


スタッドレス選びで悩んでまして、長文失礼します。
当方、東京在住で雪や氷に遭遇するのは、年末年始に岩手県へ帰省、月イチ程度で雪山遊び、年数回の降雪といった程度です。車はクライスラーのグランドボイジャーというヘビー級ミニバンです。FFで車重は2tほど。タイヤサイズは215/65/R16です。
普段は妻が乗っていて、週末レジャーも含めて距離はアベレージで500km/月くらい。使用環境は、一般道:6/高速道:4で氷雪:1/ドライ・ウェット:9といった割合でしょうか。
ひとつ気がかりなのが、自宅がけっこうな坂道の半ばにありまして、自宅まで500mほどその坂を上ります(およそ8%の勾配でおまけに左右に1回ずつ大きくカーブします。ちなみに坂の一番下は信号付きの交差点)。当然ですが、自宅前も坂道でして、駐車は坂道で一時停止してハンドル切りつつバックで歩道を乗り越えて、といった具合です。
昨年までは比較的軽めの車両だったので銘柄もあまり気にしなかったのですが、今年重量のある車に乗り換えたことでそれぞれの銘柄の個性が気になってしまい、こんな感じ(↓)でとグルグルと悩んでしまってます。
『ドライ主体だし車重もあるし欧州勢も良さげ→でも雪が降った時に坂の上り下りや駐車で支障があると困るし岩手にも行くし雪山にも行くし国産がいいかも→それでも氷雪路はせいぜい1割。坂で何かあったって自宅はすぐそこ。砂でも何でも取り行きゃいいよ(欧州優勢)→それもメンドクサイし、ご近所に迷惑かけちゃうのもアレだし(国産優勢)→そんなのレアケースでしょ。そもそもドライ中心なんだし→(そしてスタートに戻る・・・)』
悩みっぷりが長文に表れてますな・・・まったくもって情けない悩みっぷりでホントにスミマセン・・・
とりあえず候補として、ミシュランXI3、ピレリWINTER ICE CONTROL、ダンロップWINTER MAXX、ブリジストンREVO GZあたりで考えてますが、オススメあるでしょうか?
アンタの使い方ならどれ使ったって一緒っ!悩むだけ無駄っ!好きなの履けいっ!ドライも帰省も雪山も坂道もすべて心配せんでよろしいっ!というご意見でもけっこうです。ご指南よろしくお願いしますっ!
書込番号:16839486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現時点でハッキリしていることは、
価格.comのタイヤヲタはブリジストン好きが多い。以上。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000048062_K0000405265_K0000056298_70500512841
書込番号:16839571
0点

>車はクライスラーのグランドボイジャーというヘビー級ミニバンです。
かなり大きいですね。
>およそ8%の勾配でおまけに左右に1回ずつ大きくカーブします。ちなみに坂の一番下は信号付きの交差点
条件としては厳しいものですね。
>ドライ主体だし車重もあるし欧州勢も良さげ
↑このように考える理由というのは、欧州銘柄がドライ路面に強いとされるからですね。
ただ、
>週末レジャーも含めて距離はアベレージで500km/月くらい。
ということでしたら、スタッドレスの寿命は、摩耗より経年劣化によるものになるかと思います。
ですので、私としては国産銘柄をお勧めしたいところです。
ちなみに、スタッドレスタイヤを装着させた場合、それを前提とした走り方をしたいです。
いくらドライ路面だからと言って、夏タイヤと同じように走行していたのでは摩耗が早いです。
例えば、
早めのブレーキで制動時にフロントに荷重をかけすぎない
カーブを曲がるときは速度をいつもより落とし気味にする
停止した状態でステアリングをこじらない
などです。
いや、そこまで気を遣ってられない・・・ということでしたら、欧州メーカー製のほうが減りにくいように感じますので、そちらを選択してください。
書込番号:16839581
1点

名無野キタローさん
車重2tの重量級ミニバンなら、乗用車用の国産スタッドレスでは腰砕け感が出そうですね。
9割がドライ&ウエットという事を考慮して、数少ないXL規格のスタッドレスで速度記号もTであるX-ICE XI3が良いように思えます。
X-ICE XI3なら剛性が高いので、ドライ&ウエット路面でのハンドリングが他のスタッドレスよりも期待出来るでしょう。
又、X-ICE XI3はXL規格という事でタイヤの空気圧を高めに調整して更にハンドリングを改善する事も可能です。
結局は何を重視するかで選択するスタッドレスが決まる訳ですが、今回は名無野キタローさんのお車や使用条件を考慮してX-ICE XI3を一押しにします。
書込番号:16839725
1点

at_freedさん
返信ありがとうございます。いずれのメーカーさんを推奨されるのも、みなさん何らかしらの推しポイントがあってのことと思います。いろいろなご意見を参考にさせてもらって、いい選択ができればと思っています。
書込番号:16840613
1点

Berry Berryさん
返信ありがとうございます。
>>およそ8%の勾配でおまけに左右に1回ずつ大きくカーブします。ちなみに坂の一番下は信号付きの交差点
>
>条件としては厳しいものですね。
やはり8%というのはスタッドレスには厳しい勾配なんですね。
>>ドライ主体だし車重もあるし欧州勢も良さげ
>
>↑このように考える理由というのは、欧州銘柄がドライ路面に強いとされるからですね。
です。ドライ主体で重さもあるという点に重きを置くとヨーロッパ銘柄が優勢かと感じます。
>>週末レジャーも含めて距離はアベレージで500km/月くらい。
>
>ということでしたら、スタッドレスの寿命は、摩耗より経年劣化によるものになるかと思います。
>ですので、私としては国産銘柄をお勧めしたいところです。
Berry Berryさんにオススメいただいた点も考えるとやはり国産もありだよなぁとも感じます。
やはり何に重きを置くかなんでしょうね・・・そこを決めかねて困ってしまってます。
国産銘柄の中だと、私のような使用状況ではどこのメーカーさんの銘柄が適しているように思われますか?
>ちなみに、スタッドレスタイヤを装着させた場合、それを前提とした走り方をしたいです。
>いくらドライ路面だからと言って、夏タイヤと同じように走行していたのでは摩耗が早いです。
それは注意して乗っています。今度の車は重さもあるので、余計に気をつけないと〜と思ってる次第です。
書込番号:16840680
1点

>国産銘柄の中だと、私のような使用状況ではどこのメーカーさんの銘柄が適しているように思われますか?
氷上での効きを優先させるならBRIDGESTONEの発泡ゴムが良いですが、今回は車重がかなりあるということで摩耗も早めのような気がします。
MZ-03あたりから耐摩耗性も向上していますが、それ以上に大型ミニバンの車重はタイヤにとってストレスになるかと。
夏タイヤでも結構ショルダー部は摩耗しているのではないでしょうか。
そうなりますと、DUNLOP WINTER MAXXがよろしいかと思います。
昨年出た銘柄ですが、国産銘柄の中ではしっかりしているほうだと思いますので。
書込番号:16840731
1点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
>車重2tの重量級ミニバンなら、乗用車用の国産スタッドレスでは腰砕け感が出そうですね。
そこが気になる点でもあります。高速も多用しますし、軽量な前車(ブリジストンのREVO GZを履かせてました)でさえ感じたグニグニ感が今度の車でどれほどグニグニするのか心配な面もあります。
>結局は何を重視するかで選択するスタッドレスが決まる訳ですが、今回は名無野キタローさんのお車や使用条件を考慮してX-ICE XI3を一押しにします。
何を重視するか、まさに仰るとおりなんです。そこを決められず〜って状況です。
雪道を安全にが第一なのか、メインのドライが第一なのか、いずれを優先するかでまるで違う味付けのタイヤを選ばなくてはならないのがホントに悩ましいです・・・こりゃダメだ〜っつってすぐに買い替えられるものでもないですし。
書込番号:16840751
2点

Berry Berryさん
早々の返信ありがとうございます。
>氷上での効きを優先させるならBRIDGESTONEの発泡ゴムが良いですが、今回は車重がかなりあるということで摩耗も早めのような気がします。
>MZ-03あたりから耐摩耗性も向上していますが、それ以上に大型ミニバンの車重はタイヤにとってストレスになるかと。
前者にはREVO GZを履かせてました。初めてブリジストンを履いたのですが、比較的軽量車だったにも関わらず、思いの外グニグニが激しかったです。その分、効きはバッチリでしたけど。結局はどっちを優先するかなんですよね。
>そうなりますと、DUNLOP WINTER MAXXがよろしいかと思います。
>昨年出た銘柄ですが、国産銘柄の中ではしっかりしているほうだと思いますので。
WINTER MAXX、あちこち見ましたが評判良さげですよね。しっかりというのは、国産勢の中では腰砕け感が無い方って解釈してよいでしょうか?であれば、選択肢として急浮上っす。
ヨーロッパ勢と比べた場合、剛性やドライ・ウェット性能ではヨーロッパ勢優勢、氷雪上での性能については国産勢優勢という図式かと思うのですが、いずれの状況においても、トップではないけど2番手3番手は取れてて平均点以上ってのが、望ましい気がしてきました。
書込番号:16840868
1点

ミシュランがいいと思います。エクストラロード規格の他に、深溝構造で他社よりも長く使えます。店頭で比べてみてください。
書込番号:16841152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>国産勢の中では腰砕け感が無い方って解釈してよいでしょうか?
無いというわけではないです。
少ない(GZほどではない)というのが適切です。
どちらかというと無い方なのはX-ICE XI3でしょう。
書込番号:16841251
1点

私はドイツのFR車に乗っており、よくスキーに行きます。スキーヤーは四駆愛用者が多い中、珍しいFR乗りです。
さて私の場合この季節は、クルマはスキーに行く時に使うのが殆どなので積雪路・凍結路での走破性を重視してある程度の摩耗はやむを得ないと割り切って、ブリザックVRXを購入しました。四駆ならばミシュランのX-ICEか横浜ゴムのアイスガードを選んだと思います。また、スキーに行く回数が少なければやはり耐摩耗性が高いこのX-ICEかアイスガードを選んだと思います。
ブリザックは北海道・北東北の積雪地帯での装着率が高い事を見ても分かるとおり積雪路・凍結路では強いですが反面やや柔らかいため摩耗が早いかもしれません。(VRXは今年発売なので分かりませんが。)
X-ICE、アイスガードはブリザックよりもゴムが少し硬く耐摩耗性は高く乾燥路面では快適でタイヤも長持ちすると思いますが、凍結路面ではブリザックよりも多少滑りやすいかもしれません。
以上のことを考慮してあとはスレ主さんのライフスタイル次第かと思います。あと、いずれの場合もFF車やFR車はチェーンを積んでおくことをお奨めします。チェーンは取り付けが比較的容易に出来てホイールを傷つけることが少ない非金属チェーンが良いと思います。以上3メーカーのスタッドレスタイヤのみを例にしましたが、これは私が使用した経験からです。他のメーカーのタイヤは使用したことがないので分かりません。
書込番号:16843254
1点

ハラハラどきどきワクワクさん
>ミシュランがいいと思います。エクストラロード規格の他に、深溝構造で他社よりも長く使えます。店頭で比べてみてください。
スーパーアルテッツァさんやハラハラどきどきワクワクさんからいただいた返信や過去の口コミなどを見ると、剛性や長期使用の対策においてはヨーロッパ勢に分があると再認識しますね。というか、そこがヨーロッパ勢のストロングポイントなんですよね、きっと。
おそらく、ほとんどの製品はスタッドレスタイヤとしてある程度の完成度を備えていて、その銘柄ごとに何を重視しているかでみなさんの好みが分かれるのかとふと感じました。
もしかすると私のようなそれほどこだわりのないライトユーザーが一番悩むのかもしれませんねぇ・・・
書込番号:16845145
0点

Berry Berryさん
返信ありがとうございます。
>国産勢の中では腰砕け感が無い方って解釈してよいでしょうか?
>
>無いというわけではないです。
>少ない(GZほどではない)というのが適切です。
了解です。すみません、私の書き方がよくなかったです。意味合いとしてはBerry Berryさんとほぼ同意のつもりで使ってしまいました。
REVO GZほどではないというのも、ヤツはかなりのグニグニ感だったので、あまり比較対象にならない気もしてしまいます。WINTER MAXXは、腰砕け感が無いと言われるXI3と腰砕け感ありありのGZとの間のどのあたりな感触でしょうか?
ちょっと自分の状況を整理してみるに、まずはせっかくのスタッドレスなので氷雪路で役に立ってほしいというのが一番な気がします。その次に来るのはグニグニした感じが少しでも少ないヤツというのが正しいのかもしれません(結果としてドライのハンドリングが良い、というか悪くはない)。んでさらに次が少しでも長持ちして欲しい(どうせ距離はそれほど走りゃしないんだから)という感じです。
明日ちょっと時間があるので、それぞれの銘柄がどんなもんか、近所のカーショップを偵察してこようかと思ってます。
書込番号:16845282
1点

ラファエルQQさん
返信ありがとうございます。
>私はドイツのFR車に乗っており、よくスキーに行きます。スキーヤーは四駆愛用者が多い中、珍しいFR乗りです。
私もだいぶ前になりますがメルセデスのW124に乗ってたことがあって、何回かスキーにも行きましたよ〜。私の場合は、最寄りのICからスキー場の駐車場まで除雪されてるようなとこにしか行かなかったですけどねぇ・・・
>さて私の場合この季節は、クルマはスキーに行く時に使うのが殆どなので積雪路・凍結路での走破性を重視してある程度の摩耗はやむを得ないと割り切って、
く〜。その割り切りがうらやましいです・・・
>ブリザックVRXを購入しました。四駆ならばミシュランのX-ICEか横浜ゴムのアイスガードを選んだと思います。また、スキーに行く回数が少なければやはり耐摩耗性が高いこのX-ICEかアイスガードを選んだと思います。
アイスガードはヨコハマでしたっけ。実はヨコハマは今まで履いたことがなかったりします。
>以上のことを考慮してあとはスレ主さんのライフスタイル次第かと思います。あと、いずれの場合もFF車やFR車はチェーンを積んでおくことをお奨めします。チェーンは取り付けが比較的容易に出来てホイールを傷つけることが少ない非金属チェーンが良いと思います。以上3メーカーのスタッドレスタイヤのみを例にしましたが、これは私が使用した経験からです。他のメーカーのタイヤは使用したことがないので分かりません。
チェーンですかぁ。今まで意識したこともなかったですが、明日カーショップに偵察に行く予定なので、ちょっと気にして見てみます。
書込番号:16845326
0点

チェーンの重要性を書かれている方がおられましたが同感です!追伸として一言書かせて頂くとチェーンはジャッキアップした方が遥かに楽で確実で短時間に装着できます。その時使用するのは車に付属しているジャッキではなく、排気ガスで膨らませて車を持ち上げるバルーン式のエアジャッキがいいと思いますよ。
書込番号:16849797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トーヨーのミニバン用スタッドレスMK4αはどうでしょうか?
ミニバン用なので剛性は乗用車用よりも高いです。
効きはやはり乗用車用が良いらしいのですが、履いた事が無いの実際には何とも言えません。
GZは新品時は軟らかい部類です。
IG50やWM01よりも軟らかいです。VRXも軟らかいですね。
ブリザックは摩耗のしやすさはよくはなっているらしいですが、それでも摩耗が早いという乾燥はけっこうあります。
書込番号:16858194
0点

そんなに変わらないよ!重量級の車で不利だったって、不利ならどんなタイヤでも不利でしょ‥?安いアジアンタイヤはどうかと思うけど‥アジアンタイヤってそんなに駄目なのかな?俺にはわからないな。
書込番号:17338805
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





