


先日某家電量販店でベルボンのCX-888という三脚を見つけました。
値段は2980円でした。
こちらのサイトでは商品登録されていないようだったのですが、使った事ある方どうでしたか?
使用感を教えて下さい。
書込番号:16888367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
CX-888と言うモデル、メーカーサイトでも載っていないですね。
どこかの特定販売店向けモデルでしょうか?
私はCX-444 BLACK と言うモデルを持っていますが、価格なりの製品です。(生産完了品)
http://www.velbon.com/jp/catalog/discon/tripod/cx444black.html
コンデジ用として購入し、一時は使いましたが、パンなどではギクシャクした動きでした。
CX-888がどのような三脚かは分かりませんが、販売価格から推定して、CX-444 BLACK と大きくは変わらないでしょう。
boasorte2008さんの用途がどのような用途か分かりませんが、コンデジを載せての記念写真用、室内でのブツ撮り用なら、使えると思います。
一眼レフやそれに類する機種を載せる場合、あるいは、たとえコンデジを載せていても、屋外で花などの接写用途では、少々頼りないと思います。
三脚は大きく、重く、剛性が高い物ほど、安定度は増します。
価格もそれなりに高価格になりますが…。
一般的な用途(風がある屋外で、ある程度使えるレベル)では、実売価格で、2万円以上、最低でも1万円以上の三脚が欲しいです。
用途がはっきり分かれば、その用途によっては、CX-888とか、他の3千円以下の三脚でも良いかも知れませんが…。
書込番号:16888517
3点

CX-888はCX-444の海外仕様品みたいですよ。
ということで、CX-444のレビューやクチコミが参考にあると思います。
http://kakaku.com/item/10709010563/
書込番号:16889043
6点

boasorte2008さん こんばんは
http://www.youtube.com/watch?v=U3CLCbnC8_Y
youtubeに動画がありましたが これを見ると 家庭用ビデオや 最大でも軽量一眼レフ&標準ズームが対象の三脚のようです。
書込番号:16889583
2点

CX-444を使っていたことがありました。
CX-888のビデオを拝見しましたが、ほぼ同じものですね。
クイックシューはQB-4Wで、現在使われているQB-4Xと互換性があります。
QB-4Wはコインで締めこむタイプですが、QB-4Xは手でネジを締めれるようになっています。
三脚の耐荷重は1.5KGですが、1KG以内のカメラで使える程度です。
ミラーレスや小型APS-Cカメラと、軽い標準ズームレンズまでは対応できます。
縦横は0度から90度まで動かせ、縦位置にすることもできます。
0度以下にはならないので、水平調整は脚の伸縮で行います。
三脚に水準器が無いので、水準を見るのはカメラに水準表示機能、又はホットシュー水準器がほしいところです。
1KG以下の家庭用ビデオカメラも使えますが、雲台部分がプラスチックで動きがスムーズではありませんので、パンやティルトは滑らかにはなりません。
雲台部分を取り外すことができないので、ビデオ雲台に交換することはできません。
多くを求めないで、割り切って使う三脚だと思います。
同レベルの製品としては、SLIKのF740 F741 F730なども比較対象になります。
書込番号:16890171
4点

雲台がプラスチックなら、壊れ安いので買わないほうがいいと思います。
書込番号:16890383
0点

ヤマダ電機で2980円♪買いました。
雲体が樹脂だから壊れ易いなどのご意見ありますが、
家族写真や夜景を撮る程度ならこれで十分では。
うちは青い子には青い脚という事でコレに決定♪
他に黒、緑、ピンクの脚があります。
12月特価で2980円です。通常は3980円。興味のある方はお早目に^^
使用感は、1.2kgのK−30 + 80−135mmをガッチリ支えてくれてます。
EVは摩擦感あるものの不満はなし。クイックシューは若干ぐらつきあり。
携帯性は何を基準にするかですが、軽いと思います。
書込番号:16979892
1点

確か、いつも車の中に転がしているのがCX-444だったと思います。
コンパクトデジカメには十分だと思います。デジタル一眼の場合は、風の無い場所で記念写真を撮るくらいなら使えます。ただし、脚をぎりぎりまで伸ばし、エレベーターを上げ切ると安定が悪くてひやひやします。
デジタル一眼でスローシャッターを使う時は脚を伸ばすとぶれる恐れがあるので、脚は伸ばさずに使う方がいいです。どうしても伸ばす必要があれば、ブレないように自分で抑え込んでおく必要があると思います。それでも使えるのは標準ズーム程度。望遠が使いたければ、もっと重くて丈夫な脚の三脚を選んでください。
書込番号:17002776
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





