1年以上前)

書き込みを間違えてしまいました。すいません。
ローダウンしてからインチアップした方がいいのでしょうか?
同時にした方が工賃は安く手間も1回で済むのでいいのでしょうか?どちらがいいのでしょうか?

書込番号:16834301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/11/14 12:06(1年以上前)

先にも書いたように
ダウンサスとインチアップは別物です
同時でも別々でも費用は変わりません

ただ見てくれの話だと思うので同時に実施した方がバランス(見てくれ)がよくできるかと思います

書込番号:16834341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/14 12:56(1年以上前)

>ローダウンしてからインチアップした方がいいのでしょうか?

拘る人は、そうします。

理由は、
インチupさせる時にタイヤとホイールの幅を広くさせます。
その時、ボディーからはみ出さないようにホイール・オフセット(インセット)を計算します。
※普通はプラスのオフセットが必要。

ローダウンさせると、ホイールがボディ側に引っ込んでカッコ悪くなるので、
ホイールを買換えるなら、ホイールが引っ込まないようなホイールを買います。(マイナス・オフセット)
フィットなら、フロントが若干引っ込み、リアは変わらないと思います。
これも、一応は計算できます。(プロの人なら)

ローダウンとインチアップを同時に行うと、
計算と計算の組合せなので、結果が計算通りにいかないことがあるんです。(って言うか、大概は計算通りにいかない)
ギリギリを狙ったのに、チョッとハミ出したり、チョッと引っ込んだり・・・
フィットの場合は、リアが左右でズレたりする可能性がありますよ。
なので、
ぎりぎりツライチとか、ツライチから数ミリのマージンとか、きわどい数値を狙う場合は、
まずローダウンして実測値を計測してから、ホイールオフセットを計算します。
これだと誤差が少ないですからね。
なにより、
一緒にやっても、順にやっても、費用は変わりませんから・・・

そこまでヤリますか?

そこまで拘らないのなら同時でイイと思います。
そこまで拘るのなら、信頼できるプロショップを探すことから始めないとダメかもよ。

書込番号:16834518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/14 13:02(1年以上前)

あっ、書き忘れた。

ローダウン → インチアップ の順に別々にやった方がイイ理由でもう一つ。
ローダウンさせると乗り心地が悪くなります。
そこへもって、インチアップさせると更に悪くなります。

なので、
ローダウンしてみて、これ以上に乗り心地が悪くなったら耐えられないよ〜
・・・って思えば、インチアップは中止できるでしょ。別々なら。

書込番号:16834543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/11/14 20:41(1年以上前)

どうでも良いけどこだわる人間は
バネ交換じゃ無く最低限で全高調整式サスキットにするから。
乗り心地とトレードオフのダウンサスなんて死んでも入れないよ。
極め付けるならエアサス化だろうね。

書込番号:16836127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/15 10:32(1年以上前)

>どうでも良いけどこだわる人間は
>バネ交換じゃ無く最低限で全高調整式サスキットにするから。

ツライチに拘る人は、
性能面よりも見た目に拘るので、
ダウンサスでもイイみたいですよ。

>極め付けるならエアサス化だろうね。

それは何に拘っているの?
乗り心地?
まぁ私はエアサスなんて興味ないけど・・・

書込番号:16838273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/21 08:52(1年以上前)

エアサスなら車高などを車内から専用コントローラーで調整出来ますよ

最近はエアサスじゃなくても車内で専用コントローラーで調整出来る車高調サスも出てきたりしています。

他の人たちが言うようにローダウン(車高調サスに変えて)→ホイールインチアップですね。

エアサスはサスの中では高いですけど、長い目で見れば状況によって使い分けられるのでいいと思います

書込番号:17218048

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)