


エネファームを導入された方、もしくはご検討中の皆さまへの質問です。
太陽光発電を導入している家に、エネファームを設置することを検討しています。
原発事故以降深夜電力の単価が高騰し、電気代が3割近く増えたこと。
また、電力会社を選択できない中では、自家発電も一つの選択肢では。
と考えた上でのエネファーム導入の検討です。
エネファームをハウスメーカーの新築で付けられた方が「初期費用が30万だった。」
といった情報もネット知りました。
我が家の場合、最新のパナソニック製エネファーム「NA-0813ARS-K:1,995,000円」
に諸費用を加えた金額から、補助金45万円と、販売店の値引額、60万円を引いても
140万円の支払いが必要です。
結果的に、10年ローンでも月々13000円の支払いとなるため、設備投資額が月々の
電気代節約額を上回らないことは明確になっています。
そこで質問なのですが、エネファームを購入された皆さま、もしくはご検討中の
皆さまの、値引き情報をお教え頂きたいと存じます。
値引き額、もしくは実際にお支払いになった、値引き+補助金を総費用から引いた
価格の情報を下さると助かります。
エネファームは、まだ進歩の余地が大きな製品だと感じているのですが、もし初期
費用がより安くなれば、思い切って導入したいと考えています。
値引きの実例や、安く導入するアイデアも歓迎いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16882451
1点

自己レスです。
他の製品なら、複数の販売店で価格を比較したり、価格競争を試みれるのですが、エネファームはガス会社でしか購入できないとすれば、そういったテクニックは使えません。
違うルートでの買い方などは無いでしょうかねぇ?
書込番号:16888207
0点

自己レスです。
東京ガスのエネファームを購入しました。
今年4月頃には新機種が出る模様で、型式末期ということもあり、45万円の補助を引いた後で
100万円代前半の価格で買えました。
我が家は太陽光発電で、温水も暖房も深夜電力でまかなっていました。それでも、計算によると
エネファームの10年ローンでの月々の支払いが出来る程の節約メリットはありません。
でもこれで、今後の東電の電気代高騰を恐れずに済みそうです。
10年後には、より優れたエネファームが出来ていると信じ、その応援の意味でも決めゃいました。
将来、高性能のエネファームを2台装備すれば、24時間休まず発電し、蓄電もさせることで
東電の電気のお世話にならない生活も不可能ではないと思います。
お風呂の追い焚きもエコキュートのように、貯めたお湯の熱で出来る筈。そうすればもっとエコ
になると思います。
書込番号:17084239
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他の住宅建材」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/04/03 20:19:08 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 18:51:29 |
![]() ![]() |
9 | 2020/11/09 16:20:49 |
![]() ![]() |
0 | 2020/07/02 23:43:00 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/06 15:35:10 |
![]() ![]() |
0 | 2018/07/30 10:22:00 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/14 22:03:43 |
![]() ![]() |
5 | 2018/04/05 11:19:18 |
![]() ![]() |
0 | 2018/02/09 16:51:03 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/30 22:00:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)