


15年使用した電気温水器から日立のエコキュート「ナイアガラ出湯」への買い換えを検討しています。
家電店で相談したところ、日立の水道直圧方式は冷たい水道水を瞬間的にお湯にするため、
効率が悪いかもしれない。。と言われました。
お店としてはパナソニックを勧めたい為にそのようなことを言ったのだと思いましたが、
確かに他のメーカーでは水道直圧方式は採用していないので、一般的なエコキュートの
方式と比較して効率が悪いのでしょうか?
検討中の型式:BHP-FV46ND
家族構成:夫婦+子供3人の5人家族です。
書込番号:16903187
16点

初めまして、ひめだか1号さん
自分のレポート投稿したら、ひめだか1号さんの書き込みがあったのでレスします
>他のメーカーでは水道直圧方式は採用していないので、一般的なエコキュートの方式と比較して効率が悪いのでしょうか?
日立のHPを見ますと、一般的な深夜電力で作ったお湯をタンクに貯めて置き、それをそのまま使うのと違い
タンクのお湯の熱を利用して、熱した熱交換機の中を水道水を通してお湯を作るシステムの様ですね(タンクのお湯は浴槽の湯はりと熱交換器の加熱に使う)
熱交換器と言う余分な媒体が有るので、通常のエコキュートより良いとは言えないかも知れません
日立も従来型との比較をHPに乗せてくれれば解りやすいと思うのですが…
良い点としては蛇口から出てくるお湯がそのまま飲めるのでその点は良いかも
この日立のBHP-FV46NDに拘りがあるなら、それで良いと思いますが
安いものではなく、10年くらい使うものですから、拘りが無いのなら
この機種に限らず、他メーカー機種検討及び販売店も数社から見積もりを取って比較検討をしてみるのも良いかも知れません
私事ですがエコキュートにして十分満足しております
書込番号:16959261
7点

minamiboshiさん、返信ありがとうございます。
この手のものは使用感の比較ができないのが難しいところですよね。
他のメーカーのカタログも入手してもう少し検討しようと思います。
書込番号:16959499
3点

私も一昨日エコキュート取りつけました。
メーカーは、三菱ですが・・・
日立にしたかったのですが、値段が合わなく断念。
日立の良いところは、停電でもお湯が出る.直圧で圧力が高い。
故障も構造が他に比べると少ない様な気がしています。
デメリットは、投稿者様の通りだと思いますが、フロの給湯は一般的なやり方だったと思います。
書込番号:17832874
11点

日立エコキュート「水道直圧給湯」を購入して1ヶ月経過しました。
最初は三菱を購入するつもりでしたが、価格と水道直圧給湯方式が決め手で購入しました。
効率についてはあまり気にしなくても良いと思いますよ。
電気代については従来の電気温水機に比べると確実に安くなりました。
叉、従来の高圧タイプに比べお湯の出る勢いが全然強いのでその点も良かったです。
不満ですが、タンクの湯温が低い(45℃設定)為、従来の電気温水機に比べ湯切れが速い事です。
設定温度を上げれば改善は出来ると思いますが、50℃以上の設定で高温注意の表示が点滅する事と節約も兼ねて変えていません。
書込番号:20514677
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「給湯器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/09 14:33:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/16 11:24:12 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/06 6:05:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/03 7:59:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 12:40:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/28 19:47:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/14 21:46:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/09 18:17:10 |
![]() ![]() |
15 | 2025/02/19 10:12:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/28 11:03:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
給湯器
(最近3年以内の発売・登録)





