『VMware Playerのダウンロード&インストール』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『VMware Playerのダウンロード&インストール』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

VMware Playerのダウンロード&インストール

2013/11/15 23:38(1年以上前)


PC何でも掲示板

「XPは来年4月でサポートが終わる」のは重々承知の上での質問です。

XPモードを使用したくてWin 7 Pro(64bit)搭載ノートPCを発注しました。
通常はXPモードはMicrosoftのVirtualPCで動かすようですが、Direct Xが動かない(ゲームができない)そうなのでVMware Playerを利用したいと思っています。
いろいろググってみるとVMware Playerは「名前とメールアドレスを登録しないとダウンロードできない」との記述を見ます。しかし、実際ダウンロードページに飛ぶと普通にダウンロードできちゃいました。今は登録しなくてもダウンロードできるようになったのでしょうか?
ttps://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_player/5_0

それと、もうひとつ確認ですが、「VMware Playerのバージョンは3の方がいい」という記述を見ました。最新バージョン5ではインストールに失敗するのでしょうか?
ttp://freesoft.tvbok.com/windows7/xpmode/vmware_xpmode.html
※「XPモードをマルチコアで動かす」も設定したいです

ネット上で作業手順は多数見つかりますが情報が古いものばかりなので不安があります。ここ数ヶ月以内にXPモードをVMware Playerへインストールした方のご意見・作業手順など詳細に教えていただけると助かります。

自分は「PCは使えるけどマニュアルに掲載されていないトラブルには対応できない」無知者です。

書込番号:16841169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:299件

2013/11/16 00:35(1年以上前)

「以前は」ダウンロードにアカウント必須だった。
当時アカウント作ったの覚えてるよ。

基本的に、実行効率やバグフィックスの面からバージョンは新しい方が良い。

書込番号:16841367

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2013/11/16 07:27(1年以上前)

おはようございます。
当方は775M/B、Z68M/B、Z87M/BにVersion6.01をいれてためしました。
親OSはWindows8&Windows8.1の64bit版にVMware PlayerでWindows8x32bitを
入れてます。→XPはためしてません
ダウンロードは下記サイトあたりからで登録必要なし。
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_player/6_0|PLAYER-601|product_downloads
サイトの黒帯の中にバージョンを指定するところがあります。
また5.0を入れても後でアップデートできます。
インストール手順は
http://www.websec-room.com/2013/03/26/767
あたりを参考にしてみてください。

書込番号:16841902

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:202件

2013/11/16 12:57(1年以上前)

>Direct Xが動かない(ゲームができない)そうなのでVMware Playerを利用したいと思っています。

ちょっと求められている回答にはなってませんが…
そのゲームのタイトルにもよりますけれども、現状ではvmwareのDirect X対応に過度に期待しないほうがいいですよ。
vmwareはたしかにDirect X対応では頭一つ抜けているものの、ゲームに耐えうるほど正確・高速に描写するのは苦しいです。
XPを買ってきて、Win7とXPとでデュアルブートにするのが確実ではあります。

書込番号:16842832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2013/11/16 23:52(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。


・twin-driveさん

>実行効率やバグフィックスの面からバージョンは新しい方が良い
tamayanさんがおっしゃるように、バージョンが古くてもあとでアップデートできるならば問題ないかなと思ったのですが考えが甘いですかね?

バージョン4以降ですとVMware vCenter Converter Standaloneというもののインストール作業が必要になるとの情報を見つけました。しかも、そのVMware vCenter Converter Standaloneをダウンロードするのにアカウントを取る必要があるそうな。あまり個人情報をさらしたくないので登録無しでダウンロード&インストールできるならラッキーと思っていたのに残念・・・


・tamayanさん
VMware Playerのインストール手順のリンクありがとうございました。
VMware Playerはバージョン6が出ていたのですね。まぁ、4以降はどれもXPモードのインストールが面倒なようなのでできれば3で作業したいです。

XPモードはインストールしていないのですね。


・am01125さん
>Win7とXPとでデュアルブートにする

そんな高度な作業ができるならわざわざ1世代前のWin7、しかも数千円高いProなんて購入しませんよ。知識人からすれば至極簡単なVMware Player+XPモードのインストール方法を聞くぐらい自分は無知者です・・・


とりあえず購入後の最低限の設定が終わった時点でWin7のまるごとバックアップ( http://support.microsoft.com/kb/2666280/ja )をしてからVMware Player+XPモードのインストール作業をしようと思います。


以下は本質問の目的ですので読み飛ばしていただいて結構です。
------------------------------------------------
本来であればメインPCであるデスクトップPC(Win 7 Pro 64bit)にVMware Player+XPモードをインストールしたかったのですが、購入時点ですでにVirtualPC+XPモードの設定がされていました。たとえ設定がされていなかったとしても、ヘタなことをしてメインPCがおかしくなったら困るのもあってサブ機でVMware Player+XPモードを試したかったのですが、サブ機とはいえ購入したばかりのPCをおかしくするのもイヤなのです。
まだノートPCが届いていませんし土・日曜日の休みだけでは作業がはかどらないので、VMware Player+XPモードのインストール作業は年末年始休みに入ってからになると思いますが、その前にいろいろ情報を集めておこうと思いこのような質問をさせていただきました。
------------------------------------------------

書込番号:16845239

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:202件

2013/11/17 12:01(1年以上前)

VMware Playerのバージョン6がインストールされているWin8ホスト機でWin7仮想マシンを走らせ、その上にVMware Playerのバージョン3をインストールしてみました。
※純正のXP modeはこの環境でも動作します。

VMware Playerのバージョン3ではXP modeのインポートは簡単ですが、当方の環境が特殊(仮想マシン上の仮想マシン)なせいで起動には至りませんでした(そういう意味のエラーメッセージが出ます)。
このゲスト上のVMware Playerをバージョン6にアップデートしましたが、こんどは別なエラーでやはり起動はできませんでした。また、バージョン6(4以上?)にアップデートするとVMware vCenter Converter Standaloneが必要になるようです。ただし、上記エラーはVMware vCenter Converter Standaloneで解消するのか、あるいは別な原因なのかは検証していません。この辺は、どなたか実機で試されている方の話を私もうかがいたいですね。

DirectXのサポートの観点からはVMware Playerはぜひ最新のバージョンを使いたいところです。
VMware Player3→6のアップデート自体はとても簡単です。

#繰り返しになりますが、やりたいゲームが意図したとおり動作しないかもしれないことは留意してください。DX9以前でも、(当時としては)凝った描写は結構な割合でおかしくなります。デュアルブートを勧めたのは、苦労してVMware Playerを弄繰り回してもこの類の問題には手の打ちようがないためです。

書込番号:16846698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2013/11/17 23:30(1年以上前)

書き込み中の画面です

PCの構成は下記です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516892/SortID=16699877/#tab
現在親OSはWindows8x64bitにVMware Player6.01上でWindows8.1評価版
をいれてます。
それに物理的に違うHDDにXPを入れるフォルダーを作成して
VMwareでXP Pro+SP3をインストールしてみましたが、インストール自体は
30分位で完了しました。
そこにセキュリティソフトAvirafreeとFirefoxだけ入れた状態で書き込みしてます。
XP+SP3をインストール後VMware Toolsのアップデート表示があったので逆らわずに
インストールして見ました。
Windows 8.1を入れた時も同じ様なメッセージがあり今回同様インストールしました。
これを入れないとVMwareの表示画面サイズの変更が出来なかったとおもいます。
XPインストール後Windowsアップデートをしようとしたら
0x8024D001のエラーが出アップデート画面に行けず、グーグルで検索したら
WindowsUpdateAgent30-x86をインストールせよとありましたので入れて見たら
アップデート画面にたどり着きました。
しかし40分たってもピロピロバーが終わらずあきらめて寝ます。
スレ主の必要な情報には答えられずゴメン!

書込番号:16849466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2013/11/18 12:24(1年以上前)

上記の書き込みに追加です。
その後アップデートはせずに使ってみましたが
タスクマネージャーを見るとネットにつなぐだけでもCPU使用率
は100%に達し、動きが悪くなり使用に耐えられません。
当方のZ87 M/Bの説明を見てもXP対応のドライバーは見当たりませんので
VMware 6.01の機能の限界かも知れません。
試しに775M/BにVMware6.01環境にてXPを入れてみましたが
同様の表情でしたのでXPは全部削除しました。
XPを入れるなら旧バージョンにて試すのが良いかもしれません。

あとam01125 さんの方法がパフォーマスが良いと思います。
理想は別途HDDを調達してそれにXPを単独InstallしてBIOSで起動ドライブ
を選択する方法がお互いのOSに干渉しないのでベターですが、PCの環境
で内蔵HDD(SSD)が追加できれば一番良いです。
外付けのHDDでやる方法は経験がないのでどなたか詳し方にお願いします。

書込番号:16850868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2013/11/22 08:14(1年以上前)

am01125さん、tamayanさん、再度のご回答ありがとうございます。
しかも、わざわざご自分のPCでインストールしていただき、大変申し訳ないです。


・am01125さん
>バージョン6(4以上?)にアップデートするとVMware vCenter Converter Standaloneが必要になる
予想はしていたのですが、やはりそうですか・・・
となると、初めから6でインストールするか3のままで使用するかの二者選択ですね。

>DirectXのサポートの観点からはVMware Playerはぜひ最新のバージョンを使いたいところ
VMware Player導入希望のきっかけは「古いゲームをやりたいから」というのは確かに理由の1つです。
とりあえずXPモードがどういうものか確かめたくて、メインPCのVirtualPCでXPモードを少し操作してみたところ重い・・・メモリを2GBに設定してもダメ、WindowsUpdateすら動かない(ネットにはつながる)という散々たるものでした。そこでXPモードについていろいろ調べたところVMware Playerにたどり着いた次第です。
3でのXPモードインストール方法はネット上に多数あるので作業できそうですが、4以上のXPモードインストール方法は見つけることができませんでした。3でも使用上問題無いならば3のままにしておくつもりです。


・tamayanさん
>am01125 さんの方法がパフォーマスが良い
”デュアルブート”でしょうか?
[16845239]にも書きましたが、それができるならこんな皆様にお手を煩わせるような質問はしません。手元にある資産で何とかしたいのです。


一旦解決済にさせていただきますが、作業が終わり次第必ず結果報告はします。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:16865503

ナイスクチコミ!0


vvsさん
クチコミ投稿数:6件

2015/11/01 18:08(1年以上前)

たぶん既知のことだと思いますが、Windows8.1(32bit)にインストールしたVMware PlayerでXP Modeを動作させることは可能です。
当方の環境は、ハードウェア:スティック型PC MS−NH1、OS:Win8.1 with Bing 32bit、VMPlayer6.0.7(32bit対応)。
方法は、色々なところで紹介されているとおり、Windows7環境下で、VMPlayerでのXP modeの動作環境を構築。
次にWindows8.1(32bit)にVMplayer(32bit対応版)をインストールし、起動し、メニューから「新規仮想マシンの作成」を選択し
「後でOSをインストール」ゲストOSは「Windows XP Professional」ディスク最大サイズ「127GB」「仮想ディスクを単一ファイルとして格納」を選択し、OS無しの環境を構築。
先程のWin7下に構築したXP modeのフォルダから、「VMDKファイルのみ」を取り出し、Win8.1下に構築したフォルダに上書きする。(ファイル名は上書き先に合わせる)
以上によりWin8.1上のVMPlayerでXPmodeが起動可能となります。

書込番号:19278696

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月15日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)